fc2ブログ

Category

2015.02

 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28  

月別アーカイブ

 2015年02月 

02/07のツイートまとめ 

boukenkyuu

江戸時代本歌 丸に隅立て四つ目紋陣羽織〔刀・脇差・兜・甲冑〕 http://t.co/Q1rNqFIhyi 文安年間の1444年に陣羽織は既に 有ったのかどうかだが
02-07 07:57

S14 槍 籠槍 石突 武具 ※登録証有 全長126.5㎝ 売切り http://t.co/VcLmsAdACD この槍の石突は http://t.co/XJQw75z5uV 左の百足なのかどうかだが
02-07 08:28

ブルゴーニュのパイク兵に盾が有るのは スコットランドのシルトロンの影響なのかどうかだが 彼等が戦っていた盾の無いスイスパイク兵と同様には 成らなかったのは何故なのかだが
02-07 09:34

仏の軽騎兵も重騎兵の後で突撃していたと言うから 対弓の防御力は考慮して居ないと言う事なのかだが 軽騎兵でも盾は15世紀前半迄は有ったと言う事では無いのかだが
02-07 09:37

トルコ軽騎兵の場合は仏の様に重騎兵が先に突撃した後で突撃するのでは無く モンゴル軽騎兵と同様に先に敵正面に出て矢を放ち偽装退却後 側面から矢を放ち敵を混乱させた後 正面から突撃する重騎兵と同時に側面から突撃と言う事なのかどうかだが
02-07 09:41

伊のストラディオットはモンゴル軽騎兵同様の戦術はして居たのかだが 偽装退却はせず敵側面に移動して矢を放った後突撃したと言う可能性も有るのかだが 突撃時も士気の問題で投げ槍を放つだけで 剣での突撃はしなかった可能性も有るのかだが
02-07 09:54

スペインのヒネーテはストラディオットより装甲が有るから重騎兵扱いであり 投槍を正面から放った後突撃していた可能性も有るのかだが
02-07 10:14

トルコ軽騎兵アキンジはストラディオット・ヒネーテ同様に投槍を装備している記述も有るが 剣での戦いは追撃・逃走時しかせず 通常は投槍を放った後後離脱していたのかどうかだが
02-07 10:20

アキンジも軽騎兵扱いだから正面からの突撃はせず 正面から矢を放って偽装退却後 側面から矢を放ち敵を混乱させた後 突撃して投槍を放ち 敵が敗走したら剣での攻撃もした可能性も有るのかだが
02-07 10:27

スペインは完全鎧を装備している騎兵は少ないから ブリガンダイン程度は装備しているヒネーテは 重騎兵扱いと言う事なのかどうかだが セミナラでは仏の600の騎兵にスペインの騎兵400が敗れているが ヒネーテの投げ槍では仏の騎兵は 阻止出来なかったのかどうかだが
02-07 10:51

続きを読む