06/29のツイートまとめ
boukenkyuu
戦国期だと 下馬戦闘時の歩き難さの問題から 脛当の立挙が小型化されたと言うが http://t.co/NkKIdb0zCM http://t.co/OQguDEFem4 左の具足では立挙が大きいが 此れは江戸期の物と言うから 実戦を想定していない可能性も有るのかだが
06-29 13:53明軍も倭寇には枝を残した竹槍で勝利出来たのかも知れぬが 日本軍相手には遠距離からの高精度の銃撃のみで 事実上壊滅していたと言う事なのかどうかだが 攻城戦では近接戦も行わたのかも知れぬが 竹槍の出番は有ったのかだろうし 此れは日本軍の長柄槍には対抗出来たのかだが
06-29 17:48
- [2015/06/30 03:14]
- twitter |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
06/28のツイートまとめ
boukenkyuu
◆槍/拵え入り◆銘 河内守藤原文珠包定◆刀身 34.7cm ◆桐紋 http://t.co/dNIMntfEpM 蛭巻は只の模様では無く 金属を埋め込んである様に見えるが 斬撃に耐える強度等有るのかだが
06-28 09:48ガ・ゾウムガンナータイプの肩のビーム砲は ガザDの様なジェネレーター直結式なのかだが 此れの威力はZガンダムのハイパーメガランチャーより出力が有る ガザDのナックルバスター(8.5MW)より 上の可能性も有るのかだが
06-28 10:13Dディフェンサー装備の ディジェをやや書き直したが Dディフェンサーを浮力を得る為に横に展開させ ディジェの装甲を一部外したが http://t.co/QXQvHZg34b
06-28 11:42ボトムズ漫画 ATSTORYSで スペーサーを使用してサイズの合わないマッスルシリンダーを 接続していたが ベルゼルガ物語等でも同様の事を行っていると言う事なのかだが
06-28 11:50ローラダッシュを使用して 蹴りの威力を増すと言うのも ATSTORYSには有るが ジェット迄使用した例は有るのかどうかだが
06-28 12:45降着機構を使用して アームパンチの打ち下ろしスピードを増すと言うのも ATSTORYSには有るが 胴体が後方に降着するバララントのATでは 此れは難しいと言う事なのかだが
06-28 12:49
- [2015/06/29 03:15]
- twitter |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
06/27のツイートまとめ
boukenkyuu
スコープドッグの場合 ポリマーリンゲル液タンクがシートの下に有ると言うが キリコ機がリーマンと戦った際に 此処に弾が命中した様にも見えたが 長時間の稼働で タンクが空だった可能性も有るのかだが
06-27 12:54ガ・ゾウムも大型ビーム砲に加えミサイルが多数有るから 中距離支援機としては使えるのかどうかだが 此れは戦闘機形態に変形時は大気中で飛行可能の様にも見えるが 果たしてどうなのかだが ズサの場合はミサイルしか無いが 中距離ビームを装備した例は有っただろうか
06-27 15:35リック・ディアスベースのディジェ・ディジェSE-RにもDディフェンサー・シュツルムブースターは 容易に装備可能と言う事なのかだが
06-27 16:24Dディフェンサー装備のディジェをざっと書いたが 肩はリゲルグの物として 機動性を更に強化したと言う事だが ディジェもアムロ用以外の機体もカラバで運用されたと言う記述も有るが リックディアスの様にネオジオンには横流しされたのかどうかだが http://t.co/47617PwaaT
06-27 16:59漫画やイラストで具足の佩楯と脛当の間に 隙間が有る物が有るが 江戸期等の絵でこの部分に隙間の有る物は見ない訳だが
06-27 17:33Dディフェンサーも Gディフェンサー同様に待機中での使用は 考慮しているのかどうかだが
06-27 17:42http://t.co/XxEPq4zStp AOZのゲルルグJベースのリゲルグと言うのは 左の物の様だが 単純にゲルググJの部分が多いと言う訳でも 無い様だが
06-27 20:23
- [2015/06/28 03:17]
- twitter |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
06/26のツイートまとめ
boukenkyuu
https://t.co/GHY5NnDKCo 左の続きだが ザメルの全高は27mであるから ミサイルランチャーは此れより可成り大きいが 此れを小型化した物と言うのは 無いのかどうかだが
06-26 08:10ドムキャノン副砲仕様を やや書き直したが ザメルのミサイルランチャーを ほぼ実寸サイズとしたが 此れでは上が重過ぎるかも知れぬが http://t.co/wHIIwullNO
06-26 08:28ザクマリンタイプの頭部には 60mm機関砲が有るが ザクデザートタイプの頭部にも同様の機関砲が 記述は無いが有る可能性も有るのかだが
06-26 08:49前書いたザクキャノンにも ザメルのミサイルランチャーを装備したが 此れよりやや大きいかも知れぬが http://t.co/xITfkxfkqX
06-26 09:12http://t.co/kLSe8dCtWC 此れは江戸期の具足なのかだが 家紋の入る脛当の立挙の構造は 見ない物だが
06-26 09:45〈56〉兜 面頬◆1円から http://t.co/V30gPMxTxC この前立は 龍の爪らしき物も見える宝珠に 雲と言う事なのかだが
06-26 10:14江戸時代≪陀佛文字兜鎧具足≫ http://t.co/XzEh49PTJA 兜の耳の様に見える物は 何かの耳を模しているのかだが
06-26 10:24ザクのミサイルポッドのミサイルを ザメルのミサイルランチャーに似たやや小さい物に 収めると言う方向も有るかも知れぬが ザクデザートタイプやゲルググキャノンのミサイルは 可成り小さい訳だろうか
06-26 11:06ミサイル装備のザクキャノンを やや書き直したが ザメルの物を小型化した 肩部ミサイルポッドを ザクデザートタイプのミサイルが入る物としたが http://t.co/NB1Ht10qhs
06-26 15:58https://t.co/DTwyHOjOvM >緩発式火縄銃 >これは命中精度に劣るが、暴発の危険が少なく火縄を付けたまま持ち歩ける利点から、狩猟に向いている。 等と有るが瞬発式火縄銃でも 火蓋を閉じた状態で暴発等はするのかどうかだが
06-26 18:20
- [2015/06/27 03:16]
- twitter |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
06/25のツイートまとめ
boukenkyuu
100m以上先の的を撃つ町撃ちの訓練等 西欧のマスケット銃兵は恐らく無いだろうが 日本の射手全てが100m以上先を狙えたのかどうかだが
06-25 08:21ギャンも当初から近接戦用に開発された訳では無く ビームライフル開発が間に合わなかったから 近接戦をしたと言うなら グフ等の近接戦用MSに有る重装甲は無い可能性も有るのかだが
06-25 08:37敵の手足を斬れと言う記述が雑兵物語に有るから フサリアも日本軍相手では装甲の無い足を狙われる危険は高いと言う事なのかだが
06-25 10:17長篠合戦図では 信長・家康連合軍の銃撃で倒れているのは騎馬武者より歩兵の方が多いが 騎馬武者は柵の直前で下馬していたのかだが
06-25 10:28長久手合戦図で徳川軍の銃撃でやられているのも 乗馬しているのは森長可だけの様に見えるが
06-25 10:33http://t.co/AkEyGboryL >文禄・慶長の役 日本軍の総合戦績 碧蹄館の泥沼以外でも 日本軍が野戦で明・朝鮮軍の騎兵を迎撃した例は 有ると言う事なのかだが
06-25 11:23フサリアが100m先では散開しているとしても 日本軍は割に散開した陣形に対しての銃撃は 備を相手にしている以上は 慣れていると言う可能性も有るのかだが
06-25 11:30http://t.co/vO0WQRK3hK >・しかも、フサリアは突撃隊形が縦列だったため、先頭部の接触で開いた穴に後続が雪崩れ込む 日本軍相手では此れをして居る最中に 横から騎馬武者・足軽の銃や矢を受ける可能性は無いのかどうかだが
06-25 12:04玉鋼・古槍・ http://t.co/lRFltm70B7 此れは鏃形の槍なのかどうかだが
06-25 12:29時代もの 陣笠 兜 甲冑 鎧 武具 武士 武者 修験者 山岳密教 http://t.co/emfgUXKQzG 此れは軍用の笠なのかどうかだが
06-25 12:38
- [2015/06/26 03:24]
- twitter |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
06/24のツイートまとめ
boukenkyuu
鉄黒五枚胴具足/鎧櫃/甲冑/鎧◆武具刀装具鉄砲隊武者行列 http://t.co/K6KQ5r1L1q 板金製小鰭が 紐で固定されている五枚胴等も 有る訳だろうか
06-24 13:41【室町】極上 武具 腹巻 胴丸 大鎧 甲冑 韋糸威 皮小札 時代希少 http://t.co/eGKCNB3WAR 此れは果たして 室町期の腹巻なのかどうかだが
06-24 13:47●善●木製鹿角形前立 http://t.co/yFGgXPgTiw シンプルな鹿角前立だが 江戸期の物なのかどうかだが
06-24 13:53絵の様に フサリア軽騎兵パンセルニの弓は垣盾を並べて防護し 此れの隙間に屈んだ騎馬武者・此れの後ろに鉄砲足軽を置き パンセルニに向け銃を放つと言う方向も有る訳だろうが 此処迄の事は果たして出来るのかだが http://t.co/DFHWxGGAIa
06-24 14:46http://t.co/QEbLyb4rQQ フサリア軽騎兵パンセルニも左の様に 槍を持っている絵が有るから 槍で突撃後に弓を放つと言う事なのかだが 槍突撃はフサリア重騎兵コムラーデの前にやる可能性も有るのかだが
06-24 14:51http://t.co/nqcGTuzDyz フサリア軽騎兵パンセルニも3mの槍装備の記述が有るから 基本的に弓は予備武装なのかどうかだが
06-24 16:02此れは大坂夏の陣図の一部だが 弓足軽・鉄砲足軽が下馬した騎馬武者の側面で射撃戦をしているが 此処から交戦中の敵の騎馬武者を撃つと言う事は有ったのかどうかだが http://t.co/ukFjN7nIJC
06-24 16:24仏の場合軽騎兵は重騎兵が突撃した後に突撃していると言うから フサリア軽騎兵パンセルニも同様の扱いの可能性も有るのかだが
06-24 18:51
- [2015/06/25 03:15]
- twitter |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
06/23のツイートまとめ
boukenkyuu
一年戦争MSの推力重量比は1以下であるから 地上でのスラスターでのジャンプは出来るのかだが ゲームの様に短時間なら熱は溜まるが 1以上の出力が出ると言う事なのかだが
06-23 08:15pixivに投稿しました ゾゴック(シールド・ヒートロッド装備) デザイン画1 #pixiv http://t.co/uoEHotJHQa シールド・ヒートロッド装備のゾゴックを こちらにもULしたが
06-23 08:30ガッシャはゾゴックのDATAを参考に作られて居ると言うが 水中性能以外はガッシャの方が 全て上と言う事なのかだが
06-23 08:57槍 http://t.co/PUNIwBs4r0 此れは太刀打に蛭巻の有る 槍と言う事なのかだが
06-23 09:25江戸期●鉄地二十四間筋兜● http://t.co/KBtOSEHz6N 戦国期に青海波文の革が付いた具足と言うのは 有るのかどうかだが
06-23 09:54蔵出・等身大鎧変わり兜・古箱付・ http://t.co/PNyHPJz6bl 兜は鳴門形かも知れぬが 後立は何かの葉なのかだが
06-23 09:58木彫金彩繰月踊舞飛天前立ー甲冑具足鎧兜金箔 http://t.co/ssZYjfjIlw 飛天の前立等も有る様だが 此れは江戸期の物なのかだが
06-23 10:00兜鍬形前立て/毛彫り飾金具付/甲冑◆武具鎧刀剣刀装具時代 http://t.co/CyRRbv5kCS 下部は獅噛なのかだが 中央部は見ない組み合わせの物だが
06-23 10:12シールド・ヒートサーベル装備のガッシャを やや書き直したが 肩部にスパイクを装備したが ガッシャ背部のヒートサーベルの様な物は 何なのかだが http://t.co/AIlEUda7p5
06-23 12:10光芸出版 槍・薙刀入門 引用1 http://t.co/3xIKojhBtG この槍は樋が妙に 短い訳だが
06-23 13:59
- [2015/06/24 03:15]
- twitter |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
06/21のツイートまとめ
boukenkyuu
【白藤】◆鎧◆兜◆武具◆甲冑◆脛当◆一対◆ http://t.co/QS7twH6Yad 桜の江戸小紋が使用されている脛当等も 有ると言う事だろうか
06-21 12:50ザクレロがビームライフルを弾いたと有るが Iフィールドでは無く 耐ビームコート装備と言う事なのかだが
06-21 13:34グフの腕とイフリートの腕は 互換性が有る様にも見えるが イフリートにヒートロッドを装備したり グフにイフリートの腕スパイクを装備した例と言うのは 有るのかどうかだが
06-21 13:34http://t.co/vMibkBMumP 明治期のこんな絵も有るが 小牧・長久手では清正・忠勝の一騎打ちは無いと言う事だっただろうか 大袖も戦国期の当世具足には 有るのかどうかだが 100%無いとは言い切れるのかどうかだが
06-21 13:44http://t.co/kQIK5nt3vY 左の様な形で槍足軽が騎馬武者の乗馬突撃を阻止した例は 技術だけでは無く士気の問題も有り 騎馬武者が精々槍足軽の1/3程度以下の時に限られたと言う事は無いのかだが
06-21 16:38http://t.co/hIrb3jT2pS GFFのゾゴックと言うのは 腕が可成り変更されている訳だろうか
06-21 17:40ジェガンの非ガンダリウム装甲も ガンダリムα並と言うが グレネードランチャー程度でやられていると言う事は ガンキャノン並みの防御力は無いと言う事だろうか
06-21 18:21シールド・ヒートロッド装備のゾゴックを やや書き直したが 腕・脚部をGFFのゾゴックと同様の仕様としたが 此れは上腕部に関節が追加されている訳だろうか http://t.co/ijfojg4BMl
06-21 18:53ジェネレータ負荷を考慮してか バズーカを装備する機体は UC時点でも多いが マシンガンを装備する機体は 此れが通用せぬ非ガンダリム・ガンダリウム装甲のMSが多く成ったから 一部地域以外では無くなったと言う事なのかだが
06-21 19:31
- [2015/06/22 03:14]
- twitter |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
06/20のツイートまとめ
boukenkyuu
http://t.co/fsVY6vSEpd >では、珈琲や茶の類は絶対よくないのかというと決してそうではない。タンニンを含んでいても、食後に飲めば鉄の吸収を妨害することはない。それは食べてしまった食物と、食後の飲料が混ざることはないからである。
06-20 08:31https://t.co/OB1uXnW1aE 左の続きだが >胃の中に入った食物は、胃壁から層状にたまっていく、それが順次消化されていく。初めに食べたものと、後に食べたものとが、均一に混合してしまうことはない。そのため、食後に飲むコーヒーや茶の類は影響を与えないのである。
06-20 08:32https://t.co/NeHg0xMUQt 左の続きだが 食事直後にコーヒーを飲んでも 鉄分吸収に影響は無いと言う事なのかどうかだが
06-20 08:33ゾゴックもバイアランカスタムのビームマシンガンでは 致命傷は受けていない様に見えたが 拡散モードのビームスプレーガン程度なら止まる可能性も有るのかだが
06-20 08:48拡散モードのビームスプレーガンもマシンガンよりは威力は有るが ガンタンクのキャノンに比べたら威力は低いかも知れぬし 此れが止まるズゴック相手では装甲を貫通出来ぬ可能性も有るのかだが
06-20 08:54ズゴックもバイアランカスタムのビームには可成り耐えていた様に見えたが 速射モードのバイアランカスタムのビームは 余り威力は無い可能性も有るのかだが
06-20 09:06ガッシャ等の近接戦用MSに 誘爆の危険が有るミサイル等の火器を固定装備するのは 問題では無いのかだが 近接戦だけ考えるなら ランチャーを推進剤タンク等に交換と言う様な事も 可能なのかどうかだが
06-20 09:16https://t.co/hgRV6QKPTM >『機動戦士ガンダムUC』に登場したダカール襲撃の残党軍仕様機では、両腕部は小型ロケット弾による速射性を高めたものに換装されており 等と有るが 此れはESSMの様に1つのランチャー内部に 複数の弾を収納した物の可能性も有るのかだが
06-20 09:24https://t.co/1hN7PTSCra 左の続きだが UCのジュアッグのロケット砲は http://t.co/sD2O3zWOq9 左の模型に有る様に ランチャー内部に複数弾が装填されていると言う事だろうか
06-20 09:41イフリートはグフより近接戦能力は上と有るが グフカスタムと比べるとどうなのかだが ジェネレーター出力は差が無いし マグネットコーティングやフィールドモーターの使用も無い訳だが 装甲も同程度の可能性は無いのかどうかだが
06-20 11:21
- [2015/06/21 03:14]
- twitter |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
06/19のツイートまとめ
boukenkyuu
槍 無名 大身槍 柄完品(石突,巻,銅金,口金,樫) http://t.co/DFZ2nMGuJ1 異様にケラ首の長い 槍である訳だろうか
06-19 09:10御幣 前立て ・兜 鎧・ http://t.co/eQVbjbrvWr 御幣の乗る紋と言うのは 何なのかだが
06-19 09:13●善●木彫金彩龍形前立 http://t.co/EC4EjaeEp7 此れは鯱や飛竜の前立ての可能性も有るのかだが
06-19 09:19▲▽佩楯 江戸時代 革、黒漆 54×48cm 武具/甲冑▲▽ http://t.co/mbVyKguuqZ 前部が欠いて有る佩楯と言うのも 見ない訳だが
06-19 09:46ゾゴックも水中性能は低いと有るが UCでトリントンには上陸出来ている訳だろうが パンツァーファウストやヒートサーベルはシーリング無しで 問題は無いのかどうかだが
06-19 10:08ジュアッグは近接戦用では無いが 装甲は強化されていると有るが 近接戦用のアッグガイも ベースのアッガイ程度の装甲では不十分として 装甲は強化されている可能性も有るのかだが
06-19 10:10ゾゴックの腕がジュアッグに装備出来ると言う事は 逆も可能と言う事なのかだが アッグガイの腕はゾゴックに装備可能と言う事なのかだが ズゴックのアイアンネイルがアッグガイに装備可能と言うが 此れはジュアッグ・ゾゴックにも装備可能なのかだが
06-19 10:28https://t.co/J2HlmXc43x >マラサイ用のビーム・ライフルを装備するために右手首を通常型のMSの物に交換している。 等と有るが 此れは耐圧性を考慮して ザク・マリンタイプ或いはゼーズールの物を使用しているのかだが
06-19 10:42http://t.co/QFgD9pXlZL ザクマリンタイプの胸部ロケットは ズゴックのミサイル同様に 上方向に射撃する物なのかどうかだが
06-19 10:49アッグガイは水中行動は考慮して居ないと言う意見も有るが これのヒートロッドはズゴックに装備可能と言うから この部分には耐圧性は無いのかどうかだが
06-19 11:53
- [2015/06/20 03:14]
- twitter |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
06/18のツイートまとめ
boukenkyuu
スタイガーAT自走砲を やや書き直したが 左側面にHMAT-38 ハンドミサイルランチャーを装備し ミサイルを上部に移動したが http://t.co/gPUh8xRn98
06-18 08:23■伝黒田家伝来[2]胴■甲冑武具戦国刀剣鎧兜具足弓矢鍔 http://t.co/GlN4BVFyLw 正面だけ 草摺の隙間を埋める為か 小型の草摺が有るが 他の隙間も同様の構造の物は有るのかどうかだが
06-18 12:21https://t.co/DxmtrX99pC 左の続きだが 此れは http://t.co/LzSa2WN9dX 左の清の甲冑の腰部に似ているかも知れぬが 此れは側面の隙間も埋まって居るが
06-18 12:47https://t.co/KrNWBpA83j 左の続きだが 此れは腹が締まっていないから 重なった腰部装甲の重量も有り 肩に重量負担が掛かる可能性も有るのかだが 皮鎧と言う意見も有るから 余り重量は無いのかだが
06-18 12:49https://t.co/AUF2WDt9oA 左の続きだが https://t.co/Tk0F62x6QJ 左の乾隆帝の甲冑は腰部側面の隙間は 埋まっていない様にも見えるが 果たしてどうなのかだが
06-18 12:50https://t.co/UDV4wVBHQU 左の続きだが http://t.co/wbdmH66RGD 左の明の綿襖甲や鎖帷子では 腰部の隙間は 埋まっていない様に見えるが
06-18 12:57雄山閣 日本の名兜 引用41 http://t.co/UGYC2TAqtf 上の江戸中期の兜の前正中板には 枝菊透高彫りの金物が有るが こうした物は戦国期には無いと言う事なのかだが 下の兜の前立も見ない物だが 三日月形と言う事の様だが
06-18 15:23雄山閣 日本の名兜 引用42 http://t.co/EcmgTc2zSO 此れは江戸中期の兜と言うが 星が正面と上部にしか無いが 前立は鹿角の打ち違いと言う事の様だが
06-18 15:26雄山閣 日本の名兜 引用43 http://t.co/ebH7QYGHAT この前立は獅噛と言うが 角が無い様にも見えるが
06-18 15:28雄山閣 日本の名兜 引用44 http://t.co/uokLvXQp0F 祓立・眉庇に 神名の入る兜と言うのも 見ない訳だが
06-18 15:31
- [2015/06/19 03:13]
- twitter |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
06/17のツイートまとめ
boukenkyuu
pixivに投稿しました ケンプファー(軽量型) デザイン画1 #pixiv http://t.co/e6597g4yPR 軽量型のケンプファーを こちらにもULしたが
06-17 10:19ケンプファーも高速形態時の正面しか装甲が無い等と有るが 他の部分はザク以下の装甲なのかどうかだが
06-17 10:32塹壕に篭もるATを ミサイルやソリッドシューター・大型ロケットの至近弾で撃破と言うのは 有るのかどうかだが
06-17 12:28ソリッドシューターの炸薬はそう多いのかだろうし 至近弾でATを破壊するのは無理かも知れぬが ミサイルやトータスの使う大型のロケットなら 至近弾でATがやられる可能性も有るのかだが
06-17 12:29塹壕では無く建物の背後に隠れるATに対しても ミサイルや大型ロケットの至近弾は有効と言う事なのかどうかだが
06-17 12:34塹壕や建物・稜線の影に隠れたATを ミサイルで上方から攻撃と言うのは 有るのかどうかだが
06-17 12:39ベルゼルガもヘビー級ATであるから トータスやビートルの武器は 基本的に使えると言う事なのかだが
06-17 13:02塹壕や建物をロッグガンで貫通等と言うのは 有り得るのかだが ソリッドシューターで貫通出来る建物も 有ると言う事だろうか
06-17 13:28榎木孝明、30日間「不食」生活中!摂取水だけ http://t.co/blbzR9bVCV 塩が無くなって 筋肉が動かなく成る危険は無いのかだが
06-17 20:26
- [2015/06/18 03:14]
- twitter |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
06/16のツイートまとめ
boukenkyuu
AN232 在銘 短槍付陣鎌・鉄短槍・鉄槍・鉄剣三点☆古玩武具刀剣 http://t.co/ieioQ13KKr 槍と言うかスパイクの様な物が付いた 陣鎌と言うのも有るのかだが
06-16 09:05時代槍 全長:249cm 刃長:11.0cm 江戸時代 やり 刀 薙刀 http://t.co/NR4LPLYnCM 太刀打部の直線的な螺鈿と言うのも 他では見ない訳だが
06-16 09:11軽量型のケンプファーを やや書き直したが バーニア部分のオレンジを 赤に変更したが この部分が妙に浮いているだろうか http://t.co/MaLy0iUC3s
06-16 13:42集出版社 集 Vol.35 引用1 http://t.co/QwMXbvnqit 此れは下部の突起も 兎の耳を模しているのかどうかだが
06-16 15:19集出版社 集 Vol.35 引用2 http://t.co/86JJYqCYmC 上の雑賀兜の吹返は 杏葉形なのかどうかだが 此れ程巨大な杏葉形吹返は他に見ないが 下の雑賀兜の眉庇中央の紋は 何なのかだが
06-16 15:23集出版社 集 Vol.35 引用3 http://t.co/aF2IXCBCDE 毬栗の前立の有る星兜の星は 眉庇に迄有るが 此れは栗の刺を模したのかどうかだが
06-16 15:29集出版社 集 Vol.35 引用4 http://t.co/L7tDiupZXG この兜の吹返は 杏葉形なのかどうかだが 魚の鰭を模している可能性も有るのかどうかだが
06-16 15:31集出版社 集 Vol.35 引用5 http://t.co/nO75vf7hge 下の額頭形兜の原型は 高崎藩主 大河内輝定が考案した物と言うから 戦国期には同様の物は無いと言う事なのかだが 防御を考慮して前部を盛り上げたのかどうかだが
06-16 15:36集出版社 集 Vol.35 引用7 http://t.co/NzGItur25e この変わり兜は 山形と言う事なのかどうかだが
06-16 15:38集出版社 集 Vol.35 引用8 http://t.co/k72kKbBgkM 5は獏形兜等と言うが 象形兜の可能性も有るのかだが
06-16 15:39
- [2015/06/17 03:25]
- twitter |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
06/14のツイートまとめ
boukenkyuu
雑賀南蛮風具足の逸品◇鎧兜甲冑武具刀剣具足弓矢鍔古美術 http://t.co/H2BeynPiIv 佩楯の家紋(七本骨扇紋)の入り方は 他では見ない形式だが 兜の大型の鋲は古い星兜の物を 模したのかどうかだが
06-14 08:13グフカスタムは強襲型ガンタンクの220mm砲でやられているが ズゴックはガンタンクの120mmキャノン砲を止めているが 220mmは耐えられるのかどうかだが
06-14 09:45第十條 遠矢射様の事 日置流弓目録六十ヶ条 http://t.co/DdbODWewxo 日本にも遠射用の矢を400m飛ばした例が有るのかだが 此れは基本的に攻撃用では無く 手紙を飛ばす為の物なのかだが
06-14 12:22日本では蒔絵が入る弓も有るが 装飾の有る弓と言うのは他国では見ないが 非実戦用のクロスボウには有ったかも知れぬが
06-14 12:38ゲルルグJの装甲は強化されていると有るが マシンガン程度は止まるのかどうかだが
06-14 13:20バスタードソードを多数装備する15世紀末ー16世紀初期の騎士が 下馬してスイス傭兵の様にパイクを切断と言うのは有ったのかだが パイク兵には基本的にランスで対抗したと言う事なのかどうかだが
06-14 17:17http://t.co/Uc3XDjGjlz >平家物語」に見える浅利与一 九尺の弓に十五束の矢をつがえ、四町先の船の舳先に立っていた新居紀四郎親清を射通した。 >一町は、約109m、従って4町は約440mの相手を射た事になる
06-14 17:50https://t.co/3S1FGafPCj 左の続きだが 浅利与一が440m先の敵を射殺したと言うのは 果たして現実的なのかだが
06-14 17:52
- [2015/06/15 03:13]
- twitter |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
06/13のツイートまとめ
boukenkyuu
江戸時代保証 変り脇立の甲冑 大石家伝来品 http://t.co/sHpJdi65C1 家紋の入り方が 見ない形式の籠手が有るが
06-13 12:56◆◇豪華鉄打ち出し南蛮兜(鎧甲冑具足武具)◇◆ http://t.co/rFChLjK5BD 聖ジョージが彫ってある様に見える兜鉢は 西欧製なのかどうかだが
06-13 13:11耐爆スーツですら100kg程度の爆薬には耐えられないと言うから TAROSの様な装甲パワードスーツでも 自動車爆弾に耐えられない可能性も有るのかだが アームスーツサイズではどうなのかだが
06-13 13:36蔵出し大薙刀・登録とりたて・ http://t.co/wtnjlJ3OwA 蕪巻が妙に上部に有る薙刀だが 千段巻部での打撃は考慮して居るのかどうかだが
06-13 13:45ジム改のシールドにはビームサーベルが2本装備可能の様だが エース用の機体では無いし 隊長機でも計2本が精々と言う事は無いのかだが
06-13 13:59ジムカスタムだと90mmマシンガン弾倉は シールドに有るが この曲面シールドを装備するジムコマンド・ジムスナイパーⅡ・装甲強化型ジム等も 同様なのかどうかだが 100mmマシンガンの弾倉は陸戦型ジム・ガンダムで腰部に有る例が有るが シールドに此れは無いのかどうかだが
06-13 14:06pixivに投稿しました ジムスナイパーⅡ(ナイトシーカー) デザイン画1 #pixiv http://t.co/c7FchOve4a ジムスナイパーⅡのナイトシーカーを こちらにもULしたが
06-13 14:44
- [2015/06/14 03:13]
- twitter |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
06/12のツイートまとめ
boukenkyuu
アッガイも腕部の機関砲と頭部の機関砲は共に105mmだが 同一の物なのかだが 腕部のビーム砲と同一の物を 頭部に装備する事は可能なのかどうかだが
06-12 08:27pixivに投稿しました アッガイ(偵察型) デザイン画1 #pixiv http://t.co/22SQHUF2a8 偵察型のアッガイを こちらにもULしたが
06-12 09:06pixivに投稿しました アッガイ(狙撃ビームライフル装備) デザイン画1 #pixiv http://t.co/pw5Das0JNp 狙撃ビームライフル装備のアッガイを こちらにもULしたが
06-12 09:19練革黒漆塗切付小札七間草摺 裾板熊毛植 甲冑 鎧兜 具足 http://t.co/DajcGLVl5s 此れは腰鎖付きの草摺なのかだが 下端部に隙間が有るのは 縅糸が伸びた故の可能性も有るのかだが
06-12 10:21pixivに投稿しました ジムスパルタン(狙撃ビームライフル装備) デザイン画1 #pixiv http://t.co/W3Fg2BI0UA 狙撃ビームライフル装備のジムスパルタンを こちらにもULしたが
06-12 10:45http://t.co/3ZLAq2QDEj >コルベット・ブースター 此れを装備した地上用の ジム・インターセプトカスタムの様な機体は 有るのかどうかだが
06-12 11:03https://t.co/ZqYNrP5tkA 左の続きだが 一年戦争の連邦軍のMS用飛行ユニットも コルベットブースターの他にライトライナーと言うのも有るが エンジンはコルベットブースターの方が大きいから こちらの方が機動性は上なのかだが
06-12 11:09地球連邦のMSでスモークが装備されているのは ジムスパルタンだけなのかどうかだが ミサイルで煙幕を放った例も 有ったかも知れぬが
06-12 14:37タランチュラの攻撃は毒だけではなかった!「極細の毛」の噴射攻撃も発動する。 http://t.co/9mZOTerh7m >刺激毛足で腹を掻いて飛ばす ていうか空気中に舞わす 等と有るが クモ以外でこの様な攻撃をする生物は 居るのかどうかだが
06-12 16:42ジムスナイパーⅱベースの ジムナイトシーカーをやや書き直したが ジムナイトシーカーも近接戦闘は何処迄やるのかだろうし GFFのジムスナイパーカスタムの狙撃用ビームライフルを装備するとしたいが http://t.co/T2jojbSMm0
06-12 20:42
- [2015/06/13 03:14]
- twitter |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
06/11のツイートまとめ
boukenkyuu
pixivに投稿しました ジムスパルタン(偵察型) デザイン画1 #pixiv http://t.co/xnGAWFgaYr 偵察型のジムスパルタンの配色をやや 変更したが
06-11 12:33天上飛箔金銀鳳凰図前立ー甲冑具足鎧兜ー木彫鳳凰 http://t.co/zkGHlnVg7R 鳳凰が金銀を撒いている図と言うのは 他に見ないが WIKIPEDIA等の鳳凰の特性にも 此れは無い様だが
06-11 14:03鉄砲足軽も訓練を受けた射手がやられた場合は 猟師かも知れぬ装填手が代わりに銃撃をしていた可能性も有るのかどうかだが
06-11 14:19【刀槍】 槍・在銘(源永吉作)・槍拵え付き・江戸時代 http://t.co/zeWpDfqWfB 此れは太刀打下部に鍔の付いた槍なのかだが 蕪巻が無いから 鍔で血を止めるのを狙っている可能性も有るのかだが 戦国期に同様の物は有ったのかだが
06-11 14:30https://t.co/baWQX8we4l 左の続きだが 石突に穴が空いているのは 金棒の様に紐を付ける為なのかどうかだが
06-11 14:36【刀槍】 袋槍(ふくろやり)・槍穂付き・江戸時代 http://t.co/axWhPiHx1B この袋部分の赤は ハバキの赤と同様の仕上げなのかどうかだが
06-11 14:45偵察用装備のアッガイを やや書き直したが ザクフリッパーの複合センサーを装備するかも知れぬが 此れを装備するとステルス性は可成り 低下する可能性も有るかも知れぬが http://t.co/n1ZBs3tiix
06-11 18:48http://t.co/63JDze3TPV 左の大阪冬の陣図の一部を見る限り 火縄銃の装填手は2名が最大の可能性も有るのかだが
06-11 20:07http://t.co/bzvDjOTrhg >繰り出し:三段撃ちの要領で、さらに銃列を前進させる戦術。薩摩の島津氏が用いて、関ヶ原の戦いで中央突破に成功している。 此れはスウェーデン式大隊の 漸進斉射戦術と同様の物なのかどうかだが
06-11 20:23太平記に出て来る指に鎖の有る籠手と言うのも 籠手に指の鎖が有るのでは無く 弓懸に鎖が有る可能性は無いのかだが
06-11 22:44
- [2015/06/12 03:14]
- twitter |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
06/10のツイートまとめ
boukenkyuu
ジムスパルタンの肩の増加装甲と言うのは マシンガンは止まるのかどうかだが
06-10 07:51偵察用のジムスパルタンを ざっと書いたが 此れもガンナーガンダムのセンサーを装備するが ステルスより防御力を重視した物と言う事だが http://t.co/JIKBbMY4i8
06-10 11:01雑賀衆の兜は防弾を考慮していると言う記述も有るが 果たしてどうなのかだが
06-10 12:26集出版社 Vol.22 引用1 http://t.co/TNsN8EtV1o 胴丸の脇部継ぎ目の重なり方は 組討で掴まれない様に後ろの札が上と成っていると言う事なのかだが 吹き返しは閉じられると有るが 此れは前方に閉じるのかどうかだが
06-10 12:55集出版社 Vol.22 引用2 http://t.co/HCvadjD22o この吹返は 杏葉形なのかだが 角を模している可能性も有るのかだが
06-10 12:56集出版社 Vol.22 引用3 http://t.co/JDKa2euFXL 下段中央の 一部がピンク色にも見える馬は アルビノなのかどうかだが
06-10 12:57宮帯出版社 上杉謙信・景勝と家中の武装 引用1 http://t.co/AmuMlPHp9v この面頬は 妙に口が小さいが 防御を考慮したのかどうかだが
06-10 13:59宮帯出版社 上杉謙信・景勝と家中の武装 引用2 http://t.co/DO1uRPSvPe 此れは上杉謙信の鞍と轡と言うが 雷神と風神の対では無く 雷神のみを用いているのは 何か理由は有るのかだが
06-10 14:02宮帯出版社 上杉謙信・景勝と家中の武装 引用3 http://t.co/5MPwpQnvfC この刃長約114cmの大太刀の刀身は1253年の物 外装は南北朝後期の物と言うが 対モンゴルで此の様な大太刀は 使用されたのかどうかだが
06-10 14:07宮帯出版社 上杉謙信・景勝と家中の武装 引用4 http://t.co/3WJsOp9Y7s 此れは刃長1m程度の 鎌倉末期の大太刀と言うが 外装は室町前期の物の様だが この様な長大な目貫と言うのは 他に有るのかどうかだが
06-10 14:10
- [2015/06/11 03:14]
- twitter |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
06/09のツイートまとめ
boukenkyuu
◆廣◆武具【日本甲冑 胴 大袖 草摺】359 http://t.co/z8DSNE1vCK 菖蒲革の有る籠手と言うのも有るのかだが 此れは可成り新しい物に見えるが
06-09 12:37狙撃ビームライフル装備の ジムスパルタンをやや書き直したが ガンナーガンダムのセンサーを装備したが 此れは一年戦争後の設計と言う事だろうか http://t.co/IC2ORwOI0f
06-09 13:03皮剥ぎの刑を一番行ったのは 反乱者を大量に皮剥ぎして居たと言う アッシリアなのかどうかだが バイキングも住民を皮剥ぎしていたと言うが アッシリアと比べ数はどうなのかだが
06-09 14:42http://t.co/GM6gmxxHv3 >かつて実際に行われていた25の残忍な処刑方法 此れは欧の刑罰が妙に多い様に見えるが
06-09 15:34
- [2015/06/10 03:30]
- twitter |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
06/08のツイートまとめ
boukenkyuu
ステルス性の高いジムスパルタンを偵察用とするのは コストが高過ぎると言う事は無いのかだが アッガイの様な低コストの偵察用MSと言うのは 連邦には有るのかどうかだが
06-08 12:51ジムスパルタンにガンナーガンダムやガンキャノン2の長距離センサーを装備するとすると コストは可成り高く付く訳だろうか
06-08 13:20ガンダリウム装甲を使用するより 此れと同等の防御力の通常の分厚い装甲を装備して 増加した重量分ジェネレーター出力を増すと言う方が コストは安い可能性も有るのかだが
06-08 13:24ガンナーガンダムのビーム砲は ガンダム4号機と比べてどうなのかだが ジムスナイパーのビームも冷却装置や追加ジェネレーターが有るから 此れに匹敵する威力は無いのかだが
06-08 15:41金梨地の上に金蒔絵の有る具足や槍は有るが 金白檀の上に金蒔絵の有る物は有るのかどうかだが
06-08 18:01
- [2015/06/09 03:14]
- twitter |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
06/07のツイートまとめ
boukenkyuu
センサーを強化した 偵察用のアッガイをざっと書いたが 正面には地上偵察にも使われている ザクフリッパーのセンサーを装備し 正面以外の警戒用にザク強行偵察型の複合センサーを多数装備しているが 此れは可成り高価な物の可能性も有るのかだが http://t.co/c0o2c7QnIM
06-07 11:15https://t.co/Z0Wgu17DO6 左の続きだが 一部のザク強行偵察型と同様に 武装は排除されて居ないし ステルス性はザク強行偵察型やフリッパーより 可成り上と言う事だろうか
06-07 11:16【ひょうたん】雲龍図他の象嵌の鐙 在銘[アンティーク 美術品] http://t.co/KMHhUlRfol このレベルの装飾が入る物は 実戦使用されて居たのかどうかだが
06-07 13:28登録不要15cm未満の槍!真ん中で継ぐ千段刻み拵入14.2㎝ http://t.co/yVqCCQmpvb この様に柄全体に針金が巻かれた様な槍では 突く攻撃は可能なのかどうかだが
06-07 13:38当世具足 袖 防具 戦勲 誉れ http://t.co/TPpn1jPBet 裏側が妙に派手だが 明治期以降の物の可能性も有るのかだが
06-07 13:53狙撃ビームライフル装備のアッガイを やや書き直したが 此れもジャコビアスのゲルググのスナイパーと同様に ザクフリッパーのセンサーが装備されるが 此れを生かせるビーム出力は アッガイ単体で出せるのかどうかだが http://t.co/yQopkiIWDu
06-07 14:06ザクフリッパーも地上運用されていると有るが 一年戦争後もティターンズが此れを使用している例が有るが ジオンのアフリカの残党は此れを何処迄 有効に使えたのかだが
06-07 14:15ザクフリッパーもバックパックで 機動性を強化していると有るが 高機動型ザクの物と比べてどうなのかだが
06-07 14:16ガッシャのネイルも ズゴックの物と同様に抜けなく成る危険は無いのかだが 耐ビーム防御力付加及びネイルの着脱化の為に ラムズゴッグのシールドを装備すると言う方向も有るのかだが
06-07 14:52ビーム兵器への対抗の為 ラムズゴッグのシールドを装備したガッシャをざっと書いたが ネイルのみで白兵戦をやるのは難しいかも知れぬし 左腕にはヒートサーベルを装備するかも知れぬが http://t.co/7VRqyRhWIk
06-07 17:18
- [2015/06/08 03:14]
- twitter |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
06/06のツイートまとめ
boukenkyuu
蛸のデザインを入れた 戦国時代の騎馬武者をやや書き直したが 微塵を装備した物も書いたが 此れは果たして戦場では投げたのかどうかだが http://t.co/jTy13D3vzZ
06-06 10:03左右両投げ投手がメジャーデビュー 2回無失点 http://t.co/araUs5lcdA 通常のPに比べ 球数は放れるのかどうかだが
06-06 11:15pixivに投稿しました 騎馬武者(蛸) デザイン画1 #pixiv http://t.co/0RbQZ948XR 蛸のデザインを入れた 戦国時代の騎馬武者を こちらにもULしたが
06-06 12:38pixivに投稿しました 女騎馬武者(蟷螂) デザイン画1 #pixiv http://t.co/e7YNyDcEKb 蟷螂のデザインを入れた 戦国時代の女騎馬武者を やや書き直したが 茶の部分を此れに近い 金白檀塗とし 馬を赤的な色としたが
06-06 12:43pixivに投稿しました アッガイ(狙撃ビームライフル装備) デザイン画1 #pixiv http://t.co/F7KmsLf4v9 狙撃ビームライフル装備のアッガイを やや書き直したが 水中用装備の無いタイプを 右に追加したが
06-06 14:24
- [2015/06/07 03:14]
- twitter |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
06/05のツイートまとめ
boukenkyuu
■燕尾形大立物変り兜付鎧■甲冑武具戦国刀剣鎧兜具足弓矢鍔 http://t.co/dBf9Xf9yfe この恐らく頭立は 燕尾では無く 沢瀉では無いのかだが
06-05 09:04進化する大谷翔平の直球をデータで分析 http://t.co/XzMeSCyiPn 日本先発Pの平均ストレート速度が140km/hと言うのは 以外に遅いが mlbでも145km/h程度と言う可能性も有るのかだが
06-05 14:5525-40kg等の3/4鎧を装備する騎兵も 20kgのマクシミリアン鎧を装備した者と白兵戦をしたら やられると言う事なのかどうかだが
06-05 16:17
- [2015/06/06 03:14]
- twitter |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
06/04のツイートまとめ
boukenkyuu
マタギ 熊槍 全長31㎝ 両鎬作り 重量160g 目釘穴弐個 http://t.co/eDCPstZlXI 此れは茎が短いが 果たしてマタギが使用して居たのかどうかだが 熊相手では柄を切断される可能性は無いから 茎が短いのかだが
06-04 12:53朱塗り拵 十文字槍 http://t.co/M1HKnJJSmi 太刀打が金の朱槍と言うのも 絵には有ったかも知れぬが 現物も存在したと言う事だろうか
06-04 13:10pixivに投稿しました アッガイ(ビーム狙撃ライフル装備) デザイン画1 #pixiv http://t.co/5Fgr7akHWe ビーム狙撃ライフル装備のアッガイを こちらにもULしたが
06-04 13:55アッグガイの腕はズゴックにも装備可能であり 其の逆も可能な様だが ゾゴックの腕はアッグガイや此れの原型のアッガイには装備出来たのかどうかだが
06-04 14:04重装甲だがビーム防御力は恐らく無いガッシャに ラムズゴッグのシールドを装備すると言う方向も有るかも知れぬが
06-04 14:09ガッシャの出力がズゴックより可成り低い 1000kw程度しか無いのは どう言う事なのかだが
06-04 14:17アッガイの防御力もザクよりは上だろうが 戦車砲やガンタンクの砲が止まるズゴッグとは可成り 差が有ると言う事は無いのかだが
06-04 14:27近接戦用のゾゴックの装甲と言うのは ズゴックより上積みは有るのかどうかだが 同様に近接戦用のアッグガイもアッガイがベースだが 装甲の上積みは何処迄有るのかだが 手足や頭部の形状はアッガイとは 異なる訳だろうか
06-04 14:34http://t.co/v6n85m5bDj >モノアイレールは横方向の全周ターレットに加え、上方向にも設置されているために不要な機能とも判断されるが、画面では頭部を回転させるシーンが頻出する。 105mmバルカン砲の方向を変更する為には 頭部の可動は必要では無いのかだが
06-04 14:51http://t.co/H1uh3Alvj6 此れは29kg有るが マクシミリアン鎧としては 可成り重い部類なのかどうかだが
06-04 20:54
- [2015/06/05 03:24]
- twitter |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
06/03のツイートまとめ
boukenkyuu
伊達政宗同様の 最大4mm・22kgの具足を一般的騎馬武者が装備したのかだろうし 装甲は最大2-3mm程度の物の可能性も有るのかだが
06-03 09:09http://t.co/vwUr6JYVck >【桜】甲冑⑤ 家紋入唐草文 二枚胴 此れは現代甲冑の様だが 江戸期に同様の唐草文の入る物は有るのかだが
06-03 09:44http://t.co/kq3aDT2zI1 >江戸時代 鎧一式 戦国古具足 試し撃ちの跡の有る此れの胸甲の継ぎ目を見ると 相当の厚さが有る様に見えるが 一般の騎馬武者用なのかどうかだが
06-03 10:00☆蔵出 珍品 小鳥丸大身槍 樋彫り漆塗り 全長114センチ★ http://t.co/Uj2Lrdjn8E 此れは薙刀として作られた可能性も有るのかだが 片側の樋だけ赤が入るのは どう言う事なのかだが
06-03 10:08狙撃ビームライフル装備の アッガイをざっと書いたが ライフルはステルス性を考慮して 冷却ジャケットを装備した物だが 此れは分解してゼーズールの様な形で 背部コンテナに搭載し水中潜航が可能だが アフリカ戦線では此れは何処迄使えるのかだが http://t.co/XiXMe8rILM
06-03 11:20https://t.co/Q9RSf7ROpk 左の続きだが 手はスナイパーライフルを操作する為に ゾゴックの物としたが 近接戦用に更にコールドクナイを装備するかも知れぬが 此れはイフリートナハトの様に 外装してもステルス性は 低下するのかどうかだが
06-03 11:23http://t.co/flZWWlipef >この商人たちは甲冑の部品を調整する技術を持っていたので、甲冑をばら売りしてもその人に合わせてパーツを直すことが出来たのである。 とは言えパイクマン鎧は 完全に合う様な物を使用して居たのかどうかだが
06-03 15:45ジムスパルタンのステルス性は 関節の稼動音も無いアッガイよりは 無いと言う事なのかだが イフリート・ナハトはアッガイよりステルス性は上なのかだが 関節の稼動音は有るのかどうかだが
06-03 18:01
- [2015/06/04 03:14]
- twitter |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
06/02のツイートまとめ
boukenkyuu
http://t.co/I2BXLv0qXo 鍍金魚子地輪宝家紋金具付受け筒 太めです 妙に太い受け筒だが 実戦を想定した物なのかどうかだが
06-02 10:28http://t.co/HPbyLRID9H >鉄褐色塗烈勢面頬 髭が少ないのは 何か意図が有るのかだが
06-02 10:31http://t.co/A6gfsIgQQu >◆廻◆ 特大18.5cm 太鼓形前立 金蒔絵 太鼓の立物と言うのも 見ない訳だが
06-02 10:36足軽の銃の射程は20mの可能性も有るだろうが 騎馬武者の銃は200mの物も 有ると言う事なのかだが 平均ではどの程度なのかだが
06-02 12:47信長が火縄銃を自身で使用と言う記述も有るが 敵に狙撃される危険も有るから 通常は指揮官はこの様な事は 行うのかどうかだが
06-02 12:51徒武者は従者が居ないから 島津軍の様な例外を除いて 銃の使用は基本的に無いと言う事なのかだが
06-02 12:53川中島合戦図屏風では 騎馬武者では無く 弓・鉄砲足軽が前衛に居るから 騎馬武者の銃の使用は何処迄有るのかどうかだが
06-02 12:57pixivに投稿しました 女騎馬武者(蟷螂) デザイン画1 #pixiv http://t.co/UvU5Knw1TF 蟷螂のデザインを入れた 戦国時代の女騎馬武者をやや書き直したが 鎖鎌に槍的な口金等を装備したが
06-02 13:07http://t.co/gp6VCqfgbE >可変超時空突入艇としてフォールド空間へ突入する際の探査装置として機能するが、用途に応じて内蔵装備、およびコンテナ自体を換装することが可能となっている。 と有るが センサー部分と交換出来る部分は 別と言う事なのかだが
06-02 18:31川中島合戦図屏風では 鉄砲・弓足軽が前衛だが 長篠合戦図・小牧長久手合戦図では 兜を被った者が銃を放っているが 此れは騎馬武者なのかどうかだが 黒田屏風・大阪冬の陣図では陣笠を被っている物しか銃を放っていないが 此れは足軽なのかどうかだが
06-02 18:50
- [2015/06/03 03:15]
- twitter |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
06/01のツイートまとめ
boukenkyuu
サンダーボルトのアッガイだと マシンガンが腕のみに装備され 頭部にはミサイルが有るが フリージーヤードを態々ミサイルで発射するのは どうなのかだが 此れは標準装備で無いから ミサイルに装備されている可能性も有るのかだが
06-01 07:51http://t.co/9dj2CQqmgd http://t.co/mO3hoIU1gk 左の黒田長政の具足も 10kgしか無いのかだが 兜が3kgとすると 胴は足軽胴同様の 4kg程度の可能性も有るのかだが
06-01 17:58黒田長政の様に10kg程度の具足を装備していた大将は多いのかだが 防弾の意識は 30kgの胸甲を装備した佐竹義宣等や 4mmの胴を装備した伊達政宗等 極一部以外は無かったと言う事なのかだが
06-01 18:20http://t.co/5Iz5EBRWrh 左の上田宗箇の具足も13kgしか無いが 前線に出ない指揮官用の具足は一般的騎馬武者用具足より 軽い可能性も有るのかだが
06-01 18:26http://t.co/VE3JpkTaSo 左の水野勝成の具足も佩楯・籠手・脛当ては無いが 此れが有った場合15kg程度の可能性も有るのかだが
06-01 18:29騎馬武者の馬上筒・弓も 追撃・逃走時は馬を撃つと言う事なのかだが 馬上で馬を走らせて馬上筒を装填等と言う事は 有り得たのかどうかだが 短い筒ならどうなのかだが
06-01 18:35http://t.co/p2QEY5uD1z 仙台市博物館の伊達政宗の具足の重量は 22kgと言うが 此れは4mmの装甲が有る物なのかどうかだが
06-01 18:40http://t.co/Wbul9xcqso 軽いと言う本多忠勝の具足は15.2kg 重いと言う井伊直政の具足は27kg以上と言う事なのかだが
06-01 18:47http://t.co/NywXkf2sef 前線で剣で戦ったと言う記述の有る立花宗茂の胴も 12kgと防弾を考慮している重量では無い訳だろうか
06-01 18:53http://t.co/qZ8Bl0zXoY 左では井伊直政の具足は24.5kgと有るが 60kgの物が別に有る可能性も有るのかだが
06-01 19:00
- [2015/06/02 03:14]
- twitter |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
05/31のツイートまとめ
boukenkyuu
穂長7.1cmの槍 穂 在銘 / 合法サイズ 笹穂槍 http://t.co/3R89np4YIU 此れは鏃形槍では無いのかだが
05-31 10:21具足の大袖に矢が刺さると腕の動作を阻害して 即時の白兵戦には障害が出るかも知れぬが 最大限矢を排除してから 白兵戦に移行していたのかどうかだが
05-31 13:12ステルス性が高く ジェネレーター出力の高いアッガイに 狙撃ビームライフルを装備と言う方向も有るのかだが 水中でも運用可能な仕様に 出来るのかどうかだが
05-31 14:05
- [2015/06/01 03:14]
- twitter |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
- | HOME |