fc2ブログ

Category

2019.01

 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31  

月別アーカイブ

 2019年01月 

01/28のツイートまとめ 

boukenkyuu

https://t.co/OmJAX2raEn >また細川家の家臣松野亀右衛門という名手は、島原の乱で原城を攻撃する際、5町(545m)先の敵を打って外さなかったそうである。   これは通常の玉では無く 尖った大射貫の玉が使われた可能性も有るのかだが 狭間筒的な長い筒が使われた可能性は有るのかだが
01-28 10:41

ライフリングは有るが球形弾使用の 銃身は76cmのベイカーライフルと ライフリングは無いが尖った玉を使う銃身100cm超の狭間筒等では 後者の方が精度が高い可能性も有るのかだが
01-28 10:53

https://t.co/YhFDsdLib0 ベイカーライフルで548m先を狙撃しているなら 尖った大射貫の玉を使う狭間筒も 545mを狙撃出来る可能性も有るのかだが
01-28 10:57

精密射撃用とすると 10匁では無く下の6匁程度の 狭間筒的な銃が使われた可能性も有るだろうが 此れは50kg等は https://t.co/o6ynjh1Bjw 同程度のサイズの 10匁筒相当のマスケット銃が4.6kg程度とすると無いと言う事なのかだが https://t.co/BLhO06SaEu
01-28 11:17

設楽原の鉛玉は 日本産の鉛は67%は有るが タイの鉛迄使われていると言う事なのかだが https://t.co/CZPNyTVlhC
01-28 19:40

https://t.co/jKRMjru9jr >ライフリングのない滑腔銃砲身から椎の実弾を発射すると、旋転されない弾丸は空気抵抗を受けて横弾となったり、でんぐり返りながら飛ぶので命中精度は全く期待出来ない   大射貫の玉はそうした玉だろうが 重さが有る玉なら横倒しとは成り難い可能性も有るのかだが
01-28 19:50

そうした横倒し等を起こさない為か 横に筋の入る縦長の玉も有るかも知れぬが 大射貫の玉にも有るのかだが 筋は何処迄安定を保つ効果は有るのかだが https://t.co/wW8Y64lr61
01-28 20:01

矢の先端部を切って入れた鎧通し玉には そうした溝は有るのかどうかだが
01-28 20:02

https://t.co/VKh561RFtd >幸長は猛射をつづけ、火薬の硝煙で顔半分がまっくろになった。幸長の筒先に倒れる明兵は千、万とその数を知らずといわれた位だ。
01-28 20:26

https://t.co/LzETdT811s 蔚山城の戦いの籠城兵は1万程度なら 1000の銃兵の最低30000発の玉は有るのかも知れぬが この内1万等を浅野幸長が放ったのかどうかだが
01-28 20:28

続きを読む