10/06のツイートまとめ
boukenkyuu
https://t.co/FTSpIG3m0w 金で家紋の入る面具も有るが 戦国期には有るのかだが
10-06 11:01かつて人類は肌が白く、その後黒くなり、さらにその後一部が白に戻った可能性(英研究) https://t.co/yMpeE6qrHl >人類はもともと体毛の下は白い肌だったのが、100~200万年前に黒い肌に進化し、 ゴリラの顔は黒い様に見えるし 体毛が無くなる前の肌が 果たして白かったのかどうかだが
10-06 11:34https://t.co/huyM8dg4UG 雉の羽が使われる前立も有るが 戦国期には山鳥の尾が頭立や脇立に使われる例が有るが 雉は有るのかだが
10-06 11:47https://t.co/nLhHD5yM0X オランウータンの場合は肌は白い部分も有るが 黒い部分の方が多いのかだが
10-06 14:0699th KOGIRE-KAI Silent Auction Catalog Vol.1 https://t.co/QevYjdn2pF 篆書体で文字の書かれる吹返も有るが 戦国期にこうした物は無いと言う事なのかだが
10-06 15:05KOGIRE-KAI 95th Silent Auction Catalog 1 https://t.co/KjhEf3rnSY 蛇の皮を貼った刀の鞘等も有るが 果たして古い物なのかだが
10-06 16:44https://t.co/de6sXwHWpf 蛇皮では無いが 蛇皮の紋の入る鞘等も有るが 古い物なのかどうかだが
10-06 16:49https://t.co/FrvUSeVbBH 鯉の鱗が張られた鞘等も有るが 戦国期等には無いと言う事なのかだが
10-06 17:10https://t.co/L38Eqkcc0b こう言う打眉は 戦国期には無いと言う事なのかだが
10-06 18:03
- [2018/10/07 04:08]
- twitter |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
- | HOME |