fc2ブログ

Category

2016.10

 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31  

10/29のツイートまとめ 

boukenkyuu

学研 戦国の実戦兜 引用2 https://t.co/5VnWejff7j 左は朝鮮の将軍 元豪の鉄棍棒で殴られた 毛利高政の兜と言うが 此れを受けた後将軍を生け捕りにしている様だが 此れでも首は保ったのかだが 片手用の小型の鉄鞭の打撃だから 何とか成った可能性も有るのかだが
10-29 10:29

https://t.co/pZrV7SvlZy 左の続きだが https://t.co/gjZDIEmNTE 左の小型の短梢子の様な物を受けた可能性も有るだろうが 此れには(契木や分胴鎖等に対していない限り)慣れていないからやられたが 二発目は受けなかった可能性も有るのかだが
10-29 10:43

契木も江戸期の武器等と言う意見も有るが https://t.co/lkxhVMsuYl 1582年の齋藤伝輝坊(伝鬼坊)が出した伝書に契木が有る様だし 此れは戦国期の戦場で使用されていた可能性も高いのかだが 形状はピックの様な物も有り 江戸期の物とは異なる訳だが
10-29 11:06

https://t.co/rXtiJn1xjG 左の続きだが 戦国期の契木に慣れていれば 明・朝鮮軍の梢子棍にも対応出来た可能性は有るだろうが 契木は果たして何処迄使われたのかだが
10-29 11:14

https://t.co/rXtiJn1xjG 左の続きだが 伝書の契木にピックの様な物が付いているのは 鎖鎌の影響と言う可能性も有るのかだが
10-29 11:15

https://t.co/sTJQcy4P2G 真柄直隆も足利義昭の前で 二本の大太刀を振り回していたと言うが 多数の敵と対する場合は二刀流は有利と言うから 大太刀2本等の二刀流をしていた可能性も有るのかだが
10-29 15:17

10/28のツイートまとめ 

boukenkyuu

【彩葉】古き時代 純木 黒漆 十字槍外装 211cm 時代武具 E https://t.co/8jQUKJxrwh 文字の浮き彫りの有る槍は他にも見るが 実戦用の物なのかだが
10-28 11:10

十字軍もアルスーフの様に弓歩兵でイスラム弓騎兵に対抗は出来るが 其の後サラディンの行った様な騎兵でのゲリラ戦をやられれば 弓騎兵の機動力に歩兵は追随出来ず 騎士は弓騎兵には対抗出来ぬと言う事なのかだが
10-28 11:52

https://t.co/A3M1akOajE 真田幸村の馬 真田栗毛は大阪夏の陣でも乗られたのかだが https://t.co/ZXGrT6bxDp 大阪夏の陣図に有る幸村の馬は 足が黒いから栗毛では無く 鹿毛と言う事なのかだが この馬は真田栗毛を表現しているのかだが
10-28 15:16

https://t.co/8GbQF1L6IE 戦国期の馬は頭部の毛は長いが 首の毛は短いが 此れは戦闘の邪魔と成るから 切断されていると言う可能性も有るのかだが https://t.co/aMLpaI3Go5 戦闘用では無い馬は首の毛長い侭なのかだが
10-28 16:39

https://t.co/jMVottsAIM 左の続きだが https://t.co/grwTgMN7Rz 左の徳川慶喜の馬の毛は切られているが 戦国期の馬も此れと同様に切られていたのかだが 此れはアラブ馬と言う意見も有るが 小型なので日本馬と言う意見も有るだろうか
10-28 16:49

真田幸村が 栗毛馬の真田栗毛を選んだのは 赤備えの真田軍の大将の馬であるから https://t.co/yPpau7Mez1 左の様にほぼ全体が赤的な茶色の栗毛馬を選んだと言う可能性も有るのかだが
10-28 17:24

https://t.co/U1G9r0j8ie 左の続きだが フス派の戦車軍団も ハンガリー軽騎兵の焦土戦術には 機動性の差で対抗出来なかったと言う事だろうし 英のロングボウ兵も仏騎兵の奇襲攻撃には 対抗出来なかった訳だろうか
10-28 20:20

https://t.co/D1QonxsHum この指物は光背なのかだが 桃山期の物なのかどうかだが
10-28 20:40

太平記には獅子頭の兜と言うのが出てくるが https://t.co/pC6aYay86C 此れは左の獅子の飾りが鉢の上部に付いている物なのか 獅子の前立が有る物なのかだが https://t.co/MhpnoqrDrn 左の義経の兜の様な物の可能性も有るのかだが
10-28 21:04

https://t.co/MJPrltTL5y >その戦いの最中、忠元は自慢の棍棒を謝って手から落としてしまい、馬と共々に倒れ込んでしまいました。  金棒なら重いから 大太刀同様滑り止めの紐が必要と言う事は無いのかだが
10-28 22:49

続きを読む

10/27のツイートまとめ 

boukenkyuu

https://t.co/kFa2IybguZ 左の蝶形兜には前立台が有るが 前立は何なのかだが https://t.co/Fd68qda7kT  左の兜の様に蝶の前立が有る可能性も有るのかだが
10-27 10:48

馬足軽は馬を盾としたか #mixi_diary https://t.co/d3FJ3IE1TA
10-27 14:00

塚原卜伝・上泉信綱は戦場では刀を主武器として居たのかだが 槍或いは薙刀・長巻・大太刀の可能性も高いのかだが
10-27 14:07

https://t.co/Yo1GLphr7E 日本の戦国期或いは此れ以前の兵の1/3は女説も有るが 市民の可能性も有る様だし 市民では無く共 日本の兵の場合は戦闘は殆どしない奉公人が半数と言う意見も有るから こちらに女が大量に含まれていた可能性が高いのかだが
10-27 14:22

https://t.co/0ZifRufj7J 南北朝期の園太暦には 女騎馬武者の大集団(此れは最大数百人規模か)が 存在した可能性も記述されていると言う事なのかだが 南北朝期の騎馬武者全体の1/3等が女と言う様な可能性は有るのかだが
10-27 14:36

https://t.co/lXSiAoiCd4 1672年成立の難波戦記に 女しか居ない鉄砲隊の記述が有るが 女を指揮するのに慣れていない指揮官が居ると言う事は 女は全体の1/3等は居なかったと言う事なのかだが
10-27 15:01

A SUJI KABUTO WITH AN IMPRESSIVE FORECREST Edo period (18th century) https://t.co/VQZ0WM57OX 巨大な輪宝の前立等も有るが 戦国期にこの様な物は有るのかだが
10-27 15:08

A Nanban Saika Bachi Kabuto https://t.co/eqEmyyk4eF この前立は猪の様だが 果たして桃山期の物なのかだが
10-27 15:18

https://t.co/BYjK40t0Eu この鎧の肩部はファンタジー的だが 腕の装甲には隙間が多いし 15世紀にも有りそうな物だろうか
10-27 15:24

https://t.co/7IELUqDLal 此の馬上試合は槍が折れているが 破片がアンリ2世の様にバイザーの隙間から入ってやられる危険は無いのかだが
10-27 16:06

続きを読む

10/26のツイートまとめ 

boukenkyuu

女にも飽きて 最早只人を斬る事だけに 世界や自らの存在価値を見出している主人公等も居たかも知れぬし 雑魚を斬るのにも飽きて 強い者を探していると言う者も居ただろうか そうした者も質の高い女なら未だかろうじて興味が有ると言うのも有っただろうか
10-26 13:04

総面頬!鉄地打ち出し仁王図 出来見事! https://t.co/dUgrbobThe 下部の汗を出す穴が 猪目紋の形状だが 戦国期の物で同様の物は有るのかだが
10-26 16:59

【宗】所蔵古式馬具 明智桔梗 金梨地 蒔絵 鞍 鐙 甲冑 鎧 相馬② https://t.co/aYBrWglw2S 具足の草摺の擦れが有る鞍と言うが 戦国期以前の物なのかだが
10-26 17:01

練革小札は厚さ3mmと有るし https://t.co/uqSeRhGQ0J 左の穴を空けている動画を見ると 可成り硬い物だし 特に室町期にはこの上に厚い漆が塗られるが 通常は此れが二重の6mmと成るが 胴等の鉄札が入る部分は1.5mmの鉄に3mmの革札の二重成ると言う事だろうか
10-26 18:43

https://t.co/lnC7jY4Ldm 左の続きだが 6mmの二重の革札は矢で貫通はしているが 深くは貫通していないと言う意見が多いだろうか 革伊予札の佩楯や草摺は(漆を考慮せねば)厚さ3mm程度なのかだが 此れは矢が深く貫通する危険は無いのかだが
10-26 18:46

武器を鎧で防いだは良いが 体制を崩されて動きが鈍った後 隙間を狙われたりする危険は有るだろうが 上手い者はこうした事も考慮して 体勢を崩されぬ様にしていると言う事なのかだが
10-26 18:48

https://t.co/q9UR40oH8j 左の漆を厚く盛る盛上小札が出た段階では 革札は3mmから室町期には1-2mm迄薄く成っていると言う事だっただろうが 防御力は低下しているのかだが 鉄札は薄くなっていない例が多いが 小型化で耐衝撃性は低下している訳だろうか
10-26 19:03

盛上小札も革札は1-2mmだが 漆を入れて最大7mm厚の物が有る様だが 3mmの鎌倉期迄の革札と比べ防御力はどうなのかだが
10-26 19:21

金胴登場前にも 8.1×9.3cmや8X4.7cmの大型の小札が平安期には有るし 此れは衝撃吸収を狙ったのかだが こうした物は南北朝期にも一部有る様だが
10-26 19:23

3枚重ねの三つ目札と言うのは 室町期迄有るが 革札だけが三重と成った部分は9mm以上有るし 10-14mmの物迄有る様だが 此れでも強弓には対応出来たのかだが 鉄札が入る部分の鉄の厚さは 3mm等は有ったのかだが 鉄札は革札2枚を置いて 混ぜられた可能性も有るのかだが
10-26 19:29

続きを読む

10/25のツイートまとめ 

boukenkyuu

古い勢力が 自分が馬鹿にしている者に敗北すると言うのも良く有るだろうが 馬鹿にさえしていない 存在を認識出来ぬ或いは無視していた者に やられると言う例も有るのかどうかだが
10-25 15:08

◆ 【江戸時代 桐紋付き五枚胴】 兜 鎧 甲冑 武具 面頬 具足 ◆ https://t.co/gdh6RGfZb8 正面と後部の板札が下に伸びているが 戦国期に同様の構造の物は有るのかだが
10-25 16:28

【象皮障泥】甲冑鎧兜武具馬具 https://t.co/ObtNsshAwR 此れは果たして象皮なのかだが 具足に象皮を貼った物は有るが 陣羽織で象皮の物は有るのかだが
10-25 16:35

【彩葉】古き時代 直槍 純木螺鈿柄 金家紋入鞘 刃8.3cm 珍品 fs https://t.co/eKkZ5gU16c この様な四角い螺鈿が入る太刀打は 通常の実戦期槍には有るのかだが
10-25 16:43

https://t.co/g9PXLltHAy 左の大鎖鎌も 槍部分が短いが 此れより長い物は有るのかだが 石突の形状は只の装飾なのかだが
10-25 19:11

https://t.co/u9KxWSNsFt 上の鎖鎌の槍部は10cm程度は有るが 江戸期の物なのかだが
10-25 19:26

African 19th Century Tribal Swords, Lot of Two | Bidsquare https://t.co/fDn25VpGUb 左はナウシカの装甲兵の使用していた剣に似ているが 果たして此れを参考としたのかだが
10-25 19:43

鎖鎌 - 写真共有サイト「フォト蔵」 https://t.co/h4p9HMoyfV この鎖鎌は鈎が付いたタイプなのかだが 果たして江戸期の物なのかだが
10-25 19:56

日本の鎧も綿入れは無いが https://t.co/Obk5jACTVH 左の満智羅の革製亀甲金の入る物なら それなりに衝撃吸収力は無いのかだが https://t.co/eSuATgfkYk 此れが入った具足下着も有るが 何れも戦国期には有るのかだが
10-25 23:09

10/24のツイートまとめ 

boukenkyuu

良い事は悪い事程 連続で起きない様に見えるのは錯覚なのかだが 意識体を堕落させず世界の価値を保つ為等に そうした方向に意識体が意図的に世界に介入している可能性も有るのかだが
10-24 23:06

10/23のツイートまとめ 

boukenkyuu

https://t.co/a0qN5a7ooz こちらは未だパビスの背後から クロスボウを放っているが 16世紀中盤頃迄クロスボウは銃と併用されたのかだが
10-23 12:54

備は17世紀後期西欧軍と同様の4列横隊であるから 砲撃は何処迄通用するのかだが 18世紀の西欧もパイクを復活させようとしていたから 幾らかの長槍も有用と言う事なのかだが 日本軍の16世紀終盤から増えた大砲がテルシオやスウェーデン式大隊を直撃すれば 可成り有効なのかだが
10-23 13:06

武士道は江戸期以前には無いと有るが 主君の後を追っての殉死と言うのは 戦国期から存在している訳だろうし 此れには武士道的要素は無いのかどうかだが 主君の具足を装備し身代わりと成ってやられた者も 居た訳だろうか
10-23 13:13

10/22のツイートまとめ 

boukenkyuu

Composed Armor https://t.co/ni8rUdZzZU 右側の肩当はファンタジーに良くこうした形状の物は見るが この部分は15世紀の物なのかだが
10-22 13:57

Detail of a miniature of a battle with archers and riders in armour, https://t.co/ec9oSJB6TF 騎士が恐らくグレートバシネット・歩兵がサレットを装備しているのは どう言う事なのかだが
10-22 14:14

敵をリスペクトするのは良いが 此れが自分の戦意を上回って仕舞っては 戦いには成るのかどうかと言う事なのかだが 敵の大投手等に対するリスペクトだけは大きいが 此れの半分の闘争心や戦意も無く 結果敗れ去る者も多いのかだが
10-22 14:38

https://t.co/2u4bTojX4c  家康も大阪夏の陣で 真田幸村に直接狙撃されそうに成る際には https://t.co/AkeOjJrHoS 冬の陣同様に左の具足を装備していた可能性も有るのかだが 敗走している状況なら 兜や面具は装備していたのかだが
10-22 15:25

現在の宇宙や意志に拠る選択も唯一の物等では無く 既に全く同じ物が無限に存在した物で 未来・別次元にも無限に存在し得る物に過ぎぬと言う意見も有るし 全く新しい物を作成した心算でも 此れも既に過去や別次元に無限に存在していた物の可能性も有ると言う事なのかだが
10-22 16:05

https://t.co/N9CXGItu0V 左の続きだが 何をしようが其れは既に過去や別次元で 既に無限に繰り返された物に過ぎぬのかだが 其れが無限に選択されていない可能性と言うのは 無いのかどうかだが
10-22 16:08

https://t.co/pUK747u9cg 左の続きだが 本気で新しい物を作ろうと言う思いから 果たして何も新しい物は出て来ないのかだろうし 過去や別次元で無限に選択されていない事が 其処から生じて来る可能性も有るのかだが
10-22 16:13

既に存在していない物は果たして作れるか #mixi_diary https://t.co/nFkwZpIGGU
10-22 16:42

https://t.co/D9tZht7Wp5 >敵方の徳川家康を馬上から狙いながら銃を落としたため家康を撃てなかったと伝えられる。 此れは馬で逃げる家康の護衛の騎馬武者に妨害された可能性も有るのかだが 騎馬武者の馬上筒や弓で撃たれた可能性も有るのかだが
10-22 17:59

宇宙人が地球を事実上支配する可能性と其の手段は #mixi_diary https://t.co/U3N4mUCX3M
10-22 21:35

続きを読む

10/20のツイートまとめ 

boukenkyuu

https://t.co/SSSjeCP56E >中間頭の原大隈が萌黄の胴肩衣を着た武者に槍を突き出したが、武者には当たらず馬の尻に当たり、馬はその武者を乗せたまま走り去っていった。  中間が槍等持つのかだが 持たされていた信玄等の槍の可能性も有るのかだが
10-20 10:25

https://t.co/OUOh9pr3CX 南蛮胴的に鎬の入る仁王胴等も有るのかだが こうした物は戦国期には有るのかだが 鎬の入る桶側胴も有るが 此れはリーフデ号の甲冑を家康が使う前は 有ったのかだが
10-20 11:32

Tameshi dou (bullet tested chest armor). https://t.co/U4EhjFtrmL この弾痕は縁が尖っているから 本物では無いと言う事なのかだが
10-20 11:47

Ashigaru gusoku (footsoldiers armor). https://t.co/2QI22oCTSS 揺糸が妙に短い貸具足だが 此れが実戦期の揺糸の長さの可能性も有るのかだが
10-20 11:54

Milan in 1450 harness https://t.co/nrBCaTYjcI これはsabatonが一枚板だが 騎乗用の物であり 歩行時はミラノの甲冑であるから 鎖が露出するのかだが
10-20 13:33

https://t.co/eqaoARQuxq >1450 - Berlin (Germany) Klingbeil collection 此れは全体的に細い甲冑であるし 女用の可能性は有るのかだが
10-20 13:42

https://t.co/eqaoARQuxq >1480 - 1490 Mantova (Italy), Museo Diocesano B4,  此れの肩鎧の後部は妙に巨大だが 動作性はどうなのかだが
10-20 13:50

https://t.co/eqaoARQuxq 1510 Mantova – Museo Diocesano B6 この腿の部分の装甲の動作性はどうなのかだが 下馬戦闘を考慮していないトーナメント用の物なのかだが
10-20 13:59

https://t.co/ynAZZrdlyE >Varna, Bulgaria, King Wladislav III Jagelo Mausoleum  こうした鎧の脇当のスパイクを 敵の脇等に食い込ませる等の攻撃は 有るのかどうかだが
10-20 14:22

遺伝子で最終的勝者が決まっていると言う様な事に 反発する者が 一時的に勝利したが 堕落し世界を支配するに値せぬ事をし続け 恐らく最終的勝者或いは此れに進化し得る遺伝子を持つ者が 矢張り世界を支配するべきだと見る者が多く成り 皮肉にも此れが実現と言う可能性も有るのかだが
10-20 14:39

続きを読む

10/19のツイートまとめ 

boukenkyuu

戦国期の陣羽織流行の理由 #mixi_diary https://t.co/GyFXDHJZWt
10-19 11:59

槍 149ミリ 在銘 合法品 刀剣  https://t.co/omavw6Qe8c この胴金部分は見ない形状だが 戦国期に同様の物は有るのかだが
10-19 12:20

https://t.co/miy9AnS3Nn 可成り古いが 慶長期迄の物なのかだが 左の袖の無い具足が果たして天正期の長篠の武田軍に有ったのかどうかだが
10-19 13:11

https://t.co/fONJfaO6vi 長篠で真田信綱の仏胴の様な物が既に使われていたのかだが 小幡信貞の具足も袖は無いし 果たして長篠時点では有ったのかだが
10-19 13:14

https://t.co/fONJfaO6vi >尚、この馬介は負担が重く武田家が思うようには中々装備が進まなかった様です。  この時点の馬鎧は革札製であるなら そうコストは掛かる共思えぬが 鎖製の物も太平記には馬兜では有るが 出ている訳だろうか
10-19 13:19

https://t.co/ejLyqYxyT0 馬鎧も左の大阪冬の陣図の様に正面が防護されていない物も https://t.co/cbWf3C0ZBC 左の様に現物が有るのかだが 此れは銃に対応する為に 正面は厚総で防護して軽量化を図ったのかだが
10-19 13:22

https://t.co/KcsHhYJ4E6 >別所長治が140騎ほどの騎馬鉄砲隊で羽柴軍を苦しめた >鉄砲を持って騎馬で敵に接近して一斉射撃。あとは鉄砲を捨てて打物戦に突入、ということですな。  此れは余り多用される戦術では 無かったと言う事なのかだが
10-19 13:44

https://t.co/zg8mGmGv7u 左の続きだが 別所長治の騎馬鉄砲が射撃されたのは5・6間と言うし 6間は10mであるから 此れは西欧のピストル騎兵の様に小型の馬上筒を至近距離で射撃したと言う事なのかだが
10-19 13:48

https://t.co/OxSqfkJsBz >前田家が大坂冬の陣の軍役を記した『大坂出陣覚書』にも『馬上弓を五十騎』、『馬上鉄砲 五十騎  馬上弓の比率は馬上筒と同等なのかだが こうした者は騎馬武者の一割も無いのかだが 他の武将の部隊ではどうなのかだが
10-19 13:53

https://t.co/rEktz13gkj 北条氏直の軍では騎兵比率は32%も有るが 大半は馬足軽なのかだが 東国の伊達軍も大阪の陣では騎兵は僅か3%しか居ないが 此れは城攻め用の兵故の可能性も有るのかだが
10-19 13:59

続きを読む

10/18のツイートまとめ 

boukenkyuu

https://t.co/NYAUCcSFxl 戦国期にこの様な前立は 無いと言う事なのかだが
10-18 12:18

https://t.co/lLopKoe1SV >一対あってキチンと年号が確認できる最古の狛猫だ! (左)阿の猫 天保三(1832)載 壬辰九月  年号は無いがこうした物の更に古い物は有るのかだが エジプトのバステト神の影響迄は 流石に有るのかだが
10-18 16:29

【狂戦士 ガッツ編】アクション紹介『ベルセルク無双』 https://t.co/NTZ8SSxdu0 狂戦士の甲冑は身体能力が強化されている訳では無いし 痛覚を遮断し闘争心を増しているだけなら こんな動きをすれば靭帯が保たず 脳への衝撃も馬鹿に成らぬと言う事だろうか
10-18 19:46

https://t.co/3EkKD1AWrf 盾を持つ徒士も通常の行軍時は奇襲に備える為 左の様に分散配置されていたのかだが 戦闘時は https://t.co/Vf47I0JVZD 左の様に前衛に配置されたと言う事なのかだが
10-18 21:28

10/17のツイートまとめ 

boukenkyuu

遺伝子で最終的に勝つ種族が決まっていると言う意見も有るが 人種の遺伝子も発生するのに何万年も掛かっている例も有るし こうした時間を掛けた物の優位が数百年或いは数千年の文化・技術の優劣で 覆ると言う事は有るのかだが
10-17 16:38

@Munchkin_Cat_JP https://t.co/etSJvEwnRh チャップマンも練習では175km/h出ていると言うし 今年7/18に出した169km/hはpitchf/xの高精度の物なら 大谷が日本で169km/h出しても 此れより低い可能性も有るのかだが
10-17 18:10

現生人類が誕生したと言う20万年前にA系統遺伝子は有ったのかだが 男系のD・E系統遺伝子が出たのが6万年前と言うから 此れが出てくる迄に14万年も掛かっていると言う事なのかだが
10-17 21:12

ハリル監督が持論…代表GKは190cm以上が基準  https://t.co/541SFVtUEE プレミアリーグ昨季優勝レスターのカスパーシュマイケルは186cmだが 強豪国代表級GKはほぼ190cm以上なのかだが
10-17 22:24

https://t.co/1Mto9HMLxr 左の続きだが ノイアー193 ブッフォン191 パトリシア190 デヘア192 ロリス188 クルトワ199等と 欧強豪国GKは大体190cm前後なのかだが
10-17 22:35

10/16のツイートまとめ 

boukenkyuu

https://t.co/JkMpEHyIcO 前立のこう言う形状の鉞が 現実に存在したと言う訳では無いと言う事なのかだが
10-16 11:26

https://t.co/Mzc4BrpNFK 左の日本の籠手も指がミトン式で 指は完全に覆われているのかだが 此れは組討に支障は出ないのかだが 恐らく江戸期の物だろうし 戦国期に同様の物は有ったのかだが
10-16 12:06

日ハムがストッパー大谷の165キロ最速新記録で日本S出場決定 https://t.co/sHbwBmItZC MLBのスピードガンは日本より2-3km増しと言う意見も有るから MLB先発では最速のマイケル・コペックの168km/hが 出ている可能性も有るのかだが
10-16 17:27

https://t.co/yTnI8CPfjl 左の続きだが 日本で166km/h出せば MLB最速チャップマンの169km/hが 出ている可能性も有ると言う事なのかだが 大谷の豆での戦線離脱は 速球が原因なのかどうかだが
10-16 17:39

日ハム大谷、守護神で165キロ連発も…栗山監督「167、8キロは投げられる」 https://t.co/KFI9sdyeLI 168kmと言う事は 日本より3km増しも有ると言うMLBのスピードガンでは チャップマンが非公式に出したと言う171km/hも有ると言う事なのかだが
10-16 20:15

10/15のツイートまとめ 

boukenkyuu

只戦争をしたいと言うだけの主人公が どうせ寿命が限られているなら 人を沢山派手に倒したい等と考えている者に 寿命が限られず共永遠に戦い続けたいと言う様な者と組む或いは戦いたい等として 合流を拒否する例も有るのかだが
10-15 13:10

https://t.co/4A8yWocRYY >波頭形兜 波の盛り上がった頂点をかたどった兜で、後頭部には金箔を押した魚のひれが着けられています。海の雄大さ、力強さが表されていますね。  魚の鰭の後立等も有るのかだが 前立や脇立等も有るのかだが
10-15 16:06

真柄直隆を https://t.co/WWVtxRw27D 左の姉川合戦図を参考にざっと書いたが 具足は1570年時点に恐らく有る最上胴的なやや新しい物としたが https://t.co/Jjwm9ARfp2 佩楯は左の足利義尚の… https://t.co/V1Z3iTFOAJ
10-15 19:44

https://t.co/cBZe3Qa1jF 左の続きだが 刀は扱い易さを考慮し中巻野太刀とし 手足の装甲も当時の物としては最大限 追加されていると言う事だが
10-15 19:53

https://t.co/ZTHkUdVLum 左は山中鹿之助・品川将員の一騎打ちの場面と言う事なのかだが 背後の川は一騎打ちが行われた富田川と言う事なのかだが
10-15 23:36

10/14のツイートまとめ 

boukenkyuu

https://t.co/bEPK5tYvVO https://t.co/6yPKYdCsDz ファントム・クロウと言うのは グフベースの機動性の高い近接格闘戦機体なのかだが グフの耐弾性の高さを生かしミニガトリングリールドでの近接射撃戦が主体と言う事は無いのかだが
10-14 12:13

ただ戦争をしたいだけの者が 戦争を自己の保身や私腹を肥やすのに利用しようと言う者や 戦争を回避しようと言う者等と戦うと言う話も有ったかも知れぬが 戦争を続ける為には 完全に敗北する訳には行かないが 敗北を必ずしも悪とは見ない者も居るのかだが
10-14 22:07

真柄直隆が多人数と対する際に 平教経の様に 大太刀+刀等の二刀流をしたと言う可能性は有るのかだが
10-14 23:30

10/13のツイートまとめ 

boukenkyuu

ベルセルクで騎士が下馬してランスを構えていたが 右の絵はこうした事をしている場面なのかだが アルベドでミラノの騎士がこうした事をした可能性も有るのかだが 左の絵には肩や肘にスパイクの有る騎士も居るが 此れは攻撃用の物なのかだが https://t.co/KVNoHgEAmr
10-13 15:09

Nagamaki by Yasusada, 1700's.   https://t.co/6MFEAk3Pno 此れは鍵長巻なのかだが 実戦期に精鋭長巻歩兵や騎馬武者がこの様な物を使用した可能性は有るのかだが
10-13 19:46

バルキリーも宇宙空間では機動性・格闘性能は マックスが多用するバトロイドが一番上かも知れぬが ステルス性能はファイター形態が一番良いから 近接戦時以外は此れを使用しないと言う可能性も有るのかだが
10-13 21:27

https://t.co/XiKifSBZ6l 此れは鍵が側面に有る鍵長巻なのかだが 戦国期に同様の物は有るのかだが 鍵槍同様に 十字状の鍵の有る物も有るのかだが
10-13 21:33

10/12のツイートまとめ 

boukenkyuu

https://t.co/ZQbTLPdQ3R >新キャラの女PSユーマ・レオニダと新AT「SQUIDE」  このATは何かエクルビスや一部のFX-ATにも似ているが バララント製と言う事なのかだが
10-12 14:23

大阪夏の陣図でさえ馬上で弓を放つ騎馬武者が少数書かれているし 関が原合戦図(津軽屏風)にも居るが この時点では双方の軍勢に100人も居ないのかだが https://t.co/UaXgMetJRB
10-12 17:24

中央公論社 戦国合戦絵屏風集成 引用14 https://t.co/ySIgDAMM0p 関が原合戦図(津軽屏風)のこの場面では 弓を持つ騎馬武者が3騎居るが こうした弓が得意な騎馬武者が集中運用された例はこの時点では有るのかだが
10-12 18:48

10/11のツイートまとめ 

boukenkyuu

https://t.co/620lEQjj3Y 現実にこんなファンタジー的な甲冑を着た中世の女は居たのかだが 騎乗してのロングボウ射撃は英以外は有るのかだが
10-11 15:32

https://t.co/fUHNnPr8ib 左の15世紀のペンテシレイアを書いた絵のプレートアーマーは ゴシック甲冑を模した非現実的な物なのかだが 体に密着した14世紀のコートオブプレートなら似た様な物が或いは有るのかも知れぬし 鉄板が外側に露出している物も有ったかも知れぬが
10-11 16:25

https://t.co/R2oiQrcNax 左もペンテシレイアの様だが 15世紀の絵だから鎧はコートオブプレートを表現している訳では 無いと言う事なのかだが 1400年の物ならぎりぎりコートオブプレートが残っている可能性は 有るのかどうかだが
10-11 16:31

豪州の弱点は守備 注目は「ケーヒルの後継者」ジュリッチ…Goal現地編集長が明かす  https://t.co/ED5nFqLhVm 豪が攻めて来るなら 前線に浅野等のスピードの早い選手を最初から沢山置いて カウンターを掛けるのが良いと言う事なのかだが
10-11 16:45

https://t.co/PcHnaxVFTr 左のガッツの少年時代の甲冑の様に腹に板金の無い胸甲は https://t.co/i75ZEzpCRo 左の初期のコートオブプレートに有るが 此れを参考としたと言う訳では無いのかだが
10-11 22:53

10/10のツイートまとめ 

boukenkyuu

https://t.co/zhFaLt5mWo 此の胴丸の袖は鉄板札製なのかだが 最上部は打物に備えてか鉄板が固定されて 大型化しているのかだが
10-10 19:57

10/09のツイートまとめ 

boukenkyuu

西欧兵も イスラム兵のランスを上から両手持ち槍で叩く戦術には 下から槍を出して対抗したのかだが イスラム側には槍を折る等と言う戦術も有る様だが 太いランスが折れるのかどうかだが https://t.co/h7WOzXcvXp
10-09 12:28

https://t.co/n02DAGqS8t 左の続きだが イスラム兵も下に両手持ち槍を構え ランスの上に槍を乗せて 騎士の馬を先に攻撃すると言う方向は無いのかだが 太いランスは薙刀や大身槍で斬るのでも無い限り折れる物なのかだが
10-09 12:38

[武士騎士] 古代中世総合23 [弓馬刀槍剣甲冑船城] https://t.co/5CtZdgdC7w 左のスレッドの議論が ほぼ完了したが 新スレッドは https://t.co/EoXokZy5FI 左である訳だが
10-09 13:54

男を種族を滅亡に導き得る危険な物として 封印した宇宙人等も居るのかだが 一部此れを理解した男が 監視されながらも活動を許されている可能性も有るのかだが 逆に女を無用な物等として排除した宇宙人も居るかも知れぬし 此れと前者が戦えば マクロスの様な事が起きる可能性も有るのかだが
10-09 14:36

https://t.co/dGX5YNPhOW 左の続きだが 例え種族が滅亡しても 戦いで得られる物の方が宇宙に取り大きく 宇宙の歴史単位では 生命等直ぐ再生する物だ等として 男の排除に反対する者等も居るのかだが
10-09 14:51

中世迄の打撃武器・斧類の威力は #mixi_diary https://t.co/kmxDIinC3r
10-09 15:55

一番弱点の無い西欧甲冑の部分は #mixi_diary https://t.co/xE20bwXyfS
10-09 16:22

恐竜型宇宙人だから 古代には蜥蜴の鱗の様な 鱗札鎧を多用していると言う訳でも無いのかも知れぬが プレートアーマーの様な物にも 鱗状の装飾等が成されている物が 多い可能性も有るのかだが
10-09 23:01

10/08のツイートまとめ 

boukenkyuu

善悪の勢力がアルマゲドンの様な戦いをして双方共滅亡 善悪等に関心が無く此れに加わらなかった勢力のみが生き延びたかに見えたが 悪の勢力が僅かに生き残っており 彼等が此れと戦うか 善の勢力が完全に滅亡した後の悪等余り意味は無い等として 妥協すると言う様な物も有ったかも知れぬが
10-08 11:49

https://t.co/oZ1eafVjVt 左の続きだが アルマゲドンに加わらなかった 臆病者の善悪勢力の生き残り等も 実は存続しており 臆病な彼等も今更戦うのは 馬鹿げている等として中立勢力と妥協すると言う様な 話も有るのかだが
10-08 12:18

https://t.co/oZ1eafVjVt 左の続きだが アルマゲドンに加わらなかった 臆病者の善悪勢力の生き残り等も 実は隠れて存続しており 臆病な彼等も今更戦うのは 馬鹿げている等として中立勢力と妥協すると言う様な 話も有るのかだが
10-08 12:37

前進だけは出来ないが 常に動いていないと気が済まぬ者等と言うのも居るだろうし そうした者も一番前進出来るかは兎も角 後退だけしかしないと言う事は 有り得るのかどうかだが
10-08 14:38

カップを持ってジュースを飲む鳥@ヨウムのメル https://t.co/WvNCu4UhES 言葉の意味は何処迄 詳細に認識しているのかだが
10-08 15:04

Fauchon, storta, en partie Italie début XVIIe siècle. An Italian falchion, https://t.co/diqUBlGHlh 此れは17世紀のファルシオンだから 実戦用では無いのかだが
10-08 16:26

https://t.co/O1nKqrZycl 此れは16世紀の物だからサーベルでは無く ファルシオンと言う事なのかだが 実戦用の物なのかだが
10-08 16:34

民を搾取し自らの戦争の道具としていた等と言う 貴族を事実上打倒した後の者等の起こした戦争や紛争の方が 皮肉にも人が死んでいると言う事なのかだが こうした事実を銀英伝の銀河帝国に居る様な貴族が 何れ利用する可能性は有るのかどうかだが
10-08 17:52

無能な敵の将軍等を 態と討ち取らず生かし 敵の敗北を早めると言う様な話も有っただろうが 現実にこの様な事をした例は 有ると言う事なのかだが
10-08 19:16

10/07のツイートまとめ 

boukenkyuu

マゼラアタックの実際の運用は #mixi_diary https://t.co/N2jCNHkaEC
10-07 10:37

精神力で動く戦闘ロボットのステルス効果を最大化するには 精神力を発しつつ 無の境地等に至る必要が有ると言う意見も有るだろうが 主人公や此れの味方が 世界や誰かを救いたい等と言う思いを完全に消せず 此れを探知能力の高い敵に感知され やられると言う例も有るのかだが
10-07 13:15

https://t.co/cPq4lKBM88 左の続きだが 自分の表層意識を消したら 隠れられはするが 敵を感知は出来ぬ可能性も有るだろうが 此れは自動的なセンサー等を使用して探知するか 外部の者が精神波等で 呼び掛けると言う様な方向も有るのかだが
10-07 18:54

https://t.co/87UGvLAYEV 左の続きだが 敵のステルス性の高い精神力で動くロボットは 強力な精神力を利用したセンサーでしか感知出来ぬとすれば 他者が此れを感知し伝達すると言う 後者の方法も必要なのかだが
10-07 19:03

只の電磁波的・重力的なステルスでは無く ヤマトの次元潜航艇の様に 別次元等に隠れる物も有るだろうが 精神力で動く類のロボットなら 其の種の事も出来るのかだが 裸の特異点等を作成可能な 可成り高度な宇宙人の物では無いと この様な事は出来るのかだが
10-07 19:27

10/06のツイートまとめ 

boukenkyuu

永遠の命は「かなわぬ夢」か、米研究 https://t.co/qXOX0p8QlK 遺伝子改造・サイボーグ化や冬眠等で寿命が伸ばせる可能性が 否定された訳では全く無いと言う事だろうか
10-06 12:33

只のAIでは高性能なコンピューターに直接接続された 本物の意識体には勝てないと言う意見も有るだろうが AIの技術レベルが高度宇宙人の作成した物等で 極度に高ければ其の限りでは無いのかだが その宇宙人の作った高性能コンピューターに意識体を接続した物なら対抗出来る可能性も有るのかだが
10-06 14:05

吉田はプレミア屈指のスピードスター!? “最高時速”がウォルコットに並び英紙も驚嘆 https://t.co/9n28J3Xwg7 浅野の方が流石に 吉田よりは高速なのかだが ロングよりは高速なのかだが
10-06 15:39

そもそも勝負等をしていないのだから 勝負弱いのは当然であり 実戦の勝負所等分かる筈も無いと言う意見も有るだろうが 本気で人を殺そうとして動かないと そうした物は見えないと言うのは 正しいのかどうかだが
10-06 15:43

10/05のツイートまとめ 

boukenkyuu

奈良の都にペルシャ人役人がいた…木簡に名前 https://t.co/1QBUUP0SY7 忍者の原型はペルシャ人であると言う様な説も有るが 果たしてどうなのかだが
10-05 10:07

マゼラアタックも装甲は無く 壕等からの待ち伏せや 稜線射撃等が出来ぬ状況では マゼラベースを地形の影に隠して 飛行し戦車の上面等の装甲の薄い部分を狙うと言う事なのかだが ロケット推進だからか飛行時間は 5分と言う事なのかだが 再接続し推進剤・弾薬の補給が可能な可能性も有るのかだが
10-05 10:22

この宇宙とは別の次元に意識体が存在すると言う意見も多いが 一部ファティマの様に記憶迄が存在するのかだが この宇宙の物理的な脳を幾ら操作しても 意識体の状態は操作出来ない部分も有るのかだが 此れは別次元の他の意識体の手では 変化させられる部分も有る可能性も有るのかだが
10-05 11:52

https://t.co/Orj80kdnwB 左の続きだが 意識体がゴーストの様な深層等の部分にダメージを負った場合 物理的な脳を幾ら操作しても此処の異常は回復出来ず 他の意識体の 別次元からの直接的な介入が無いと回復出来ないと言う様な物も有るのかだが
10-05 11:58

https://t.co/4EzzcpVGAl 左の続きだが 最深層のゴーストハックの様な物は 物理的な脳からは直接出来ぬ可能性も有るだろうが 別次元の意識体が直接介入すれば 可能な可能性も有るのかだが
10-05 12:37

所謂勝負所が分からないのは 真に勝負した事等無い故だ等と言うが 此れは何処迄 真実なのかだが
10-05 12:58

血が流れなければ所詮に本質的に時代は変えられぬ等と言うが 其れで人類が滅亡する訳では無いなら 一体誰が死ねば良いのか・死ぬべきなのかと言う事に 意見の対立が起きると言うのも 良く有るだろうか
10-05 13:23

https://t.co/l5Ly6JCmTs 左の続きだが 一見皆が死ぬべきだと思って居た様な極悪人等が 実は進化上必要な者であり 死ぬべきでは無いと思っていた大量の無実の市民等が 次の進化に進むには無用な物であり 必要な犠牲で有ったと言う様な例も有るのかだが
10-05 13:32

https://t.co/HItKVTlYUf 左の続きだが 物理的な脳の操作で意識体をほぼ乗っ取り 此の意識体の力を使用して他の意識体の深層を操作すると言う様な事なら 果たして可能なのかだが
10-05 13:57

https://t.co/5WAXf9TzUq 左の続きだが 物理的な脳の操作で意識体を操作するのにも限度は有るなら 此れを利用した他の意識体の深層操作にも 精度に限界は有る可能性も有るのかだが
10-05 14:18

続きを読む

10/04のツイートまとめ 

boukenkyuu

https://t.co/CVnJ2zgpIp 左の続きだが 宗教が絶対的な時代 完全な悪事と自覚していたが 只自己の知識欲を満たす為等に科学研究を進めていた者も 或いは多いのかだろうし 正義の人間等では無く 彼等が人類を 存続させた可能性は有るのかだが
10-04 11:43

古代の剣闘士の試合の様に 地下プロレスでは大量の人が死ぬとすれば マフィア大幹部等が試合を見るに値する戦闘技術の有る者を 大量に供給せねば成らぬ訳なら 虎の穴の様な 地下レスラー養成機関が現実に存在する可能性も有るのかだが
10-04 11:46

https://t.co/IcHYJ75gvj … 左の続きだが 戦闘能力の高い軍人や格闘家等が 戦死・事故死・病死・失踪等した事にされて拉致され 地下レスラーに仕立てられている例も有るのかだが フィジカルの強そうな非格闘系スポーツ選手や 一般人が誘拐される様な例は有るのかだが
10-04 11:49

神も神の掌も 案外小さい物であり 無に等しい物でさえ有ると見る者も 深層では多いのかどうかだが 神と其れより大きいかも知れぬ神の外側に有る物も 纏めて同時に俺が潰すと言う様な 主人公も居たかも知れぬが
10-04 12:43

https://t.co/7iwWRfCzb4 神が本質的には 自分が只の意識体同様に小さな物である事を 一番隠そうとして動いているだけの者に過ぎぬと言う意見も 有るのかどうかだが 神より遥かに巨大な物の存在を 他の意識体に 必死に見せまいとしていると言う事は無いのかだが
10-04 12:51

権力者の顔に泥を塗ったりしたら そうした事をした者の一族が皆殺しに成る例も過去には有るだろうが 現在でも中南米等では同様の事は有るのかだが 市民の一人がコンモドゥスを敵意あるまなざしで見たという理由で 軍に市民を虐殺させた等と言う例も有るだろうが 現在は其処迄有るのかだが
10-04 13:58

20-50トンと言うブラキオサウルスの歩行速度は 2.5-18km/h等と諸説有るが アンキロサウルスを追撃して踏み潰せる速度は 有るのかどうかだが
10-04 14:27

人類の進化は最早限界であり 非効率的で有るとして人を滅し 人より優れたAIに進化を委ねよう言う者に対抗するには 鉄腕アトムの様な親人類側のAIを作るしか無いと言う事なのかだが 果たして其の様な物は作れるのかだが 彼等の一部がマーズの様に人類側から離反する可能性も有るのかどうかだが
10-04 21:25

10/03のツイートまとめ 

boukenkyuu

ほぼ皆が正義と信じていた物が 実は種族を滅亡に導く物であり 此れを無視していた悪人等が生き残り 次の段階に進化する可能性も有るのかだが
10-03 16:29

https://t.co/xOv8wsyHW1 左の続きだが 皆が絶対の正義と信じていた道徳的宗教が種族を滅亡に導く物で 此れを無視して悪とされた科学を信じた者が 生き残り進化すると言う様なパターンが 此れに近い物なのかだが
10-03 16:41

https://t.co/6PNsaDaOXL 左の続きだが ビザンチンのキリスト教徒も 恐らく一部は絶対的正義と思って アレクサンドリア図書館を破壊し 科学者も粛清した訳だろうが 此れは一歩間違えば 科学の停滞でスペイン風邪等の疫病等での人類滅亡を齎した可能性も有るのかだが
10-03 18:56

https://t.co/1JQps0b6Pb 左のベルセルク等のファンタジーに有る様な ベルトから鉄板のスカートが下がっている様な物は 現実には無いと思ったが https://t.co/TB6YGRMlSb 左の古代ケルト兵には鱗札では有るが 有ると言う事なのかだが
10-03 23:20

Steel codpiece https://t.co/BzAuudI8Tt 鷹の団騎兵の腰部の革装甲は 此れの一部を参考としている可能性も有るのかだが
10-03 23:41

10/02のツイートまとめ 

boukenkyuu

https://t.co/Q2FE3mFGqE 左の島津義弘の具足の写しの前立には狐が有るが 現物の鎧等は有るのかだが https://t.co/4gPCJSC36x 左の島津斉彬の具足の前立には 狐が有るが 此れを参考とした可能性も有るのかだが
10-02 12:58

https://t.co/DqS22xaKTT >古代エジプトのネコ2世の命令を受けたフェニキア人によりアフリカ周航が行われたという。  等と有るが この時点で米大陸に頻繁に フェニキア人等が移動していた可能性は有るのかだが 少数の人間なら移動していた可能性も有るのかだが
10-02 13:02

https://t.co/GVfO9M39In 左の続きだが そうした運命のパートナー同士等の 戦闘での深層意識のシンクロ等と言うのは FSSのファティマの様に 片方を片方がサポートすると言うのとは 違うと言う事なのかだが
10-02 17:57

加賀鳳凰具足 江戸時代 等身大甲冑がココで激安販売 https://t.co/bseAzuw2md 妙に大型な 猪目紋の前立が有るが
10-02 19:52

10/01のツイートまとめ 

boukenkyuu

https://t.co/7tBWLwIgIG 左の続きだが そうした競争で生き残った大指導者の後継者が 100億に迄成る人類を 優秀な者以外抹殺しようと考える可能性等も有るのかだが 果たして何処迄残そうと考えるのかだが 自分以外AIで置き換えよう等と 考える可能性も有るのかだが
10-01 12:49

https://t.co/dOBqMms2c3 左の続きだが そうした者が AIは世界一優秀な自分より 更に優秀であるから 此れのみを生き残らせよう等と 考えると言うのも良く有るパターンだろうか
10-01 13:03

【衝撃】古代エジプト人はアメリカ大陸に渡っていた!? 証拠多数、世界史を覆す大発見か https://t.co/OPT9bDUdtg 米大陸のコカイン・タバコが 紀元前11世紀のエジプトのミイラから出て来たと言うのは 事実なのかだが 以後の発見例は有るのかだが
10-01 14:17

古代エジプト人も外洋航行可能な大型船舶を建造していたから 米大陸に迄移動していた説も有るなら モルモン教の様にユダヤが ユダ王国滅亡時の紀元前6世紀に ユダ族等の一部が米大陸に移動した可能性は0では無いと言う事なのかだが ユダヤの遺伝子はインディアンに 何処迄残るのかだが
10-01 14:17

イデオンの様に精神力で動く兵器の素材が パイロットの精神力と感応や共振し易い形状が 人型であり 故にそうした兵器は人型であると言う可能性も有るだろうが 操縦に念動力が必要なライディーンの様に 人の顔型の形状迄が 感応性を高める為に有る可能性も有るのかだが
10-01 14:48

https://t.co/lncHuR22KZ 左の続きだが 此れはパイロットの精神状態の変化により 一番感応性の高い形状が変化する可能性も有ると言う事なのかだが 素材の差・此れを利用する技術の差でも 形状の変化は生じる可能性も有るのかだが
10-01 14:58

自分にやられるのに 1秒も掛からない様な奴等に 果たして何処迄の価値を感じられるのかと言う様な 闘争本能を強化された様な主人公も 居たかも知れぬが
10-01 15:46

NTの様に人の意志を皆が完全に理解出来る様に 世界の破壊を望む者等が仕組み 皆が隠していた猜疑心や殺意が暴露され 暴動等が起きると言う様な物も有るだろうが 深層で本気でそんな事を考えている者は居ない等と言う主人公の意志に従い 皆が深層に同調し対立が収まると言う様な物も有るだろうか
10-01 16:07

https://t.co/ckY8ieS8Ic 左の続きだが その技術が人の深層迄把握出来る様な物で無ければ 暴動は収まらなく成る危険も有るだろうが 恐らく深層ではそうでは無く 其れを確かめる迄暴動は止めてくれと言う主人公の主張に 皆が徐々に賛同と言うのも有ったかも知れぬが
10-01 16:10

https://t.co/CWWHIxGGXz 左の続きだが 何れにせよ其の表層の猜疑心等の意識も 結局深層から生じた物では無いのかと問う者も居るだろうが 深層其の物より其れが重要な物とは 思えないと言う反論も有るのかだが
10-01 16:16

続きを読む

09/30のツイートまとめ 

boukenkyuu

https://t.co/LXGJesfCU9 左の続きだが モンゴルの様に万単位もの側室から生まれた何万もの人間の中から 最終的に一番優秀な数人以外は皆殺しと成り 彼等を後継者とする可能性も有るだろうが 彼等が支配者が存命な内に反乱を起こす危険も有ると言う事だろうか
09-30 11:59

https://t.co/7tBWLwZS7g 左の続きだが 彼等も優秀な後継者がたとえ自らを殺害しても 其の者が組織を存続させれば 無能な後継者が組織を滅ぼすよりましだと考える 現支配者の意図を察して 反乱は起こさぬ可能性も有るのかだが
09-30 12:03

https://t.co/NumJ4rEIXz 左の続きだが とは言え現支配者と意見の対立が有れば 彼等も反乱を起こす可能性も有るだろうが 後継者が一人に絞り込まれて居ないのは 此れは病死や暗殺の可能性を考慮してと言う事だろうか
09-30 12:07

変化が進化とは限らず 先祖返りの可能性も有るかも知れぬし 種が滅亡する前に大量に先祖返りを起こした例等も有っただろうが 多数派が進化と信じていた物は実は種を滅亡に導く類の先祖返りであり 此れを無視し 時代遅れ等と見られていた者が生き残り 次の段階に進化する可能性も有るのかだが
09-30 12:27

大支配者等が自分のペットに 人を生きながら食わせていると言うのも有っただろうが 人の味を覚えたライオンや虎等のペットに 最後自分が食われると言うのも良く有るだろうか 現実にもメキシコのマフィア等が こうした事をしている可能性も有るのかだが
09-30 13:38

只単純に 刀で人を斬りたくて 銃で人を撃ちたくてマフィアに入る者等も多いのかだが そうした者が技術が伴っているとは 限らぬと言う事なのかだが
09-30 14:16

現代 刀で一方的では無い勝負で 人を斬る等と言っても 戦場では銃が物を言い過ぎ マフィアが活発に活動しているメキシコ等の地域でも同様と言う事かも知れぬし マフィアの活動が其れ程活発で無い所で無いと 刀の出番等何処迄有るのかだが
09-30 14:55