fc2ブログ

Category

2015.11

 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30  

11/28のツイートまとめ 

boukenkyuu

バズーカの散弾や ズサ等の多弾頭ミサイルを状況に依り分裂させずに 大質量弾として使用すると言う方向は 有るのかどうかだが
11-28 08:12

★★平三角槍 銘 因州住兼先(七尺七寸槍) 検鍔日本刀★★ https://t.co/kKyUDLAjgt この蕪巻は妙に長いが
11-28 08:47

https://t.co/jmBGU5DDKv 左に陸戦用百式改の背部や武装のイラストが有るが 此れは大河原デザインと言う事なのかだが
11-28 09:41

https://t.co/4inhjM5Ane 左にも陸戦用百式改のイラストは有るが 模型作例は今の所 https://t.co/NjYf54BjgS >1/144 陸戦用百式改 MSK-100S 改修 完成品 左の物だけに見えるが
11-28 09:50

11/27のツイートまとめ 

boukenkyuu

【福】古き時代物 筑前住源信國吉貞作 薙刀 白鞘 時代武具 cE3▲ https://t.co/5irCiQmFRr 此れの刃紋の種類は 何なのかだが
11-27 10:36

旧家より 武具 そでがらみ 槍 (管理 Z2) https://t.co/PnxyHxMm0z 此れは袖搦では無く 中央にスパイクの有る 刺股と言う事なのかどうかだが
11-27 10:44

中距離支援装備の ドワッジ改をやや書き直したが ビームバズーカをガンダムサイサリスのジオン製の物としたが 此れは後に登場したガゾウムのハイパーナックルバスターよりは 威力・コストは低いのかだが https://t.co/f7pv7l4DwI
11-27 13:01

Gディフェンサー装備のネモを やや書き直したが 頭部をネモディフェンサーの物に変更し 腕部にスタークジェガンの外装式グレネードランチャーを装備したが https://t.co/3amU2JhKR8
11-27 15:30

https://t.co/Vcym79dC0h ジム3もガンダムMK2のバックパックが有るから Gディフェンサーと連結可能と言う事なのかだが 運用例は有るのかどうかだが
11-27 15:39

https://t.co/PoaGCrupMs >黒人は白筋が約7割、白人は半々、黄色人は赤筋が約7割とも言われています。また黒人でも東アフリカは赤筋、西アフリカは白筋が優勢とも言われ、 東のケニアやエチオピアは長距離向けであると言う事なのかだが 日本人より遅筋比率が多いのかだが
11-27 17:41

https://t.co/lV9LXUBmFo >遅筋繊維は、どんなに瞬発系トレーニングをしても速筋繊維には変化しないが、逆に速筋繊維は持久系トレーニングを積むと遅筋繊維に変わってしまう。  と言うのは 事実なのかどうかだが
11-27 17:43

https://t.co/nePsxF3Vwv >特にケニアやエチオピアの選手は、日本人のトップ選手よりも遅筋の割合が高いです。 まぁ日本人の遅筋の割合はあくまで平均的な話であって、中には速筋の割合が多い人もいます。  等と言う事なのかだが
11-27 17:49

https://t.co/nePsxF3Vwv >特に速筋は鍛えると太く大きくなるので、速筋の割合による違いは遅筋の割合による違いよりも目に見えて現れます。  と言う事は 速筋の比率を増やす事は可能と言う事なのかどうかだが
11-27 17:54

フルアーマーZZ以降の追加装甲は ビーム兵器に対応出来るのかだが スタークジェガンのグレネードランチャーはビームは止まっていた様に見えたが ジェスタキャノンの追加装甲は胴中央部には無いから 此れは非ガンダリウム装甲部で実体弾を止める為の物と言う事かも知れぬが
11-27 19:13

11/26のツイートまとめ 

boukenkyuu

ヌーベルジム3も バーザム・マラサイは兎も角 ドライセンやギラドーガには 歯が立たないと言う事なのかだが
11-26 08:46

ジム3の腰部大型ミサイルは 重装甲のガルスJを倒す為の物であり 肩部ミサイルは対ドライセン・ガザシリーズ用なのかだが 肩部には小型ミサイルも装備出来るが 此れはドライセンやガザシリーズには通用するのかだが 武装等の破壊を狙った物の可能性も有るのかだが
11-26 09:51

中距離支援装備の ヌーベルジムⅢをざっと書いたが ビームキャノンはドワッジ改が持っていた 連邦製の物だが 右腕にスタークジェガンの外装式グレネードランチャーが有るが 此れはサイズ・形状が合わないから 取り付け方を変えると言う事だが https://t.co/ijk2IzE9H7
11-26 14:26

https://t.co/ccAFNhX8sM 左の続きだが 背部にガンダムサイサリスのMLRS シールドはミサイルの多いジェガンA2の物に ガンダムMK2のシールドランチャーを付けたが 脚部にはペイルライダー・FAスレイヴレイスのミサイルが有るが
11-26 14:29

https://t.co/9OGBzZzJzV 左の続きだが 腰部にはジェガンMのミサイルが有り 配色はジム3的な物も 一部入れたが ガンダリウム装甲は恐らく胴正面しか無いだろうから ジム2セミストライカーの様に ウェラブルアーマーを一部装備したが
11-26 14:33

ジム3・ヌーベルジム3も登場時期はグリプス戦役後であるから 最初からネオジオン主力MS・ドライセンには太刀打ち出来なかったと言う事なのかだが ミサイルの物量で勝負をして居た可能性も有るのかだが
11-26 14:35

シロッコも百式を侮って居たが 百式のジェネレーター出力はジOより上だろうが 全方向に高速機動は困難と言う事だろうが 1対1なら百式でも勝算は有ると言う事は無いのかだが
11-26 17:24

ジェガンのシールドを装備したジム3が UCに出ている様だが スタークジェガンの装備と言うのは サイズ・形状差で装備は困難なのかどうかだが
11-26 17:31

ピックや斧なら 完全板金鎧を着た騎士を一撃で倒せる者も居るかも知れぬが 剣では果たして 可能なのかだが
11-26 18:05

11/25のツイートまとめ 

boukenkyuu

漫画等で良く有る一撃で通常の騎士や騎馬武者なら倒せる者等と言うのは 果たして現実に居たのかどうかだが 歩兵や足軽を一撃で倒せる者程度なら居ると言う事なのかだが
11-25 08:41

https://t.co/iZ5BLevJiE 左の続きだが https://t.co/54ljc5gFpP 大阪の役で柳生宗矩が 7人の武者を瞬殺した等と有るが 彼等は素肌武者と言う意見も有るが 一撃で倒された者は居るのかどうかだが
11-25 08:50

初期型ジムをジム2に改修した物は有るのかだが ジム改に更新後に改修された物も 有るのかどうかだが
11-25 08:59

ザク等に装備されるSマインを グレネードマシンガンの様に大量発射と言う様な事は 可能なのかどうかだが 小型MSを破壊可能な威力の物は 有るのかだが
11-25 09:06

ブロンドの黒人が住む島!! 謎の人類「デニソワ人」の子孫か!?  https://t.co/dndFx1yhQB デニソワ人の髪が金色と言う話では 無いと言う事なのかだが
11-25 10:40

指揮・中距離支援型のジム2をざっと書いたが 初期型ジムをジム2に改修した物だが 背部にはガンダムサイサリスのMLRS 肩部にはジム3・腰部にはジェガンM・脚部にはペイルライダー及びフルアーマースレイヴレイスのミサイルを装備したが https://t.co/egXk2ClNUI
11-25 12:40

ジェガンMの腰部ミサイルは CCA時代には有るのかだろうし ジェガンもJ型以降はF91時代の物の可能性も有るのかだが UCのジェガンA2はシールド等がRに似ているから ジェガンMの腰部ミサイルも UC時代或いは此れ以前に有る可能性も有るのかだが
11-25 13:06

本物保証/三十二間筋兜 鎖帷子 甲冑 槍隊 一作造 鎧櫃/時代物 https://t.co/osw4aEAdi6 片鎌槍の前立が有る様に見えるが 果たして槍隊の物なのかだが
11-25 13:43

武具甲冑古い鎖鎌良金具旧家蔵出(K225) https://t.co/0LP01uWjOu 此れは果たして江戸期の鎖鎌なのかだが
11-25 13:47

https://t.co/n6XmOCNvC6 左の続きだが 鎌部は平三角槍の様な構造だが 斬る攻撃は余り考慮して居ないと言う事なのかだが 特殊な構造だからと言って 江戸期の物とは限るのかどうかだが
11-25 14:12

続きを読む

11/24のツイートまとめ 

boukenkyuu

旧家蔵出 槍 外装付 法定内登録不要 14.3㎝ https://t.co/eIhooxRo4n 此れは透かし彫りが有るが 両鎬槍と言う事なのかだが
11-24 09:45

胴部がドワッジ改の ペズンドワッジをやや書き直したが 虎の紋と口を入れたが 何か浮いているだろうか 口部輪郭は https://t.co/RVoluOHOOu 左の独の 非装甲水陸両用トラクターの物を利用したが https://t.co/umC6vxUuyh
11-24 13:43

Zやリゼル等のメガランチャーの場合掠めただけでも 関節部やセンサー 或いは外部武装迄も破壊される可能性も有るのかだが 此れと同等威力の物はガザD等のナックルバスターが有る訳だろうか
11-24 14:34

ドジャース新監督、沖縄生まれのロバーツ氏就任 https://t.co/95JlNe1pwB 現役時には足が速いとは言え MLBで機動力野球はやるのかどうかだが
11-24 17:57

11/23のツイートまとめ 

boukenkyuu

胴部がドワッジ改であるペズンドワッジをやや書き直したが ミサイルの位置等を変更したが https://t.co/VIs5Z50Y7D
11-23 08:47

猫図目貫 後藤栄乗 Eijo-Goto Menuki https://t.co/9ijSaTOPFV 此れは後藤栄乗の作と言うから 江戸前期迄の物なのかだが 猫の入る他の刀装具は 有るのかどうかだが
11-23 09:11

https://t.co/UaOH9qJ75e 単体では無いが猫の入る 日本刀の鍔等も有る様だが
11-23 09:16

☆蔵出 貴重 ◆ 槍 ◆ 在銘 「 延寿宜勝作 」 生ぶ品 ★ https://t.co/oEWIKbvQzz 妙に中央部が細い 両鎬槍なのかだが 十文字槍も中央部が細い物が 有る訳だろうか
11-23 09:20

☆蔵出 貴重 ◆ 槍 ◆  在銘 肥後国住行景作  生ぶ品 ★ https://t.co/qsuCzwMcjV こちらも中央部が妙に細いし ケラ首部も見ない形状だが
11-23 09:22

☆蔵出 貴重 ◆ 槍 ◆ 在銘 「 下坂 」 生ぶ品 ★ https://t.co/a9U8ewhbf4 この百足樋は 通常の物とは異なる様に見えるが
11-23 09:24

☆蔵出 貴重 ◆ 古刀槍 ◆ 在銘 「 是 光」 生ぶ品 ★ https://t.co/1grJ4BrcWt 茎上部は妙に太いし 柄に入る物なのかどうかだが
11-23 09:29

★鮫革張の桃山具足★甲冑武具戦国刀剣鎧兜具足弓矢鍔 https://t.co/5046IS8LdM 此れは果たして桃山期の物なのかだが 装飾からして江戸期の加賀具足辺りなのかどうかだが
11-23 09:48

恐らくコンパクトなガザCDのジェネレーターなら 18m級MSにも入るかも知れぬが ゲルググなら20m級MSのジェネレーターも 大きさの設定次第だが入る可能性も有るのかだが リゲルグは21mと言う事だっただろうか
11-23 10:01

ディザートザクの1440kwのジェネレーターは ドワッジの物なのかだが イフリート・シュナイド等の重装甲のMSにのみ ガザCDの小型高出力ジェネレーターは装備された可能性も有るのかだが 装甲の厚い一部のグフやガッシャ・ペズンドワッジ等に此れは装備された可能性は有るのかだが
11-23 10:30

11/22のツイートまとめ 

boukenkyuu

ザクJ型も 宇宙で全く機動不能なのかだが 機動用ソフトは有るが 宇宙では冷却が困難な可能性も有るだろうし 極短時間しか機動不能な可能性も有るだろうが 地上用の推進剤を冷却材として利用する 緊急冷却モード等が有れば 此れを使用して稼働時間を伸ばす事は可能かも知れぬが
11-22 10:23

【流】古美術品 時代武具 兜 本時代物 初だし品 KR271 https://t.co/ImYJaSQ2jW 此れは江戸期の物なのかだが 恐らく銃弾の跡は妙に深いし 漆も剥がれているから 実戦での傷の可能性も有るのかだが
11-22 10:48

【流】古美術品 時代武具 鹿角細工 前立 本時代物 初だし品KR272 https://t.co/JCx6VUcSS7 此れは鹿角製と言うが 毛蟹の腕を模している可能性も有るのかだが
11-22 11:07

https://t.co/YoRngKXfgZ ガンダムサイサリスのビームバズーカは ジオン製と言うから 此れをドワッジ改等に持たせると言う方向も 有るかも知れぬが
11-22 11:22

ガンダムサイサリスのビームバズーカはスキウレのビーム砲を一部使用していると言うし スキウレのビーム砲部分をギラズールが携行した例も有ると言う事だろうから 此れをドワッジ改等に持たせる方向も有るかも知れぬが
11-22 11:25

https://t.co/h4K3TiIBcu ガンダムサイサリスのビームバズーカは スキウレのビーム砲より可也小さい訳だろうか
11-22 11:35

ガンダムサイサリスのジオン製ビームバズーカ装備の 胴部がドワッジ改であるペズンドワッジをざっと書いたが このビームバズーカは 宇宙世紀0083年時点では最大級の火力と有るが 威力はスキウレのビーム砲以下なのかだが https://t.co/FEpLRMwsCn
11-22 14:25

アサシンに忍者装束の様な物は 恐らく無いと言う事だろうが 忍者装束も17世紀後期の正忍記の物が初登場と言う事なのかだが 此れは色の指定だけで 形状の指定は無い様に見えるが
11-22 15:10

UCのイフリート・シュナイドが肩にジム3のミサイルを被弾していた様だが 腕は直後にヒートダートを構えていたから 可動不能とは成って居ないと言う事なのかだが 肩部はガンダリウム装甲が有ったのか否かだが
11-22 16:01

イフリート・シュナイドの出力は2200kwも有るが サイズの恐らく小さい ガザD辺りのジェネレーターを入れたのかどうかだが
11-22 16:18

続きを読む

11/21のツイートまとめ 

boukenkyuu

[MLB]先発エース級の最高球速&平均球速 https://t.co/g1oz7pUQnA >1.ゲリット・コール 最速161.4 平均153.6  2.カルロス・マルティネス 最速160.9 平均152.5   大谷もこの程度の球速は 有ると言う事なのかだが
11-21 09:02

https://t.co/BxPMy5uGOc 左の続きだが 大谷もMLBのスピードガンなら 165km/h程度出る可能性も有るのかどうかだが
11-21 09:06

MLB選手もフォームが良ければ170km/h出る可能性も有るだろうが 変なフォームが多いから球速も出ず トミージョン手術等をする様な怪我も多いと言う事は無いのかだが
11-21 09:09

時代物 槍 鑓 長槍 登録証不要 https://t.co/jekswOCtFp 金具は見ない入り方だし 蕪巻も無い様に見えるが 実戦を想定した拵なのかどうかだが
11-21 12:45

甲冑の一部 https://t.co/VHp4TwZjI5 面の放射状の髭の様な線は 何なのかだが
11-21 13:00

喉輪の装備位置は この大内義興・足利義尚・益田元祥の肖像画の物で基本的に良いのかだが 益田元祥の喉輪の蝙蝠付は見ない紋が有るし 輪の有る金具も入るが https://t.co/VHdXCBdORZ
11-21 17:42

11/20のツイートまとめ 

boukenkyuu

青糸毛引威四枚胴具足 https://t.co/qoUqbwHTgC 此れの前立は 鯱二匹が鍬形状に付いていると言う事なのかだが 頬当も見ない形状だが
11-20 11:12

https://t.co/qzteRJAGSu 左の伝義経の兜の模型も https://t.co/AnBQLKC1nG 左の集古十種の物とは 可也違う様に見えるが
11-20 11:25

騎馬武者の槍のリーチと同様の 135cm程度の大太刀の二刀流等と言うのは 流石に腕力の有る者でも有るのかどうかだが
11-20 15:49

11/19のツイートまとめ 

boukenkyuu

世界一醜い動物ブロブフィッシュの「不憫すぎる」調理光景 https://t.co/3mEjGiBFZ5 ベルセルクに此れに似た悪魔等が 出て来た様な気もするが
11-19 09:02

砂中から獲物を狙うスターゲイザーフィッシュの捕食映像 | SEKAIKI https://t.co/SFufkHJ8BC 此れもベルセルクの悪魔に 似た様な顔の者が居たかも知れぬが
11-19 11:13

科学力の高い宇宙人が神や聖人の実在を否定したら 宗教は滅亡するのかだが 神の降臨等を信じて 物理法則の通用せぬ裸の特異点を出現させようと 宗教家が目論む可能性も有るのかだが 此れは宇宙崩壊に繋がるとして 阻止される可能性も有るのかだが
11-19 11:40

切り落とされて20分経過したコブラの頭がヘビ料理人に噛みつき、料理人死亡 https://t.co/adKjqznAfa >すべての爬虫類は、体を切り離されても最長1時間くらい生き続けられるそうです。   脳や筋への酸素供給は 果たしてどう成っているのかだが
11-19 12:36

攻撃を完全にかわし切るのでは無く 鎧で受け流す方を好むタイプのファンタジー或いは歴史上の戦士等も居るかも知れぬが 板金鎧なら鎧が多少凹んでも簡単に補修出来るかも知れぬが ラメラー甲冑等では 糸の補修に可也金が掛かると言う可能性も有るのかだが 麻糸や革紐使用等ではどうなのかだが
11-19 13:35

https://t.co/5RrLU0U8JX 左の続きだが 日本の鎧の場合は 草摺下端部や袖下部・吹返しは室町前期でも革の事が多いだろし 此処で攻撃を受ければ 革札の損傷は免れ得ぬと言う事だろうが 革札のコストは果たしてどうなのかだが
11-19 13:40

https://t.co/wthQA2RSXT 左の続きだが 胴等の鉄札が交じる本小札製の部分でも革札が一部表面に出ているし この部分が損傷すると矢に対する防御力は 可也低下する可能性も有るのかだが
11-19 13:42

【福】古き時代物 同田貫正次作 日本刀 槍 文化3年 時代武具c7s https://t.co/4SSn9ILyDE この拵は 実戦用では無いと言う事なのかだが
11-19 13:57

▲▽薙刀 無銘 氏貞 特別貴重認定書 白鞘 桃山時代▲▽ https://t.co/goJPtcCHdX 先端部が太いのは 桃山期の物だからなのかだが
11-19 14:02

▲▽大身槍 重○作 白鞘 江戸時代 96×刀身28cm▲▽ https://t.co/bzZXHOEfb4 大身槍にしては 樋が短いと言う事かも知れぬが
11-19 14:04

続きを読む

11/18のツイートまとめ 

boukenkyuu

ザク用の胸部正面増加装甲は有るが ジオンの他の機体用では有るのかどうかだが
11-18 08:12

なぎなた 薙 長刀 こしらえ https://t.co/FGavo6Dxvo 金物の上に 蕪巻の有る薙刀等も 有る訳だろうか
11-18 14:48

https://t.co/aG81sFW2u1 TNTの500倍の威力の有る電子励起爆薬なら2gも有れば 飛行機を墜落させる事も可能かも知れぬが テロリストがこの様な物を作成可能と成るのは 可也後と成ると言う事なのかだが
11-18 16:08

[武士騎士] 古代中世総合22 [弓馬刀槍剣甲冑船城] https://t.co/O7atza1RmU 左に書き込みを追加したが
11-18 16:43

2013 新陰流兵法・大太刀 https://t.co/ZzhbuiaMaB 此れは中巻野太刀の扱いなのかだが 槍と違い半分程度を持っている訳では無いと言う事なのかだが
11-18 17:49

https://t.co/QsJo4zXd3A 左の続きだが 2:30辺りでは中央付近を持っているが 此れは基本的に一時的な物なのかだが
11-18 17:52

https://t.co/34GzN7Ny2u 当世具足を装備しての中巻野太刀術も有るのかだが 甲冑剣術の動きはして居るのかどうかだが
11-18 18:00

コブラのパイソン77マグナムの初速は 秒速2kmと言うが 現在の拳銃のマグナム弾の初速は 秒速500m程度だろうが 火薬性能を増せば2km程度は可能なのかどうかだが 反動は一体どう成るのかだが
11-18 19:04

11/17のツイートまとめ 

boukenkyuu

ゲルググキャノンを改修した リゲルグをざっと書いたが 肩部キャノンはガゾウム・ガンナータイプの物だが 此れの右部・上部等の形状は 不明である訳だが レドームも一応装備したが 果たして何処迄有用なのかだが https://t.co/G5tukDTptj
11-17 08:27

https://t.co/Wdrbbub5iL 左の続きだが 機体色はア・バオア・クーで戦死したトーマス・クルツの物だが シャアのリックディスの色を真似た者が居る様に エースパイロットの機体色を模倣する者も 居ると言う事なのかどうかだが
11-17 08:30

リゲルグもゲルググの改修機とは言え コストは依然ガザシリーズより高いと言う記述も有るが ガザCDと異なり格闘戦は可能だろうし 格闘戦可能なガゾウムとジェネレーター出力は同等であり 機動性は上と言う可能性も有るのかだが
11-17 08:52

6795 時代 武具 馬具 鉄地 高蒔絵 唐草文鷹図 舌長鐙 一対/具足 https://t.co/9C6jaVErRW 鷹の紋の入る鐙が 多い様に見えるが 鷹狩と関連は有るのかどうかだが
11-17 11:36

◆薙刀◆(古刀) -伝 高田- *家紋時代拵/白鞘* ◇保存刀剣鑑定書 https://t.co/6oSMcpUYzU この刀身は茎の長さからして薙刀用では無く 薙刀用の物を脇差に改造した物だろうが 薙刀拵は元付いていた物か 別の物の可能性も有るのかだが
11-17 11:42

T779[薙刀/長刀]銘 宗次*真剣/本物/刀剣/時代武具/日本刀*登録証 https://t.co/HgpAXkhij6 此れは樋が通常の物より短い様に見えるが 作者の特性でも有るのかどうかだが
11-17 11:52

6789 武具 前立/甲冑 兜 鎧 具足 彫刻 武将 検 剣鍬形 https://t.co/n3Hw67NEBF 此れは剣が多数入る前立なのかだが 基部には花の様な物が有る様にも見えるが 正体不明である訳だが
11-17 12:24

6780 武具 黒塗 鉄地 兜 銀杏文前立付/甲冑 鎧 具足 武将 https://t.co/Kc1GKmaEUp 銀杏を鍬形状とした前立と言うのも 有る訳だろうか
11-17 12:35

6779 武具 鉄地 丸に二雁金 二枚胴 鎧胴/甲冑 具足 武将 大鎧 https://t.co/7UZOrncS7Y 胴正面以外にも 右胸に紋が有るのは 何か意味が有るのかどうかだが
11-17 12:39

シャア専用ザクが肩のスパイクを ガンダムのシールドに高速に当てる場面も有るが シールドを粉砕と言う訳には 行かなかった様だが
11-17 13:42

続きを読む

11/16のツイートまとめ 

boukenkyuu

https://t.co/5Bool486ao >獅子頭の冑に、 太平記の獅子頭の兜と言うのは https://t.co/WYJtWFm8Vu 左の物なのかだろうし https://t.co/rvEGWJvpjk 左も獅子頭の兜と有るから この形式の物の可能性は無いのかだが
11-16 15:09

https://t.co/zbHhXiaZzx 左の続きだが https://t.co/5h6Lg4NrUW 左も獅子頭兜と有るが 前立は江戸期の形式の物では無いのかだが https://t.co/S6YaKTPP19 左の同種の前立も 獅子頭と有るが
11-16 15:13

https://t.co/9Auxga1P57 左の続きだが https://t.co/4HKmz5lbqf 此れは獅子頭立の兜と有るが 頭立と言う用語は 室町期以降の物かも知れぬし 獅子頭の兜と言う呼び名が 正しい可能性も有るのかだが
11-16 15:21

https://t.co/7V2vSY5bph 鯰型兜も 具象的な物が有ると言う事だろうか
11-16 17:13

https://t.co/R8dMJG7mZb 瓜の溝を 篠垂の様な溝で 表現していると言う事なのかどうかだが
11-16 17:15

https://t.co/HT8aQoLcwf >鉄錆地紺糸威五枚胴具足(てつさびじこんいとおどしごまいどうぐそく)十代藩主 有馬頼永(よりとお)所用  此れ以上巨大な角の有る 獅噛前立と言うのは 今の所見ない訳だが 戦国期に同様の物は有るのかどうかだが
11-16 17:17

ザクⅡJとザクⅡF2の脚部ミサイルポッドは 完全に同一の物なのかだが ザクキャノンガトリング砲装備型にも 脚部ミサイルポッドは有るが 此れはリング部分がザク用と違うのみと言う事なのかだが 他の機体に同様のミサイルポッドが装備された例は見ないが 基本的に装備可能と言う事なのかだが
11-16 18:42

11/15のツイートまとめ 

boukenkyuu

ゲルググキャノンを改修したリゲルグと言うのは有るのかだが 流石にゲルググのキャノンパックは古いかも知れぬし ガルスKの様な ハイパーナックルバスターや ガゾウムガンナータイプの肩部キャノンを装備する例も有るのかどうかだが
11-15 09:04

https://t.co/1V18AYNkcj 左の続きだが ジェガンより出力が高く推力も強化されて居るリゲルグを 中距離支援用とするのはどうなのかと言う事は有るだろうが リゼル等と対する際は 中距離支援装備をする可能性も有るのかだが
11-15 09:05

デザートゲルググベースのリゲルグを ざっと書いたが ズサのブースターを装備したが デザートゲルググも砂漠用のザクデザートタイプや ディザートザクと同等以上の 装甲強化は有るのかどうかだが https://t.co/LmthkxBAcI
11-15 10:08

https://t.co/2Tt7pLkzS2 >ハリーが、「今回は日本の公式球を使っているから、日本に有利。」と言 等と有るが 米製のボールなら日本は敗れていた可能性も有るのかだが 五輪でも日本製のボールが使われるかも知れぬが 米でやるWBCでは米のボール使用と言う事なのかだが
11-15 10:31

陸戦型ゲルググのカラーは 砂漠用の物なのかだが ゲルググキャノンにも https://t.co/tOpV1q9APC 左の様なカラーが有るが 此れは砂漠用の物なのかどうかだが
11-15 10:54

一年戦争MSの改修機でも リゲルグとジム2・3とでは 質が全く違うと言う事だろうか
11-15 11:43

ガゾウムガンナータイプのレドームは 高ミノフスキー粒子干渉化では 使えるのかどうかだが
11-15 13:54

ゲルググマリーネの肩には リゲルグの様な三本線が有るが 此れは関連は有るのかどうかだが 機能不明の物である訳だろうか
11-15 13:56

時代嵌螺細工/采配/棒振り/甲冑武具/武将/軍陣/指揮/古美術品 https://t.co/JNqME7T6O0 最上義光が金棒の様な指揮棒を使用していたと有るが 此れは鉄なのかどうかだが
11-15 16:25

蔵出し 豪華な鎧兜 丸に四つ石紋  https://t.co/Mi8ySIScQt 裏籠手は脇部だけ鎖が有るが 此れは実戦を想定しての物なのかどうかだが
11-15 16:41

続きを読む

11/14のツイートまとめ 

boukenkyuu

****江戸期 時代鐙(あぶみ)一対 金蒔絵**** https://t.co/hnerLDiZDa 此れの正面部分の紋は何なのかだが 花筏紋では無い様に見えるが
11-14 12:53

樋入り薙刀 なぎなた 反り3.2センチ! https://t.co/vZ19eAtOeN 反りの深い物は 女用と言う訳でも無いのかだが 甲冑相手では此れは使えないと言う事なのかどうかだが
11-14 13:05

等身大【明王の木彫立物だった】鎧兜甲冑武具F34 https://t.co/UkaEQyEIbk 此れは江戸期の物では無いと言う事なのかだが 同種の江戸期の前立は 確か存在しただろうか
11-14 13:32

ハイザックカスタムを通常のビームライフルを持たせて近接戦用とし 出力のやや低いハイザックに狙撃用ビームランチャー・ミサイルを持たせて 狙撃・中距離支援用に使用すると言う方向も 有るのかどうかだが
11-14 13:48

https://t.co/0WvmFoXlYa ディザートザクもザクデザートタイプの改修品と言うし バックパックは関節部は 類似している訳だろうが 装甲が強化されていると言うザクデザートタイプの胸部装甲を 更に強化したと言う事なのかどうかだが
11-14 14:04

https://t.co/IwtlAfX4Zg 左の続きだが ザクデザートタイプに熱核ジェットが追加されている等と有るが 此れはディザートザクの装備では無いのかだが
11-14 14:05

槍 拵え付 無銘 12.5㎝ 合法サイズ 研ぎ用にも ② https://t.co/kMoOXtLnMS 此れは口金は 無い物と言う事なのかどうかだが
11-14 14:16

蔵出し!装飾見事な赤銅ハバキ付き笹穂槍 下坂貞則 9.7cm https://t.co/BcepVhVoRe このハバキ或いは口金は 槍に装備されていた物なのかどうかだが 樋も内部に線が有る様に見えるし こうした形式の物は 他に今の所見ない訳だが
11-14 14:20

時代 在銘 九州肥後同田貫 槍 72.2cm 全長276cm ig02 https://t.co/JLDW0gYJZL 此れの茎長は 刃と同等程度なのかどうかだが
11-14 14:33

槍 外装付 無銘 14㎝ 槍 合法サイズ 研ぎ用にも ①  https://t.co/kY8rWeBFvU 胴金の様な物が多数有るが 此れは鉄製なのかだが 只の装飾では無く 柄を最大限補強する為の物なのかだが
11-14 14:57

続きを読む

11/12のツイートまとめ 

boukenkyuu

中距離支援装備のドワッジ改を ざっと書いたが ビームキャノンは連邦製の物では無い物とするかも知れぬが ジオンのビームバズーカ的な物は古いリックドムの物か ドライセンのビームランチャーしか無い様に見えるが https://t.co/hJsAwkh4DR
11-12 09:32

ドワッジ改の胸部ビーム砲は大型化して居るから ビームライフル並みのビームを放てる可能性も有るだろうが 胸部の恐らくガンダリウム装甲の防御に問題が生じ得る訳だろうか
11-12 09:44

▲▽大身槍 兼先 黒鞘 室町時代 102×刀身32.1cm▲▽ https://t.co/qGiZwqgosX 此れは室町期の槍と有るが 百足樋の漆は妙に発色が良いが 此れは後で塗られた物なのかどうかだが
11-12 10:42

☆家紋入受筒☆ 甲冑部品 鎧 兜 https://t.co/j4ex6w1AEa 家紋の入る受筒等も有るのかだが 状態からして 江戸期の物の可能性も有るのかだが
11-12 10:51

☆鉄地象嵌脛当☆ 甲冑部品 鎧 兜 https://t.co/2FY1kWNIJx 唐草紋と家紋の入る 筒脛当等も有るのかだが
11-12 10:57

☆鉄地龍紋五枚胴☆ 甲冑部品 鎧 兜 https://t.co/JNtZxWc3rG 此れの草摺は3段だが 板札を大きくして防御力を増そうとしたのかだが
11-12 11:11

鍔 鉄 現代 兎 https://t.co/JhFpsq2Eb8 妙なデザインの鍔だが 江戸期の物のレプリカの可能性も有るのかだが
11-12 11:46

バイエルンに亀裂か…レヴァンドフスキがパス出さないロッベンに激怒   https://t.co/cq44lurTni ロベンやベイルもドリブル主体の選手であり パサーでは無いと言う事では無いのかだが
11-12 12:45

67★鍔★夫婦兎の図★鉄地銀象嵌★江戸時代★ https://t.co/gjxBzbSMMz 妙に耳の長い兎が入る 鍔等も有る訳だが
11-12 14:23

ディザートザクの装甲は 超硬スチール合金だが 防御力は装甲が幾らか強化されていると言う ザクデザートタイプ程度には 有るのかどうかだが 陸戦高機動型ザクの増加装甲は 胸上部のみと言う事なのかどうかだが 此れはザクが装備した例も 有る様に見えるが
11-12 14:27

続きを読む

11/11のツイートまとめ 

boukenkyuu

https://t.co/X2U20dBInF ペズンドワッジの大型420mmロケットは 支援用装備なのかだが ジム等を盾毎粉砕数する事を 狙っての物なのかどうかだが
11-11 09:02

ズサの多弾頭ミサイルと言うのも ジム2程度なら撃破は可能なのかどうかだが ガンダリウム装甲MSも武装は破壊可能な可能性も有るのかだが
11-11 09:16

【江戸期/寛文】大名物!馬鞍/下鞍(肌付/切付)金高蒔絵/馬追 https://t.co/NykIOOFXcH 下鞍の紋は 撫子或いは菊の様にも見えるが 果たしてどうなのかだが
11-11 10:49

槍 無銘 白鞘付 刀身15cm https://t.co/adhzYPRFvj この先端部の刃紋の形状は 見ない物だが
11-11 11:19

ザク2の全高は17.5mだが グフの全高は18.3mと ザクと外観は似ているがグフは 意外と大型化している訳だろうか
11-11 11:23

槍 帽子 拵え 全長:約2102㎝ https://t.co/6Tg4v5bdLT この蕪巻は妙に長いが 金具には鍔の様な物が有るが 此れは機能は考慮して居ない物なのかだが 石突も見ない形状だが
11-11 11:33

薙刀 梨地 帽子 拵え 全長:約2401㎝ https://t.co/sA06iWQU2a 此れの石突が二種類有るのは どう言う事なのかだが
11-11 11:37

雄山閣 日本甲冑の基礎知識に 八幡神の神使 鳩の入る鍬形台の有る兜が 多太神社に有ると言う記述が有るが https://t.co/npPb684rdn 此れは左の写真の物の様だが
11-11 14:10

ランゲブルーノ砲装備の 指揮型ドム・トロピカルテストタイプをざっと書いたが ドムの場合プロペラントタンクが無く共高速移動は可能かも知れぬし 戦闘機動時にはこの様な大型のタンクは 最大速度を低下させると言うデメリットも有る訳だろうか https://t.co/lMbFKOT5if
11-11 16:40

ジェネレーターの冷却液迄放出し 機動性を短時間強化等と言うのも FSSには有るが MS戦でこうした事は 非現実的なのかどうかだが
11-11 17:55

続きを読む

11/10のツイートまとめ 

boukenkyuu

ランゲブルーノ砲を装備した 指揮・長距離支援型のズサをざっと書いたが ズサブースターは装備しないが 大型の追加プロペラントタンクで長距離の高速移動は可能と言う事だが 頭部には長距離センサーと ダブルアンテナが装備されるが https://t.co/Og3lupeqVS
11-10 10:34

巨大なランゲブルーノ砲装備は 砲の長射程化を狙うと言うより ガンダリウムγ装甲や ガンダリウムβ相当の防御力が有ると言う新型セラミック複合装甲を装備した 重装甲の連邦MSの遠距離からの撃破を狙っての物なのかだが
11-10 12:32

★古式総鍛鉄地!鐙(アブミ)★総カミナリ紋金象嵌鐙片方江戸期 https://t.co/fRfOUwilg8 底部は雷文では無く 違い格子文と言う事なのかだが
11-10 12:55

幕末 袖搦 捕り物道具 長柄武具 槍 袖絡 そでがらみ https://t.co/V7TkmsiZKW 此の鍵の付いた袖搦は恐らく 捕物用だろうが 戦場用袖搦で鍵の付いた物は 有るのかどうかだが
11-10 13:01

時代物 武具 槍 薙刀 の 石突き https://t.co/jiYSWmOoyR 此れは円状の断面を見る限り 槍用の石突と言う事だろうか
11-10 13:03

■彫重■【赤角憤怒獅噛~ヤク毛仕様~】兜甲冑前立 https://t.co/GOnNDbxDrX 顎が無い獅噛前立と言うのも 見ない訳だが
11-10 13:07

江戸期 甲冑 一作 ●武具鎧兜刀剣 https://t.co/qiDkZiSEPf 此れの佩楯は鉄らしいが 板札が妙に巨大だが 防御力を考慮しての物なのかだが 草摺は鉄製なのかどうかだが
11-10 13:15

慶應◆時代甲冑【明珍但馬】銘 七十四間星兜 池田家蝶紋入具足 https://t.co/JCUKGDJil0 前立は蛤と言う事の様だが 面具の垂も見ない形状だが 戦国期に同様の物は有るのかどうかだが
11-10 14:18

https://t.co/26W916Xj43 左の続きだが 良く見ると杏葉は左右非対称だが 此れは家紋は同じであるから 補修された物では無いと言う事なのかだが
11-10 14:24

初だし 時代 古鉄地 木彫塗金龍前立 兜 甲冑 鎧 武具 刀装具 https://t.co/sV4E2s4xfb この妙に非対称な前立の付け方は 此れで正しいのかだが 脇立の可能性も有るのかどうかだが
11-10 14:28

続きを読む

11/09のツイートまとめ 

boukenkyuu

ジム3の腰部の大型ミサイルは ネオジオンの重MSを倒す為の物と有るが スタークジェガンの肩部ミサイルはジム3の物より大型だが 此れもネオジオンの重MSを倒す為の物なのかだが 重MSと言うのは装甲が厚いと言うガルスJのみなのかだが 主力MS・ドライセンは特段装甲は厚いのかだが
11-09 13:35

ギャン改やRジャジャも近接戦用だろうが 同様に近接戦用のガルスJの様な重装甲は有るのかどうかだが
11-09 13:53

ジム3の大型ミサイルも重MS相手だけでは無く クイン・マンサの様なIフィールド装備の大型MS・MAを倒す為の物かも知れぬが デンドロビウムの大型のミサイルを受けても ノイエ・ジールは致命傷とは成らなかった訳だろうか
11-09 14:01

フルアーマーZZのミサイルは クイン・マンサだけでは無く ドーベンウルフにも通用しないと言うから ドーベンウルフも重装甲な部類のMSなのかだが ジム3等の大型ミサイル迄は ドーベンウルフは防げるのかどうかだが
11-09 15:55

https://t.co/dQMN1gUy9n >大型集束ミサイルMS並みの大きさを持つ大型ミサイル3基が束ねられて1つのウェポンスロットに収められている。  ノイエジールもこんな物を受けても耐えると言うのは 非現実的では無いのかだが
11-09 20:01

https://t.co/WIMlEdm3aw コトブキヤのランゲブルーノ砲を含むガレージキットと言うのも 有った訳だろうか
11-09 21:30

信頼性の低い新型MSはエースパイロットは近接戦用には使わず 当面雑魚兵に重火器を持たせて後方から支援させると言う方向も 有るのかどうかだが スナイパーは此れをいきなり使用と言う事も 有り得るのかどうかだが
11-09 21:42

ドーベンウルフやガルスJ等の重装甲のMSも バズーカには耐えられるのかだが ガンキャノンでさえ此れを胴正面は防いでいたが 正面全体で此れは止まるのかどうかだが
11-09 22:23

ネオジオンの重MSに大型ミサイルで対抗するより 小型ミサイルを大量発射して兵装を破壊した方が 効率的と言う事は無いのかだが
11-09 22:27

11/08のツイートまとめ 

boukenkyuu

ガルバルディβも ルナツーで制作されたと言うが ガルバルディαからの改造には ジオン系技術者は関わっているのかどうかだが
11-08 08:16

ガルバルディβの 軽量型をざっと書いたが エゥーゴのジオン兵が乗ると言う事で 色は原型の連邦軍カラーでは無く ガルバルディαの物と似せたが ガルバルディαの恐らく速射砲や ツィマッドのギャン系のプロペラントタンクも装備したが https://t.co/W6ZFwdPtq3
11-08 09:20

https://t.co/PRjUKwA1vD 左の続きだが 此れはアフリカ用の機体であるから 宇宙で活動して居るエゥーゴでは無く 地上で活動しているカラバの機体と言う事で良いかも知れぬが
11-08 09:24

ガルバルディβの 軽量型をやや書き直したが カラバのマークを胸部に入れ 細部を変更したが https://t.co/sSJW6ON3QA
11-08 09:50

ガルバルディαは ゲルググより特段機動性は高いのかだろうし 機動性が向上したのは ガルバルディβと言う事では無いのかだが ガルバルディαもギャンの流体パルスアクセラレータが装備されていれば ゲルググより機動性の上積みは有る可能性も有るのかだが
11-08 10:06

https://t.co/I6C4ug17kQ ペズンドワッジは 重装甲を利用した近接格闘戦を考慮していると有るが ドムに比べ装甲の上積みは有るのかどうかだが
11-08 10:37

ビームキャノン装備の ガルバルディαをざっと書いたが シールド・プロペラントタンクはツィマッドのギャン系の物だが https://t.co/mJLLEP9BYC
11-08 11:33

地上(アフリカ)仕様のペズンドワッジを ざっと書いたが 背部にはドム高速実験型のバックパックを装備するが 近接格闘戦も想定しているので 正面の防御力が低下する様な 吸気口は装備していない訳だが https://t.co/FJRy8jQIFM
11-08 13:34

https://t.co/r657UNVLdI 左の続きだが ツイマッドのギャン系のシールドを装備し ビームバズーカを装備するが 別にビームキャノンが有る様だが 此れの絵や模型作例は今の所見ない訳だが 腕のスパイクはミサイル装備の為外され スパイクは肩に装備されるが
11-08 13:36

ドワッジ改も 胴正面以外はガンダリウム装甲は無いのかだが 近接格闘戦を考慮して この部分以外を装甲が厚いと言う ペズンドワッジの物に交換と言う方向は 無いのかどうかだが
11-08 14:03

続きを読む

11/07のツイートまとめ 

boukenkyuu

此れも平治物語絵巻の一部だが 雄山閣 日本甲冑の基礎知識に有る 平治物語絵巻の脇引は 此れなのかどうかだが 弓歩兵が装備して居ると言う事は 射撃戦に備えた物なのかだが 打物歩兵は此れを装備したのかどうかだが https://t.co/OBGlfSPfOj
11-07 11:18

此れも平治物語絵巻の一部だが ファンタジー等で敵の矢を馬上で伏せて回避すると言う例が有るが この騎馬武者は其れを意図して居るのかだが 日本の歩兵の弓も伏せて発射する例が確か有っただろうか https://t.co/B0Tgnf6XFm
11-07 11:44

雄山閣 日本甲冑の基礎知識 引用1 https://t.co/uzaRojONcI この大立挙脛当は 全長40cmであるから 立挙が大きいと言うより 脛部分が短いと言う事なのかだが 脛上部の防御力を増す為に こうした構造としたのかどうかだが
11-07 13:29

雄山閣 日本甲冑の基礎知識 引用2 https://t.co/rtCoRmUzf5 この室町前ー中期の物と言う瓢籠手は 指先に迄鎖が有ると有るが 写真では指部は途切れているが どの様な形状だったのかだが この時期の物でも 裏籠手にも鎖が有ると言う事なのかだが
11-07 13:37

ハイザックを改造して 胸部排気口やバックパックの一部・下腕部シールド等 ジム的なディテールを排した物と言うのが 作成された可能性は有るのかどうかだが
11-07 16:00

https://t.co/NixZoqk3VL 左の続きだが https://t.co/7djppzbfEE ハイザック[ケラウノス所属機]は胸部ダクトは冷却装置に交換されて無い様だが
11-07 16:40

https://t.co/y9JWJzDi6q ハイザック・アイリスのセンサーは 素性不明と言うが ジオン系の物なのかどうかだが
11-07 16:41

連邦的な部分を一部改造したハイザック・ハイザックカスタムをざっと書いたが 胸部排気口は冷却装置に交換されるか塞がれ ハイザックはガンダムMK2の様な背部可動式スラスターは 外されていると言う事だが https://t.co/oLT0hMAwwe
11-07 19:36

マラサイはハイザックと比べると 連邦系技術が使われている部分は 相当に少ないと言う事なのかだが ネモも外観はジム的だが マラサイ同様にジオニック系の技術主体と言う事なのかだが
11-07 19:49

ハイザックカスタムにはガンダリウム装甲が一部有るし ジム2より明確に上の機体と見て良いのかだが ジム2セミストライカーにはガンダリウム装甲が有ると言うが シールドだけと言う様にも見えるが
11-07 20:16

続きを読む

11/06のツイートまとめ 

boukenkyuu

https://t.co/bx3bFMeJjM 左の足利義尚の肖像画では 宝幢佩楯らしき物を鎧直垂の下に装備している様に見えるが 佩楯の上に袴に縫い付けた佩楯を更に装備する可能性は 有ったのかどうかだが
11-06 08:11

胴丸・腹巻の草摺は三段目以下は革札のみが基本と言う記述も有るが この部分が鉄製の佩楯と重なる場合も 有ると言う事だろうか
11-06 10:29

猪のデザインを入れた 戦国期の騎馬武者をやや書き直したが 此れも脛当の立挙を 大型化したが https://t.co/VNuExvAyOc
11-06 10:30

【魁】蔵出品 江戸中期頃 兜十六間黒漆古鉄地 変前立 時代保証品 https://t.co/9WbLL27AkW この面具の顎部は 見ない形状の部分が有るが 佩楯の阿伊佐(踏込佩楯で足を入れる帯状の部分)は 妙に上の方に有るが
11-06 11:29

猪のデザインを入れた 戦国期の騎馬武者をやや書き直したが 吹返を猪の牙の様な 尖った物としたが 頭部だけ見るのでは兎も角 何か全体とは合わないだろうか https://t.co/qKrNX3VKCn
11-06 12:36

応仁乱消息に 額当・頬当・脇当と同時に 腰当と言う記述が有るが 此れは佩楯なのか 或いは腰の着脱式の草摺或いは 草摺の隙間を埋める物の可能性も有るのかだが
11-06 13:11

太平記に刃長八寸の大鉞が出て来るが 此れが大鉞の刃の最大サイズなのかだが https://t.co/P7ZM1GMFYN 左の絵等を見ると刃長は更に有る様にも見えるが https://t.co/eLMhus87am 左の様な物は流石に実用の物は 有るのかどうかだが
11-06 13:44

革小札製の喉輪の重量は300g 鉄札が使用されている物の重量は最大700g等と有るから 鉄小札が大量に使用されて居る鎧と言うのは練革のみの鎧と比べ 可也重い可能性も有るのかだが
11-06 14:00

余り複雑なデザインの変わり兜や 立物は戦国期には無いと言う意見も有るが https://t.co/8HxtUgWjiT 左の猿形兜や https://t.co/xAcuD15guc 左の三宝荒神形兜は 戦国期の物と言う事では無いのかだが
11-06 15:03

https://t.co/JNKZ8JFaNL 左の続きだが 此れ等の兜と同等程度の複雑な物なら 実戦使用されて居た或いは実戦を想定した物の可能性も 高いと言う事かも知れぬが
11-06 15:04

続きを読む

11/05のツイートまとめ 

boukenkyuu

【侍ジャパン】巨人・坂本2番!小久保監督、超攻撃的オーダー決断の決め手とは https://t.co/fVGFy3gQuY 後ろのPは研究しても打てるのかだろうし 敵の先発Pの分析の方が 重要と言う事は無いのかだが
11-05 10:06

月輪熊のデザインを入れた 戦国時代の騎馬武者をやや書き直したが 脛当の立挙を大型化し 近接戦用の熊手も作成したが https://t.co/Yok2Nquozr
11-05 10:44

此れは1517年成立の清水寺縁起絵巻の一部だが 僧衣の下に籠手・脛当迄付けた僧兵が書かれているが 騎馬武者はこの時点では未だ大袖は有るだろうし 僧衣の下に鎧を着たのは 歩兵のみと言う事なのかだが 後の時代ではどうなのかだが https://t.co/Yrg0HUHMlh
11-05 11:44

▲▽大身槍 無銘 白鞘 室町時代 93.5×刀身27.2cm▲▽ https://t.co/p3I0tFzTNY このケラ首の色が変わっているのは どう言う事なのかだが
11-05 13:35

▲▽大身槍 無銘 白鞘 室町 88.5×刀身32.2cm▲▽ https://t.co/JN7Yx50jDd 樋に黒漆が有る様にも見えるが 果たしてどうなのかだが
11-05 13:37

https://t.co/HuvBDUzeMy 左の続きだが 壺袖や当世袖なら 僧衣の下に装備していた可能性も有るのかどうかだが
11-05 13:49

11/04のツイートまとめ 

boukenkyuu

入道のデザインを入れた 戦国期の騎馬武者をやや書き直したが 薙刀の鍵を三鈷杵に似た物に変更し 具足の肉色を原型に近くしたが https://t.co/aixYlzitDZ
11-04 08:16

細川澄元の肖像画の佩楯も 良く見ると下部に切れ目が有る様にも見えるし 此れも宝幢佩楯の腿後部を防護しない物かも知れぬが https://t.co/gAMRpJ6qYr
11-04 09:47

https://t.co/wCN1XGG003 左の様な刃紋の薙刀は 戦国期には無いと言う事なのかだが
11-04 10:21

入道のデザインを入れた 戦国期の騎馬武者をやや書き直したが 近接戦用の鍵薙刀を追加し 樋に赤漆を入れたが https://t.co/c2eKDJwwzI
11-04 10:54

https://t.co/8YqqjUDQpq 薙刀樋も 大薙刀では 余り長くは無いと言う事なのかだが https://t.co/unTz8eVNxg 左の三尺薙刀の作例では やや長目だが 此れは何かの写しなのかだが
11-04 11:06

◆物凄い豪槍 何と元幅4.22㎝ 重ね20.6mm 846g!!!◆ https://t.co/M6XIEnPobp この様な物の制作意図は何なのかだが 実戦使用は想定していたのかどうかだが
11-04 12:35

鎧の部品*兜鎧甲冑武士弓刀武具目貫笄鍔侍 https://t.co/n11BaDV2iF 此れは果たして 脇引なのかどうかだが
11-04 12:41

pixivに投稿しました 騎馬武者(入道) デザイン画1 #pixiv https://t.co/hsNW4m5faF 入道のデザインを入れた 戦国期の騎馬武者を こちらにもULしたが
11-04 13:38

僧兵は髪を剃っていないと言う記述も有るが https://t.co/5AcOzX4GRu 左の江戸期の山法師強訴図では 僧兵は髪は基本的に無い様に見えるが 此れは果たして正しいのかだが
11-04 14:54

変わった槍の拵え本身入り在銘  薙刀短刀 https://t.co/aC4CusvfT7 此れは鍵槍なのかだが 実戦を想定した物なのかどうかだが
11-04 16:14

11/03のツイートまとめ 

boukenkyuu

野菜も葉物は硝酸塩が多いと言うから 此れを一日350g食べる等と言うのは 自殺行為では無いのかだが
11-03 08:09

赤鬼のデザインを入れた 戦国時代の騎馬武者をやや書き直したが 佩楯を宝幢佩楯の隙間を埋める為に 二重とし 脛当の立挙を大型化 草摺も六段としたが https://t.co/PDtTeTrnPZ
11-03 08:17

武具 槍 在銘 国正 引き取り  https://t.co/ngFWndfou9 上の槍の鍵は 見ないタイプだが
11-03 09:25

■彫重■ 【極】【黒獅噛金歯朶前立】 兜甲冑前立 https://t.co/naVNVjyWjg 此れも牙が妙に長大な 獅噛が有る様だが
11-03 09:36

https://t.co/bx3bFMeJjM 左の足利義尚の肖像画の尻鞘は 結城合戦絵詞の物と同様に細いし https://t.co/1Dh7bRsIo1 左の長谷堂合戦図の最上義光の尻鞘も細いから 室町後期ー戦国期の尻鞘は 此れが正しいのかだが
11-03 15:41

11/01のツイートまとめ 

boukenkyuu

pixivに投稿しました 騎馬武者(赤鬼) デザイン画1 #pixiv https://t.co/aGe6oEZCe2 赤鬼のデザインを入れた 室町前期の騎馬武者を こちらにもULしたが
11-01 09:29

pixivに投稿しました 騎馬武者(月輪熊) デザイン画1 #pixiv https://t.co/yq8fczRPYs 月輪熊のデザインを入れた 室町前期の騎馬武者を こちらにもULしたが
11-01 10:39

pixivに投稿しました 僧兵 デザイン画1 #pixiv https://t.co/aiv66Ujry1 室町前期の僧兵を やや書き直したが 尻鞘を秋夜長絵巻に有る形状の物に 変更したが
11-01 11:11

此れは1517成立の 清水寺縁起絵巻の一部だが 妙に巨大な垣盾が有るが 此れは乗馬した騎馬武者の保護を考慮したのかだが 機動性は有るのかだろうし 銃の時代にこの様な物は 使用されたのかどうかだが https://t.co/YLfWritAz1
11-01 11:41

https://t.co/hE129UsMAZ 左の続きだが 左の絵では巨大な笠印の有る兜が書いて有る様に見えるし 右の絵の母衣の様な物も 装備されている位置を見ると 笠印の可能性も有るのかだが https://t.co/qhKTlpisJ4
11-01 11:53

④ 無銘 槍 https://t.co/v1VNGsMELG 見ない形状のケラ首だが 戦国期に同様の物は有るのかどうかだが
11-01 14:58

古・長柄・青貝巻・槍一作・ https://t.co/kYzp5LIUq0 この槍は胴金が無い様に見えるが 欠失した可能性も有るのかどうかだが
11-01 15:04

https://t.co/H8nc3LDGrC 足の後部に迄 板金の有る甲懸も有るのかだが 戦国期には果たして有るのかだが
11-01 19:14

10/31のツイートまとめ 

boukenkyuu

秋夜長絵巻の この恐らく騎馬武者には 宝幢佩楯が有る様に見えるが 遺品と異なり上部の縅糸が恐らく表に出ているが 此れは誤りでは無いのかだが 母衣は未だ固定され無いと言う事なのかだが https://t.co/roaGkqUxoh
10-31 08:23

https://t.co/WGjj9IJcE9 左の続きだが 面具には垂が有るのか 或いは垂に見えるのは喉輪なのか 或いは喉輪の上に面具の垂が有る可能性も有るのかだが
10-31 08:26

この秋夜長絵巻の兵の面具にも 垂が有るのかだが 分割らしき物を見る限り 喉輪の様にも見えるが https://t.co/hGzRgWkBQu
10-31 08:43

此れも秋夜長絵巻の兵だが シコロが1段の兜の様な物を装備しているが 此れは陣笠の原型の可能性も有るのかだが https://t.co/m965QStOUM
10-31 08:45

此の秋夜長絵巻の兵も 宝幢佩楯が有る様に見えるが 籠手を良く見ると裏籠手に迄 鉄板が有る様にも見えるが 此れは他の兵では見ないし 間違いの可能性も有るのかだが https://t.co/jEz2peOZRm
10-31 08:48

此れも秋夜長絵巻の一部だが 槍印の有る槍が有ると言う事なのかだが https://t.co/tCMoF8GwOU
10-31 08:50

此れも秋夜長絵巻の一部だが 此れはソケット式の槍が有ると言う事なのかだが https://t.co/MsYMm6TX9g
10-31 08:51

此れも秋夜長絵巻の一部だが 騎馬武者の被っている物は 烏帽子では無い様にも見えるが 左の騎馬武者は宝幢佩楯を装備している様にも見えるが https://t.co/m2gEDrEbWU
10-31 08:54

古いF4ファントム等は 白い塗装も有るだろうし 空中戦用のMSを白或いは銀に塗装しても そう不合理では無いと言う事なのかどうかだが
10-31 09:17

兜 鉄地の鉢金 https://t.co/HIVF1jnXva 頂部に格子鎖の入る 鉢金と言う事なのかだが
10-31 09:40

続きを読む