fc2ブログ

Category

2015.02

 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28  

月別アーカイブ

 2015年02月 

02/09のツイートまとめ 

boukenkyuu

6m等の長柄槍に枝や鈎が装備された物は 騎馬武者用以外では有るのかどうかだが
02-09 08:43

http://t.co/0YMB0cNSvC 鈎槍は最大4m http://t.co/1PwsYjNyDw http://t.co/s04oNG3gm0 鎌槍は3mと有るが 果たして此れは正しいのかどうかだが
02-09 13:14

籠城戦等の食料不足で痩せると 西欧甲冑は着用困難と成る場合も有るのかだが 胴は肩で吊り下げられるかも知れぬが 日本甲冑も籠城で痩せて脛当てが装備出来なかった場合も有る様だが 可成り足が細く成っても 着用は可能では無いのかだが
02-09 17:12

https://t.co/qRYy1yn5cu 左の続きだが 当世具足の胴は胴の直下を帯で締めて 腰部で重量を負担出来る訳だろうし 多少痩せても腰部での重量負担は 可能と言う事だろうか
02-09 17:14

足軽胴も大きめに作られていると言うが 此れも胴の直下を帯で締めて 腰部で重量負担は 可能と言う事だろうが パイクマン甲冑はどうなのかだが 肩でのみ重量は負担していたのかどうかだが
02-09 17:17

キニジパールも西欧式の板金鎧を装備している像や 鎖しか無い物迄有るが 果たして何れが正しかったのかだが 完全板金鎧に西欧式の直刀二刀流と言う可能性も 有ったのかどうかだが
02-09 17:39

http://t.co/6a18ALCC4f 下馬して大鎧を着て走っている場面が有るが 此れは実際 有り得たのかだが 南北朝期ー室町中期の甲冑では脚部の後方迄装甲が有る場合も有るだろうし 胴が二重の物も有る訳だろうが 此れは最大60kg超等 有るのかどうかだが
02-09 18:54

100式のビームライフルが通用しないバウンドドックの対ビーム防御力は Iフィールドの無いフルアーマーZZと同程度の防御力は 無いのかどうかだが Zのビームライフルでは幾らか損傷は して居た訳だろうか
02-09 21:48

バウンドドックも百式のビームライフルは上部から貫通しているから 正面方向のビーム防御力が高いだけなのかどうかだが
02-09 22:22