fc2ブログ

Category

2019.01

 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31  

月別アーカイブ

 2019年01月 

01/20のツイートまとめ 

boukenkyuu

雑兵物語だと鉄砲足軽と弓足軽が 同じ列で射撃をしているが 下の川中島合戦図では弓足軽或いは士弓組が後列に居るが こうした例が現実に有るとしても前列の銃兵は 実際は屈んだ状態なのかだが https://t.co/1YdvnzBC88
01-20 12:37

https://t.co/lVqGYTgko7 https://t.co/xBctpNsCl4 こう言うやや小さい垣盾の背後で 屈んだ状態で銃を放つ兵の後ろに 弓兵が立って配置される例も有るのかだが
01-20 12:42

弓兵と銃兵が同じ列で垣盾の背後から射撃したら 垣盾も枚数が必要だろうし 2列以上で射撃していた可能性も有るのかだが 後期には屈んだ銃兵2列・立った弓兵1列に成っていた可能性も有るのかだが
01-20 12:48

備の騎馬武者が横10名2列 槍足軽が横10名3列の場合は 垣盾が鉄砲足軽を保護する為に30枚程度有るとすると 此れは通常は正面に展開するだろうが 側面も保護し得るのかだが https://t.co/jfswqZ93vf 左の絵では側面にも垣盾が有るが 通常は前に展開しているのかどうかだが
01-20 14:24

鉄砲足軽が40名等と多い場合は 後方迄防護出来る垣盾が装備される可能性も有るだろうが 実際全周に垣盾が展開した例等は有るのかだが
01-20 14:26

移動中も弓兵は垣盾の隙間から射撃するかも知れぬが 銃兵は2町や1町・至近距離で横に開いた後の静止射撃以外では 基本的に射撃しない可能性も有るのかだが
01-20 14:54

弓兵も立っての射撃だと 弓足軽小頭から渡された矢は https://t.co/3OY8DqDTDU 左のロングボウ兵の様に地面に刺している可能性も有るのかだが https://t.co/XGcvCS7Zgk 左のクレシーの絵の様に 地面に並べてある可能性は下が濡れていたりすれば無いのかだが
01-20 15:07

https://t.co/1W2zRBExIM 矢筒を下に置いている例もロングボウでは有るが 空穂や箙を下に置いても 抜くのが速く成る訳では無いだろうか
01-20 15:25

ロングボウ兵が地面に矢を刺している古い絵を見ないが  https://t.co/rGfEP4zCN8 左の聖セバスティアヌスが矢で射たれている場面になら有るが 戦場でこうした事はしたのかだが
01-20 15:35

https://t.co/FsfwellRHe セバスティアヌスが矢で殉教した訳では無いだろうし こうした矢での処刑で急所が外れ続けている間に 戦闘等の混乱が置きて脱出した例等は有るのかどうかだが
01-20 15:45

続きを読む