09/10のツイートまとめ
boukenkyuu
pixivに投稿しました 騎馬武者(不動明王) デザイン画1 #pixiv http://t.co/OeaTXB8uqA 不動明王のデザインを入れた 戦国時代の騎馬武者を こちらにもULしたが
09-10 08:18武具 兜 角の前立付き http://t.co/kBg4kvq8Y0 この前立は 鹿角なのかだが 兜も見ない形状の物だが
09-10 10:12◆伝・塩川氏一族所用/桃山期◇売切り “色々威胸取二枚同具足” http://t.co/UeiiUNRtQe 袖は攻城戦限定使用の仕寄袖と言うが https://t.co/m5qF3YXhUx 左の本多忠勝の肖像画に有る大袖も形式は此れより古いが 仕寄袖の可能性は有るのかだが
09-10 10:59■なぎなた 於武洲江戸 文珠包久介 全長74㎝■ http://t.co/8ydhJoMhU7 このハバキは 見ない形状だが
09-10 11:35槍も使えない様な雑兵が使用する 数打物長巻と言うのも 大量に作られたのかだが 重量は5kg以上も有るから 命中すれば威力は有るだろうが 槍より大量には 流石に配備は無いと言う事なのかだが 明や朝鮮軍が言う日本刀と言うのは 此れの可能性は有るのかだが 徒武者の刀も含まれるのかだが
09-10 13:34槍も使えない長巻を持つ雑兵と言うのは 装甲も無かった可能性は有るのかだが 関ケ原合戦図では 具足は装備している様に見えるが
09-10 13:38http://t.co/N05IjNUcT7 幕末の山浦真雄の刀も 古刀に比べると強度は低い可能性も有るのかだが 数打物の古刀よりは可也耐久性は上の可能性も有るのかだが
09-10 13:47
- [2015/09/11 03:16]
- twitter |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
- | HOME |