fc2ブログ

Category

2015.08

 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31  

08/30のツイートまとめ 

boukenkyuu

pixivに投稿しました 初期型ジム(指揮・中距離支援装備) デザイン画1 #pixiv http://t.co/b1X65NKoM0 指揮・中距離支援装備の初期型ジムを こちらにもULしたが
08-30 08:47

レーンの様に機体を乱雑に扱う者が 信頼性の低い新型機等を使用するのかどうかだが 乱雑に扱われる旧機体と 慎重に使用される新機体とでは何れが使えるのかだが
08-30 09:46

ガンダムの火器もコンピューター制御では無く 此れの故障に備え MSが引き金を引く事で動作可能と有るが 火器側のセンサーが使用出来ぬ等の理由で精度は低下する可能性も有るのかだが このモードなら連邦の火器をジオンが使用したり其の逆の事も可能と言う事なのかだが
08-30 10:56

https://t.co/5NlfBS3324 左の続きだが コンピューターをハッキングして火器側のセンサーを使用する事は可能なのかだが 此れが無理でも火器に自勢力側のセンサーを別に装備して精度を高めると言う方向も有るのかだが
08-30 11:00

◆武具‥籠槍‥在銘‥全長146㌢◆ http://t.co/HpTC8TTEFJ 石突側にも蕪巻が有るのは 石突での攻撃を多用する者の槍故なのかだが
08-30 11:39

カブトの飾り ★☆ 龍頭 ☆★ 5点 まとめて http://t.co/MGeEJ3cx6s 此れは多数有ると言う事は 現代の物と言う事なのかだが
08-30 11:50

https://t.co/FFAEYxtJTu 左の続きだが 火器を分解してセンサーの電装品だけ自勢力の物に交換と言う方向と言うのも 有るのかどうかだが 他勢力の砲弾やマガジンが使用出来る自勢力の火器と言うのは 生産されたのかどうかだが
08-30 12:01

閃光の果てにでジオンの長距離通信を完全に妨害する描写が有るが レーザー通信迄も遮断出来るのかどうかだが 戦闘で出た光は 遠方に届かなかったのかどうかだが
08-30 12:57

http://t.co/pVDs8hbnt5
08-30 13:21

08/29のツイートまとめ 

boukenkyuu

pixivに投稿しました 騎馬武者(蓑亀) デザイン画1 #pixiv http://t.co/AhZAqPodo8 蓑亀のデザインを入れた 戦国時代の騎馬武者を こちらにもULしたが
08-29 08:37

一年戦争のビームライフルもジェネレーター負荷で機動性が低下するから 近接戦用では無く 近接支援用に使用された可能性も有るのかどうかだが
08-29 09:02

アーマードバルキリーも リガード等の大型ビーム砲は止まらない可能性も有るのかだが リガード・空戦ポッドの小型ビームやヌージャデル・ガーの手持ちのビーム・クァドランローの腕部ビームなら 止まるのかどうかだが
08-29 09:47

指揮・中距離支援装備の 初期型ジムをやや書き直したが ペイルライダーのミサイルポッドを 脚部に装備したが 此れはザクの物に似ているが 影響は有るのかどうかだが http://t.co/KMYyVAspGa
08-29 10:23

http://t.co/nbOmp9mDco ブレイジングシャドウのジムスナイパー2の狙撃用センサーは エコーズのジェガンの物に似ているが 通常の物と比べ性能向上は 有るのかどうかだが
08-29 10:50

http://t.co/h55YagDFTS シャドウズジム改の ビームカービンは 一年戦争時にも有るのかだが ジムスナイパー2の狙撃用センサーは どうなのかだが
08-29 11:05

http://t.co/gqdjJ0bGfR ハイブーストジムのマシンピストルは 威力はどうなのかだが RX-78XX用に開発されて居たと言う事は 一年戦争時にもほぼ同様の物が有った可能性も有るのかだが
08-29 11:31

水牛のデザインを入れた 戦国時代の騎馬武者をやや書き直したが 牛の様な角の有る 獅噛前立を装備したが 角が牛の物を模した物は有るのかだが http://t.co/2wvgybhcQN
08-29 20:52

指揮・中距離支援装備の 初期型ジムをやや書き直したが フルアーマースレイヴ・レイスの脚部ミサイルも追加したが 機動性低下は ブレイジングシャドウのコンテナ装備のジム改地上仕様と同様に 陸戦型ジムの脚部を装備する事で対応すると言う事だが http://t.co/4yaFbnlAFa
08-29 22:09

08/28のツイートまとめ 

boukenkyuu

【室町】陣羽織 家紋 丸に片喰 鎧兜 甲冑 武具 戦国武将 江戸期 http://t.co/JFkXpCpDuS 水色が使われているのは 雨龍が入る事と関連は有るのかだが
08-28 07:51

【室町】甲冑 飯田家伝 鎧兜 黒漆紺糸威 五枚胴具足 時代 希少 http://t.co/5lC5NQm8U6 この前立は 蝶が鍬形状に変形した物なのかだが
08-28 08:00

【魁】時代甲冑 黒漆塗鉄地兜 防具 鎧 具足 武具 江戸期 http://t.co/XppFxQ8pYZ 前立が妙に下部に有るが 実戦を想定した兜なのかどうかだが
08-28 08:06

◆変兜・頭成兜・兎耳・珍品・江戸時代◆鎧◆武具甲冑刀剣馬具鍔 http://t.co/BzhP6SE1RL この種の越中頭形兜の 上方視界はどうなのかだが
08-28 08:12

http://t.co/pK5CtryLV9
08-28 18:05

08/27のツイートまとめ 

boukenkyuu

【櫻】希少! 井上真改 大薙刀 35.8cm 梨地銀蒔絵拵付 大名品ee http://t.co/csR1rK48CL 千段巻部は螺鈿や鮫皮が有るのでは無い様にも見えるが 此れは何なのだろうか
08-27 08:19

【特別出品】 蝶前立 戦国武将甲胄武具 http://t.co/TbyMVR7QsF 此れは古い原型は 有るのかどうかだが
08-27 08:32

N36◇江戸時代 金更紗地朱塗菊蒔絵鎖籠手一対 具足甲冑日本刀 http://t.co/oFsqiXI2rX この籠手のリング状の部分は 家紋は模しているのかどうかだが
08-27 08:45

A15820 江戸時代 鉄製漆塗橙紐五月飾(兜・面頬) 554g http://t.co/i88058XKHm 此れは実戦用では無い様だが 同様のデザインの実戦用兜が有る可能性も有るのかだが
08-27 08:49

http://t.co/XMfVu0N6du
08-27 11:57

日独のWW2敗北後 日独の侵略者を戦犯とした連中が インドネシア・ベトナム・アルジェリア等の独立を阻止したのは ダブルスタンダードでは無いのかだが
08-27 12:28

蓑亀のデザインを入れた 戦国時代の騎馬武者をやや書き直したが 手足の布の部分に蓑亀の彫像や絵に有る様な オレンジ色を入れたが http://t.co/1fgKvN4M4Y
08-27 15:53

信頼性の低い試作MSや新型MSを いきなり前衛で使用するのかだが 後方からの援護に投入される可能性は 有ると言う事なのかだが 味方に物量が有る場合は前衛での使用も 有り得るのかどうかだが
08-27 17:16

08/26のツイートまとめ 

boukenkyuu

~鎧の下着? 内部に亀甲形部品 陣羽織 甲冑~ http://t.co/lsD9TjqhXA 此れは満智羅と言う事なのかだが 通常の物よりやや上下に長い様に見えるが
08-26 10:11

慶應◆江戸初期 鉄地銀象嵌渦に唐草鳥文舌長鐙一双 http://t.co/WnVJaxqEyE 渦巻文等の入る 鐙も有る訳だろうか
08-26 10:16

菊池槍/無銘21.8㌢/螺鈿拵付き/刀剣刀装具肥後甲冑 http://t.co/FdbWk0E4kk 此れは蕪巻が妙に多数有るし 石突に迄有るが ハバキが有り刃も薙刀に似ているから 菊池槍では無く 直刀形の薙刀の可能性は無いのかだが
08-26 10:24

里文出版 江戸の侍グッズコレクション 引用1 http://t.co/NxXa9xM9DO 此れは本多正信の次男 本多政重の丸陣羽織と言うが 政重は関ヶ原・大阪の陣に従軍しているから 其処で使用された可能性も有るのかだが 保温性はどうなのかだが
08-26 14:12

https://t.co/KrDvkc448D 左の寛永期に書かれた本多政重の肖像画の揉み上げの形状は 見ない物だが http://t.co/ZoKppzUdAW 左に有る寛永時代から揉み上げを固めて上げた 鬼ひげと言う物なのかだが
08-26 14:26

里文出版 江戸の侍グッズコレクション 引用2 http://t.co/OdHW78Ozh5 此れは佐賀鍋島本家の太刀拵と言うが 鍋島家の杏葉の家紋が高密度で入っているし 全部で此れは126も有る様だが 此れ以上家紋の入る刀の拵は有るのかだが
08-26 14:32

近世以前の西欧で人を拘束可能な武器は有るのかだが ルツェルンハンマーの尖ったハンマー部分で 服を掛けたと言う記述は有るが キャッチポールは戦場用では恐らく無いし ボーラも使用されたのは可也後の事だっただろうが 拘束は出来ず共人を掛けるフックは 多用はされている訳だろうか
08-26 16:31

https://t.co/ePun47PFXU 左の続きだが フサリアの羽根は投げ縄から逃れる為の物と有るが モンゴルの投げ縄に対抗した等と言う記述も有るから 西欧に投げ縄は有ったのかだが ローマ剣闘士の投げ網と言うのも有るが 此れは戦場では使用されたのかだが
08-26 16:34

https://t.co/G7cfixP159 左の続きだが カウボーイの投げ縄と言うのは 可也前から使用されていたのかだが 戦場での使用は有るのかどうかだが 鞭の類も戦場で使用された形跡は 無い様に見えるが
08-26 16:37

08/25のツイートまとめ 

boukenkyuu

鎧(胴) 甲冑 武具 甲冑「兜、鎧」 古武具 骨董★ http://t.co/fUUvZK7w65 小鰭部分が妙に長い具足だが 実戦を想定した物なのかだが
08-25 08:48

赤漆塗鉄五本篠臑当/江戸時代/真田井伊武田/甲冑武具兜十文字鎧 http://t.co/gz2cXHjJAS 篠の一部が恐らく皮に成っている 脛当も有るが 此れは果たして 実戦を想定した物なのかだが
08-25 09:08

エジプトの天空神ムトの 鷲の体が入る冠は 男用の物は無いのではないかと前に書いたが https://t.co/s1Q98aXaSo 左には頭の後部に天空神ムト或いはネクベトの体が入る 男用の冠が有ると言う事なのかだが
08-25 09:52

https://t.co/PceX4qnZag 縞模様の入るアンクと言うのも 他では見ない訳だが
08-25 09:55

https://t.co/KOl5QBK9xj エジプトの男用の長い髪のかつらと言うのは 左のオシリスの物以外 今の所見ない訳だが
08-25 10:21

https://t.co/1pxZmTB2Co このラムセス3世は槍を持つが 下馬時だけの使用なのかだが 甲冑は上体には 装備されていると言う事なのかだが
08-25 10:26

http://t.co/fLT7DmfixG この様な青い服等 現実には存在したのかだが
08-25 10:33

◆栄◆時代 鉄兜 面頬 彫刻 武具 刀装具 江戸期 42a130 http://t.co/HfLkhIL0K4 四方にスパイクの様な物が有るが 此れの直下の穴は 通気口なのかどうかだが
08-25 11:12

慶應◆徳川家旧蔵 葵御紋に七宝花菱紋入蒔絵薙刀拵 大名道具 http://t.co/Fh2cFiaswb 唐草文の様に見える物は 葵が使用されていると言う事なのかだが
08-25 11:18

http://t.co/uBn9QvkLDK 左のラムセス三世の服の彩色と言うのは 現実には有り得たのかどうかだが
08-25 12:26

08/24のツイートまとめ 

boukenkyuu

合印の様な小型の前立は 騎馬武者の物なのかだろうし 徒武者の兜に装備された可能性も有るのかだが
08-24 16:54

08/23のツイートまとめ 

boukenkyuu

http://t.co/CZck7r0ppt 左の兜のスパイクは 毬栗とは関連は無いのかだが
08-23 08:22

勝ち草・勝ち虫・勝色と 軍神のデザインを入れた 戦国時代の騎馬武者をざっと書いたが 兜の前立は勝ち虫(蜻蛉) 頭立は勝ち草(沢瀉)の葉 グレーの様に見える部分は勝色の縅糸や布だが 眉庇には軍師の北斗七星が入るが http://t.co/xbpZd31kOR
08-23 08:49

https://t.co/TqFAWvRieH 左の続きだが 旗には軍神の毘沙門天の毘と 八幡神の八を模した対い鳩の紋を入れたが 旗の頂部には摩利支天の持つ軍配を付け 袖には八幡神の神紋である 三つ巴紋と 愛宕権現の愛が入るが
08-23 08:54

https://t.co/opl0EA4oAR 左の続きだが 胴には不動明王の蒔絵を入れ 佩楯には勝軍地蔵・摩利支天が蒔絵で入るが 槍は毘沙門天の槍を模した 毘沙門槍である訳だが
08-23 08:55

https://t.co/2ASk6jzzDQ 勝色も紺色かと思ったが グレー的な色で有ると言う事なのかだが
08-23 09:14

https://t.co/r3DgEoJh5L 左の続きだが 後は軍神の名を梵字で入れるかも知れぬが 多数の梵字の入る具足と言うのは 有るのかどうかだが
08-23 09:44

15122 そでがらみ【文】 石突付 斑竹棒 http://t.co/Vd8b47I6i4 袖搦にしては 柄にスパイクが無いが 果たして実戦使用を考慮した物なのかだが
08-23 11:27

胴の亀甲鉄入襟 回   甲冑 鎧兜 具足 http://t.co/mqzkNIAogr 此れの内部には 綿或いは紙が ギャンベゾンの様に入っているのかだが
08-23 11:35

勝ち虫=蜻蛉の飛翔速度は 昆虫では一番高速の様だが 蜻蛉の中で一番高速なのは http://t.co/ka6sFhpHnx 左のギンヤンマと言う事なのかだが
08-23 13:50

08/22のツイートまとめ 

boukenkyuu

勝色・勝ち草・勝ち虫に 毘沙門天の様な軍神を組み合わせたデザインの入る 具足も有り得るのかだが 軍神と言うと 毘沙門天・摩利支天・北斗七星等が有るが 八幡神・不動明王等も軍神とされる例が有ると言う記述も有るが
08-22 08:35

勝ち栗と言うのも有る様であるし 此れも具足のデザインには 使用されていると言う事だろうか
08-22 08:57

勝軍地蔵・愛宕権現と言うのも 基本的に軍神扱いなのかどうかだが
08-22 09:52

Exploding Rocks http://t.co/YRZWCxXJdJ この兜の視界は 果たしてどうなのかだが
08-22 12:15

https://t.co/mSJNNmIAP1 左の吹返は 何かを模しているのかどうかだが
08-22 12:49

http://t.co/WEe6BbTtkD >勝色白糸威胴丸具足・金箔貼変わり兜  此れの杏葉は大鎧の鳩尾板に似ているが 此れを模した物なのかだが 脇板が妙に巨大だが 腕の動作は問題は無いのかどうかだが
08-22 18:38

http://t.co/PRefDTKMN5 日本陸軍の戦闘機は 海軍と異なり 可也派手なマーキングも有ると言う事だろうか
08-22 18:41

08/21のツイートまとめ 

boukenkyuu

蓑亀のデザインを入れた 戦国時代の騎馬武者をやや書き直したが 兜を傘形の物とし 亀甲金の甲掛を装備したが http://t.co/RaU6uewhpE
08-21 08:28

http://t.co/9fGwyyBw5V
08-21 12:14

http://t.co/NubvB7yC0w http://t.co/vkHiw5WFAH 左は正面から斬られた烏帽子形の 兜と言うが 此れは前立台が有るから 鉢巻に加えて何かが追加されて居たと言う事なのかだが
08-21 14:21

古裂会 AUCTION CATALOGUE SAMURAI 引用3 http://t.co/U4U9snIjoh 此れは女用の火事兜と言うが 梅と蝶は女に関連付けられた物なのかどうかだが
08-21 14:23

古裂会 AUCTION CATALOGUE SAMURAI 引用4   http://t.co/5ZMVT9aEAq この兜飾に似た変わり兜と言うのも 有るのかどうかだが
08-21 14:32

袖或いは籠手と胴の間の肩に隙間の有る具足は 下に満智羅が装備されてこの部分の隙間が亀甲金や鎖・骨牌金で埋められる場合も有るのかだが 満智羅では無く具足下着に鎖や亀甲金・骨牌金が仕込まれる場合も有ると言う事かも知れぬが
08-21 15:07

袖或いは籠手と胴の間の肩に隙間が有る様に見える具足も嘗ては 小鰭が装備されていた可能性も有ると言う事なのかだが
08-21 15:20

騎馬武者が討ち取った首に 兜が有る物と無い物が有るが 士大将以下の者は兜は捨てていた可能性も有るのかだが
08-21 15:45

勝ち虫(蜻蛉)・勝ち草(沢瀉)・勝色(紺色)を同時に入れた具足等と言うのは 有るのかどうかだが
08-21 17:32

http://t.co/z4Gn5z6Grg 此れは可也新しい物の様にも見えるが 江戸末期の物なのかどうかだが
08-21 19:30

続きを読む

08/20のツイートまとめ 

boukenkyuu

ほぼ完全な人間の脳、実験室で培養成功 米大学研究 http://t.co/9TzPxCPT0h この脳に意識が有る可能性と言うのは 有るのかどうかだが 脳幹部分が有る以上 意識が存在する可能性も高いと言う事なのかだが
08-20 12:47

pixivに投稿しました 騎馬武者(水牛) デザイン画1 #pixiv http://t.co/jhwcpouyFc 水牛のデザインを入れた 戦国時代の騎馬武者を やや書き直したが 近接戦では長刀二刀を使用するので 刀を背部にも装備したが
08-20 13:35

箙には蜻蛉の紋が付いている例が多いが 此れは飛翔する矢と 関連は有るのかどうかだが 矢と蜻蛉の細長い胴の形状が 類似していると見られた可能性も有るのかだが
08-20 13:42

08/19のツイートまとめ 

boukenkyuu

エジプト神のデザインを入れた 非ハードSFの戦闘ロボットをやや書き直したが 翼のディテールをやや増やしたが 此の部分の資料は未だ余り見て居ないので 偏向されるかも知れぬが http://t.co/24R43SUYFr
08-19 11:22

http://t.co/XZOhWqOh5g 左の26ページに 二重と成った吹返が有る兜が有るが http://t.co/GCmWUm6aez 左の蜻蛉形兜の吹返と 関連は有るのかどうかだが
08-19 12:52

http://t.co/XZOhWqOh5g 左の56ページの口籠は 馬の頭部の防具と言うが 果たして実戦使用はされたのかどうかだが
08-19 13:02

http://t.co/XZOhWqOh5g 左の121ページに 龍王棍なる メイスの様な物が有るが 此れは武器なのかどうかだが
08-19 13:19

http://t.co/aYgQ3HcfJa 左の104ページの上の脇差しの彫物は 龍・宝珠に加えて 雲迄有る訳だろうか
08-19 15:00

数打物の刀に 高価な鮫皮等は使われたのかだが 薩摩拵の様に牛革が貼られていた可能性も有るのかだが 目貫は何も紋は無いか 薩摩拵の様に無いと言う事なのかだが ハバキ・鍔も何も紋は無いのかだが 鍔のサイズは薩摩拵の様に 小型の可能性も有るのかだが
08-19 15:43

https://t.co/SWBXm4Mkok 左の続きだが http://t.co/YW04Yc8cIB 左を見る限り 数打物の場合鮫皮は紙や 何も着せていない物 漆を塗った物も有ると言う事だろうか
08-19 19:20

08/18のツイートまとめ 

boukenkyuu

●②鎧_甲冑_腹巻_兜_武具_胴_武具_時代物(骨董品 http://t.co/rpLug2Hnwd この具足の小鰭には 虎皮が有るのかだが 儀礼用の物の可能性も有るのかだが
08-18 09:25

●①鎧_甲冑_腹巻_兜_武具_胴_武具_時代物(骨董品 http://t.co/2pg0WJCR40 此れも通常とは構造の異なる 具足で有る訳だろうか
08-18 09:28

鐙と鞭意匠図目貫 小柄 鍔 鞘 柄前 拵え 鮫皮 http://t.co/af2WPn76hu 鞭や鐙の目貫と言うのも 有る訳だろうか
08-18 09:41

稀少 池田右近 将監頼誠 着用 江戸時代 等身大 鎧 兜 甲冑 http://t.co/6NSW3yKMEz この蝶の前立は 上下が逆か或いは この兜に付随した物では無い可能性も有るのかだが
08-18 09:55

鉢金鉢巻付 兜・防具 本歌 http://t.co/xqU4AIdsbE 布の中に仕込まれた鉢金等も 有る訳だろうか
08-18 10:01

pixivに投稿しました 騎馬武者(水牛) デザイン画1 #pixiv http://t.co/P4upFloyYe 水牛のデザインを入れた 戦国時代の騎馬武者を やや書き直したが 吹返を角を模した様な 杏葉形に変更したが
08-18 11:08

08/16のツイートまとめ 

boukenkyuu

●兜②_武具_希少ツノ家紋付_年代物(骨董品レトロアンティーク http://t.co/xABuroj3c8 此れはシコロが布な所を見ると 火事兜の可能性も有るのかだが
08-16 08:25

http://t.co/DgCIe69ZM5 左の秀吉の陣羽織の生地は インド西部のイスラムの物と言うが 他にもイスラム的なデザインの入る陣羽織は 有るのかどうかだが
08-16 11:55

中巻野太刀は 野太刀同様に 長巻より重量は軽い可能性も有るのかだが
08-16 13:04

pixivに投稿しました 騎馬武者(水牛) デザイン画1 #pixiv http://t.co/TdMygcJIC8 水牛のデザインを入れた 戦国時代の騎馬武者を やや書き直したが 陣羽織の襟を入れるのを忘れて居たので 此れを追加したが
08-16 13:24

08/15のツイートまとめ 

boukenkyuu

サンドカラーのガゾウムの飛行形態を追加したが 大気中を飛行可能なバウナッターに似た変形パターンとしたが シールドが上手く水平に成らぬ可能性も有るだろうか http://t.co/UUKaCshQax
08-15 11:12

http://t.co/f1MDjgV4hr
08-15 15:27

水牛のデザインを入れた 戦国時代の騎馬武者をやや書き直したが 打眉を角を模してか http://t.co/CipKvwMBCW 左に有る様な長い物としたが http://t.co/Adj2MpyhkV
08-15 16:49

水牛のデザインを入れた 戦国時代の騎馬武者をやや書き直したが 槍のケラ首を延長したが バランスが何か悪いだろうか http://t.co/Cp9bg58w3T
08-15 21:03

08/14のツイートまとめ 

boukenkyuu

https://t.co/nXBhL7gd5g 左の続きだが 意図的に生への不安を拡大しようと言う行為も有るかも知れぬし 此れは例外である可能性は無いのかどうかだが
08-14 07:14

ガゾウムは近接戦にも対応可能だろうが ガザDは何処迄対応出来るのかだが ドライセンは高価だから ガゾウムが近接戦用MSとして可也投入された可能性は無いのかだが
08-14 07:58

◆武具‥籠槍‥三角槍‥全長160㌢◆ http://t.co/mORiGjAmDd 太刀打の下地の赤い漆は 意図的に露出されたのかどうかだが
08-14 08:46

【桜】甲冑① 鉄地 鎧兜/武具 具足 刀剣 鎧胴 http://t.co/3gtCl0Wh2M 見ないタイプの前立が有るが 此れは現代甲冑の様にも見えるが
08-14 08:53

MSの核融合炉は被弾すると直ぐ停止し爆発しないと言う意見も有るが MSの現実的重量の数百トンを浮かせるパワーの有る小型核融合炉が破損すれば 瞬間的に可也の爆発が起きる危険は無いのかどうかだが
08-14 10:32

通常タイプのガゾウムを ざっと書いたが 近接戦対応の為にガルバルディβのシールドが装備されるが 此れのカウンターウェイトとして 逆側の腕にもミサイルや小型シールド等を 装備するかも知れぬが http://t.co/0Eg1XFXE5J
08-14 11:19

https://t.co/UJlDyYFhTI 左の続きだが 外観はUCのガゾウムを一部入れ 後期型のディテールも入れたが
08-14 11:22

08/13のツイートまとめ 

boukenkyuu

ガザDもナックルバスターが縦方向にしか動かない事を考えると 近接戦は困難であり 敵に近接されたら飛行形態に変形して 一撃離脱戦に切り替えると言う事なのかだが
08-13 08:00

ガザCDのバインダーは リックディアスの物と同様に シールドとしての機能は無いと言う事なのかだが
08-13 08:12

歴史のある 鐙 あぶみ。 http://t.co/aTfAGyo1am 赤の入る蒔絵の有る鐙も 有ると言う事だろうか
08-13 08:28

◆古式馬具 鉄地象嵌鐙 銀・真鍮象嵌 江戸時代◆ 相馬野馬追 http://t.co/ZyfLDmv3im 此れは妙に紋の細かい 鐙である訳だろうか
08-13 08:31

朱獅子金塗羽根飾前立ー甲冑具足鎧兜水晶玉眼 http://t.co/RjmcHQFWus 此れは恐らく 現代作だろうが 江戸期の原型は有るのかどうかだが
08-13 09:23

ガザDの8.5MWのハイパーナックルバスターなら 大気中で遠距離からMSのシールドを貫通と言うのも 可能なのかだが 拡散モードでの射撃は可能なのかどうかだが
08-13 10:02

サンドカラーのガザDを ざっと書いたが 飛行形態の変形後の脚部は空気抵抗等を考慮して バウナッターの様な脚部の配置にするかも知れぬが 此れだと脚部のビーム砲は 余り役に立たぬかも知れぬが http://t.co/llBEu9dFnX
08-13 10:11

サンドカラーのガザDを やや書き直したが バウナッターの様な大気中の飛行形態を追加し 支援力強化の為 腕部にズサのミサイルランチャーを装備したが http://t.co/XmdnwXMFkZ
08-13 12:06

幾ら偉そうな事を言った所で 全ての人間の行為は 生への不安を解消する為の物に過ぎないと言う意見も有っただろうが 最新の理論ではどうなのだろうか
08-13 16:39

08/12のツイートまとめ 

boukenkyuu

ビグロもビーム発射口を狙われてやられているから ビームコートやIフィールドが有る可能性は無いのかどうかだが
08-12 11:08

スナイパーライフル装備のゼトラのスコープドッグが 近接戦をしている様な描写も有るが 此れは余り接近して射撃はして居ない可能性も有るのかだが ボルク或いはゼトラがコマンドフォークトの近接戦用機体では最強であり 次はレーン・フォークト・ノルデンの順なのかだが
08-12 12:02

https://t.co/hnwHJhur9L 左の続きだが ノルデンのスコープドッグは無改造であるし 指揮能力は高いが ATでの近接戦はどうなのかだが
08-12 12:03

http://t.co/lh0ocVkp7H
08-12 12:48

ジオンのMSの曲線的なデザインは不合理と言う意見も有るが 装甲の整形技術の進歩で 曲面も低コストで作成出来る様に成っている可能性も有るのかどうかだが
08-12 13:04

近接戦用のガルスJを ガルスKの様に支援用に使うのはどうなのかだが 近接戦両用の機体の可能性も有るのかだが ガザシリーズでは無く同時代のザクキャノンやドムキャノン・ゲルググキャノンも支援用に大量に使用されていた可能性も有るのかだが
08-12 13:37

自らに嵌められ自由を制限する 犬の首輪の豪華さを誇っているだけの様な者も 多いと言う様な話も 漫画等には良く有る訳だろうか
08-12 20:09

08/11のツイートまとめ 

boukenkyuu

▲▽頭成兜 長眉庇 狐 桃山~江戸初期 30.5×30×28cm▲▽ http://t.co/CipKvwMBCW 打眉部分が妙に長い兜も 有る訳だろうか
08-11 08:35

コマンドフォークト 伝説誕生に ATには基本的に一時的に出力を高めるブースターが有ると言う記述も有るが 此れは公式設定なのかどうかだが 青の騎士のバックパックのスーパーチャージャーと比べると 拡大出来る出力や持続時間は低いと言う事なのかだが
08-11 15:12

https://t.co/BLqWcqlvPU ガゾウムのビームサーベルは 腕部に固定されていると言う事なのかどうかだが
08-11 15:20

ガザDは機体剛性が強化されているから 大気中での歩行は可能なのかだが 水中用のガザマリナーと言うのも有るが 此れは当然 大気中での歩行は可能と言う事なのかだが
08-11 15:56

狼は得物を包囲した後 一頭ずつ攻撃すると言う様な記述も コマンドフォークトには有るが 此れと同様の戦術は 果たして合理的なのかどうかだが
08-11 18:07

ガザDやガゾウムには ミサイルが結構搭載されて居るが ガザCには支援機にも関わらず 此れは無いと言う事なのかだが
08-11 19:46

08/10のツイートまとめ 

boukenkyuu

軽量型のバウを やや書き直したが 機動性強化の為にズサブースターを装備したが 此れを装備した侭飛行形態に変形は不能の様に見えるし ズサブースターは単独行動も可能だから 3機が合体すると言う事に成るかも知れぬが http://t.co/0nmZy8vkIS
08-10 08:29

バウアタッカーの場合 Zガンダムの様に胴体が空と言う訳では無い様に見えるが ジェネレーターやタンクは胴にも有るが 空気抵抗は可也大きいと言う事は無いのかだが
08-10 08:47

リバウも3000KWの出力が有るのは Zガンダムと異なり胴にもジェネレーターが有るからなのかだが
08-10 08:53

ネオジオンも 主力MSはドライセンであり 支援用の主力MSはガザÇと言う事なのかだが
08-10 08:57

支援用の筈のガザCやDが UCでは格闘戦をして居たのは 袖付きの主力MSの数が 不足して居た故と言う事なのかどうかだが
08-10 09:08

08/09のツイートまとめ 

boukenkyuu

バウの軽量型を ざっと書いたが リバウのパーツを組み込み シールドや脚部の装甲を外したが ゼータプラスC1やデルタガンダムに此れは類似しているかも知れぬが ゼータプラスC1の場合腰部の装甲は特段軽量化されて居ない可能性も有るのかだが http://t.co/J3vLzt1nun
08-09 08:25

金小札赤糸威二枚胴鎧★相州明珍家久作★鍔刀武具甲冑馬具!具足 http://t.co/CVD8NicwDO この前立は 飛竜と言う事なのかだが
08-09 08:48

ズサも通常の中距離支援用には 突撃用ブースターは装備されるのかだが このブースターは他の機体にも装備可能と言う事だろうか
08-09 12:20

ガザCは基本的に支援機と言う記述も有るが グリプス戦役では主力機はネオジオンは温存していたと言うから ガザCしか使用しなかったと言う事なのかだが グリプス戦役ではティターンズやエウーゴのMSの支援用として使用されたと言う事なのかだが
08-09 13:05

イチロー、途中出場で左飛 チームは6連敗でメジャー最多借金25 http://t.co/7udv4jPvBv  最多借金はGMが監督を素人に変える等 無謀な事をした故なのかどうかだが
08-09 13:13

ネオジオンはドダイ改では無く ベースジャバーを使用している様だが 此れはジオンの技術は 何処迄使用されて居るのかだが
08-09 13:50

▲▽薙刀 菊紋 山城守藤原国清 白鞘 江戸時代▲▽ http://t.co/e8FXDJ2vz2 此れは通常より樋の本数の多い 薙刀である訳だろうか
08-09 14:09

西欧甲冑もポールアックスの使用や剣のハーフグリップで半身に成ると 腰部の後部の大きな隙間が弱点と成るかも知れぬが この部分が板金で埋まっている甲冑も無い訳では無いが 果たして何処迄有るのかだが
08-09 15:21

08/08のツイートまとめ 

boukenkyuu

20mmの対物ライフル インサニティーホースで ゼルベリオスやW-1の複合装甲を貫通するのは 此れに30mmのヘヴィマシンガンが通用せぬ限りは 困難では無いのかだが センサーや関節部は 破壊可能なのかどうかだが
08-08 18:11

08/07のツイートまとめ 

boukenkyuu

《CC》馬具・時代鉄地縁鷹図蒔絵螺鈿細工・鐙 あぶみ http://t.co/8TsLRS8f7o 高蒔絵と螺鈿の組み合わされた鐙等も有るのかだが 螺鈿部分には 唐草文が有ると言う事なのかだが 同様のデザインの鞍も有るのかだが
08-07 11:30

【福】古き時代物 金彩縞紋鉄地二枚胴鎧 兜 面頬 鎧櫃付 甲冑 e4 http://t.co/37JPDH3y4E 脛当の立挙の鎖は 見ない形状だが 取り付けられないと言う蜂の前立は 此れに付属した物では無いのかだが
08-07 11:39

http://t.co/pbeD7ad8EW 左の様な肘部の大きい甲冑は 武器のスピードが鈍ってやられると言う事は無いのかだが 肘の内側の装甲は無い可能性も有るのかだが
08-07 17:26

サンドカラーのガ・ゾウム・ガンナータイプをざっと書いたが ビームキャノンはドーベンウルフの大出力の物だが ビームライフルは空気抵抗を考慮してか 細長いリゲルグの物 重量バランスを保つ為も有るシールドはガルバルディβの物だが http://t.co/uZ1P9Kk751
08-07 17:46

08/06のツイートまとめ 

boukenkyuu

雑魚足軽用の刀や槍に 樋は有るのかどうかだが
08-06 08:38

http://t.co/dGCPUDJ1sj 左は恐らく数打物の刀と言うが 樋は無いが 複雑な刃紋が有るから 数打物と断定出来るのかどうかだが 数打物でも直刃以外の刃紋が有る場合も有るのかだが
08-06 19:18

輸出用に大量に作られたと言う数打物刀は 樋や複雑な刃紋が有る可能性も有るのかだが
08-06 19:19

08/05のツイートまとめ 

boukenkyuu

▲伝・下館藩石川氏の鎧▲兜鎧武具武士侍刀剣珍品古美術 http://t.co/CqlCL6fVLP 蛇の目紋に 孔雀の尾を組み合わせた前立と言うのも 有る訳だろうか
08-05 08:12

08/04のツイートまとめ 

boukenkyuu

熊毛変わり兜 二枚胴具足 江戸中期 http://t.co/DNFTWxJgSo この前立の家紋は 越中具足だからか http://t.co/jJBVVEt8cT 左の細川桜だろうが 眉庇には目が果たして 有るのかどうかだが
08-04 08:10

08/03のツイートまとめ 

boukenkyuu

ハイザックのシールドは連邦製と言う事かも知れぬが ガルバルディβのシールドはジオンの物の可能性は有るのかだが
08-03 13:30

08/02のツイートまとめ 

boukenkyuu

Zガンダムの核ジェットエンジンは 飛行形態で無く共 グフフライトタイプの様な飛行能力は 付与されるのかどうかだが
08-02 14:34

ガ・ゾウムガンナータイプの 肩部ビームランチャーは ジェネレーター直結式の可能性も有るだろうが ガザDの物より出力は有るのかだが
08-02 16:45

バウのシールドのビーム(0.77MW)は ビームスプレーガン(1.4MW)より出力が低いが 関節部や武装程度なら破壊可能な可能性も有るのかだが
08-02 17:40

08/01のツイートまとめ 

boukenkyuu

TA3281◆武具/薙刀/柄/金具部材/石突等/薙刀 http://t.co/KQda5AfMPr 此れは 通常とは異なり宝珠型の石突の有る 薙刀の柄なのかだが
08-01 07:44

シュツルムディアスとリゲルグでは 加速能力は何れが上なのかだが ジェネレーター出力は 前者の方が若干高い様だが
08-01 08:32

バウのライフルは速射も可能と言うし ドライセンの腕部ビーム砲もそうだろうが 此れ以外で速射可能なビーム砲は ZZ時代には有るのかどうかだが
08-01 11:11

リバウのパーツを一部使用した サンドカラーのバウをざっと書いたが 頭部・ビームライフルはバウと言う事であるし エングレービングも無いが リバウのシールドの塞がれている拡散ビーム砲は 装備されていると言う事だが http://t.co/4akK7fx2aV
08-01 14:03

https://t.co/uxw40DTTmc 左の続きだが リバウのサイコフレームは未装備であるし バウナッター用のコクピットを装備するかも知れぬが 此れは近距離なら無線操作も可能であるし ある程度の自律行動も 可能であるる訳だろうか
08-01 14:05

リバウのビームトマホークも ドライセン辺りから類似の物は開発されて居た可能性も有るのかどうかだが
08-01 14:09

07/31のツイートまとめ 

boukenkyuu

《CC》馬具・時代鉄地縁唐草に孔雀図蒔絵鐙 あぶみ http://t.co/ewzrAYUg0h この孔雀の尾は 側面にのみ有ると言う事なのかだが
07-31 09:01

ドライセンのメガランチャーは メガバズーカランチャー並みの威力は有るのかどうかだが ジェネレーター直結型のドーベンウルフのメガランチャーよりは 恐らく出力は低い訳だろうか
07-31 09:21

別所実正作の「変わり兜」の魅力 http://t.co/mwuKtr8Lrf このデザインは自作と言う事なのか どうかだが
07-31 10:29

浮き彫りが少ないプレートアーマーは 実戦用と言う記述も有るが エッチングが多いプレートアーマーは 実戦用なのかだが
07-31 10:47

サンドカラーのドライセンを ざっと書いたが メガランチャーを装備しているが 此れを装備する際はトライブレードは無いバックパックを装備すると言うが 此れの資料が手元に無いので トライブレードの有る物としたが http://t.co/j4wpYWPHq8
07-31 13:23

https://t.co/KwfRrCERdp 左の続きだが シールドはギャン改の物だが 此れはミサイルが装備されている様だが 4発と言う事なのかだが
07-31 13:28

ガルスJ・Rジャジャ・ギャン改は近接戦用だろうが アクチュエーターの性能向上は特に無いのかだが ガルスJは重装甲と言うが ビームが止まる様な装甲は無いと言う事なのかだが
07-31 14:03

サンドカラーのドライセンに シュツルムブースターを装備したが 此れは地上での使用を意図した物なのかだが シュツルムディアスの頭頂高18.5mに対し ドライセンは22mも有るから ブースターはやや小さく見えると言う事だろうか http://t.co/xlj4G7UPFd
07-31 15:33

サイコフレームの無いリバウの様な物は 先行開発は有り得たのかどうかだが 一部の装備は先行開発されていた可能性も有るのかだが
07-31 16:51

リバウのマシンキャノン等は 技術的に大した事は無いだろうから 先行開発されていた可能性も有るだろうが ビームライフルはZZ時代には 同様の物は有るのかだが
07-31 17:07