fc2ブログ

Category

2018.11

 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30  

月別アーカイブ

 2018年11月 

11/29のツイートまとめ 

boukenkyuu

源為朝の様な巨漢の強弓使いなら 恐らく手が巨大だろうし 指の間に10本等の矢を挟める可能性も有るのかだが
11-29 10:25

https://t.co/Emw3sUBRH0 トルコ・モンゴル的な射法では人差し指と中指の間では無く 親指と人差し指の間に矢を挟むが 此処に多数の矢は挟めるのかだが
11-29 10:37

https://t.co/pRCgscrAcZ トルコ的射法でも2本挟んで 放っている例は有るだろうか
11-29 10:45

ムルサの戦いで矢を3本同時に放ったアルメニア人射手は騎射をしているし トルコ的な射法をしていた可能性も高いのかだが
11-29 10:50

トルコ式射法でも下の様な形で 矢を4本挟めるのかだが 右手の位置をやや上にする必要は有るのかだが 手が大きければ更に多数の矢も挟めるのかだが https://t.co/24OyD9TjeC
11-29 11:19

https://t.co/dhHo8uBeAr アーヴァイン的に4本の矢を指の間に挟んで同時に放つ例も有るが 現実に此れは無いと言う事なのかだが 精度もどうなのかだが
11-29 11:31

矢を単発では有るが高速連射する技も有るが https://t.co/QxMRG93fnv バイユーのタペストリには左手に弓と同時に矢を多数持っている様に見える場面も有るが こうした事は多用されていたのかだが 太い強弓では手が大きく無いと困難なのかだが
11-29 11:59

珍品! 武田家 家紋 金砕棒 武田菱 時代不明 https://t.co/oGyfBQsThx 戦国期武田軍の金砕棒と言う訳では流石に無いのかだが 116cm・5kgだが総金属製では無いと言う事なのかだが
11-29 12:37

“たとえ親子でも内容漏らすな”「忍者の誓約書」見つかる  https://t.co/qNyAWGWUgy こうした形で秘密が厳格に守られていると言うなら 完全に失われた忍術秘伝書等も多いのかどうかだが
11-29 12:44

Check out BISYAMON KOTE of YOROI (armor) : EDO : 26.4 × 8.7 " 1.86kg https://t.co/I0kmCYudga 此れは雨龍の紋の入る家地の有る篭手なのかだが
11-29 14:48

続きを読む