fc2ブログ

Category

2015.02

 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28  

月別アーカイブ

 2015年02月 

02/06のツイートまとめ 

boukenkyuu

トルコ軽騎兵もアキンジは士気は低いと言うから 西欧の軽騎兵と矢や槍での戦いは兎も角 剣での勝負は果たしてするのかどうかだが デリはどうなのかだが
02-06 09:20

西欧の軽騎兵の士気がトルコのアキンジより高いのかは 疑問も有るだろうし 剣での勝負は追撃・逃走時しか無かった可能性も有るのかだが
02-06 09:53

ガンダム世界にも初代TVに 対艦ミサイルの迎撃ミサイルが有るが 此れは非誘導タイプと言う事なのかだが 機械式の時限信管程度は有るのかだが 対艦ミサイルが機械式で不規則な軌道を取る様な物とされると 迎撃は困難と成る可能性も有るのかだが
02-06 13:36

http://t.co/Cm7WLJyMX1 http://t.co/5Jz8K1M5d8 尻鞘の形状が絵と実物とでは 違うと言う事なのかだが 明治期の実物と同様の物が 南北朝期にも有ったのかどうかだが
02-06 14:57

https://t.co/7ehcZvVKts 左の続きだが http://t.co/DP4oKoLJWw 左の足利義尚の刀の尻鞘は 前の二者とは形状が異なるが http://t.co/FXcdbyGp7J 左の徳川斉昭像の尻鞘は 明治の写真の物に近いが
02-06 15:05

赤鬼のデザインを入れた 戦国時代の騎馬武者をやや書き直したが 腰に虎皮の引敷を装備したが http://t.co/gLWVT65vlo 恐らく虎皮では無いが虎皮を模した引敷なら 祇園祭で使用されて居る左の物が有る訳だろうか http://t.co/w5NvK31uSZ
02-06 15:36

https://t.co/OQKHjP0mYi 左の続きだが >引敷は尻敷き用として腰に下げる敷物で、保昌山のものは表が雲龍文様、裏は虎の皮文様になっているが、  等と有るから 引敷の表は布製と言う事かも知れぬし 此処には虎の紋を入れるかも知れぬが
02-06 15:39

マグネットコーティング後のガンダムにゲルググが格闘戦でやられたからと言って シャアがアムロに負けたと言う事なのかだが やられたのはセイラを攻撃せぬ様に動いた直後であるなら 通常の状況では無いと言う事なのかだが ジオングがガンダムにやられたのは シャアの負けと言う事なのかだが
02-06 16:23

http://t.co/kmfDySuyMj >マグネットコーティングによって180°姿勢変換にかかる時間が1.5秒から1.1秒に短縮されたと記述されている。ジオンの最新鋭機であるゲルググでさえ180°姿勢変換にかかる時間は1.5秒なので、
02-06 16:29

https://t.co/qCggKoGL9h 左の続きだが 格闘戦では更に反応速度差が出る可能性も有るだろうが 一年戦争ではガンダム以外ではマグネットコーティング装備の機体は 無いと言う事だろうが 以後もジム2程度に此れは使用されたのかどうかだが
02-06 16:31

続きを読む