fc2ブログ

Category

2015.04

 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30  

04/29のツイートまとめ 

boukenkyuu

ベルセルクにペンチが出て来るが http://t.co/4WAsiRoKxK 18世紀の八つ裂きの刑の際には ペンチが使われた様だが 此れ以前では有るのかどうかだが
04-29 13:33

足軽の長柄槍に対抗するには 騎馬武者の短い槍よりは 刀で柄を斬る方が有効の可能性は無いのかだが 柄を刀で斬るより騎馬武者の槍で薙ぎ払って突入した方が 良い可能性も有るのかだが
04-29 14:27

https://t.co/NosWmhDhar 左の続きだが 西欧でもツヴァイハンダーやバスタードソードでの槍切断より ハルバードで槍を薙ぎ払っての突入の方が 17世紀では有効と見たと言う可能性も有るのかだが
04-29 14:45

騎馬武者と長柄足軽では パワーや反応速度の差も有る訳だろうし 長柄足軽が多少多く共 騎馬武者は下馬し騎槍で長柄槍を払って 突入していた可能性も有るのかだが
04-29 15:14

ハルバードは重く槍を払うには適さない可能性も有るのかどうかだが 士官がパルチザン等を使用している例も有るが 此れは多いのかどうかだが
04-29 15:18

ランスを持つ14-16世紀の下馬騎士と 騎槍を持つ下馬した騎馬武者が戦えば何れが勝つのかだが ランスの方がリーチは長いのかも知れぬが 槍の操作性や鎧の放熱性の差で騎馬武者が勝つ可能性も有るのかだが
04-29 15:26

▲▽椎実成兜 日輪 江戸初期 茶漆、金塗 武具/甲冑▲▽ http://t.co/aFVLrleXn8 兜や胸甲には 凹凸の有る漆塗りが使われる例も有るが 他の場所はどうなのかだが 槍の太刀打にも有る様だが
04-29 15:35

一心流長柄鎖鎌 https://t.co/OQ8ZRWUeMG 他に見ない長柄鎖鎌の動画だが 柄の反応性は槍より低下して居るのかどうかだが
04-29 16:37

正木流鎖鎌術 https://t.co/TJw5W7mlF0 鎖鎌もこの動画の様に頂部に鎖が付いている方が ディフェンスはし易い様に見えるが 攻撃はどうなのかだが
04-29 16:56

鎖鎌の鎖も必ずしも太く無いが 実戦での切断と言うのは有ったのかだが
04-29 17:23

続きを読む

04/28のツイートまとめ 

boukenkyuu

pixivに投稿しました 女騎馬武者(鶴) デザイン画1 #pixiv http://t.co/ZiAjMU9oMc 鶴のデザインを入れた 戦国時代の女騎馬武者を こちらにもULしたが
04-28 08:45

pixivに投稿しました 女騎馬武者(蟷螂)デザイン画1 #pixiv http://t.co/qY6v32YnIQ 蟷螂のデザインを入れた 戦国時代の女騎馬武者を こちらにもULしたが
04-28 15:01

時代/銃刀許可不要の古い槍・螺鈿細工しのぎ・柄湾曲・武具 http://t.co/MwfLxB7LAl 此れは蕪巻が無いが 鍔で代用されているのかどうかだが 果たして実用の物なのかどうかだが
04-28 15:56

★ 模造槍 飾り槍 全長118cm 槍立て付 ★ http://t.co/Dzc9BSApWp この様な拵は 現実に有るのかどうかだが
04-28 15:57

04/27のツイートまとめ 

boukenkyuu

ベルゼルガ物語だとスコープドッグの腰部正面装甲は15mmと有るが 設定書だとスコープドッグの最大装甲厚は14mmと有るが 腰部正面も胴正面と同等の装甲は有るのかどうかだが
04-27 16:23

スコープドッグも腕や胴側面等 コマンダーカスタム等のガトリング砲で粉砕されている装甲は15mmは無いのかも知れぬが
04-27 16:25

鎖鎌や分銅鎖で自己の武器を拘束された後 別の武器を使うか組討に移行して勝利した例と言うのは 有るのかどうかだが
04-27 17:11

http://t.co/P3K1jkoU3b 佐竹義重の最上胴は 後の具足に似て胸板が狭く成っているが こうした物は多いのかどうかだが
04-27 17:22

04/26のツイートまとめ 

boukenkyuu

pixivに投稿しました 騎馬武者(富士) デザイン画1 #pixiv http://t.co/9nH0eyJyig 富士山のデザインを入れた 戦国時代の騎馬武者を こちらにもULしたが
04-26 08:46

ベルゼルガ物語では スタンディングビートルの背部が アーマーマグナムで貫通していた訳だろうが 近距離限定なのかどうかだが
04-26 12:49

寛文11/大名ものの朱海老高蒔絵螺鈿金散らしの古い鞍・馬具/武具 http://t.co/OtiDFjAOWi 17世紀後期の物だが 同様の物は戦国期には 有るのかどうかだが
04-26 14:56

d012102 鉄地三十二間筋兜 江戸後期 65万円 http://t.co/Cx1aPLXcVK この前立の側面は 何なのかだが
04-26 15:27

04/25のツイートまとめ 

boukenkyuu

富士山のデザインを入れた 戦国時代の騎馬武者をやや書き直したが 胸甲部は 山肌に似てか荒れた表面の漆を付けるが 此れは胸甲以外で使用された例は有るのかどうかだが http://t.co/8grjLBxaxT
04-25 15:30

04/24のツイートまとめ 

boukenkyuu

富士山のデザインを入れた 戦国時代の騎馬武者をやや書き直したが 全体的なカラーを 戦国期に書かれた富士山の 金や黄色としたが 富士山の有る陣羽織も 一部変更して装備したが http://t.co/RqbcsmvYfw
04-24 14:05

http://t.co/TQbe7NyuDo 此れは一部文字が見えないが 2の千段巻部分の胴金は 太刀を受けた際の滑り止め等と有るが 槍の胴金も同様の事を意図して居るのかどうかだが 西欧の武器で同様の事を考慮した物は有るのかどうかだが
04-24 17:23

富士山のデザインを入れた 戦国時代の騎馬武者をやや書き直したが http://t.co/8ufHfO5eby 左の前立を装備するが http://t.co/v60bTJq5tc
04-24 17:48

04/23のツイートまとめ 

boukenkyuu

鶴のデザインを入れた 戦国時代の女騎馬武者の 小太刀二本を装備している例を書いたが 此れでは小太刀は60cmは無いだが 身長が低ければ短い小太刀でも 防御上問題は無いのかどうかだが http://t.co/sNnQVcX2jn
04-23 08:21

https://t.co/qn7ArdlaPW 左の続きだが 小太刀は片方は通常の脇差の位置に装備 もう片方は天神差しの打刀と同様の形で装備だが 太刀は当世具足の帯に 装備されるか或いは 当世具足の紐の上或いは下に 古い具足の帯を装備し 此れに装備するのかどうかだが
04-23 08:43

http://t.co/tI98FTBest 天神差しも 左の様な帯の配置では 此処に太刀の紐は装備出来るのかだが 此れの下に古い具足の帯を装備して 此処に太刀を装備すると言うのは有るのかどうかだが
04-23 08:48

テロリストの使う無人機の迎撃と言っても 砲弾の落下等を考慮すると 市街地でアイアンドーム等の迎撃ミサイルや対空砲を使用出来るのかだろうが 戦闘車両のロケット・ミサイル迎撃用の危害半径の短いAPSなら 問題は無いのかどうかだが
04-23 10:40

蟷螂のデザインを入れた 戦国時代の女騎馬武者の 鎖鎌を二本装備した例を書いたが 鎖は分銅での攻撃では無く 拘束を重視した軽量の物だが 鎖は最短で30cmの物も有る様だが 此れは敵の拘束には有効なのかどうかだが http://t.co/lMSLFagMT5
04-23 10:54

https://t.co/zzqUWzUDyE 左の続きだが 軍用にはGPS妨害装置も有るだろうが 此れは果たして市街地で使えるのかどうかだが
04-23 11:04

http://t.co/iDRtL8SVjO >残る兵200は薦野増時が指揮して偽の旗を立てて大友氏の援軍が来ると見せかけ、遂に敵軍の包囲を解かせた。  等と有るが 此の様な戦術は他に見ないが 日本でも此れしか例は無いのかだが
04-23 12:25

白蛇のデザインを入れた 戦国時代の女騎馬武者の 鎖鎌を装備した例を書いたが 指物を付けた状態では分銅を縦方向にしか振れないと言う事かも知れぬし 指物無しでも戦場で分銅を横方向に振るスペースは有るのかどうかだが http://t.co/lKQpjmuDd3
04-23 13:03

http://t.co/wE0rgCkKqF この様な形で孔雀の入る陣羽織と言うのは 現実に存在したのかどうかだが
04-23 14:15

https://t.co/YOXDN0z2rJ 左の続きだが 縦方向の分銅の回転でも https://t.co/a8vDCnFj1Y 左を見る限り 敵の剣は拘束出来る様だが 槍は拘束出来るのかどうかだが
04-23 14:31

続きを読む

04/22のツイートまとめ 

boukenkyuu

火炎のデザインを入れた 戦国時代の騎馬武者をやや書き直したが 此れも脛当の分割を間違えて居たので修正したが http://t.co/8ehy3rzOn2
04-22 11:49

信長の野望の様に 戦国期に敵との距離を保った侭後退して銃を撃つと言うのは 現実に有り得たのかどうかだが 前進しながらの射撃でさえもグスタフ・アドルフの漸進斉射戦術以前には有るのかどうかだが 騎兵のカラコールは後退しながらの射撃は一応可能なのかどうかだが
04-22 12:30

信長の野望の様に地形を利用せず火縄銃の射撃だけで 敵の騎馬武者の突撃を阻止する等と言うのも 数の差が無ければ可能なのかどうかだが 騎馬武者での迎撃か 足軽の槍衾でなら阻止は可能なのかだが 後者での阻止は現実的に可能なのかどうかだが
04-22 12:38

http://t.co/8P17x0KEGD>朝とは逆に兵一人に三本の軍旗を背負し現わせて、敵軍に「日本軍は大軍である」と騙した。 この様な真似が現実に出来るのかだが 旗を持つ兵の数を増やすと言う方向なら例は有る訳だろうか
04-22 12:55

信長の野望では自部隊正面からの騎馬武者の突撃しか斉射では防げないが 現実には備単位で素早く旋回して騎馬武者を敵正面に配置すれば 乗馬突撃は防げる可能性も有るのかだが 備が敵の騎馬武者に半包囲された場合は迎撃する騎馬武者が足りずに やられると言う事なのかだが
04-22 14:33

http://t.co/bbkikONI2Z  姉川では榊原康政が朝倉軍を横撃して壊滅させているが 朝倉景建の兵以外は半包囲は避けられている様に見えるが 彼等は榊原康政を迎撃出来たのかどうかだが 朝倉景建が半包囲され壊滅したのに釣られて 敗走した可能性も有るのかだが
04-22 15:43

https://t.co/xq65LJbhZ7 左の続きだが 朝倉軍も 朝倉景建の兵が敗走した後 前波新八郎から酒井忠次・榊原康政に半包囲されてやられた可能性も有るのかだが
04-22 15:45

二刀小太刀術の小太刀の装備位置だが 片方は脇差の位置に装備し もう片方は通常の打刀の位置に差すのかどうかだが 騎馬武者の場合は此れは天神差しに成るのかだが
04-22 17:55

打刀や脇差だけでは無く 古い太刀や短刀の抜刀術と言うのも恐らく有るだろうが 太刀は打刀より高速な抜刀は可能なのかだが 天神差しの打刀は太刀と抜刀速度は大差無い可能性も有るのかだが
04-22 18:02

http://t.co/czvFadV5Ch 月岡芳年も漫画的な構図が多いと言うが 左は現実の薙刀術・剣術に基づいた構図なのかどうかだが
04-22 18:26

続きを読む

04/21のツイートまとめ 

boukenkyuu

pixivに投稿しました 騎馬武者(雉) デザイン画1 #pixiv http://t.co/DW1JvSxVnQ 雉のデザインを入れた 戦国期の騎馬武者を こちらにもULしたが
04-21 08:24

http://t.co/TVaZPlN6BG >当然信長としても鶴翼包囲を予見し、限られた数の鉄砲を両翼に集中的に配置していたと考えるのが自然であり  等と有るが http://t.co/ofpJx7oOw5 両翼の大久保忠世や佐久間盛政等の備が 鉄砲を大量に配備して居たのかだが
04-21 09:48

https://t.co/5iG8SyfWXe 左の続きだが 或いは信長自身の手勢の鉄砲を大量に配備した備が 両翼に配置された可能性も有るのかだが 鉄砲が両翼に集中配備されて居なかった可能性は無いのかだが
04-21 09:53

1円~鎧 兜 甲冑 一式 等身大 武具/戦国武将/鐙 IQQ001 http://t.co/jfFLgbwHj9 この前立は 蜂なのかどうかだが
04-21 11:51

S979【庄内蔵】槍拵え こしらえ 武具 槍鞘(甲冑 31535  http://t.co/05xYFZPHph 蕪巻に黒漆が有る場合も有るのかだが 漆等塗れば血を吸う機能が 無くなる可能性は無いのかだが
04-21 12:24

☆蔵出 九州肥後刀工延壽 菊池千本槍 希少本歌時代一作拵え★ http://t.co/7HFnmoU11i 菊池槍形式の穂先の有る鍵槍等も有るのかだが
04-21 12:32

【流】古美術品 時代 鉄製武具 初だし品 DQ499 http://t.co/LHd7MqPTeQ 此れは刺又の先端部と言う事なのかだが
04-21 12:37

ブライテンフェルトの様な大部隊の旋回は スウェーデン式大隊でさえ時間が掛かるのかだが 密集して居ない備単体を大将中心に旋回させる事は 短時間で可能なのかどうかだが
04-21 14:07

04/20のツイートまとめ 

boukenkyuu

支配率29.7%でマンUに勝利したチェルシー…モウリーニョ「99%でも一切問題ない」 http://t.co/VK9MWMiUOo 一番重要な試合では アザールやゲッツェ・イニエスタ・ピルロ等のテクニックが有る選手が 点を取る例が多い様に見えるが
04-20 17:33

後方支援用の火力強化型と言う スタンディングトータスHACの武装が書いてある資料を見ないが スタンディングトータスMK2の武装と同様なのかだが
04-20 17:43

http://t.co/t76D5QfWRP >思うけど幕末期の剣士が一番強いと思う 日常的に刀で戦ってた訳だし   剣だけなら此れのみを鍛えた 幕末の剣士は戦国期の者より強いのかだが 卜伝や武蔵等も槍は訓練して居たのかどうかだが
04-20 19:39

04/19のツイートまとめ 

boukenkyuu

陣羽織の戦国期当時の紐の結び方が良く分からないが http://t.co/Fw5r7s3NCn 左の黒田長政の肖像画を見ると 一部隠れているが 紐の結び目が有る様に見えるが
04-19 09:17

丸胴越中具足◇鎧兜甲冑武具刀剣具足弓矢鍔古美術 http://t.co/vAi8SbDb8w 此れは佩楯は越中佩楯では無いが 曲がっている所を見ると練皮製と言う事なのかだが
04-19 10:33

田中将大も高速の4シームを放った直後だけ スプリットを放れば 此れは使える球には成らぬのかだが
04-19 10:37

時代物 脇立 /  兜 武具  http://t.co/uuVHgwupaS 此の脇立は槍の穂先を模した物の可能性も有るのかだが
04-19 10:46

pixivに投稿しました 騎馬武者(山鳥) デザイン画1 #pixiv http://t.co/GGU6QfWAGm 山鳥のデザインを入れた 戦国時代の騎馬武者を こちらにもULしたが
04-19 13:11

pixivに投稿しました 騎馬武者(孔雀) デザイン画1 #pixiv http://t.co/hWjxx1MRww 孔雀のデザインを入れた 戦国時代の騎馬武者を こちらにもULしたが
04-19 14:22

pixivに投稿しました 騎馬武者(山鳥) デザイン画2 #pixiv http://t.co/Qx43ALIJlC 山鳥のデザインを入れた 戦国時代の騎馬武者の ボタン式の陣羽織を装備した例をULしたが
04-19 14:47

日本刀持ち「黒人の革命だ!」 立てこもった黒人射殺 米ミズーリ州 http://t.co/3h1xbTa1h3 パワードスーツタロスが民間に導入されれば 生け捕りが出来る可能性は増えると言う事かも知れぬが
04-19 19:29

25mmブッシュマスターで倒せぬ様なパワードスーツは 当面出て来ないと言う事なのか どうかだが
04-19 19:48

04/18のツイートまとめ 

boukenkyuu

pixivに投稿しました 騎馬武者(不動明王) デザイン画1 #pixiv http://t.co/r01oxyHsU9 不動明王のデザインを入れた 戦国時代の騎馬武者をやや書き直したが 脛当の形式を間違えて居たので 此れを変更したが
04-18 08:37

日本の場合は地形の制約で 自由に陣形は組めないだろうが 小単位では組めるのかも知れぬが 此れは何処迄使われたのかだが
04-18 15:35

ATもスコープ背部の装甲が特に脆いのかだろうし スナッピングタートル等を見るとアーマーマグナムではカメラの破壊が限界と言う事なのかだが カメラを破壊して乗員の顔を出させた後 此れを撃つと言う方向なのかだが
04-18 17:22

http://t.co/FtcFAZ0aQF アーマーマグナムも上を見るとATの関節部も破壊可能と言う事の様だが
04-18 17:23

04/17のツイートまとめ 

boukenkyuu

pixivに投稿しました 騎馬武者(燕) デザイン画1 #pixiv http://t.co/CjtAjdfCSk 燕のデザインを入れた 戦国時代の騎馬武者を こちらにもULしたが
04-17 12:16

pixivに投稿しました 騎馬武者(仁王) デザイン画1 #pixiv http://t.co/J99mSm8kDR 仁王のデザインを入れた 戦国時代の騎馬武者をやや書き直したが 脛当の分割を忘れていたので 此れを修正したが
04-17 13:16

http://t.co/b7nQUsA0e0 >ヘタイロイ騎兵の戦い方についても、フィリッポスは通常のギリ シア騎兵の四角い陣形ではなく楔形の陣形を導入した。  騎兵もピリッポス2世以前は横陣で突撃して居たと言う事なのかどうかだが
04-17 13:41

http://t.co/b7nQUsA0e0>それにより柔軟な動きが できるようになり、マケドニア密集歩兵がくさび形陣形を組み突撃できるほどであったという。  ピリッポス2世の歩兵も楔形陣形で突撃して居たのかどうかだが ギリシャにはこの様な歩兵陣形は無いと言う事なのかだが
04-17 13:42

魚鱗・鋒矢・縦陣形も最前部の部隊が疲労した場合は 後列に入れ替わっているなら 車懸りの様に一点波状攻撃をして居ると言う事なのかだが
04-17 13:45

http://t.co/u5nIkMiag0 >ハンニバルは、アレキサンダー大王の戦闘方法を研究していたと言われる。 最初に楔形陣形を取ったガリア・イベリア軽装歩兵は、軽装ながら楔形陣形を取らせることにより、マケドニアのペゼタイロイ(長槍歩兵・ファランクス)の役目を負わせた。
04-17 13:55

https://t.co/ri1hYieoQo 左の続きだが 楔型陣形を防御に使う等 カンネー以前には前例は無い事なのかだが 此れ以後はどうなのかだが
04-17 13:56

カンネーのローマ軍は楔形陣形を取ったカルタゴ軍を見て 中央突破を狙って来ると誤認し 両翼のカルタゴ歩兵がが包囲に来るとは考えなかった可能性も有るのかだが
04-17 14:12

鞍 象皮 金箔 売り切り 馬具 鐙 http://t.co/hwLd43uoWd 象皮の貼ってある鞍等も有るのかだが 戦国期に同様の物は有るのかだが
04-17 15:04

三日月 蝶番 前立て 「兜 甲冑 武具」 http://t.co/9saiQ5bpjo 丁番で畳める前立等も有るのかだが
04-17 15:26

続きを読む

04/16のツイートまとめ 

boukenkyuu

pixivに投稿しました 騎馬武者(不動明王) デザイン画1 #pixiv http://t.co/x3KYfKvFfS 不動明王のデザインを入れた 戦国時代の騎馬武者を こちらにもULしたが
04-16 08:14

http://t.co/q2gMIovSat >更に表面に新開発の対ビーム用気化コーティング塗装が施されているため機体色は白となっている。  此れは果たして バルキリー等のビーム兵器を防げるのかどうかだが
04-16 08:47

pixivに投稿しました 騎馬武者(仁王) デザイン画1 #pixiv http://t.co/Rt1BaPRq9h 仁王のデザインを入れた 戦国時代の騎馬武者を こちらにもULしたが
04-16 08:59

EX-10もイプシロンに対してATの装甲・武装強化で対応しようとしたが スナッピングタートルのロケットガンを止める様な装甲は有るのかどうかだが
04-16 09:08

騎兵の一点波状攻撃はポーランド等に有るが 歩兵の一点波状攻撃は日本の車懸りの陣以外に 有るのかどうかだが
04-16 10:45

http://t.co/N48r8wz0Nh 鋒矢陣形は魚鱗陣形よりは 側面攻撃に脆いと言う事なのかだが
04-16 10:58

http://t.co/KCatDd0xiI >鋸刃が峰につけられた異色の脇差と短刀。 鋸刃は阿波水軍で使われ、船具を切る工具として使用された考えられている。 あるいは、敵の陣地の柵等を破るためのものと考えられる。  とは言え実戦では 通常の鋸が使われた可能性も高いのかだが
04-16 13:35

剣道では兎も角 組討有りなら白井亨の小太刀術が 一番強いのかどうかだが
04-16 14:20

富田勢源と白井亨の小太刀術は 前者の方が上なのかだが http://t.co/rNVLIlkMqG 左の中条流の冨田重政は戦場で小太刀術を使用した可能性は有るのかだが
04-16 14:52

【櫻】大身槍!! 特別貴重 同田貫又八 72cm 拵付 旧家蔵出 [yna] http://t.co/dYxOXL6n47 同田貫の大身槍も 刀の様に厚みは有るのかどうかだが
04-16 15:10

続きを読む

04/15のツイートまとめ 

boukenkyuu

ストロングバックスも ファッティーのカタパルトランチャーは止まるのかだろうし 陸戦型ファッティーのガトリング砲は止まるのかも知れぬが 地上でもカタパルトランチャーを装備する宇宙用ファッティーは 可成り投入されている可能性も有るのかだが
04-15 10:46

https://t.co/fvLkXNMOzs 左の続きだが ストロングバックスも ガトリング砲やマシンガンを装備する 陸戦型ファッティーやチャヴィーが多い地域に配備されたと言う事なのかどうかだが
04-15 10:50

★槍柄 長柄 螺鈿細工 鉄製石突 古銅金具 時代武具/A★F20147 http://t.co/Ymnz9ESPuL 此れは石突の形状からして 薙刀の柄では無いのかだが 金具の配置は 見ない物だが
04-15 11:05

G-BATM-04カタパルトランチャーやHRAT-23ハンディロケットガンも発射速度は高速だが 弾が直ぐに無くなるのが欠点かも知れぬが HRAT-30ハンディロケットランチャーは可成り弾数も有る訳だろうか
04-15 19:43

ストロングバックスの装甲はカタパルトランチャーで貫通し スコープドッグのマシンガンは装甲強化型ファッティーで止まっていたと言う事は無いのかだが
04-15 20:33

04/14のツイートまとめ 

boukenkyuu

pixivに投稿しました スタイガーAT自走砲 デザイン画1 #pixiv http://t.co/XV7150It2d 武器を追加した スタイガーAT自走砲を こちらにもULしたが
04-14 09:13

南北朝期に既に板札を用いた胴も有る様だが 腹は出ては居ないタイプの物と言う事だろうか
04-14 09:34

【古いお屋敷より】槍の柄 全長107cm 槍鞘24cm 螺鈿 (検)刀/鍔 http://t.co/l49EDXXsnb 蕪巻部分が妙に大きな槍も有るが 実戦を想定している物なのかどうかだが
04-14 10:33

【古いお屋敷より】槍の柄 石突より全長143cm槍鞘 37cm 検)刀/鍔 http://t.co/hHtZc3xk6P 此れは鞘・石突からして 薙刀の柄では無いのかだが 縄は装飾なのかどうかだが
04-14 10:35

◆栄◆時代 鉄兜 蝶飾 鍍金 鎧 毛付 甲冑 鎧櫃 江戸後期 22n188 http://t.co/XBGhIcUBSN 籠手は上部だけ 産籠手の様に鉄が中に有るのかどうかだが
04-14 10:39

内眉庇付き鉄黒漆塗古頭形兜 桃山時代   甲冑 鎧兜 具足 http://t.co/qSvLSLw6ll 此れは 眉庇の形状からして 越中頭形兜の古いタイプの物と言う事なのかだが
04-14 10:45

04/13のツイートまとめ 

boukenkyuu

耐熱に効果が有るターバンや 防寒用の毛皮は他惑星の知的生物でも 地球と類似の物が使用されている可能性も有るのかだが ターバンは機能的であるから他惑星で恐らく類似の物が有るとしても 西欧や日本の様な衣装は果たして有るのかだが 耐熱の為に頭を剃っている者は恐らく居る訳だろうか
04-13 08:11

04/12のツイートまとめ 

boukenkyuu

ATM一発で 戦車を完全に無力化出来るのかだが エンジンに命中した場合は電装品の動作も止まるのかだが 補助動力が有る機種も有っただろうが エンジン以外に命中した場合でも 乗員が完全にやられないケースも有るのかだが
04-12 10:17

ロシア次世代戦車「T-14 Armata」 http://t.co/pqmtTrzN3I レールガン装備の新型戦車に此れは対抗可能なのかだが 長射程運動エネルギーミサイル CKEM装備の物にはどうなのかだが
04-12 10:23

張本氏がカズに「もうお辞めなさい」発言 ネットで炎上 http://t.co/le5e3pcvIN 同じ様な年齢のNPBの山本昌の出場は 果たして支持していないのかどうかだが
04-12 12:33

不動明王のデザインを入れた 戦国時代の騎馬武者をやや書き直したが 槍の長さを通常の九尺の物とし 馬も入れたが http://t.co/XK2c9WFgY2
04-12 16:07

【倉】本物保証 武州英義 薙刀 39/200 認定書 幕末の拵え/刀剣T http://t.co/l0Zfs8y9SJ 此れも蛭巻の有る 薙刀なのかどうかだが
04-12 16:27

仁王のデザインを入れた 戦国時代の騎馬武者をやや書き直したが 三鈷杵の前立をやや大型化したが http://t.co/eu0iTEpuBh
04-12 18:14

04/11のツイートまとめ 

boukenkyuu

土俵の上に設置される大砲も日本の場合は精度を重視して 優秀な兵が狙いを付けて居る可能性も有るのかだが
04-11 12:14

山中、新兵器“神の左ボディーアッパー”でV8狙う!/BOX http://t.co/19aruPJ3nl  http://t.co/EB5gc9CvF9 ボディーアッパーも打ち方は複数種有ると言うが 何処迄使われているのかどうかだが
04-11 12:16

馬具、 あぶみ 象嵌、 http://t.co/NRydnr60qM 真下に迄紋の入る鐙と言うのも 見ない訳だが
04-11 15:35

04/10のツイートまとめ 

boukenkyuu

<クマムシ>地球最強の多細胞生物 その生態と耐性の秘密 http://t.co/8q7ht56mZM >人間の致死量の1000倍に相当する量だ。  放射線に強いガミラス人の様な知的生物が存在する可能性も有るのかだが
04-10 07:57

真上から落ちて来る対戦車誘導弾も有るから 戦車もゲームの様に地形は利用出来ぬ可能性も有るのかだが
04-10 07:59

◇新品◇高級陣羽織(飾り台、鉢巻付)No.6◇五月人形◇お祝い着 http://t.co/2R60DLbj9z 見ないデザインの陣羽織だが 原型は有るのかどうかだが
04-10 08:12

仁王のデザインを入れた 戦国時代の騎馬武者をやや書き直したが 指物を家紋の三鈷杵の形状としたが http://t.co/8vv9PDvoTu
04-10 10:43

鎖分銅の有る武器も 片手用なのは片手用鎖鎌と 根飛・微塵と言う事なのかだが
04-10 13:50

根飛・微塵の二刀流と言うのは 果たして有るのかどうかだが 有ったとしても防御面に問題は出ないのかだが
04-10 13:52

鎖分銅・根飛・微塵単体でも防御には問題が出る可能性も有るだろうが 此れ等が刀等と併用された可能性は有るのかだが
04-10 13:56

120cmの根飛も有るが 此れは片手用としては 長過ぎると言う事は無いのかだが
04-10 14:16

根飛・微塵も攻撃は片手だが ディフェンスは両手で分銅鎖の様にやると言う可能性も有るのかだが
04-10 18:01

不動明王のデザインを入れた 戦国時代の騎馬武者をやや書き直したが 指物を http://t.co/RxwHwJ4cI2 左の池田恒興の 倶利伽羅剣の物としたが 上部には佐久間盛政の指物に有る恐らく剣を入れたが http://t.co/ski9cZ3Vcs
04-10 18:06

続きを読む

04/09のツイートまとめ 

boukenkyuu

▲▽籠手 江戸時代 鉄、金塗 63.5×18cm 武具/甲冑▲▽ http://t.co/bLwY8RfHrA 蜻蛉の入る家地の有る籠手等も 有るのかだが
04-09 11:00

§セレブ§旧家新発見!江戸期・時代鎧部品 胴篭手袖佩楯脛当て http://t.co/ZP9wnh0RrY 裏籠手の格子鎖は 見ない形状だが
04-09 11:07

§セレブ§旧家新発見!江戸期・時代鎧部品 胴篭手袖佩楯脛当て http://t.co/ZP9wnh0RrY 皮の佩楯が千切れているが 強度はどうなのかだが
04-09 11:10

十文字槍 漆塗拵え付 合法サイズ 槍 美術品 http://t.co/YW4cautYHH この槍には金属製の蛭巻が有るのかどうかだが
04-09 11:33

【本歌/年号あり】時代珍品!袖絡:捕物:槍:在銘/小田宗吉作 http://t.co/cXM2Hi30SB この袖搦には柄にスパイクが無いし 実戦用の物なのかどうかだが
04-09 11:36

http://t.co/jI0HJ3HhfT 14世紀初期のコートオブプレートだと 腹は完全に防護されて居ないと言う事なのかだが
04-09 13:19

http://t.co/oK3ujpdG3U 此の兜は槍が鍬形台の背後の目庇迄 貫通していると言うが 通常の突きで其処迄貫通するのかだが 兜上部にも刀でやられた傷が有る様だが 着用者は出血しているが死亡していないと言う見方の様だが
04-09 14:02

http://t.co/JRxlYQ9TeO 此れは南北朝期の兜鉢を利用した 当世兜と言うが 更に星が大きい平安期等の兜鉢を使用した物は有るのかどうかだが
04-09 14:07

仁王のデザインを入れた 戦国時代の騎馬武者をやや書き直したが 草摺に金小札を入れ 馬もざっと書いたが http://t.co/xC2wkDlAGK
04-09 15:57

04/08のツイートまとめ 

boukenkyuu

http://t.co/ueBvKr93ce 耳迄模された 麒麟形兜と言うのも有るのかだが
04-08 10:04

http://t.co/MmFvqJozvm 脚の動作性を重視してか 下の方が分かれた具足下着と言うのも有るのかだが
04-08 10:20

18世紀の復古具足の時代でも 当世具足的な具足は作られている様だし 此れは実戦を想定していた物の可能性も有るのかだが
04-08 10:29

星野SAがマー君の開幕戦を斬る…敗因は配球に酔ったバッテリー http://t.co/0AooNWrb4R 4シームが全く放れないと言う訳では無いなら 要所だけ使用と言うのは無理なのかだが
04-08 10:42

http://t.co/S3NTjqx0Ta >ロケット弾を発射する際には、車体の4箇所にあるジャッキを下ろして横転しないように車体を固定しなければならない。 とは言え発射迄 数分掛かるのかどうかだが
04-08 12:40

【MLB】開幕戦で乱調の田中将大にNY地元紙が提言 「今、手術を受けさせるべき」 http://t.co/jjTEsyLZcm 手術をした所で投球スタイルが前と同じなら 又靭帯がやられると言う事では無いのかだが
04-08 16:01

20mmやHEATは止まっても仕掛け爆弾に対応出来る リキッドアーマー等は有るのかだが 仕掛け爆弾に対応してアームスーツの様なサイズの物が 作られる可能性は有るのかどうかだが
04-08 19:09

『戦国の甲冑に西洋の画法 一宮の仁王胴具足』⇒ http://t.co/GtHv5s9EfU >甲冑の胴部分に塗られた肉肌色の塗装は漆の上に、西洋の油絵の技法に用いられる乾性油や鉛白、朱色の顔料を練り込んで塗られていた。  等と有るが 他の仁王胴も 同様の塗装の物は有るのかだが
04-08 20:19

袖に http://t.co/D8HiDXCgAX 左の佩楯の様な 巨大で複雑な蒔絵の入る例は 有るのかどうかだが
04-08 22:03

http://t.co/ZJm7S0lfSV >正宗公重臣の具足「鐵漆五枚胴具足」。  此の兜は 貝形なのかどうかだが
04-08 22:16

04/07のツイートまとめ 

boukenkyuu

カタパルトランチャーやロケットガンのロケット・ペンタトルーパーは スコープドッグ等の増加装甲でも防げないと言う事なのか どうかだが
04-07 09:18

スタンディングタートルのロケットの直撃でも ベルゼルガの内部の延焼等は無かった様に見えたが 11mm機関砲が命中した可能性も有るのかだが
04-07 09:21

http://t.co/AQirhSfmtv >イラン、20mm対物ライフルを配備へ…1800m先のヘリ等の目標を狙撃可能に   此れの精度はダネルNTWより良いのかだが タロスが此れで狙撃される可能性は有るのかだが
04-07 09:26

大戦略パーフェクト3ではATACMSはMLRSと異なり 変形しないと発射出来ないが 現実にはMLRSと同程度の時間で発射出来ないのかどうかだが
04-07 13:22

一名で多人数と同時に戦うには 小太刀術より槍術が有効と言う事は無いのかだろうし 小太刀術だけ出来ても戦場では通用するのかどうかだが
04-07 19:22

http://t.co/41zsZCPRJb 赤い楓の脇立が有るが 戦国期には果たして 同様の物が有ったのかどうかだが
04-07 20:31

04/06のツイートまとめ 

boukenkyuu

ミサイルの至近弾で ATは転倒している様に見えるが ブースタンド等で体勢を即座に立て直せるパイロットは 殆ど居ないと言う事なのかだが ソリッドシューターや砲の至近弾では ATは転倒していない様に見えれるが 果たしてどうなのかだが
04-06 07:41

裸の特異点を作成した場合は 他の宇宙のビッグフリーズから特異点等を通り逃れようと言う者が 出て来る可能性は無いのかだろうし 他の宇宙の者も通常の特異点から光速を超えて事象の地平面から出て来る能力は無い可能性も有るのかだが
04-06 13:25

http://t.co/ouqKSv5s3Z >ル・シャッコがクメンで使用した物は密林戦用の短縮型GAT-40C。  此れの非短縮形の GAT-40は http://t.co/XKWDh3r70P 左のベルゼルガDTの物なのかだが
04-06 14:44

https://t.co/KSZA53BM74 左の続きだが ダイビングビートルは何故か 短縮タイプのライフルは使用して居ない訳だろうか
04-06 14:45

AT用の気密服は耐G機能も有ると言うから 地上戦でも必要な装備では無いのかどうかだが 通常の服の下に耐Gスーツを装備して居る可能性も有るのかだが ATは空調が無いと言うが 熱帯等の地上戦用の物は有る可能性も有るのかだが
04-06 15:57

現在の耐Gスーツだと上半身にも耐G機能が有るが シャッコ等は上半身は服は無いが ATの操縦では何処迄Gは掛かるのかどうかだが
04-06 16:18

HRAT-23 ハンディロケットガンも 弾倉のサイズを考えると弾頭はRPG程度のロケットを発射していると言う事なのか どうかだが
04-06 16:35

HRAT-23 ハンディロケットガンも 最初は4つの砲身に全てロケットが入っているが 此れを発射した後はガトリング砲の様に砲身が回転して 一発毎ロケットを発射と言う事なのかだが
04-06 18:35

ATのアームパンチはケースレスの液体火薬を使用して居ないのは コストの問題の可能性も有るのかだが
04-06 18:39

http://t.co/LlT4qYoOs2 20mmのダネルNTWも メロウリンクの2m・30kgの対ATライフル物よりは軽い訳だろうか
04-06 21:06

続きを読む

04/05のツイートまとめ 

boukenkyuu

https://t.co/SGy1cEsBrR 左の二刀流は長刀二刀なのかだが 剣道の剣術では無いから組討を意識して 半身で姿勢は低いのかだが
04-05 13:49

組討有りの剣術の脚の構えは http://t.co/CxA0GI0EBo 左の右自護体と同様なのかだが
04-05 14:40

現実の槍術も2.7m程度の騎馬武者用槍を使用するなら 間合いは1.4m程度しか無いから 組討を想定して 組討を想定した剣術同様に低く構えて居る可能性も有るのかだが 此れは柔道の http://t.co/CxA0GI0EBo  左の左自護体と同様なのかだが
04-05 14:43

http://t.co/uIKNLlrtwR 佐分利流槍術の槍は  騎馬武者の槍と同様の九尺(約2.7m)であるから 基本的に騎馬武者用の槍術と言う事なのかだが https://t.co/dhLkpcK2KH 左を見ると組討を想定してか 可成り低い構えである訳だが
04-05 15:14

04/04のツイートまとめ 

boukenkyuu

小太刀術で示現流の斬撃や 管槍の突きを回避出来るのかどうかだが
04-04 08:08

pixivに投稿しました スコープドッグ砂漠仕様(指揮・中距離支援装備) デザイン画1 #pixiv http://t.co/2f43R4o9PI 指揮・中距離支援装備の 砂漠仕様スコープドッグをやや書き直したが ドックマン機の腕部ミサイルを装備したが
04-04 09:19

珍品 鎌槍 刃長約5㎝ 全長27.5㎝ 錆身 レア物 登録不要 刃紋不明 http://t.co/2n2oBcPoIP 此れで刃長5cmでは 槍としての機能は有るのかどうかだが
04-04 10:47

AT自走砲を やや書き直したが バランスを取る為左側にスタンディングトータスMK2等が使用する ソリッドシューターを装備したが http://t.co/uTvyJSX5F1
04-04 13:17

小太刀術では 騎乗している馬を狙われると防護出来ない訳だろうし 足軽等の馬を狙って来る相手には 小太刀術を使用する者も槍を使用した可能性も有るのかだが
04-04 19:26

04/03のツイートまとめ 

boukenkyuu

空挺部隊のスコープドッグを瞬殺した 秘密結社のスタンディングトータスより ビーラーのタートルが弱く描かれているのは トータスは秘密結社の精鋭部隊が使用する物だが タートルはビーラーの雑魚兵が乗っている物故と言う事なのかだが
04-03 08:36

pixivに投稿しました スタンディングトータス(砂漠仕様・キャノン砲装備) デザイン画1 #pixiv http://t.co/P0JZJv1gMs 砂漠仕様・キャノン砲装備のスタンディングトータスを こちらにもULしたが
04-03 10:55

■【1】宗久在銘兜(天文年紀)■甲冑武具戦国刀剣鎧兜具足 http://t.co/e5zeTJeSVn 此れは眉庇が頭形兜に似て居るが 1532年の物と言う事は 頭形兜と通常の兜の 中間に位置する物なのかだが 立物は後の時代の物なのかだが
04-03 11:45

宗教勢力が科学主導の世界を終わらせる為に 科学で予測不能な裸の特異点=神を出現させようと目論むと言う可能性は有るのかどうかだが 果たして彼等に都合の良い意識体が出現するのかどうかだが
04-03 13:18

AT自走砲を やや書き直したが ロッグガンを右側に装備したが 此れは重量は可成りの物かも知れぬし 逆側に何か装備する必要は有るかも知れぬが http://t.co/gI3Fsk1Bos
04-03 14:40

200m先を狙える様な 火縄銃手も 20秒に一発程度は射撃出来たと言う可能性も有るのかだが 装填は他の者がやれば 此の程度の速度での連射は可能かも知れぬが 200m先を狙える様な者は何処迄居たのかだが 50でも指揮官や重要目標を集中攻撃すれば脅威には成ると言う事なのかだが
04-03 15:33

介者剣術だと 組討に持ち込まれた際に倒されぬ様に 低く構えていると言う事だったかも知れぬが 素肌剣術でも組討有りなら 低く構える必要は無いのかどうかだが
04-03 20:16

04/02のツイートまとめ 

boukenkyuu

▲金馬鎧札具足▲兜鎧武具武士侍刀剣珍品古美術骨董品 http://t.co/8WTBCAxaNU 此れは馬鎧の札を使用するだけでは無く 板金迄使用していると言う事だろうが 実戦用の物なのかどうかだが
04-02 07:37

【珍品】薙刀・長巻 在銘:三条宗近 長柄の付いた脇指 http://t.co/E4z7ghXdRJ 此れは 刀身・柄の長さを考えると 薙刀と言う事なのかどうかだが
04-02 07:59

▲▽加賀籠手 桜 銀象嵌 江戸時代 67×18.5cm 武具▲▽ http://t.co/AjXXVz66Aj この様な形で桜の入る 加賀籠手も有る様だが 戦国期に同様の物は 無いと言う事なのかだが
04-02 08:29

スタンディングトータスの装甲強化型でも センサーは耐弾性を増した角型では無いし ファッティーの装甲強化タイプも同様だが
04-02 08:40

http://t.co/htN37X3byW スタンディングトータス・ガタスペシャルの強化されて居る装甲は 通常の装甲強化型スタンディングトータスよりは 薄いと言う事だろうか
04-02 08:51

スラッシュドッグの装甲は最大18mmと 通常のスコープドッグよりは厚いが シールドの厚さの可能性も有るのかだが
04-02 08:53

ストライクドッグは胴部に多数被弾しても爆発しなかったが 自動消火装置は有るのかどうかだが
04-02 09:01

地対空ミサイルもS-400等の長射程は 敵航空機のステルスや地形の利用・ 低空飛行等で現実的に生かせる物なのかどうかだが
04-02 09:19

ATH-Q63BTSのスーパーチャージャーは 他の非ベルゼルガ系機体には有るのかどうかだが
04-02 09:33

大戦略パーフェクト3等での長射程地対空ミサイルのアウトレンジ戦法は 現実には何処迄出来るのかだが 地対地ミサイルでの敵自走砲・自走ロケットへのアウトレンジ戦法は有用なのかだが 不規則な移動で回避される可能性は無いのかどうかだが
04-02 09:51

続きを読む

04/01のツイートまとめ 

boukenkyuu

http://t.co/fvKmVj7X0r >我々はブロックを作りましたが、わざとです。相手を来させてスペースを空けた。そして、我々はボールを奪って速い攻撃を仕掛け、4点取れました   ブラジルW杯で オランダがスペインを撃破した際の 戦術に似ているのかどうかだが
04-01 07:22

http://t.co/Y8Uhuikti2 相手も同数交代出来ると言う事は 考慮する必要は無いのかどうかだが
04-01 11:30

*諸刃の男持、大薙刀52.5センチ・拵え付・研ぎ身・武具* http://t.co/44ipIwDbeL 先端部が両刃の薙刀は他に見ないが 先端部の耐久性はどうなのかだが
04-01 11:58

スコープドッグを搭載したドッグキャリアーとスタンディングトータスMK2・宇宙型ファッティーとでは 何れが機動性は高いのかだが ラウンドムーバーとドッグキャリアーは同時に装備出来なくも無い様に見えるが 果たして可能なのかどうかだが
04-01 12:41

http://t.co/v3ARSaelCr >SWATの黒は突入時等に威圧するための黒で夜間戦での迷彩効果を狙ったものではありません。 その為夜間戦では動いてしまうとかなり目立ちますし、  等と有るが 夜間迷彩で妥当な色は 何なのかどうかだが
04-01 12:44

ストライクドッグのスラスターは 地上でも加速に使用されて居る可能性は有るのかどうかだが
04-01 13:02

http://t.co/LHzbvMvVj1 … >標準ズームレンズが防弾板で補強された角形になり、  ATの角型センサーは 側面に防弾版が有るのかだが 対ATライフル程度は止まるのかどうかだが
04-01 13:17

https://t.co/c7CuX2gg6S 左の続きだが http://t.co/m0c6XDrXLf 左のクリプテック・タイフーン迷彩は 夜間用と言う事だろうが 此の系統の色を使用している特殊部隊等は有るのかどうかだが
04-01 13:28

25mmの装甲が有る ストロングバックスのセンサーは丸型であるから 特に対弾性強化は 無いと言う事なのかだが 基本的に標準レンズが優先されて 防弾は強化されるのかだが ストライクドッグの様に精密レンズのみが何故か 装甲強化されている物も有る訳だろうか
04-01 13:46

http://t.co/tzoK1biq8V ファッティー重装甲型 BATM-03-STCの装甲厚は ストロングバックスを上回ると言う事なのか どうかだが
04-01 15:20

続きを読む

03/31のツイートまとめ 

boukenkyuu

無銘槍 12.0cm 古い鞘付 登録証不要 http://t.co/gZ1edaxdbj けら首近辺の形状は 見ない物だが
03-31 13:04

パワードスーツ・歩兵も未来の戦車同様に衛星からの給電で レールガンを発射と言うのは有り得るのかどうかだが
03-31 13:39

pixivに投稿しました ベルゼルガ砂漠仕様(格闘戦用装備) デザイン画1 #pixiv http://t.co/KMjtg4oPiQ 格闘戦用装備の 砂漠仕様ベルゼルガを こちらにもULしたが
03-31 13:51

リキッドアーマーも同重量のセラミック・劣化ウラン装甲よりは防御力は低いのかだが パワードスーツだからと言ってリキッドアーマーに拘る必要も無いだろうが 現実にはパワードスーツの防御力はどの程度が限界なのかだが
03-31 14:34

https://t.co/t8YG5bV78Z 左の続きだが 分厚いシールドでも装備して正面だけ固めても 現実の戦場では歩兵には側面攻撃を受け得ないのかどうかだが
03-31 14:37

砂漠仕様のスタンディングトータスを やや書き直したが ロールバーを胴上部・センサー付近に装備したが 正面からのアームパンチを視界を塞がぬ形で 防護する位置に装備したいが 此れでは未だ合理的な配置とは 言えるのかどうかだが http://t.co/N0D3fatbGS
03-31 16:29