09/20のツイートまとめ
boukenkyuu
http://t.co/Oqxr6xNe0m >日本で初めての回転連発方式は江戸時代の元和(1615~1624)に井上外記が考案した 『三捷神機』が祖 此れ以前には回転式連発銃は無いと言う事なのかだが 西欧の海賊の様に短筒を多数差して 護身用として居た例は有るのかどうかだが
09-20 12:55平時に士大将では無い騎馬武者の 足軽の様な護衛兵と言うのは居ないだろうし 一人+武家奉公人で居る際に多人数で襲撃されたら 勝ち目は無いと言う事なのかどうかだが
09-20 14:05ザクⅢもザクにしては強過ぎると言う意見も有るが ドライセンやバウ・ガルスJに比べると 出力は無い訳だろうが 改はガルスJ並に出力は高い訳だろうか 支援用のガザC・Dやガゾウム・ズサはザク3より出力は無いか 同程度な訳だろうか
09-20 14:31近接戦用で出力・装甲も有るガルスJに中距離支援ビームを装備するのはどうなのかだろうし 出力の低いザク3やズサ辺りに装備すると言う方向も有る訳だろうか
09-20 14:44ザク3改も近接戦用では無いから 装甲はガルスJに劣るのかだが シールドが有るから重量は同程度の可能性も有るのかだが 近接戦の反応性はガルスJの方が上なのかだが
09-20 16:01中距離支援装備のザク3をざっと書いたが シールドの位置はズダの様に 肩でも使用可能な位置とし ザク系等のミサイルランチャーを装備したが ビームキャノンはガザDのハイパーナックルバスターを ジェネレーターに接続していると言う事だが http://t.co/QJSrqu0pcE
09-20 17:31メガランチャー装備のザク3改を ざっと書いたが ドーベンウルフのメガランチャーを 肩に装備したが ザクデザートタイプ等のミサイルを装備し ギラドーガ或いはギラズールのビームアックスを装備するが http://t.co/u04OXQa8ZG
09-20 22:38https://t.co/eUZneHMRIi 左の続きだが ディキトゥスのビームアックスはムラマサブラスターを両断していたから ドライセンやギラドーガ等のビームアックスはビームサーベル程度なら両断は 可能なのかどうかだが
09-20 22:43
- [2015/09/21 03:13]
- twitter |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
- | HOME |