02/17のツイートまとめ
boukenkyuu
江戸時代 鎗 槍 駕籠槍 枕槍 枝槍 短槍 武具 刀剣 刀 日本刀 http://t.co/uMwlM06B3X この枝部分は 取り外し可能なのかどうかだが 他に見ない物な訳だが
02-17 12:34時代物【古い 鎖帷子 甲冑内着 状態良好】検)鎧 兜/武具/火縄銃 http://t.co/nHKfQqtBMJ 此れは甲冑の下に装備した物なのかどうかだが
02-17 12:52https://t.co/fnnzxEFozE 左の続きだが 此れは前紹介した具足下着とは異なり腰の横には恐らく隙間は無いが 前と後部に隙間を開けて 脚部の可動性を確保しているのかだが この形式の物は何処迄使われたのかだが
02-17 12:55武具 甲冑 鎧 肩掛け数珠 http://t.co/Y2Gd5ZDDSu 此れは江戸期の品なのかどうかだが
02-17 12:58https://t.co/FR5HWNIkQM 此れは浮き彫りが多いが 実戦用甲冑なのかだが 腕部等はベルセルクの狂戦士の甲冑に似ているが 影響は有るのかどうかだが
02-17 14:32https://t.co/RiUWI6FHTK ベルセルクの甲冑で 此の様な形で脇の隙間が塞がれている鎧も有っただろうが 余り流行はしなかったのかだが
02-17 14:45http://t.co/MPbtYUtFIu >Warsaw, Poland, Polish Army Museum (Muzeum Wojska Polskiego) 此れの脇のペサギュ部分のスパイクは 邪魔には成らぬのかだが
02-17 14:54http://t.co/MPbtYUtFIu >1480 Churburg, Italy, CH S24, armour of Gaudenz von Matsch, 此れの脚部は まもに動くのかどうかだが
02-17 14:58https://t.co/moDbIlityt 此れの胸甲も接合部の厚さを見る限り 耐弾性は有るのかだが 一体型の甲冑と比べ コストはどうなのかだが
02-17 15:31和弓も高価な物だろうから http://t.co/ar1Txu7cE8 現実には左の様に格闘時も携帯していたのかも知れぬが 肩では無く太刀に掛けた方が格闘時に邪魔には成らぬのでは無いのかだが
02-17 16:20
- [2015/02/18 03:16]
- twitter |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
- | HOME |