12/14のツイートまとめ
boukenkyuu
そうした西欧兵も敗走し南蛮鎧を失った後は 日本製の具足を使用していた可能性も有るのかだが 戦闘員では無い者及び銃兵に 日本製甲冑が支給されていた可能性も有るかも知れぬが 銃兵は西欧兜は有るだろうが 此れはシコロの付加は無いかも知れぬが
12-14 09:08西欧兵の鎧に受筒を背部に追加する可能性も有るのかだが 外装式の指物を付ける装置が使われる可能性も有るのかだが
12-14 09:12ヤスケは戦闘員では恐らく無いなら 日本製の具足・武器を使用していたと言う事なのかだが 沖田畷の戦いに居た砲を操作するカフル人・マラバル人は西欧兜・剣程度は有るのかだが ヤスケもそうした砲手等で兜は西欧の物を改造した可能性も有るのかだが
12-14 09:19https://t.co/XT8cHxS99A 砲手に兜が有るのかは左の絵では良く分からないが https://t.co/L4esZ711oo 左のフィギュアでは無い様に見えるだろうか
12-14 09:35https://t.co/eESLjRezzx アルマダ海戦の英の艦の砲兵は 左の絵では極一部に兜が有るが 果たして事実なのかだが
12-14 09:45https://t.co/jmws6chejJ 虎皮の有る空穂等 下位の士弓組の者が使えるのかだが 袖は無いが下位の者では無いのかどうかだが
12-14 10:38https://t.co/ghtI0BS8ao 豹皮の有る空穂の有る士弓組の者も それなりに高位の者なのかだが
12-14 10:491600年4月19日のリーフデ号遭難後 此れに積まれたオランダの海戦用鎧は10月21日の関ヶ原迄に家康等の具足に改造されていたのかだが リーフデ号船員も砲手は関ヶ原に居たかも知れぬが リーフデ号の戦闘員が居たとしても 海戦用甲冑に日本製部品を装備していたのかどうかだが
12-14 12:02https://t.co/iYlTeOHeMF 6月の会津征伐時に果たして家康の南蛮胴具足は完成していたのかだが 会津征伐にリーフデ号の砲が利用されたと言う意見も有るが 随行していたかも知れぬ戦闘員の鎧に 日本製パーツがその時点で付けられていたのかだが
12-14 12:09大阪陣にもリーフデ号の砲は投入されたと言うが 砲手は西欧人だったのかだが リーフデ号の戦闘員が大阪陣で 日本製パーツの付いた海戦用鎧を装備して戦った可能性は有るのかどうかだが
12-14 12:11
- [2018/12/15 04:08]
- twitter |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
- | HOME |