09/06のツイートまとめ
boukenkyuu
慶應◆江戸時代 萌黄糸威二枚仏胴当世具足 六十二間筋兜 陣羽織 http://t.co/h1qsvjAVRW 平面的な龍の頭の前立と言うのも 他に見ない訳だが
09-06 10:01《葵》古美術 時代武具 古鉄製 鐙 極上品 本時代物 初だし品 http://t.co/tBLQsMPv1q 鎖が付いているのは どう言う事なのかだが
09-06 10:04集出版社 集 Vol26 引用1 http://t.co/PE3fGAugyd 此れは足軽胴を10匁筒で27m先から狙撃した物なのかだが 弾は背面の板金も貫通したと言う事なのかだが
09-06 11:13集出版社 集 Vol26 引用2 http://t.co/49yWwSx3hl 此れの籠手の筏は見ない配置だが
09-06 11:15集出版社 集 Vol26 引用3 http://t.co/vV2FyOxgSD この脇立は波打っているが 天衝なのかどうかだが
09-06 11:22備前長船刀剣博物館 龍の系譜 引用1 http://t.co/NhoNXC0sWu この面具の口の開口部は 妙に小さいが 実戦を想定した物なのかどうかだが
09-06 12:16備前長船刀剣博物館 龍の系譜 引用2 http://t.co/E2Mr8muugW 此れは角が無いから 龍面では無く馬面なのかだが この様な鉄製の物は実戦を想定しているのかだが
09-06 12:18不動明王のデザインを入れた 戦国時代の騎馬武者をやや書き直したが 刀身彫刻に 不動明王の二童子と 羂索を追加し ハバキの梵字のカーンも http://t.co/QQzQMeSZhw 左のハバキの梵字に有る様な形式の物も追加したが http://t.co/KEQF1G7nA3
09-06 13:45
- [2015/09/07 03:13]
- twitter |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
- | HOME |