boukenkyuu
https://t.co/w2uGSHktF4 後三年合戦絵巻では 騎馬武者が何も履いていない例も有るが 下馬戦闘を考慮した或いは 熱が溜まるのを嫌った故と言う可能性も有るのかだが https://t.co/sVnPt7aYVM
07-02 08:32後三年合戦絵巻等で 歩兵等が何も履いていない様に見える場合でも https://t.co/wVwV5PNRUO 実際は左の蒙古襲来絵詞の歩兵の様に 足半が有ると言う可能性も有るのかだが
07-02 08:38https://t.co/lzxn2tHsWC 蒙古襲来絵詞の船上の騎馬武者は裸足の様に見えるが 足半は無い様に見えるが 船上で鵜飼や船頭は滑り止め用に足半を装備しているなら 実際は装備していた可能性も有るのかだが
07-02 08:57胴鎧が無い故か白兵戦に強いスパルタ兵も 軽装歩兵のジャベリンでやられた事が確か有っただろうか
07-02 09:34https://t.co/qJC6lUbKGa レカイオンの戦いでイフィクラテスのペルタスタイが ジャベリンでスパルタ兵を撃破していると言う事だっただろうか
07-02 09:43https://t.co/D4tBiNvC9M >切疵、突疵を一ヶ所も被らず。矢疵を被る事六ヶ所の外、一度も敵の兵具に中(あた)ることなし。 塚原卜伝でさえ矢を可成り受けているが 死角からの射撃や近距離からの射撃を受けたと言う事なのかだが 甲冑で止まった物が大半なのかだが
07-02 10:33見えない死角から射撃された或いは 雑兵物語に有る様な至近距離からの射撃に反応出来なかった 或いは中近距離から同時多数の矢を放たれ 此れを全て回避或いは撃ち落とせなかったと言う様な形でやられたのかだが 夜間の射撃と言うのも対応し難いと言う事なのかだが
07-02 10:45https://t.co/TA4JTD3U0J 現代の和弓でも矢は秒速56mは有るのかだが 6m程度から撃たれれば 人間の反応速度は0.1秒程度が限界なら 塚原卜伝でも回避出来ない可能性も高いのかだが
07-02 10:52至近距離でも撃たれる前に高速で不規則な動きをして狙いを外す方向も有るだろうが 戦場ではそうした動きをするスペースは何処迄有るのかだが
07-02 10:53ヴィンランド・サガでは死角から撃たれた矢でも 此れは音速を超えていないから音を聞いて回避等と言う事をしていただろうが 音がしてから命中迄0.1秒は無いと回避は厳しいという事なら 近距離では回避は困難と言う事だろうか
07-02 10:59
- [2018/07/03 04:06]
- twitter |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
- | HOME |