fc2ブログ

Category

2014.09

 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30  

09/29のツイートまとめ 

boukenkyuu

シミターも湾曲度合いに差が有るが 此れは使用者のパワーに依る 耐久性を考慮したと言う可能性も有るのかだが
09-29 08:23

15世紀後半~16世紀中盤の西欧の馬鎧は 銃やクロスボウの防護は考慮しておらず パイク対策と言う事は無いのかだが 16世紀後半の馬の額のみを覆う装甲は 防弾は果たして考えて居るのかどうかだが
09-29 16:33

09/28のツイートまとめ 

boukenkyuu

pixivに投稿しました 女騎士(有角雌ライオン) デザイン画1 #pixiv http://t.co/m7t1UaeRuM 有角雌ライオンのデザインを入れた ファンタジーの女騎士を こちらにもULしたが
09-28 09:21

http://t.co/4ELNMw7JBf >プッシュ・オブ・パイクとは、肩の高さでパイクを保持し、小さな突きで牽制しながら互いの体が接触するまで前進する戦闘方法で、   パイクは突けない等と言う意見も有ったが 上を見る限り突いていたと言う事なのかだが
09-28 12:54

ランスチャージも スクトゥムとロリカ・セグメンタタを同時に貫通するのは可能なのかだろうし ローマレギオンを簡単に蹴散らせるのかどうかだが
09-28 13:08

信頼性の低い新型MSや 品質が低下した旧式MSのマシントラブルで 撃墜された者と言うのもジオンでは可也の数に上るのかどうかだが WW2でMe262のトラブルでやられたエースパイロットも居ただろうし マルセイユもBf109G-2/Tropの機体トラブルで やられて居た訳だろうか
09-28 14:54

フサリアは何故かランスレストは用いないが ベルトの様な物でランスは 支えられている様だが
09-28 15:29

空中戦ならMS+ベースジャバーより 戦闘機(或いはMSの飛行形態)の方が上と言う事は無いのかだが MSに地上で地形を利用されるのも 戦闘機には厄介では無いのかだが
09-28 17:41

09/27のツイートまとめ 

boukenkyuu

モンゴル親衛兵ケシクテンは 10000居たと言うが 此れは皮装甲の重騎兵と同程度の装備なのかだが 金属甲冑を装備している可能性は無いのかだが
09-27 12:35

元寇にモンゴル精鋭兵 ケシクテンは 1000も居たのかどうかだが
09-27 12:36

鉄板の薄い 上が尖った兜より 鉄板の厚い 上の丸い兜の方が 弓や銃弾への防御力は有ると言う事は無いのかだが
09-27 12:49

パルスレーザーで装甲が急激に加熱されると 爆発すると言うが ガンダムのビーム砲直撃後の炉・弾薬以外の爆発は 此れと同様の現象なのかどうかだが (此れが更に炉の誘爆を招く例も有ると言う事なのかだが) 装甲以外に推進剤も爆発している可能性も有るのかだが
09-27 14:19

御嶽山噴火、8人けが=山頂に登山者多数 http://t.co/PwZv8ZKgg0 火山弾に強い 装甲車両を救助に投入と言うのは 無いのかだが
09-27 15:43

有角雌ライオンのデザインを入れた ファンタジーの女騎士を やや書き直したが ランスの形状を変更し ポールアームも非魔法武器の 小型の先端も用意したが http://t.co/LIE9ASMRpO
09-27 18:25

09/26のツイートまとめ 

boukenkyuu

サイコザクのシュツルムファウストで フルアーマーガンダムの頭部が粉砕されていたが 何故か弾頭は爆発せずに 貫通しているが 弾頭外郭にこの様な強度は流石に 有るのかだが 頭部で爆発していれば首関節部から衝撃が入り 恐らく胸部の炉が 破損していた可能性も有るのかだが
09-26 08:52

https://t.co/l3v4IG3kpd 左の続きだが ガンダムでは首や肩関節部付近で バズーカやシュツルムファウストが爆発しても 関節部装甲が補強されて 炉が損傷しない可能性も有るだろうが 雑魚MSでは果たして どうなのかだが
09-26 08:58

フルアーマーガンダムも 頭部カメラが被弾しても サブカメラを使用すれば 近距離なら見えないのかどうかだが ミノフスキー粒子の影響で 高性能カメラは小型化出来ず サブカメラでは至近距離しか見えない可能性も有るのかだが
09-26 09:04

1イニング4押し出し…五十嵐が60年ぶり屈辱、チームでは初 http://t.co/2iVsXwsxAq >1イニング最多与四球は54年田村(高橋)の7与四球だが、  大量リードしている状況では 此れでも容認される場合も有るのかだが
09-26 13:57

拍車で装甲の薄い部分を攻撃する技と言うのは 果たして有るのかどかだが
09-26 16:25

針はニッケルメッキがされている物も多いが ニッケルには発癌性が有る様だが メッキに触れた程度では害は無いと言う事なのかどうかだが
09-26 18:05

四号駆逐戦車は四号突撃砲より やや多く作られているのは 四号突撃砲の性能が 十分では無いと見たからなのかどうかだが
09-26 18:32

四号駆逐戦車より 車体のコストを考えると ヤクトパンターの方がコストパフォーマンスは 良いのかどうかだが
09-26 20:16

http://t.co/4am5ycHR9Q >Lances  実戦用のランスは 一番左の物だけと言う事は 無いのかだが
09-26 20:25

ハーフトラックに75mm砲を装備する等 独だけかと思ったが http://t.co/lKTquTzTGZ 米にも有ったと言う事だろうか
09-26 20:59

09/25のツイートまとめ 

boukenkyuu

有角雌ライオンのデザインを入れた ファンタジーの 女騎士をやや書き直したが 刀を馬の速度を利用する 湾曲の強い物と 馬の速度を利用しない 湾曲の弱い物を 同時に装備するとしたが http://t.co/bKfD61rgxj
09-25 19:43

09/24のツイートまとめ 

boukenkyuu

ヤタガンやソースンパタ等の刃の側に湾曲する刀は 衝撃の問題で 剣速は高速と出来ず 命中率は通常の剣や湾刀より低いが 剣速の割には威力は有るから 遅い剣を回避出来ぬ雑魚用には 使えると言う事なのかだが
09-24 13:52

ビッグドックの様な4足歩行ロボットに 歩兵やパワードスーツが乗ると言う事は有るのかだが 機動性は歩兵やパワードスーツより 上に成る可能性も高い訳だろうか
09-24 15:09

リックドムなら同等性能でシールドの有るジムからは 逃げられるかも知れぬが ガトルと比べて速度はどうなのかだが
09-24 17:53

サイコザク等のサブアームでも発射速度を落とせば マシンガンも精度の有る射撃は 不能でも無いのかだが
09-24 18:18

ビッグドックには アームが付けられている例も有る様だが 火器を装備して 不整地用の戦闘ロボット化は有るのかだが
09-24 18:33

サンダーボルトのフルアーマーガンダムも 妙に小型のミサイルが多数装備されているが ザクの装甲では此れでも やられ得ると言う事だろうか
09-24 18:57

09/23のツイートまとめ 

boukenkyuu

腕力が無ければ 直刀でも 馬の速度を使わぬ限り 衝撃には耐えられるかも知れぬが 腕力が有ったり馬の速度を使用する際は 重量を軽くしたいなら曲刀を使用する必要が有ると言う事なのかだが
09-23 20:34

https://t.co/1t3LrADqBI 左の続きだが 腕力が無く共 両手持ちの場合は 馬の速度を使用せず共 重量を軽くしたいなら 曲刀が必要と言う事なのかどうかだが
09-23 20:35

09/22のツイートまとめ 

boukenkyuu

http://t.co/Zn1qEwUokq 武田軍槍足軽は 兜面具迄装備なのかだが 鉄砲足軽は此れよりは 軽装の可能性も有るのかだが
09-22 14:37

軽歩兵・軽騎兵も 装甲の全く無い部分は危険では無いのかだろうし 軽い格子鎖でも有れば 可也攻撃は防げないのかだが
09-22 19:17

格子鎖と 練皮の筏やカルタ金を間を開けて配列するのとでは 何れが刃に対する防御力は上なのかだが
09-22 19:18

格子鎖と鉄の筏の組み合わせは 越中具足等で見るが 皮の筏だけを間を開けて配置した装甲は 見ない訳だが
09-22 19:20

09/21のツイートまとめ 

boukenkyuu

pixivに投稿しました 装甲強化型ジム(Gスマッシャー・BC装備) デザイン画1 #pixiv http://t.co/k7FZcAj0yy ガトリングスマッシャー・ビームキャノン装備の 装甲強化型ジムを やや書き直したが ジムストライカーのシールドを 装備したが
09-21 08:11

格闘術も脚を使用しての回避或いは攻撃が有用と言うなら 脚の装甲を当世具足の様に軽量化すると言うのは 下馬戦闘では有用なのかだが 現実の戦場では脚を使用して回避或いは攻撃出来るスペース等 何処迄有るのかだが 狭い場所でも脚での移動は有用な可能性も有るのかだが
09-21 09:24

https://t.co/0hPBAoe0L6 左の続きだが 騎士の様に下馬戦闘を重視しない場合は 脚の装甲の軽量化は 無用と言う事なのか どうかだが
09-21 09:26

GFFのガンダム6号機のグレネードランチャーや ジムストライカーのシールドのデザインは 一年戦争的では無い様にも見えるが 他に其れらしく無いデザインと言うのは 有るのかだが
09-21 12:59

象兵より火牛の計の様に 牛を突進させた方が 有用と言う事なのかだが 西欧では同様の戦術は 使われたのかどうかだが
09-21 16:12

09/20のツイートまとめ 

boukenkyuu

pixivに投稿しました デザートジム(中距離支援装備) デザイン画1 #pixiv http://t.co/npzjJeAmyV 中距離支援装備の デザートジムを こちらにもULしたが
09-20 07:59

http://t.co/ChwZmCtyKV ジムストライカーのシールドは 他に見ない物だが 此れはジムストライカー専用装備なのかどうかだが
09-20 08:19

http://t.co/D81uKDChUJ 車裂き刑には 日本では牛のみが使われたのかだが 馬では失敗している例も多い様に見えるし 牛のパワーでは確実なのか どうかだが
09-20 19:22

ジムコマンド等の新型曲面シールドと Ez8等の増加装甲付きシールドでは 何れが防御力が高いのかだが ビーム兵器に対しては 前者の方が上の可能性も有るのかだが ジムストライカーの盾も独特な形状だが 防御力は外観が似ているEz8等の増加装甲付きシールドと 同等以上の物が有るのかだが
09-20 20:18

09/19のツイートまとめ 

boukenkyuu

ガンダムサンダーボルトで 偵察用のザクが 連邦軍MSに追いつかれて やられていたが ガトルなら 逃げられた可能性も有るのかだが
09-19 07:53

MSのシールドも ビームキャノンやバズーカの直撃等で 一定以上の衝撃を受けると 貫通を防ぐ為に 外れて砲弾を逸らす構造なのかだが ジオングのビームの様に強力な物では 此れでもガンダムは腕毎 破壊されていたと言う事なのかどうかだが
09-19 15:18

ジム改には ジムカスタムも装備する ジムライフルが有るが 此れは一年戦争時通常のジムは 使用して居たのかどうかだが
09-19 16:23

09/18のツイートまとめ 

boukenkyuu

自分で作った物でも無い物を 正義等と称して 崇拝する等 多次元の存在を認識している連中には 笑止と言う事なのか どうかだが
09-18 12:24

http://t.co/SwNvuXmoUr  4m等と巨大な バーバリライオン等も 少数現存する様だが 虎で同等サイズの物は 居るのかどうかだが
09-18 17:23

体長4mのバーバリライオンは 3m台の虎よりは強いのかだが 牛を容易に倒す事は 可能だったのかどうかだが
09-18 17:34

サイコザクのサブアームも 無反動のバズーカは兎も角 マシンガンは撃てるのかだろうし ヒートホークもジムと打ち合えば パワー負けする可能性も有るのかだが
09-18 19:06

09/17のツイートまとめ 

boukenkyuu

ローマのグラディウスは曲刀タイプが有るが 騎兵用スパタは曲刀は有るのかどうかだが
09-17 08:15

グリフィンはペルシャ起源だと思ったが http://t.co/HsYKTVtyCX 印が起源なのかどうかだが
09-17 09:46

http://t.co/RQEcabLfjQ セレウコス朝象兵は 妙に重装甲だが 重装甲の象は数は居たのかどうかだが
09-17 17:48

ガブスレイ等のフェダーインライフル(6.6MW)はZガンダムのビームライフル(5.3MW)より 強力なのかだが
09-17 19:20

09/16のツイートまとめ 

boukenkyuu

有角雌ライオンのデザインを入れた ファンタジーの 女騎士を やや書き直したが 騎馬像も入れたが 馬の雌ライオンの毛皮の形状が やや違うかも知れぬが http://t.co/nyR1YJDCyj
09-16 13:21

http://t.co/5Z2V4vLYDx >鷲の頭と翼とライオンの胴体をもち黄金の宝を守る怪獣、グリフィンの浮彫、ルーブル博物館蔵 左に有る様な ペルシャの有角ライオンの頭部の有るグリフィンは  https://t.co/NZSKu08js0 ローマにも有った訳だろうか
09-16 16:23

http://t.co/oecBQR6Vbi バクトリアにも 有角ライオンの頭部の グリフィンが有る様だから ギリシャにも恐らく 有ったと言う事かも知れぬが
09-16 16:25

http://t.co/slUctOmwJe ライオンでは無く 鷲の頭部の有角グリフィンと言うのも 有る訳だろうか
09-16 16:28

09/15のツイートまとめ 

boukenkyuu

pixivに投稿しました 初期型ジム(指揮・中距離支援装備) デザイン画1 #pixiv http://t.co/VydGQfoZ2X 指揮・中距離支援装備の 初期型ジムを こちらにもULしたが
09-15 08:46

pixivに投稿しました 騎馬武者(燕) デザイン画1 #pixiv http://t.co/v52v0Asdim 燕のデザインを入れた 戦国時代の騎馬武者を こちらにもULしたが
09-15 11:51

pixivに投稿しました 騎馬武者(金鯱) デザイン画1 #pixiv http://t.co/GAG3PGkYZ1 金鯱のデザインを入れた 戦国時代の騎馬武者を こちらにもULしたが
09-15 12:43

http://t.co/ekt1UNGIiG 一見合理的に見えぬ構造の ポールアームが多数有るが 果たして実在したのかどうかだが
09-15 16:54

09/14のツイートまとめ 

boukenkyuu

有角雌ライオンのデザインを入れた ファンタジーの女騎士を ざっと書いたが 雌ライオンのデザインの入った 双獣文や動物闘争文と言うのも 確か有っただろうか http://t.co/7CokDfN0wg
09-14 09:09

pixivに投稿しました ジムスパルタン(砂漠用・狙撃ビームライフル装備) デザイン画1 #pixiv http://t.co/GQYLo6xlcr 狙撃ビームライフル装備の 砂漠仕様のジムスパルタンを こちらにもULしたが
09-14 09:48

ジオンMSの アクチュエーターのパワーは 炉の出力やフィールドモータの有無等で 連邦の物より低いのかだが 格闘戦でギャンの様にパワー負けでやられる例も 多かったのかどうかだが
09-14 10:13

pixivに投稿しました 装甲強化型ジム(Gスマッシャー・BC装備) デザイン画1 #pixiv http://t.co/PSRHryiOJZ ガトリングスマッシャー・ビームキャノン装備の 装甲強化型ジムを こちらにもULしたが
09-14 15:06

http://t.co/n0OMZKzpuB GFFのハイパーバズーカは ディテールがやや細かく成り 照準器が付いている様だが
09-14 15:16

ジムはリックドム・ジム改はリックドム2程度の 性能と言う事なのかどうかだが
09-14 15:56

カルラエでパルティアの強化弓が スクトゥムを貫通したと言うが スクトゥムも10kgの物も有ると言うが パビスは最大8kgであるなら モンゴルの弓や強力なクロスボウは防げたのかどうかだが
09-14 18:16

パビスも杭で固定した後は 迅速に移動し難いと有るが 杭を抜くのにそう時間は 掛かるのかどうかだが
09-14 18:19

09/13のツイートまとめ 

boukenkyuu

英やブルゴーニュ等のロングボウ兵は クロスボウ兵が使うパビスの様な盾は 使用したのかどうかだが
09-13 08:33

ゴールデン・イーグルのデザインを入れた ファンタジーの軽装歩兵を やや書き直したが サンダルを鷲の足と似た物としたが http://t.co/MphW3hUV4W
09-13 08:57

日本の甲冑の様に 熊毛等が甲冑や服の端に付けられている例は 西欧には有るのかどうかだが
09-13 10:51

http://t.co/7rnmMPvMJt 13世紀のマチェヨフスキ聖書の時代には 西欧の重騎兵の手綱は特段 補強されていないのかだが http://t.co/i7f3I3wtHk 14世紀のマネッセ写本の時代でも 同様と言う事なのかだが
09-13 11:17

http://t.co/LLILi655jG 14世紀後半事典でも 騎士の手綱は 特段補強されて居ないのかだが
09-13 11:24

http://t.co/XkwJ3Z94IH >Gauntlet from the effigy of Ralph Neville,  此の籠手は爪のディテールが入るのかだが 他の装飾も 見ない物だが
09-13 12:23

西欧の槍で 日本の物の様に石突が二股と成っている物は見ないし 西欧以外にも有るのかだが 薙刀の斬る事を目的とした 石突も恐らく無い訳だろうか
09-13 13:47

水牛に人が乗っている写真は有るが 体重1トンの水牛を重騎兵の馬の代用として使用する事は 可能なのかどうかだが
09-13 13:57

http://t.co/SaXhzb2MYl ルツェルンハンマー同士の対決と言うのも 他に見ない訳だが
09-13 15:24

http://t.co/SzasgUL9mz 妙な形状の石突の ルツェルンハンマーも有るが 現実に存在した物なのか どうかだが
09-13 15:45

続きを読む

09/12のツイートまとめ 

boukenkyuu

ゴールデン・イーグルのデザインを入れた ファンタジーの騎士の兜をざっと書いたが ギリシャの可也古い兜を 参考としたが http://t.co/pz4eCfPBcH
09-12 09:00

カタフラクトやスキタイ等の重装騎兵のラメラー・鱗鎧は 強化弓は防げるのかどうかだが
09-12 10:17

ゴールデン・イーグルのデザインを入れた ファンタジーの騎士の兜を ざっと書いたが 兜はケルトの物に似た 鷲の乗った物だが 上或いは下の物とするかは 未だ未定だが http://t.co/DXfILzGH22
09-12 10:53

有角雌ライオンのデザインを入れた ファンタジーの女騎士を ざっと書いたが 角はヤコブ種等の6本有る羊の物だが http://t.co/kRCJE3gVeZ
09-12 15:04

スピットファイア・BF109は 飛行時タイヤは半分露出しているが 此れは空力的には 何処迄抵抗が出たのかだが
09-12 16:14

海の民は重装備の甲冑を装備しているが 此れは彼等を傭兵としたエジプト等の軍隊では 広まったのかどうかだが
09-12 16:17

https://t.co/gT1vtK4EnH 左の様なファンタジーの歩兵も 状況に拠っては スクトゥムを背負いながらポールアームを両手で使えないかと考えたが http://t.co/vZgIbX2k0d 左の中央上の BC15世紀のミケーネ兵の様な形ではどうなのかだが
09-12 18:16

ゴールデン・イーグルのデザインを入れた ファンタジーの軽装歩兵を やや書き直したが http://t.co/xKQFVwVfoz 左の中央の ギリシャ・ロクリスの兵の服・盾を参考に 羽根の様な飾りを入れたが 此れは羽根なのかどうかだが http://t.co/fIGRu0DhS3
09-12 19:17

https://t.co/eQGzYQQwCA 左の続きだが 盾の飾りは クロスボウ射撃の邪魔と成る可能性も 有るかも知れぬが
09-12 19:18

Osprey Publishing Bronze Age Greek Warrior 1600-1100 BC 引用3 http://t.co/bUGtYO0n8B BC15世紀辺りの右端の二本角の兜は サイを模している可能性も有るのかだが
09-12 19:23

続きを読む

09/11のツイートまとめ 

boukenkyuu

クロスボーン・バンガードMSは ガンダリウム装甲は無いが ジェガン同様にガンダリウムβ装甲程度の防御力は有るのかだが ダギ・イルスがマシンガンでやられているが 此れは同一箇所に多数被弾したからなのかだが
09-11 08:08

ガンダリウム装甲の有るガザCがグレネードランチャーでやられていたが 他のガンダリウム装甲MSも グレネードランチャーは防げないのかどうかだが ガンダリウムβ相当の防御力のセラミック装甲の有るジェガンが グレネードランチャーでやられれて居ただろうか
09-11 08:53

http://t.co/SwFir3sQot 見ない角形状の 水牛だが 数は居るのかどうかだが
09-11 09:54

テストゥドにはピラが見当たらないが 此れは隊形を組むのに邪魔であるから 投棄されたのかどうかだが ピルムさえ無い場合も有るが 此れは正しいのかどうかだが
09-11 12:28

http://t.co/k0dIwdErTt 左右非対称な恐らく鷲の有る ローマ軍団旗も有るのかだが
09-11 14:58

ゴールデン・イーグルのデザインを入れた ファンタジーの騎士の兜をざっと書いたが 此れはヴィーキングの兜の様なバイザーが 付くと言う事だが http://t.co/BShioBTJfv
09-11 16:41

https://t.co/OVguc1hnfl 左の続きだが 此れの回答は http://t.co/m4jzeUADWg 左に有る物で良いのかだが
09-11 17:08

http://t.co/dulDnd1PQN >Greek Hoplite heavy armour (Magna Grecia about 500 BC)  BC500年でも ギリシャ重装歩兵は 此処迄重装だったのか どうかだが
09-11 17:58

09/10のツイートまとめ 

boukenkyuu

ソリフェレウム等の 重い投槍は 盾越しに敵を倒す事を考慮しているのかだが 盾越しにロリカ・セグメンタタやロリカ・スクアマタは貫通出来るのかだろうし 射程の短さが問題と成る可能性も有るのかだが
09-10 08:16

軽量なピラでも 盾は貫通出来るのかだが 此れより重いピルムでは盾越しに敵を倒す事は 可能なのかだが
09-10 08:23

ガンダム08小隊 三次元の戦いでは グフフライトタイプの75mmガトリング砲は 陸戦型ガンダムやEZ8の装甲は貫通出来て居なかったが ライフルやキャノンはやられていた訳だが コンテナにも被弾しているが 此れは貫通したが 爆発しなかったという事なのかどうかだが
09-10 09:24

https://t.co/cfp20TTiGF 左の続きだが グフフライトタイプは 100mmマシンガンはガトリング砲以外に被弾していたのかだが 75mmでも同一箇所付近に多数命中すれば ルナチタニウム装甲は貫通するのかだが
09-10 09:26

ゲルググマリーネの110mm速射砲で ガンダムGP01が可也やられていただろうが 宇宙空間では空気抵抗の無い影響で 遠距離でも至近距離で此れを受けるのと同じと成る訳だろうし 機体の速度も+されていた可能性も有る訳だろうか
09-10 09:34

https://t.co/19rPO5KkUH 左の続きだが EZ8の胸部が マゼラトップ砲の直撃で抉れていたが 貫通は出来なかったと言う事なのかだが 陸戦型ガンダムも胸部にマゼラトップ砲を被弾したが 行動不能と成って居る訳だから EZ8の方が胸部の防御力は高いのかだが
09-10 09:58

https://t.co/XpsY8XsSsn 左の続きだが グフフライトタイプは 100mmマシンガンを胸部に被弾して居たが 恐らく貫通はして居ないだろうが EZ8程の防御力は有るのかだが ノリスのグフカスタムも 同等以上の防御力は有るのかだが
09-10 10:06

http://t.co/3hqNxUcuX1 此れは馬鎧後部の 尾が出る部分である訳だろうか
09-10 17:10

http://t.co/Mj3Hg5EvAt 騎士の手綱も 鉄板や鎖製の物が多いが 此れは布なのかどうかだが
09-10 17:23

http://t.co/plPU0XIl7v トルコ騎兵も鉄板付き手綱を 装備している例も有るのかだが
09-10 17:44

09/09のツイートまとめ 

boukenkyuu

http://t.co/wxp76irtyC ラメラーアーマー装備の ローマ騎馬弓兵も居たのかだが
09-09 08:43

http://t.co/wxp76irtyC この鎧は鎖では無く 札が細かいスケール鎧なのかどうかだが
09-09 08:50

http://t.co/faqqR9LgPi 耳の開いていないヘルメットが ローマレギオンでは果たして使用されたのか どうかだが
09-09 08:57

http://t.co/ziqDk6Wmld ガリア人女戦士等も書かれているが 現実には何処迄 居たのかだが
09-09 09:00

http://t.co/MICbgvxCc2 耳の開いていないヘルメットを装備する ローマ重装騎兵も書かれているが 此れは音が完全に遮断されれる訳では 無いのかも知れぬが
09-09 09:13

古代ローマ旗手は 基本的に戦闘参加しないからか ロリカ・セグメンタタは 装備しないのかどうかだが
09-09 11:59

投槍歩兵や銃兵の スカーミッシュ隊形は有るが 弓兵や投石兵のスカーミッシュ隊形と言うのは何故か見ないが 騎馬弓兵なら有るのかどうかだが
09-09 13:59

日本の盾突戦の弓兵は 横方向には密集しているから 此れはスカーミッシュ隊形なのかどうかだが
09-09 14:02

イヌワシのデザインを入れた ファンタジーの重装歩兵を やや書き直したが 兜のシルエットを イヌワシの頭部に似た物に変更したが 細かいディテールが入る物を 重装歩兵とは言え装備しているのは変かも知れぬし シンプルな構造の物としたが http://t.co/qCvldlEhzl
09-09 14:58

中世スペインには 騎馬クロスボウ兵が多かったと言うが 此れはカラコール戦術の様な事は 行ったのかどうかだが
09-09 15:23

続きを読む

09/08のツイートまとめ 

boukenkyuu

ランスを下馬騎兵が 構えていた等と言う記述も有るが 此れは両手持ちで使用されたのか どうかだが
09-08 19:28

09/07のツイートまとめ 

boukenkyuu

シロッコを狙ったGディフェンサーのライフルを ボリノーク・サマーンが止めていたが 此のライフルは 隕石毎二機のハンブラビを貫通しているから 盾に成るのは困難では無いのかだが 最大出力での射撃では無かった可能性も有るのかだが
09-07 08:32

豹とチーターは似ているが 走行速度は豹は50km/hしか出ない様だが 体の模様は兎も角 体型は可也 違っている訳だろうか http://t.co/vSt2Ystq9a ライオンは80km/h出ると言う記述も有るが 此れは雌なのか どうかだが
09-07 11:23

鄭成功の盾と剣を持つ兵が 清騎兵の馬の足を斬ったと言うが 精鋭部隊であるローマ歩兵なら フサリアに対して同様の攻撃も 可能なのかだが 日本の刀が主武器の徒武者も 馬への攻撃訓練は受けて居ないのかどうかだが
09-07 14:43

安平で見つけた「剣獅」 http://t.co/TjPbgErK1y >安平を拠点とした鄭成功の軍隊で表面に獅子の描かれた盾が用いられ、剣を横挿しにして盾をしまった様子が獅子が剣を咬んでいるように見えたため、  此れは知らなかったが 盾の現物は有るのかだが
09-07 14:46

『台南市安平鎮の剣獅』⇒ http://t.co/Rlsmk5hze9  >また清軍の水師(すいし・海軍)の軍営山海館が安平に置かれたので、水師の兵士が帰宅するとき、盾を軒先に立てておくと、盾に剣獅の紋様が彫ってあり、その影響もあるといわれます。 等と言う意見も有る様だが
09-07 14:49

ローマ兵もパルティア騎兵に勝利している例も多いから レギオンが騎兵を倒したと言う事では 無いのかだが 馬を特段狙っていたのかどうかだが
09-07 14:51

http://t.co/sOEaJnoC5P カエサルは ファルサルスの戦いで 騎兵に対し槍を投げずに 騎兵の目を狙っていた訳だろうが 此れ以前は騎兵に対して 槍を投げていたのかどうかだが
09-07 14:58

http://t.co/lMw8IQorxI ハンニバルもファルサルスの戦いの様な方法で ローマ騎兵に対処していれば ザマでも勝利は可能だったのかだが 騎兵を阻止出来る程の精鋭歩兵は 居たのかどうかだが
09-07 15:11

https://t.co/N7MKKpowWb 左の続きだが フサリア騎兵は波状攻撃をして来るから ファルサルスで有った様な 歩兵での包囲は可能なのかどうかだが
09-07 15:12

敵のランスを脇に挟んだり 手で掴んでいる絵も有るが 此れは実戦では何処迄 行われたのかだが
09-07 18:21

09/06のツイートまとめ 

boukenkyuu

バララントのAT エクルビスのデザインが 異様にスコープドッグ的なのはどうなのかだが マーシィドッグもスワンピークラッグが無いなら 湿地での機動性はどうなのかだが
09-06 12:40

http://t.co/bTxudUCktT スワンピークラッグ装備の マーシィドッグも有ると言うが キリコは何故か此れは 使用して居ない訳だろうか
09-06 12:42

ギレンが50億人を殺害等と言う記述も有るが 連邦軍に迎撃されたコロニーの残骸で死んだのが40億であると言う記述も有るし コロニー落としはジャブローの攻撃を狙った物であるから 意図的に40億等殺害した訳では 無いのでは無いのかだが 残りの10億は核兵器でやられたのか どうかだが
09-06 13:25

連邦軍がコロニーを迎撃しなければ 死者は10億程度で ジャブローが壊滅し ジオンが勝利していたと言う事なのか どうかだが
09-06 14:02

http://t.co/6S9wt7Ga5v ペールゼンファイルズのISSのATが ターボカスタムとは知らなかったが 武装の強化は余り無い訳だろうか
09-06 19:09

http://t.co/by6tclrZr2 ペールゼンファイルズに AT2機が乗れるドッグキャリアが出ていたとは知らなかったが ボトムズクエント編にも1機乗りの物が出て来たが ローラダッシュよりは 可也高速なのかだが
09-06 20:11

09/05のツイートまとめ 

boukenkyuu

日本の上部が垂直に近い 石垣を梯子無しで 登っていたかは疑問だろうが 土塁なら上部は垂直には近く無いから 此れは梯子無しで登っていた可能性も有るのかだが
09-05 14:37

09/04のツイートまとめ 

boukenkyuu

pixivに投稿しました イフリート・ナハト(狙撃ビームライフル装備) デザイン画1 #pixiv http://t.co/XXYPpejQ1t 狙撃ビームライフル装備の イフリート・ナハトを こちらにもULしたが
09-04 11:25

二酸化炭素を撒いた所に 殺虫剤を定期的に散布したら 公園の蚊は全滅出来るのかどうかだが
09-04 16:09

備も敗走する際は 士大将の護衛の徒武者は 連れて行かぬ場合も有るのかも知れぬが 追撃時にはどうなのかだが 騎馬武者だけ先に突出と言う可能性も有るのかだが
09-04 18:24

http://t.co/YiKfO7Irc8 ベルセルクに出て来た実在の武器 ウルミも1m程度の長さしか無いのかだが http://t.co/JuC8ywY8ub 左だと2mと言う記述も有るが ベルセルクに出て来るのは 此れ以上の長さの様にも見えるが
09-04 19:28

http://t.co/ZP7wtWHiP5 3m程度のウルミを振り回している動画も有るが 此れは実戦用では無く 現代の演舞用の可能性も有るのかだが 此れ等は鎖鎧はおろか皮鎧も 切断出来ぬ可能性も有るのかだが
09-04 19:37

ウルミも装甲の無い雑魚兵相手なら使えるのかだが 刃筋を立てねば服さえも斬れぬかも知れぬし 刃筋を立てるのは達人でも 何処迄可能なのかだが
09-04 20:18

09/03のツイートまとめ 

boukenkyuu

https://t.co/zpoirFQpeg 左の続きだが 組討に持ち込まれる前に勝てる様な相手なら 二刀流や1刀+盾の方が 1刀より有効なのかも知れぬが 精鋭歩兵や騎兵を組討に持ち込まれずに倒せる者等 そう多いのかどうかだが
09-03 12:35

狙撃ビームライフル装備の イフリートナハトを やや書き直したが 各部の色を変更し シールド部分にもスプリッター迷彩を入れたが http://t.co/KcyN0xRTss
09-03 14:43

http://t.co/m4a382UXOT 現用戦闘機も T-50はスプリッター迷彩が有るが 此れは合理的なのか どうかdが
09-03 14:49

http://t.co/m4a382UXOT T-50もエンジンは電波吸収材は有るのかだろうし IRSTもステルス性は有るのかだが
09-03 14:49

手抜緒を利用し 刀から態と手を放して 組討をしたり 再度刀を回収して使用する様な事は有るのかだが 刀が手に付いた状態で組討をしても 反応速度に問題は出ないのかだが 西欧の板金鎧で刀に繋がった鎖が有る物が有るが 此れを利用すれば刀から手を離した後 腕の反応速度は高速と成る訳だろうか
09-03 16:38

短刀・脇差用の手抜緒と言うのは有るのかだが 西欧のコートオブプレート・板金鎧には 短刀に繋がる鎖が有る物も有るが 使用頻度はどうなのかだが
09-03 16:44

攻城塔は ヘレポリスの様に 水を撒かれると使用出来ないのかだが 破城槌は軽いから 或いは使用出来る可能性も有るのかだが
09-03 19:04

09/02のツイートまとめ 

boukenkyuu

騎士も騎馬武者の両手持ち槍や他の両手持ち長柄武器にやられ イスラム騎兵の二刀流や二槍・強化弓にも勝てないと言う事は無いのかだが 騎馬武者は兎も角イスラムの重騎兵は  騎士の様に密集していると言う事では無いのかだが
09-02 08:34

イスラムには騎兵用二股槍も有るが 此れを二本同時に使えば 命中率はどうなのかだが
09-02 09:01

イスラムも刀の二刀流だけでは無く メイスや斧を加えた二刀流は無いのかだが
09-02 09:09

実戦用ランスで 護拳付きの物は今の所見ないし http://t.co/JJQ1yasqNJ 左に有る様なやや太い物しか 見ない訳だが
09-02 09:21

日本式の鐙で無いと 馬上で両手持ち長柄武器を振るうのは 困難な可能性も有るのかだが
09-02 11:21

二槍流・二刀流の騎兵を集めた 精鋭部隊は イスラム等に有るのかだが 地球以外に存在する可能性も有るのかだが
09-02 11:40

イスラム二槍流と 騎馬武者の両手持ち槍では 何れが強いのかだが 蜻蛉切等の6m等の長い両手槍で 二槍がやられる可能性も有るかも知れぬし ニ槍を使える者は恐らくそう多くは無い訳だろうか
09-02 15:53

日本やイスラムの二刀流も 組討には何処迄 向いているのかだが
09-02 15:56

西欧でもランスを両手持ちにしている絵は有るが 果たして何処迄 使われたのかだが
09-02 15:58

純粋に剣だけで戦うなら 二刀流が一刀流より有利な局面も多いのかも知れぬが 組討有りでは 一刀に対して可也隙が出来る危険は無いのかだが
09-02 16:06

続きを読む

09/01のツイートまとめ 

boukenkyuu

イフリートナハトも 赤外線ステルスを考慮して 排気口や機関砲は カバーが装備されるが スラスターはカバーが無いから 此れを使うと ステルスが損なわれる危険も有るのかだが 夜間もライトや照明弾・ソナーで捕捉される危険も有るのかだが
09-01 08:17

イフリートナハトも 頭部排気口は何故かカバーは無いが ギラズールの頭部排気口は ステルスを考慮して居るのかどうかだが
09-01 08:18

08/31のツイートまとめ 

boukenkyuu

ガトリングスマッシャー ビームキャノン装備の 装甲強化型ジムを書いたが ビームキャノンは ジムキャノン2の物だが http://t.co/dsWXDTq4fj
08-31 07:22

pixivに投稿しました 騎馬武者(赤蟹) デザイン画1 #pixiv http://t.co/KRGZM8XGqY 赤蟹のデザインを入れた 戦国時代の騎馬武者を やや書き直したが 肩装甲を http://t.co/Zk9IGAHNTK 左の相馬義胤の具足の物にしたが
08-31 09:07

ビームキャノン・追加スラスター装備の ジムスナイパー2をざっと書いたが ビームキャノンは ガンキャノン2の物だが 精密照準器は頭部の物を利用と言う事だが http://t.co/PBucicslKO
08-31 11:23

MSの一部のスラスターが破損したとしても 他のスラスターの耐久性に余力が有れば 推力は低下しない可能性も有るだろうが この様な設計には通常は 成って居るのかだが
08-31 15:00

イフリート・シュナイド 不屈の試作機 http://t.co/6Yl60LUxfM >機体スペックも何気に異常。 主機出力2202kwと、原型機の倍以上まで高められているのだ。  此れでは炉は完全に 別物では無いのかだが 他の部品は出力に 其の侭では耐えられるのかどうかだが
08-31 15:12

https://t.co/NdU6Qf6EQK 左の続きだが イフリートは格闘戦用であるから アクチュエータは 大出力にも可也耐えられるかも知れぬが スラスターは別物の可能性も有るのかだが モノコック装甲も格闘機であるから厚みは有るだろうし 此れもパワーに耐えられるかも知れぬが
08-31 15:21

https://t.co/dEZndiaOUj 左の続きだが ガンダリウムでは無い部分の モノコック装甲はイフリートと同じだが 他の部分はほぼ別パーツと言う可能性も 有るのかだが
08-31 15:24