fc2ブログ

Category

2014.07

 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31  

07/30のツイートまとめ 

boukenkyuu

ガンダリウムβ相当の防御力が有るジェガン・恐らくギラドーガにもマシンガンは 通用しないと言う事かも知れぬし 此れがビーム兵器の標準装備の理由なのかだが エコーズやスタークジェガンはジェネレータ負荷を嫌って バズーカを使用していると言う事なのかどうかだが
07-30 08:22

http://t.co/CMf10k5yy9 三本杉刃紋も 尖り刃が3つ置きに 高く成っているとは限らないと言う事なのか どうかだが
07-30 08:47

http://t.co/EREIsnOFSA >孫六三本杉  此の模造刀の刃紋は 妙に尖り刃部分が細いが 現実に有る刃紋なのか どうかだが
07-30 08:57

http://t.co/FBfInQ2cUX 此れは可也規則的な 三本杉刃紋である訳だろうか
07-30 09:14

http://t.co/g75SJbe3KG >関兼本の刀。 此れは妙に焼き幅の狭い 三本杉刃紋である訳だろうか
07-30 09:50

http://t.co/02fP8KJbx4 この龍巻き金具の拵は 近代の物と言うが 其れ以前に同様の物は 無かったのかどうかだが
07-30 10:27

新選組の刀が可也刃毀れをしていた事を考えると 鎬のみで敵の斬撃を防ぐのは困難と言う事かも知れぬし 此れが不能な場合は峰や刃の部分が防御に 使われると言う事かも知れぬが
07-30 12:23

雀蜂のデザインを入れた 戦国時代の女騎馬武者を やや書き直したが 刀を追加したが 切先は大切先 帽子は返りの深い物 波紋は三本杉主体だが 未だ一種類には 絞れて居ない訳だが http://t.co/Rg9OcutA7j
07-30 12:57

アギレ新監督、5バック検討「日本とメキシコは似ている」  http://t.co/WxsnOczm27  とは言え雑魚相手なら 4バックや3バックに成ると言う事では無いのかだが
07-30 13:19

雀蜂のデザインを入れた 戦国時代の女騎馬武者を やや書き直したが 刀の刃紋を変更したが この様な刃紋は 現実に有り得るのかどうかだが http://t.co/h43LrlDdn7
07-30 14:35

続きを読む

07/29のツイートまとめ 

boukenkyuu

http://t.co/iJ4KXLJvL4 脇差にも大切先の物が有る様だが 大切先は先端が折れ易いと言う事は無いのかだが
07-29 07:49

http://t.co/yclCEN5JiY 武将用の高級長巻も有る様だが 槍には対抗可能なのかだろうし 刀を持つ徒武者や馬を叩く為の物の可能性も有るのかだが
07-29 08:04

南北朝時代の刀の大切先の流行は 装甲が完全鎧に近く成ったから 装甲の隙間等への突きを狙った故なのかどうかだが
07-29 09:22

http://t.co/QMEDEtBF9R 此れは妙に飛び焼きの多い 皆焼の刃紋だが
07-29 11:34

http://t.co/2hSgdEm0oD 皆焼の刃紋の入る槍等も有るが 実戦使用されたのは大半は 単純な刃紋では無いのかだが
07-29 11:42

松坂・和田・藤川が日本で投げ続けて居た場合は トミージョン手術等無かったと言う事では無いのかだが
07-29 11:51

星稜の奇跡!全米も驚いた!!「USA TODAY」超異例報道  http://t.co/fcuROtB0la 1イニング最多得点は http://t.co/aKjB9IFGcv MLBでは18点 高校野球では14点である訳だろうが 9回に10点以上は有るのかどうかだが
07-29 12:13

http://t.co/jJlQPWwbeW 豹の紋の様な 中空の丸が有る 皆焼の刃紋も有る訳だろうし 此れは戦国期の物の可能性も有る訳だろうか
07-29 12:16

スイス傭兵の軽装の射撃手が使うバスタードソードなら 完全鎧を装備する騎士の剣やランスに 腕の装甲が無い分スピードで対抗出来るかも知れぬが 彼等は何処迄騎士と戦ったのかだが
07-29 13:13

蟷螂のデザインを入れた 戦国時代の女騎馬武者を やや書き直したが 刀を追加したが ハバキは赤い 銅の物だが 刃紋は鎌の様な線が入るが こうした物が同一方向に多数有る例は 恐らく無い訳だろうか http://t.co/WCBHsFBzqM
07-29 15:46

続きを読む

07/28のツイートまとめ 

boukenkyuu

山鳥のデザインを入れた 戦国時代の騎馬武者を やや書き直したが 刀を追加したが 刃紋は謙信の山鳥毛の写しと同様の物 ハバキには http://t.co/e5JanWN7qi 左の山鳥を模した可能性も有ると言う 尾長鳥の家紋を入れたが http://t.co/p4MMPXoQuZ
07-28 08:19

http://t.co/DFfdh3ayWM ガトリング砲装備のザクキャノンも有るが 此れは対空用なのかだが
07-28 15:02

騎馬武者やシパーヒが 完全板金鎧に勝つには スピードを活かすしか無いかも知れぬが 騎馬武者やシパーヒなら此れを活かせる技術は 持っている可能性も有るのかだが 徒武者はどうなのかだが 西欧のハーフアーマー等を装備する雑魚軽騎兵はスピードは果たして 活かせるのかどうかだが
07-28 16:50

アルベドでハルバードを持つスイス歩兵が ミラノ騎士の下馬突撃で撃破されているが ハルバードはスピードを生かせる武器では 無い故と言う事は無いのかだが
07-28 16:53

倍給兵なら 完全板金鎧に対してスピードは生かせる可能性も有るのかだが 彼等の装備するハーフアーマーや3/4鎧では 腕の装甲は重いから 何処迄スピードの有る攻撃は可能なのかだが ハーフアーマーや3/4鎧の無い前衛の歩兵も 居る様に見えるが
07-28 18:15

西欧の軽騎兵もハーフアーマー装備の者が多いし 彼等は武器のスピードの優位は 完全板金鎧を着ている騎士に比べ 無いと言う事だろうか ストラディオットの様に装甲の無い者は 重騎兵に対し白兵戦をしたのかだが
07-28 18:17

ハーフアーマー・3/4鎧装備の軽騎兵・倍旧兵では 完全板金鎧装備の騎士相手に戦えば 武器のスピードの優位も無く 装甲の無い脚を狙われてやられていたと言う可能性は無いのかだが 軽い胴鎧と脚力を活かして騎士のスタミナが尽きる迄 逃げると言う方向は 有効なのかどうかだが
07-28 18:22

https://t.co/eM5k2t2xTY 左の続きだが スペースの無い戦場では脚力を活かして逃げ回るのは 困難では無いのかだが 騎士の物に比べ薄い装甲の胴をやられる可能性も有る訳だろうか
07-28 18:29

イスラムやインド兵の装備している http://t.co/fKWzXNlaej 左に有る様な篭手 バズバンドは日本の篭手に比べ 重量は有る様に見えるが 完全板金鎧を装備した騎士に対しては 腕のスピードの優位は何処迄有るのかだが
07-28 19:05

http://t.co/GxQLvAr5qn このトルコの甲冑の腿部分は 西欧の影響は有るのかどうかだが
07-28 19:22

続きを読む

07/27のツイートまとめ 

boukenkyuu

http://t.co/fOPdpYmfWY ハバキの表裏には柳生笠の家紋がレーザー彫刻で刻まれています。  此れは妙に横長に入っているが 入り方は正しいのかだが
07-27 12:43

http://t.co/eJHFaDRNu6 >目貫には表に入れる表目貫と、裏に入れる裏目貫があります。 表の目貫は縁寄りに、裏の目貫は頭寄りに入れます。動物ならその頭は表裏とも縁の方に向けて入れ、草花なら根は縁の方に向けて入れ、花は頭の方へ向けて入れます。 此れは知らなかったが
07-27 12:55

http://t.co/KqIKNQALB9 祐乗に家紋の入る ハバキも有る訳だろうか
07-27 13:08

アニメやゲーム等に アイシャと言う名のキャラクターが良く出て来るが http://t.co/vqfFImZpeI 此れはスンニ派イスラム系の名前である訳だろうし ムハンマドの妻の名である訳だろうか
07-27 13:45

http://t.co/kT91nBEcAT 神事道具の 刀身彫刻等も 有る訳だろうか
07-27 15:16

ラルのグフのシールドは ガンキャノンの低反動砲で貫通していたかも知れぬが ガンダムのシールドなら此れは止まったのかだが マゼラトップ砲はガンダムのシールドでは止まって居るが 此れは無反動砲である訳だろうか
07-27 16:09

豹のデザインを入れた 戦国時代の女騎馬武者を やや書き直したが ハバキを http://t.co/BxYPK55XV5 左に有る様な 岩石ハバキとしたが 此れより模様の細かい物は無いのかだが http://t.co/rLs3yLOhPR
07-27 16:23

鶴のデザインを入れた 戦国時代の女騎馬武者を やや書き直したが 刀を追加したが 刃紋は羽毛の様にも見える 瓦の目乱れ等 ハバキには飛鶴の家紋が入るが http://t.co/JPq6D5KsxY
07-27 19:03

07/26のツイートまとめ 

boukenkyuu

マー君の故障 米では原因を日本での投げ過ぎに求める声強い http://t.co/PvJ4Qt7H6i まあしかし田中が日本で投げ続けていれば 恐らく肘の故障は無かったと言う事では無いのかだろうし 米MLB選手のトミージョン手術率の多さは 説明可能なのかだが
07-26 12:38

家紋入りのハバキも 両面で違う家紋の入った物は 有るのかどうかだが
07-26 13:12

http://t.co/GUngTzjteU >将軍拵 ~吉宗~  此れのハバキの家紋は 異様に大きいが 実物を参考としたのか どうかだが
07-26 13:44

蝶のデザインを入れた 戦国時代の女騎馬武者を やや書き直したが 刀を追加したが 刃紋は簾刃 帽子は沸崩れ 地肌は板目肌だが ハバキに入れる蝶の家紋は未だ 決定して居ないが http://t.co/UmUAhiWRnF
07-26 15:39

http://t.co/nK2ITNZd1w 此れはシミターの様な反りが有る 極反りの太刀なのかだが この種の物は実戦で使用されたのか どうかだが
07-26 16:11

http://t.co/N5Ya5Atr6j >太刀 無銘 号「山鳥毛」(個人蔵) - 上杉謙信の愛刀。合口拵付。号の由来は、刃文がまるで山鳥の毛のように乱れていることから。  山鳥の名の付いた 刀等も有るのかだが
07-26 16:31

https://t.co/bwMwEJRbD7 左の続きだが 此れの写真は http://t.co/mswbni1ZWX 左の物の様だが 刃紋が山鳥と言う名の由来かは 不明と言う事なのかだが
07-26 16:33

http://t.co/Ms9sEk9ehA 山鳥毛の写しも作られているが 100%刃紋をコピーするのは 不可能では無いのかだが
07-26 16:40

http://t.co/8bHXrJqk6w 拳形丁字の刃紋は戦国時代には 無かったと言う事なのかだが
07-26 17:01

撫子のデザインを入れた 戦国時代の女騎馬武者を やや書き直したが 刀を追加したが 帽子は火焔 刃紋は此れは今の所 同様の物は確認出来ないが 逆丁字に似た物は有るだろうか http://t.co/20dl4Xzaso
07-26 18:54

07/25のツイートまとめ 

boukenkyuu

http://t.co/rVBiGW8GAI 左の様な簾刃の刃紋と言うのも 現存している物は殆ど無いのかだが
07-25 16:51

http://t.co/25zv8Cjkr6 此処迄複雑な 簾刃の刃紋も有る訳だろうか
07-25 18:23

http://t.co/n2SXOxVlKp 此れは花入り簾刃の刃紋と言うが 花は菊水の刃紋等と同様に 意図的に入れられたと言う事だろうか
07-25 18:27

http://t.co/5vH6MB5cdR 此れも可也複雑な 簾刃の刃紋だが 下には楓の刃紋も有るが 戦国期にはこの種の物は 無いと言う事だっただろうか
07-25 18:36

http://t.co/rb2sZldZtY 簾刃の刃紋は丹波守吉道(京初代)の考案と言うが http://t.co/8j4BP7SGei >初代吉道は文禄四年に丹波守を受領  等と有るが 戦国期に簾刃の刃紋は 有ったのかどうかだが
07-25 19:16

http://t.co/25zv8Cjkr6 左の簾刃の刃紋の有る短刀は 桃山期の物と有るが 此れは正しいのかどうかだが
07-25 19:19

『くろがねの匠 2013』 http://t.co/hBD9dJD92a >刀身彫刻の透かし彫りが素人目でも見事すぎる…  此れは現代刀の様だが 江戸期の物等の模倣では無いのかだが  大筒用の早合も有るが どの程度のサイズの物迄 有ったのかどうかだが
07-25 22:07

07/24のツイートまとめ 

boukenkyuu

アンクシャもガンダリウム装甲装備だろうし 単体では大気中の飛行能力の無いリゼルより 高価と言う事なのかどうかだが
07-24 13:18

http://t.co/p6rtK7Ii65 >北欧三国(ノルディック)を除けば概ねどの地域もブロンドは少数に過ぎず、広大な領土を抱えるロシアで10%(数千万人)、イギリスに至っては3%しか存在しないとするデータも存在   サクソン・ケルト人より スラブ人の方が金髪は多いのかだが
07-24 13:41

http://t.co/pLu6rV1kAD ガンダムUC5話で ギラズールが連結ザクバズーカを装備しているが http://t.co/nFAxb7ITGr 左の黒い三連星のザク2Sの物とは異なり 縦に連結されている訳だろうか
07-24 13:54

https://t.co/a2hNmIavch 左の続きだが このギラズールには一年戦争の物に似た ミサイルポッドが多数有るが 一年戦争で同様の形で装備された例は 有るのかどうかだが
07-24 13:56

ジェガンのセラミック装甲も ガンダリウムβ並の強度が有ると言う意見も有るなら ギラズールの75mmガトリング砲等 通用するのかどうかだろうし ガンダリム製のアンクシャも居た訳だろうが 武装やベースジャバーは 破壊可能な可能性も有るのかだが
07-24 14:02

https://t.co/As8HKJdHqP左の続きだが このギラズールの模型作例は  http://t.co/fySXflT9mK 未だ未完成ながら左に有る訳だろうか
07-24 14:13

ギラズールもジェガンより上だが スタークジェガンと比べると装甲や兵装はどうなのかだが ギラドーガはジェガンより可也性能が上と言う記述も 小説には有る訳だろうか
07-24 14:17

http://t.co/8YR2GM9ov1 左のルイ・ボナパルトの兜には 豹皮が有る様に見えるが 此れは竜騎兵の指揮官用の物なのか どうかだが
07-24 17:40

07/23のツイートまとめ 

boukenkyuu

新紀元社 モンゴル軍 引用1 http://t.co/UWa5YXTasy モンゴル重騎兵は 皮鎧だが モンゴル系のティムールの重騎兵は http://t.co/JJQZ16AsXc 左を見る限り 鉄装甲が有る訳だろうが 此れは恐らくイスラムの影響と言う事だろうか
07-23 08:55

http://t.co/Lx6uWTrrAt 左の様な鍔は恐らく 戦国期の物の写しでは無いと言う事なのかだが
07-23 09:32

『構える虎図鍔』 http://t.co/I4M2LiZ1Kr 左の鍔の虎の図柄も 戦国期には恐らく 無いと言う事では無いのかだが
07-23 09:41

http://t.co/I2LokyiOvH 左は妙に人間的な獅噛の入る 鍔である訳だろうか
07-23 09:46

http://t.co/iy84isYNX7 >鉄槌目地高彫り 銘「喜寛」  蛇しか入って居ない様な鍔も 有る訳だろうか
07-23 10:09

https://t.co/R1fivV2Y1U 左の続きだが この鍔は http://t.co/zCitrR0Tqk 左にもほぼ同様の物が有るし 左の鍔・刀装具は全て現代のオリジナルでは無い可能性も有るのかだが
07-23 10:15

http://t.co/BntdFjBNLL 蜂の入る鍔等も 有る訳だろうか
07-23 10:50

http://t.co/wrofAERKD2 蟷螂のみの入る鍔も有るが 妙にデフォルメされている訳だろうか
07-23 10:57

http://t.co/iL5yKSXqW1 左の鍔のデザインも価格を考えると 現代のオリジナルでは無い可能性も有るのかだが
07-23 12:47

https://t.co/Sy4t6Nkg8R 鬼だけ入る様な鍔も 有る訳だろうか
07-23 12:54

続きを読む

07/22のツイートまとめ 

boukenkyuu

pixivに投稿しました ドム高速型 デザイン画1 #pixiv http://t.co/6CYOARXiT1 ビームバズーカ・連結ラケーテンバズ装備のドム高速型を こちらにもULしたが
07-22 07:46

エコーズのジェガンやスタークジェガン等の胸部増加装甲も グレネードランチャーやシュツルムファウストは止まるかも知れぬが バズーカ迄は 止まるのかどうかだが ジェスタの恐らく胸部のガンダリウム装甲やキャノンの追加装甲は 果たしてどうなのかだが
07-22 09:49

https://t.co/9A39riKb72 左の続きだが バズーカはUC時代では余り使われて居ないから グレネードランチャーやシュツルムファウストが止まれば 余り問題は無いと言う事かも知れぬが
07-22 09:52

http://t.co/HyW5YC1gfm >55 刀身彫刻の精華 各種彫刻の種類と実例  こんな本も有るが 古本は有るのかどうかだが 
07-22 10:56

http://t.co/HnCNjpjFSQ 鎌倉期の刀身彫刻と言うのも 有る訳だろうか
07-22 11:35

http://t.co/uyzAjxGVmq 赤い梅花の刀身彫刻等も有る様だが 此れの年代は書いて居ない訳だろうか
07-22 11:42

【兵庫】公立校から新伝説!明石商に驚異の“ドクターK”松本航が自己最多20奪三振 http://t.co/NAd2OmVobM >奪三振率17・5は漫画のような数字だ。  シーズン奪三振率MLB最高は13.41の様だが プロで果たして此れを上回れるのか どうかだが
07-22 11:59

シミターでも板金鎧を突けなくは無いだろうが 衝撃力はどうなのかだろうし 先端が細い物は折れる可能性は無いのかだが
07-22 12:43

07/21のツイートまとめ 

boukenkyuu

ガンダムピクシーやイフリートシュナイドは ビームダガーやヒートダートを逆手に構えているが 現実の人間の短剣も逆手で構えている例が有るが 長刀相手では逆手で構えては防御は 困難では無いのかだが 短剣相手では順手・逆手何れが有利なのかだが
07-21 08:50

現代の戦闘用ナイフも 逆手の構えは有るが 銃剣相手では此れを受けられない可能性も有るのかだが
07-21 08:57

ナイフの構えを素早く 順手・逆手に切り替える技も有る様だが 大型の脇差で此れは可能なのかだろうし 大型の脇差は順手専用で使われた可能性も有るのかだが
07-21 09:13

ガンダムオンラインのザク1のサブマシンガンのイラストは http://t.co/280BWcRbF1 左のカットの物しか見ないが 動画を見ても画質の問題で 細部は不明である訳だし 模型の作例も見ないが
07-21 10:42

指揮・中距離支援装備のザク1を やや書き直したが ヒートダートと 90mmサブマシンガンを装備し 指揮を考慮してザク1スナイパーのカークス機と同様の ダブルアンテナとしたが http://t.co/bwwyHLwzEJ
07-21 11:16

pixivに投稿しました ザク1(指揮・中距離支援装備) デザイン画1 #pixiv http://t.co/HmTF7RPxt3 指揮・中距離支援装備のザク1を こちらにもULしたが
07-21 12:21

管槍・打刀最強説も多いが 鎖鎌や同系統の武器と比べると 何れが強いのかどうかだが
07-21 17:18

動画を例にナイフの逆手持ちの意義を書く  http://t.co/KCgNeSBVWA 逆手では基本的に ナイフは腕で回避している様に見えるし 銃剣や長刀を腕で何処迄 回避可能なのかだが
07-21 17:47

https://t.co/jWVbLhufxl 刀身 彫刻と検索すると 幾らかは刀身彫刻の本が 出て来るが
07-21 18:19

http://t.co/aoQNuUzoMB 左には虎や鳳凰の刀身彫刻が有るが 作者のオリジナルなのか どうかだが
07-21 18:34

続きを読む

07/20のツイートまとめ 

boukenkyuu

日本刀の彫物 中宮好郎 http://t.co/N2IV8vldBm  日本刀の彫物のみを解説している本は 此れしか無いのかだが
07-20 09:06

http://t.co/iESC7QYUwY 上に炎の出て居る 刀の倶利伽羅竜の彫物も有る様だが 江戸後期以降の物の様だし 戦国期に同様の物は 有ったのかどうかだが
07-20 10:05

http://t.co/jXjKZKKbXJ 龍が剣をくわえていない 刀の倶利伽羅龍の彫物等も 有る訳だろうか
07-20 10:08

https://t.co/gNbnoMBe7I 左の続きだが  http://t.co/4FPRWrISpu 左も倶利伽羅竜の上に 炎が出ている彫物が有るが 此れは短刀に有る訳だろうか
07-20 10:15

http://t.co/c5teIUu2gP 此処迄文字の入る 刀の彫物は他に有るのかだが 幕末の物の様だし 戦国期に同様の物は 有ったのかどうかだが
07-20 10:29

http://t.co/4hzGKepvDP 宝珠を掴もうとして居る 刀の龍の彫物が有るのかだが 明治初頭の物である訳だろうか
07-20 10:33

http://t.co/BOQMnATYUF 此れは見ないタイプの 龍の彫物が有るが 戦国期に近い時期の物である訳だろうか
07-20 10:40

http://t.co/LCoXsN3sgl 独鈷杵の刀の彫物等も 他に見ない訳だろうか
07-20 10:49

http://t.co/TLucrsUYxj 脇差でも多数文字の彫物の入る物は 有る訳だろうか
07-20 11:00

http://t.co/n77Hxka8LS 左の刃紋は 皆焼なのかどうかだが 手元側は違うのかどうかだが
07-20 11:04

続きを読む

07/19のツイートまとめ 

boukenkyuu

欧州戦線で使用されていた 上半身の装甲が強化されている 陸戦用ジムは 後でジオン軍の逃げた アフリカに投入された可能性も有るだろうし 其の際にデザートジムの様に 下半身の装甲も強化した物は 果たして有り得るのかどうかだが
07-19 09:05

指揮・中距離支援装備の 初期型ジムをやや書き直したが 自衛用にガンダムピクシーの90mmSMGと ビームダガーを装備したが http://t.co/zUeaUzluDw
07-19 10:24

ゲルググJは模型には 何故かビームサーベルは無い様だが
07-19 10:47

ジオニックのビームサーベルも ゲルググ・ゲルググマリーネの物が有ると言う事だろうか
07-19 10:57

軽量高機動型のアクトザクを やや書き直したが ゲルググのビームサーベルとヒートダートを装備したが マグネットコーティング機体の 近接格闘にはアクチュエーターの反応速度の差で 通常の機体では勝てないと言う事なのか どうかだが http://t.co/6Rkme5ezDK
07-19 11:10

http://t.co/KxVzmGbiga >梅に倶梨伽羅龍の見事な刀身彫刻が施されています 此れは妙に刃の側に 彫刻が有るが 現代と言う事だが 戦国期に同様の彫物は 有ったのかどうかだが
07-19 12:34

ガンダムオンラインのザク1が持っているSMGは バトルオペレーションには無い様だが 此れは公式の物なのかどうかだが
07-19 17:47

ガルマザク完成    http://t.co/XTG9TNjQxe ガルマのザクには キルマークが有る様だが 他のMSVザクでキルマークの入る物は 有るのかだが
07-19 21:44

07/18のツイートまとめ 

boukenkyuu

http://t.co/GXSChTXaaK 左のタテガミオオカミは チーター並みの速度が出るのかだが http://t.co/xZFLlDaQ8d 左のプロングホーンは チーターに追われて速度が速くなったと言う意見も有るが チーター以上の速度は 出るのかどうかだが
07-18 12:26

http://t.co/K7033rgRUT チーターはメスの方が速いと言うが 同程度の速度のプロングホーンやタテガミオオカミは どうなのかだが
07-18 12:33

「地上最速の動物はチーターではない」というのはホント?  http://t.co/bn05x21ERL チーターは80km/h台しか出ず プロングホーンが地上動物最速と言う意見も有る様だが
07-18 13:00

軽量高機動型の ジムスナイパーⅡを やや書き直したが ガンダムピクシーのビームダガーを装備し 此れの二刀流や ビームサーベルと長短二刀流も可能としたが パーソナルマークは地上最速の動物と言う プロングホーンを使うかも知れぬが http://t.co/MMdIsnNegi
07-18 16:32

イフリートシュナイドの ヒートダートは 一年戦争に有る武器なのかだが 似た様な武器であるイフリートナハトのコールドクナイは ヒート剣としては使用出来ぬと言う事なのか どうかだが
07-18 16:51

本田圭佑はなぜキレを失ったのか? 身体のプロが指摘する弱点と解決すべき肉体的な問題 http://t.co/mldwpUzyVp ロナウドやスアレスは 腰は硬直して居ないと言う事なのか どうかだが
07-18 17:22

軽量型のケンプファーを やや書き直したが ヒートダートを装備したが 此れもヒートダートの二刀流及び ビームサーベルとの長短二刀流を 可能としたが http://t.co/4A65O7b4ak
07-18 18:25

ドム高速型の改造機を やや書き直したが 連結されたラケーテンバズに ドワッジのバズーカに有る サーマルジャケットを装備し ヒートホークも装備して ヒート剣との二刀流を可能としたが http://t.co/5SDqr0JtEG
07-18 20:16

アクトザクのビームサーベルは見ないが 一年戦争では使用されたのかどうかだが 同じジオニック製の ゲルググのビームサーベルが装備された可能性も 有るのかどうかだが
07-18 20:31

ケンプファーはどこ製か http://t.co/kK9Kq4Gncu ケンプファーはツィマッド製と言う意見も有るが 何れかは公式には 不明と言う事なのかだが
07-18 20:40

続きを読む

07/17のツイートまとめ 

boukenkyuu

焼入れしたマクシミリアン甲冑に 剣で斬る攻撃は通用するのかだが 管槍等で突きを入れる方が有効なのかだが 溝に沿って斬ると言う方向はどうなのかだが 手足の装甲は薄いから 両手剣の斬撃なら溝に沿わず共 打撃を与えられる可能性も有るのかだが
07-17 08:18

多数のジムガードカスタムの上方から クラッカーを投げ込むと言う様な戦術も 有るのかどうかだが
07-17 09:37

http://t.co/lGlyKgtXlK 左の様な袖付きのRジャジャと言うのは 公式には今の所無い訳だろうか
07-17 10:56

http://t.co/nWKNnCS2uV 左の様な銃剣を装備した 90mmマシンガンと言うのは 120mmと異なり 公式には無い訳だろうか
07-17 12:03

http://t.co/br9pYX3wVV 左の様な グレネードランチャー装備の MMP-78の銃剣装備タイプと言うのも 公式では恐らく無い訳だろうか
07-17 12:53

ガッシャの山越えハンマーで ジムガードカスタム等のシールドの上から攻撃と言うのも 有り得るのかどうかだが
07-17 13:22

ガッシャにはMA並みの装甲が有ると言うが ガンダムやガンキャノン2より防御力は上なのかどうかだが ビーム兵器に対抗出来る装甲は無いだろうから シールド装備の他のMSの方が 使えると言う事は無いのかだが
07-17 13:30

http://t.co/1vZQrl8r2o >MS-06Sの特務部隊「黒い三連星」のオルテガ中尉専用機とされる機体である。 >兵装を運搬するコンテナが装備されていたのが特徴の一つとなっている   このコンテナは http://t.co/5iXYSXbVdX 左の物の様だが
07-17 14:09

https://t.co/1GqXCDuv0P 左の続きだが オルテガのザク2Sのコンテナも 陸戦型ガンダムのコンテナよりは 妙に小さいが 装備した侭の近接戦も 考慮して居た故なのかだが
07-17 14:12

http://t.co/FHQyRknUvJ 左に有る様なハイパーバズーカ2つの連結と言うのは 公式設定では有るのかだが http://t.co/JuUfAonSNV 左に有る様なザクの連結バズーカは 公式設定の様だが 三連星以外の使用は有るのかどうかだが
07-17 14:29

続きを読む

07/16のツイートまとめ 

boukenkyuu

豹のデザインを入れた 戦国時代の女騎馬武者を やや書き直したが 使用する刀をざっと書いたが 鍛え肌は小糠肌 刃紋は直崩れ刃 帽子は http://t.co/z7WY0QNBsK 左の 虎の尾返りとしたが   http://t.co/p7kYFKmyxa
07-16 11:00

http://t.co/6CYkUeRK3y 左の掃きかけの帽子の線と言うのは 他の帽子と組み合わせは可能なのかどうかだが
07-16 16:27

日本刀の掃きかけの帽子は 帽子の返りが無い物が多いと言うが http://t.co/hzEMw1EtcD 左は返りが有る様に見えるが
07-16 16:35

07/15のツイートまとめ 

boukenkyuu

(W杯データ主義)優勝導いたラームのパス http://t.co/JDfOAg6TDN >延長を含めた120分の決勝で繰り出したパスは797本。同じく延長を戦った前回のスペインを164本も上回るパスワークを見せた。  此れはカウンターと比べ 非効率だった可能性は無いのかだが
07-15 07:40

西欧で使用されている様な直刀は 斬撃命中時の衝撃が逃げないので 思い切り振ると剣や腕がやられると言う意見も有るが WEB上では直刀が折れた事は見た事は有るが 腕がやられている例は見ないが 衝撃を和らげる為に剣速を落とせば 命中率が下がると言う事だろうが
07-15 08:16

https://t.co/9IHAbW98Rf 左の続きだが 直刀で突く事を重視して 斬る攻撃の速度低下は止むなしとする方向も有るのかだが 曲刀と何れが有用なのかだが
07-15 08:19

曲刀の突きで板金鎧の上からダメージを与えるのは 可能なのかだが 打刀程度の湾曲であれば WEB上の画像を見る限り 問題は無い様に見えるが より湾曲したシミターや太刀の突きでは板金鎧の隙間を狙うしか ダメージを与えられぬ可能性も有るのかだが
07-15 08:22

https://t.co/RuaytHagH0 左の続きだが 日本刀も 太刀から湾曲の余り無い打刀に移行したのは 最上胴や桶側胴に対して 突きでダメージを与える為と言う可能性も有るのかだが 小札鎧なら太刀やシミターの突きでも ダメージを与えられるかも知れぬが
07-15 08:24

イスラムの場合板金鎧に及び此れに近い物に対しては 直刀では無くメイスを使用する事を考えたのかだが
07-15 08:27

フサリアが装備して居る様な厚さ7mm等の胸甲には 剣・刀での突きや斬撃は通用せぬ可能性は無いのかだが 両手剣ならどうなのかだが 装甲の薄い或いは無い部分を斬るか メイスや斧等で胸甲を殴るしか無い可能性も有るのかだが
07-15 08:41

ダル、中4日は「絶対に短すぎ」 相次ぐ肘故障に持論 http://t.co/nty8rUvewJ >「スプリットぐらい(握りが)浅ければ(負担は)ツーシームと変わらない」と否定。  スプリットを多投している 野茂や黒田は 肘を痛めていない訳だろうか
07-15 12:44

虎のデザインを入れた 戦国時代の騎馬武者の頭部を ざっと書いたが 虎皮の投頭巾を 兜に装備するが 虎の髭の様に長い髭と言うのは 面頬には有るのかどうかだが http://t.co/vgLZzzmYEp
07-15 13:23

虎のデザインを入れた 戦国時代の騎馬武者と 使用する刀をざっと書いたが 刀の肌は 縞状の柾目肌 刃紋は瓦の目乱れ 樋は三筋樋であるが 三筋樋の入る刀と言うのは http://t.co/Qro6HW5nvG 左の物しか見ないが http://t.co/k8Ud7eFl8b
07-15 18:56

続きを読む

07/14のツイートまとめ 

boukenkyuu

指揮・中距離支援装備の 初期型ジムを やや書き直したが モントゴメリーの砂漠の鼠第7機甲師団と同様の パーソナルマークを入れたが 師団マークとする可能性も有るが http://t.co/pl8M6r48Mr
07-14 08:27

指揮・中距離支援装備の 初期型ジムを やや書き直したが スレイヴレイスの様に ダブルアンテナとしたが ジムキャノンもアンテナは2つ有るが 此れは指揮を考慮したのか どうかだが http://t.co/AKkT4dhOZp
07-14 14:09

鹵獲したジム・ガードカスタムのシールドを用いて グフやイフリートに近接戦をさせると言う様な方向も有るかも知れぬし ウェラブルアーマーより防御力は 高いのでは無いのかだが
07-14 16:11

http://t.co/C18jRY0HsZ 一式陸攻は ワンショットライター等では無く 米は防御力の高い機体と考えていた様だが 防漏タンクの有る陸軍の爆撃機より果たして 防御力は有るのかどうかだが
07-14 18:00

バスタードソードは兎も角 ツヴァイハンダーなら重さで管槍の茎を曲げる程度の事は 可能かも知れぬが
07-14 20:02

07/13のツイートまとめ 

boukenkyuu

◆木の葉脇立兜の実戦具足 http://t.co/03InIUqoS6 此の脇立は木の葉等と言うが 何の葉なのか どうかだが
07-13 08:29

装甲強化型ジムの生産数は 此れは推力も強化されているから ジムスナイパーカスタムより 少ない可能性も有るのかだが
07-13 09:16

ザクやドムが地上で バルカンでやられた例は見ないから 空気抵抗の無い宇宙空間では 遠距離でも至近距離と同等の威力が有る故に 撃破されたと言う可能性も有るのかだが 宇宙でも同一箇所に多数命中しないと 撃破は困難な可能性も有るのかだが
07-13 09:43

こちらも熱く競う…初のけん玉W杯、発祥の地で http://t.co/2vjzcq1mHv http://t.co/MKx1HktLSN けん玉原型は 欧の物の様だが 皿胴を付けたのは日本である訳だろうか
07-13 16:58

ビームバズーカ装備の 高速型ドムを やや書き直したが キルマークを 胸部に入れたが 武器側にキルマークを入れると言う方向も 有る訳だろうか http://t.co/DhzSKYXO2E
07-13 17:11

07/12のツイートまとめ 

boukenkyuu

先端が尖っているスパイクドクラブなら 素槍とほぼ同等の使い方は出来るかも知れぬが 此れは何処迄 使われたのかだが
07-12 07:42

ケンプファーのショットガンが 量産型ガンキャノンの胴を貫通している様に見えたが 重装甲の量産型ガンキャノンの胴を貫通するのは 困難では無いのかだろうし UCのズサのショットガンも関節部を狙っていた様に見えたが
07-12 09:17

https://t.co/4KnYPLhEvk 左の続きだが スパイクドクラブは最大80cmしか無い様だし 3m以上の西欧の長柄の打撃武器は ルーサンハンマーしか無いのかだが 此れは先端が重いから素槍には追随出来るのかだが 素槍と違ってハンマーの方向を考慮する必要も有る訳だろうか
07-12 09:27

小鰭が五枚胴に良く有る様に 板金化されて居ない例が多いのは どう言う事なのかだろうし 亀甲金でも重量は同様だろうが 板金だと腕を上げる操作に影響は有るのかだが
07-12 10:57

素槍の太刀打ちも 板金鎧を殴り続ければ 目釘等が破損する可能性は無いのかどうかだが
07-12 11:19

打撃も恐らく可能な管槍が 世界最強白兵戦武器と言う事なのかどうかだが 此れは枝の付いた物は 有るのかどうかだが
07-12 11:22

フレーム迄ガンダリウム製のTMS等には ショットガンは関節部でさえ 通用するのかどうかだが 膝関節をショットガンでやられていたギラズールも ガンダリウム装甲は無い訳だろうか
07-12 11:26

TMSでは無い機体でも TMSとする予定だった百式のフレームは ガンダリウムの可能性も有るだろうが 此れ以外の非TMSでフレーム迄ガンダリウムの物は 果たして有るのかどうかだが
07-12 11:28

ガンダリウム装甲の有る非TMSでも 外部に露出する関節部はガンダリウム製の可能性も 有るかも知れぬが
07-12 11:30

http://t.co/KoH68OIXyp >イギリス製鉄鋼の胸甲はピストルで撃ち抜かれるが、ドイツ製鉄鋼のそれは破損・窪み程度で致命傷を免れるほど優れている   英の鉄騎隊の装甲も 大した事は無かったのかだが
07-12 11:40

続きを読む

07/10のツイートまとめ 

boukenkyuu

アルゼンチンが24年ぶり決勝進出 http://t.co/WF6cJ2PAhR オランダのPKキッカーも 前使わなかった者を使用したのはどうなのかだろうし 下手だから前使わなかった者を使ったとしたら 問題では無いのかだが PK苦手なキーパーも変更しなかった訳だろうか
07-10 07:53

<ブラジルW杯>マスケラーノ、好守随所に…アルゼンチン http://t.co/yQAuo70xwf ロベンやペルシはパワー系では無いから 小柄のマスケラーノでも 対応出来たと言う事なのかだが 独のパワー系FW・MFには 対抗出来るのかどうかだが
07-10 13:26

ケンプファーも強襲以外では使用出来ぬのかだろうし 通常戦闘に対応させる為に 増加装甲やシールドを装備した物は 有るのかどうかだが
07-10 13:35

07/09のツイートまとめ 

boukenkyuu

片手用シミターも 湾曲して衝撃を逃すメリットは 騎兵以外に有るのかだが 歩兵用も 湾曲している訳だろうか
07-09 16:39

新人物往来社 武将 引用8 http://t.co/C0W2k56UMU 面具の篠垂の板札は 4枚で首を完全に塞げると言う事で 良いのかだが 4枚以上の物も何処かで見た様な気もするが
07-09 16:54

http://t.co/gnt3C3OVBL 実物の面頬なら 左の様な形で 首は塞がると言う事だろうが 篠垂の板札の幅には 差が有る訳だろうか
07-09 17:32

宮帯出版社 甲冑面 もののふの仮装 引用26   http://t.co/5wQD9ZCYzN 此れは篠垂の板札は3枚だが 幅広なので首は塞がるかも知れぬが 面は越中頬よりやや大型の 燕頬である訳だろうか
07-09 18:10

宮帯出版社 甲冑面 もののふの仮装 引用27  http://t.co/sw6S5wX9Ry この篠垂の板札も 可也幅広の物だが 江戸末期の物の様だし 戦国期に同様の物は 有ったのかどうかだが
07-09 18:11

学研 図説戦国甲冑集II 引用31   http://t.co/jwQMrUohfI 棚眉庇の無い突盔形兜も 有る訳だろうか
07-09 19:02

【¥200,000】 ◆富士頭立の具足◆鎧兜甲冑武具当世具足弓矢珍品大名鍔 http://t.co/0t0EDj6jOF 此れも一応 富士山形兜なのか どうかだが
07-09 21:52

07/08のツイートまとめ 

boukenkyuu

http://t.co/ZmQClnaUSk 素懸威の宝童佩楯が有るが 此れは鉄札は使われて居るのか どうかだが
07-08 12:37

http://t.co/HjNVlk32Zy 十二類合戦絵巻も WEB上に有る訳だろうか
07-08 12:56

http://t.co/1KtT1JjF5r 左は十二類合戦絵巻の一部だが 此れが作成された15世紀蛭前半に 未だ蛭巻薙刀が有るのかだが 槍の穂先も戦国期の物とは違うし ソケット式の様にも見えるが
07-08 13:12

http://t.co/7YnbhqsUX5 左も十二類合戦絵巻の一部だが 15世紀前期に 足軽用の陣笠が既に有ったと言う事なのかだが 形状は戦国期の物とは可也 異なる訳だが 太平記の時代に同様の物は 有ったのかどうかだが
07-08 13:17

http://t.co/8ci9YJgL6O 左も十二類合戦絵巻の一部だが 此の様な漫画的な絵巻に 流血シーンが有るのは 何か違和感が有るが
07-08 13:22

http://t.co/HygJ8kuPjc 左も十二類合戦絵巻の一部だが http://t.co/OcgYGnp43D 左に有る様な舞楽の鳥兜が有るが 此れは実戦用兜の可能性も有るのかだが
07-08 13:28

トルコ等の強化短弓は衝撃が強過ぎて 高速連射は無理と言うが WEB上には此れを高速連射している動画が有るが 張力がトルコや日本の実戦用弓より 弱い可能性も有るのかだが
07-08 13:42

http://t.co/OCBUfe1BMG 左は清水寺縁起絵巻の一部だが 左は蝦夷の軍勢の様だが 槍や盾の形状は 現実に存在した物なのかだが
07-08 14:12

薄皮鎧より 木の装甲の方が 低コストで防御力は無いのかだが 衝撃に対抗出来ない様な紙の装甲の方が 何故か使用されている訳だろうか
07-08 15:44

07/07のツイートまとめ 

boukenkyuu

http://t.co/fiQ2CSWYym 妙に写実的で巨大な 蜻蛉の前立だが
07-07 20:57

第一次ネオジオン抗争のネオジオンMSも ガンダリウム装甲が有る物しか無い様に見えるが 生産性はどうなのかだが 作業用MSを改造したガザシリーズ迄ガンダリウム装甲が有るのは 果たしてどうなのかだが
07-07 21:53

07/06のツイートまとめ 

boukenkyuu

pixivに投稿しました 騎馬武者(龍) デザイン画2 #pixiv http://t.co/zuN5jHqdiT 龍のデザインを入れた 戦国時代の騎馬武者を やや書き直したが 陣羽織の色と 打眉の形状を変更したが
07-06 08:04

http://t.co/N4YV795jBe 五輪塔の前立等も有るのかだが 画質は良くは無い訳だが
07-06 08:20

馬上で両手持ち槍を使用と言うのは 日本の騎馬武者だけなのかだが 偃月刀は中国の騎兵が 馬上で構えている絵は有ったかも知れぬが 槍は両手持ちなのかどうかだが
07-06 12:58

リックドムが60mmバルカンでやられたり 100mm速射砲でジムカスタムがやられたのは 宇宙空間で空気抵抗が無い故の可能性も有るのかだが
07-06 13:16

http://t.co/i0ptamZMZy 左の突盔形兜に有る様な形状の曲がった打眉は 通常の兜には有るのかどうかだが
07-06 14:38

http://t.co/airbjQlFo7 棚眉庇が妙に上に有る 突盔形兜も有る様だが
07-06 14:43

『ちょっとだけ甲冑写真集。』 http://t.co/X9eQBzIiZT >江戸期の置手拭、雑賀兜  此れは打眉が 妙に上に有るが
07-06 14:46

“PK職人”ではなかったPK要員、コスタリカの動揺誘ったオランダのGK交代策 http://t.co/k7Ims8lmr8 PKは大型キーパーの方が 阻止率は高いのかどうかだが
07-06 17:49

07/05のツイートまとめ 

boukenkyuu

古代メソポタミアでは髭が重要視されている様に見えるが エジプトでは此れは小型化しているのは どう言う事なのかだが 気温と関連は 有るのかどうかだが
07-05 13:57

http://t.co/9GbUFXJNe6 >アレクサンドロス3世(大王)が若く見られたいという理由から史上初めて髭をそったとする伝説もあるが、  古代エジプトでは恐らくBC3000年頃には 髭は切られていた訳だろうか
07-05 14:03

http://t.co/w62oRzO53z  BC2600頃の ウルのスタンダードでも髭が生えていない人物が書かれているが 後で髭は 復活した可能性も有るのかだが 或いはウルはエジプトと同様に南部に有るから 髭は可也後でも 無かった可能性も有るのかだが
07-05 14:11

http://t.co/lCBl7GsKzM >中でもシリアの遊牧民(ベドウィン)に対抗するために南部パレスチナに居住を認められたペリシテ人は、その後パレスチナの支配権をめぐってヘブライ人と長い戦いを行うことになる  ペリシテ人が所謂海の民だったとは 知らなかったが
07-05 15:08

Zガンダムやデルタプラスの変形が 戦闘空域外では遅いのは フレーム等への負担を 減らす為の可能性も有るのかだが
07-05 16:55

宇宙空間では60mmバルカンや100mm速射砲は 遠距離でも脅威と言う事では無いのかだが
07-05 17:12

セットプレーの重要性浮き彫りになったブラジル―コロンビア戦 http://t.co/zJXpWTqbfX >メキシコ戦では、CKでダビド・ルイスがファーサイドに入って、ゴールを決めていた。その裏をかいたのだろう。この試合のその後のCKではダビド・ルイスはニアに入っており、
07-05 18:56

https://t.co/QwPwfd9r4E 左の続きだが この様なセットプレーでのポジションチェンジは 独は有るのかどうかだが
07-05 18:58

07/04のツイートまとめ 

boukenkyuu

【W杯】フランス、29年越し“将軍”の敵討ち http://t.co/w7ifs75njL >今大会、フランスはクロスの本数が34本で成功率が30%と、ともに8チーム中トップ。  クロス成功率はパスより 可也少ないと言う事なのか どうかだが
07-04 07:36

現代サッカーではCBは ピケやラモスがやられたのを見る様に 高さよりスピード重視なのかだが GKはオチョアは183cmであるが クルトワ・ノイアーの様な大型GKが 主流なのかどうかだが
07-04 09:02

pixivに投稿しました 騎馬武者(龍) デザイン画1 #pixiv http://t.co/tPc9CD9NnU 龍のデザインを入れた 戦国時代の騎馬武者を こちらにもULしたが
07-04 09:34

http://t.co/cqAk9EmPCe >ウルマフルッルー  ウルマフルッルーはライオン人間という意味。古代メソポタミアで知られていた守護精霊。帽子についているのは牛の角。  此れはケンタウロスの原型の可能性も 有るのかだが
07-04 15:51

http://t.co/E2mithoi6f ペルシャ等でも良く見る ラマッスが有るが 配色は此れで 正しいのかどうかだが
07-04 16:50

鉄の草摺に恐らく試し撃ちでは無い 弾痕の有る具足も有るが 相当遠距離からの弾が 命中したと言う事では無いのかだが
07-04 17:45

http://t.co/o2e0711D2F セイラの増加装甲ジムも 装甲が強化されて居るのは エコーズのジェガンの様に 胴部正面程度と言う事は無いのかだが
07-04 19:45

07/03のツイートまとめ 

boukenkyuu

pixivに投稿しました ジムスナイパーⅡ(軽量高機動型) デザイン画1 #pixiv http://t.co/yVxGSfS4X5 軽量高機動型の ジムスナイパーⅡを やや書き直したが プロペラントタンクのディテールが間違っていたので 此れを修正したが
07-03 09:19

pixivに投稿しました ザク1(指揮・中距離支援装備) デザイン画1 #pixiv http://t.co/tjJ3uygEB0 指揮・中距離支援装備のザク1を やや書き直したが ビッグガンも装備したが
07-03 10:25

pixivに投稿しました ザクキャノン(指揮・中距離支援装備) デザイン画1 #pixiv http://t.co/zzgeMDJ2Gb 指揮・中距離支援装備のザクキャノンを やや書き直したが 潜望鏡を装備したが
07-03 10:48

データで見る8強比較!ボールも人も動くドイツ、効率的なブラジル http://t.co/6vLflI4VOw ネイマールとロベンのトップスピードが同じとは知らなかったが 独はパス数だけでは無く運動量も 多い訳だろうか
07-03 11:03

ギラズールがサザビーと同様の物かも知れぬ ビームショットライフルを放っていたが 此れを拡散モードでササビーは 使用していた場面は無いかも知れぬが
07-03 11:36

pixivに投稿しました ガンキャノンⅡ デザイン画1 #pixiv http://t.co/0c4PokbA68 ガンキャノンⅡを やや書き直したが 肩にジムスパルタンの ミサイルを装備したが
07-03 15:03

ギャプラン・ガブスレイはガンダムMKⅡ・リックディアス・百式より上の機体かも知れぬが バイアランやバウンドドッグはZよりは 上なのかどうかだが
07-03 20:55

強化人間用にリミッターを解除されたギャプラン・バウンドドッグは Zを一部上回る可能性も有るのかだが
07-03 20:59

http://t.co/L28rZmJ4i6 >ロザミアの搭乗機に百式のビームライフルが何発か直撃したにも関わらず、ほとんど無傷だった。  バウンドドッグも フルアーマーZZに使われていた耐ビーム装甲が 有る可能性も有るのかだが
07-03 21:01

ハンマ・ハンマはZをほぼ倒していたから ドーベンウルフやザクⅢ改もZより上の可能性も有るのかだが
07-03 21:18

続きを読む

07/02のツイートまとめ 

boukenkyuu

グフ アッグガイ ゾゴッグは近接戦用MSだろうが ズゴックにもヒートロッドを装備可能と言うが ヒートワイヤーを装備した物は有るのかどうかだが
07-02 08:57

http://t.co/wJmlxKrSnP 12年前に休止して居た ガンダム3DCGサイトが再開して居たが マーキングや筋彫りはRG模型等と比べて 少ない様に見えるが
07-02 09:15

http://t.co/UNNBjzDDz1 >コロニーを守るはずの連邦軍側は不思慮な攻撃により市民やコロニーにも被害を与え、戦闘地域を市街地などへ無闇に拡大し、果ては守るべき避難民達を盾にする所業に及ぶ体たらくは、  一年戦争初期でも 同様の事は起きたと言う事なのか どうかだが
07-02 10:40

モントゴメリー配下の砂漠の鼠の部隊マークは http://t.co/1kUaiZoQge 左の第七機甲師団の物は有る様だが 砂漠の狐ロンメル配下の部隊は 狐マークは特に 用いていないと言う事だっただろうか
07-02 13:19

パットンがWW2戦後に左遷された後 直ぐに事故死しているのは 暗殺の可能性も有るのかどうかだが
07-02 13:29

ミュラーわざとコケた クロース明かす http://t.co/1opDWpmLGB 此れを明かした所為で 独が敗れる可能性は無いのかだが
07-02 20:29

07/01のツイートまとめ 

boukenkyuu

http://t.co/TK0P3AxSaQ >射程の短さに関しては40km/hで走る馬の機動力で補った[1]  等と有るが 矢の速度は200km/hと言うから 馬を走らせて射撃すると 威力は可也 向上するのかだが 弓騎兵同士は相対速度100km/hで 矢を放った例も有るのかだが
07-01 09:25

http://t.co/sAvMmYHcUd >片手に短剣の二刀流の利点は間合いが長短二つあることだ。特に突きは離れた間合いから両者は急速に接近するので一撃目が失敗しはじかれても 次はダガーで脇腹をさすことができる。 
07-01 09:32

https://t.co/hJfoLpgjSy 左の続きだが 長刀二刀流の方が 同時に二箇所を攻撃出来るので 有用と言う事は無いのかだが
07-01 09:33

打率3割のバッターが3人程度居る 他は二割5分程度の打線と 守備が良く脚も有る2割8分程度のバッターのみを並べた打線では 何れが強力なのかだが
07-01 11:13

pixivに投稿しました 装甲強化型ジム(ガトリングスマッシャー装備) デザイン画1 #pixiv http://t.co/afllUwWytW ガトリングスマッシャー・狙撃ビームライフル装備の 装甲強化型ジムを こちらにもULしたが
07-01 12:03

pixivに投稿しました ジムスナイパーⅡ(高機動型) デザイン画1 #pixiv http://t.co/TOKE6dGvqO 狙撃ビームライフルを装備した 高機動型のジムスナイパーⅡを こちらにもULしたが
07-01 12:30

近接戦用のグフにヒートランス・ヒートダート・ナックルシールド等を装備した物は 有るのかどうかだが 装甲がラルのグフ並に有ったとしても ビーム兵器の有る連邦MSへの近接戦は 無謀である可能性も有るのかだが
07-01 12:57

ナックルシールドもビームサーベルを止められる様な装甲は恐らく無いし 重量を考えると ビームサーベルを阻止しながら戦うのは 困難では無いのかだが
07-01 14:20

ヒートロッドを多数装備した機体は有るが ヒートワイヤーを多数装備した機体は有るのかだが シュツルムガルスのアンカーは電撃は無いと言う事だっただろうか
07-01 15:23

3バック復権の動き、強豪国の躍進支える http://t.co/fpS04OT0ki >そこで工夫を凝らしたのがコスタリカだ。守備時の5-4-1から、ボールを奪った瞬間にDFラインと中盤の両サイドが1列ずつ上がって3-4-3に移行。上下動の距離を縮め、体力の消耗を抑えている。
07-01 18:37

続きを読む

06/30のツイートまとめ 

boukenkyuu

マー君にV弾ナポリが「まぬけ」発言 全米中継音声に http://t.co/bIyqhiFzmH 大量リードの状況なら 田中もナポリに再びストレート勝負が 有るかも知れぬが
06-30 17:44

ファンハール采配ズバリ「信念を持って戦った」パワープレーで逆転勝利 http://t.co/gCiiAFbIsl オランダも終盤は5バック所か 3バックと成っていた訳だろうか
06-30 18:50