fc2ブログ

Category

2019.01

 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31  

月別アーカイブ

 2019年01月 

01/18のツイートまとめ 

boukenkyuu

https://t.co/8iC8FUgSo7 >塩尻峠の戦いでは騎馬隊500騎で5000の兵をやぶるなど名武将ぶりも発揮している。  此れは武田信繁が騎馬武者のみで 早朝に奇襲攻撃を行ったと言う例だろうが 後続の2500の歩兵主体の部隊も後で攻撃はしているのかどうかだが
01-18 10:40

https://t.co/jJoB2oM6mB 木崎原の戦いでは島津軍300が 伊東軍3000を撃破しているが 夜間や早朝の攻撃では無い様だが 旗や太鼓・鐘で数を偽装した上で伏兵を利用していると言う事だろうか
01-18 12:10

>その一騎打ちの際、義弘の乗馬した栗毛の牝馬は、祐信の突き出した槍の穂先が義弘を狙ったとき、膝をつき曲げこれをかわしたという[4]   馬の頭の近くに槍が来れば 此れを馬が回避しようと大きく動く例も有るのかだが 人だけを狙った物を果たして回避はするのかだが
01-18 12:16

>伊東軍が白鳥山に登ると、白鳥神社の座主・光巌上人が僧侶と農民合わせて300人余りの者に、鉦・太鼓を打ち鳴らさせ、更に白幟を押し立てさせて伏兵を装わせた。  旗だけで大部隊を偽装する例は良く有るが 太鼓・鉦を鳴らす事で偽装と見抜かれ難くしたと言う事なのかだが
01-18 12:23

木曽馬同士が戦闘中に戦うと言う意見も有るが https://t.co/UMvkJrpCyj  騎乗中にこんな動きをされたら落馬は必至なのかだが 馬に噛まれたり前足でやられた騎馬武者等は居るのかだが
01-18 12:32

https://t.co/UAeXHLmhfW 手綱が有ればロデオの様に 落馬は免れる例も有るだろうが 万一落ちれば馬に踏みつけられてやられる危険も有るのかだが 落馬せず共馬の前足でやられたり 噛まれてダメージを受ける例も有るのかだが
01-18 13:01

騎馬武者も馬が暴れている状況で手綱を切断される或いは 持っている手をやられて落馬し 討ち取られたと言う様な例は有るのかどうかだが
01-18 13:10

恐らく馬の無い弓侍も https://t.co/wQBw1SyGYd 張力50-60kg程度の2人張りの弓程度は利用しているのかだが https://t.co/vAL7ZlaqX0
01-18 15:03

https://t.co/KAaAvAMgpe >かつて武士の使用した和弓の張力は40~70kgあると書いてあるのを見たのですが、   弓侍利用の弓でも 張力40kg程度の物も有り得るのかだが
01-18 15:04

馬の無い弓侍レベルでは 張力80kg程度とされる寸弓は利用しているのかだが 筈槍は足軽用でも有るが 打根は有るのかどうかだが
01-18 15:20

続きを読む