01/02のツイートまとめ
boukenkyuu
【櫻】時代武具 鉄地額当 甲冑 鎧 兜 [st]12 https://t.co/LeLtru4Z7A 戦国期の鉢金でも こうした毛の付いた物も有るのかだが
01-02 15:00https://t.co/cAFLx7qN4j 斜めに付いた 鎌形前立も有るが 違い鎌が付く例は有るのかだが
01-02 15:17洛中洛外図・舟木本に 輸送用の牛車が書かれるが 17世紀スウェーデンの連隊砲と同等或いは 大型の砲もこれなら運べるのかだが リーフデ号の砲を関ヶ原等に運搬するのに此れは使われたのかだが https://t.co/oamUam7fns
01-02 15:46https://t.co/1nVAbDMZAm 連隊砲の移動は 人が一部乗っている馬が使われるのかだが フリードリヒ大王の騎馬砲兵程の機動性は無いと言う事だっただろうか
01-02 16:10洛中洛外図・舟木本に 大身槍・鈎槍を持つかぶき者が書かれるが 持槍足軽のかぶき者が戦場で使うこうした物を利用している可能性も有るのかだが https://t.co/RfNKSmpJvJ
01-02 16:21薙刀・十文字槍を持つかぶき者も居るが 持槍足軽として戦闘していた可能性も有るのかだが https://t.co/5Os0MLbvtA
01-02 16:25こうした者も自前で甲冑迄は無いが 応仁乱消息等に有る様な額当・頬当・脇引等は 略奪品等を持っている可能性も有るのかだが
01-02 16:31YA2☆時代刀剣 無銘 やり 黒塗鞘特別貴重認定書付/銀無垢ハバキ槍 https://t.co/IMD9101KAc 銀無垢の脛巾と言うのは 実戦を想定した物なのかだが
01-02 17:03(4)珍品 駕籠槍(かごやり)と聞きました。お駕籠ように作られた槍とのことです。検;武器武術大刀火縄銃 https://t.co/k4Ngj7FvKz こう言う樋は通常の槍には 有るのかどうかだが
01-02 17:12造りの良い槍の部品 【検:刀装具/拵え/鍔/縁頭】k11 https://t.co/OANJVMMoCP こう言う文字の入る槍の金具は 戦国期に有るのかどうかだが
01-02 17:15
- [2019/01/03 04:08]
- twitter |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
- | HOME |