fc2ブログ

Category

2014.06

 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30  

06/29のツイートまとめ 

boukenkyuu

http://t.co/fR8IBN6HaP >雄牛の角を持つ王冠はアヌを表している。  この王冠は恐らく http://t.co/0fvLaRBDr0 左の人面有翼雄牛像の冠と 同様の物では無いのかだが
06-29 11:48

http://t.co/u4EsldwP2k >戦の神ニヌルタ(又はマルドゥク神)が雷鳥神アンズーに挑み、運命の書板を取り返し雷の翼を折る事に成功しました。  ニヌルタが手に持っているのは 何なのかだが
06-29 12:07

http://t.co/mYSXhIkvkb >有翼スフィンクスのルーツは、実はメソポタミア神話に登場する、鷲の翼を持つ獅子「アンズー」にある。 此れはエジプト起源かと思ったが イシス等の翼も メソポタミア起源の可能性も有るのかだが イシュタルに翼の有る像も 有る訳だろうか
06-29 13:49

ガトリングスマッシャー・ビーム狙撃ライフル装備の 装甲強化型ジムを書いたが 此れの装甲はウェラブルアーマー程は無いだろうから やや後方からガトリング砲の弾幕や ビーム狙撃ライフルを使用すると言う事だが http://t.co/2Uu2OKYUWg
06-29 15:13

https://t.co/kdVpoWRzBw 左の続きだが ビーム狙撃ライフルも ジムスナイパーカスタムの物は http://t.co/92ZNQhBJDn 左に有る様に バレルを分離出来る様だが この状態でもVガンダムのライフルの様に ビーム発射は可能なのかだが
06-29 15:15

西欧にメソポタミアのアンズーの様な 角の付いたライオン頭のグリフォンと言うのは 確か無かった訳だろうか
06-29 16:46

https://t.co/olSTOcTVTX 左の続きだが ニヌルタが持っているのは http://t.co/m895CLTNze 左のアダドと同様の 雷であると言う事かも知れぬが ゼウスも雷を持っていたが アダド等の影響は有るのかどうかだが
06-29 18:52

06/28のツイートまとめ 

boukenkyuu

http://t.co/pkBkxtiLTk フレイルの柄にスパイクが有るが 此れは現物では見ない訳だが
06-28 11:56

http://t.co/Dz6rH2b767 右のアヴァール騎兵の胸甲は 明甲鎧に似ているが http://t.co/FtsIITd4Jb 左のアヴァール柔然説と 関連は有るのかどうかだが
06-28 13:09

迷彩デザイン―カモフラージュ・ブック (ワールド・ムック (501)) ティム・ニュアーク http://t.co/U4eDLU4W1v 此れは余り迷彩には 詳しく無い本なのかだが
06-28 13:54

http://t.co/x3LkK73Cqr 左の腹が四角い 初期ゴシック甲冑の現物と言うのは 見ない訳だが
06-28 15:42

http://t.co/8kFEbwspFp ガンダム世界の有視界戦闘をする戦艦では 左のダズル迷彩と言うのは 有効なのかだが コンピューターで正確な位置を識別されて 無効化される可能性も有るのかだが
06-28 15:56

http://t.co/aAgJ33UojS このグレートヘルムのクレストは 実戦用なのかどうかだが
06-28 16:47

http://t.co/F2RfggZMO1 >Albrecht II 1350 Germany Barby-Elbe 欧にもこの様な 巨大なクレストが有るとは 知らなかったが 実戦用の物なのかどうかだが
06-28 17:01

http://t.co/F2RfggZMO1 >1350 Margrave Thietmar, died 978 and son weeper Germany Nienburg  このクレストは耳の様にも 見える訳だが 果たして何なのかだが
06-28 17:03

西欧の兜のクレストも 色が不明な物も多いし 現物は日本の兜の立物・変わり兜より 残っていない訳だろうか
06-28 17:06

http://t.co/F2RfggZMO1 >Engelhard von Hirschhorn 1361 此れは兜が2つ有るが 何か意味は有るのかだが
06-28 17:18

続きを読む

06/27のツイートまとめ 

boukenkyuu

W杯もベスト8確定は ナイジェリアに当たる仏・アルジェリアと当たる独なのかだが 独がアルジェリアに負ける可能性も 0とは言えぬ訳だろうか
06-27 07:01

http://t.co/QNOi6SELfM 右の百人隊長ケントゥリオのベルトは ロードス島戦記のディードリットの物の様に 交差している訳だろうか
06-27 08:24

Siberian Bear Hunting Armor | Scatterbrain Tees Artistic T-shirts http://t.co/D1ztq6rC6l 此れは熊狩り専用と言う事なのか どうかだが
06-27 14:22

http://t.co/mznMXKfteT 1420年の独のプレートアーマーは 腰部は鱗鎧の物が有るのかだが 腿の部分は此れは装甲は 有るのかどうかだが
06-27 16:24

ローマ帝国末期やパルティア・ビザンチン等の重装備の馬鎧は 馬が熱でやられる危険は 無かったのかどうかだが
06-27 16:50

http://t.co/HelsMq0622  左の15世紀イングランド騎士の甲冑の肩やスカート部分は 二重なのかだが 現物では見ない構造だが この時代の頬当ての防御力は 日本の面具と 大差無いと言う事だろうか
06-27 17:04

マクシミリアン甲冑も 銃弾には薄い溝を入れた鉄板では 対抗出来ぬから 廃れたと言うが 手足や頭部は防弾は考慮していない訳なら この部分は薄くして溝を入れると言う方向は 無かったのかどうかだが
06-27 18:19

http://t.co/6aeIX84khF 14世紀の革製と見える 仏の馬鎧が有るが 英のロングボウに果たして対抗出来たのか どうかだが
06-27 18:45

http://t.co/B4WZ2zLE44 >ヴィスコンティ家の先祖が森に住む人食い大蛇を退治した、あるいは彼らの先祖が十字軍遠征の際に戦って倒したイスラム教徒がつけていた紋章であるともと言われている。  イスラム教徒がこの様な紋章を 使用して居たのかだが
06-27 20:21

https://t.co/WbvxY87fgi 左の続きだが http://t.co/3mUAXGbb5r >大蛇に飲み込まれているのは聖地を冒涜(侵略)したサラセン人で「十字軍がサラセン人を退治している事を表している」とも言われている。  左の様な意見も 有る訳だろうか
06-27 20:22

続きを読む

06/26のツイートまとめ 

boukenkyuu

http://t.co/nxhpYD3MR4 左のケントゥリオ(百人隊長)のマントの様に 甲冑に固定された物は 中世等には存在するのかだが
06-26 15:41

http://t.co/PPZ9xRyzjW 左のジェームス2世の胸甲も12kgしか無いし 耐弾性は騎馬武者の通常の胴程度と言う可能性も 有るのかだが
06-26 15:48

http://t.co/5dbMbOaIDb 此れも胸甲は7.5kg程度だろうし 果たして騎兵用の物なのかどうかだが
06-26 15:59

http://t.co/VTdqO31PfM 此れは戦闘を考慮した甲冑なのかだが 胸甲は20kgは 有るのかどうかだが
06-26 16:10

http://t.co/yGYFIprb0w 良く見る左の甲冑も 胸甲は20kgも有るのかどうかだが
06-26 16:13

http://t.co/XyRhr9toT8 見ない模様の トーナメント甲冑である訳だろうか
06-26 16:31

http://t.co/pd0AR7hF08 古典的なギローシュ文(組紐文)の入る兜が 15ー16世紀に 作られていた訳だろうか
06-26 16:34

1427: A noble boy's closed helmet : Lot 1427 http://t.co/POTY0NRIqL こうした前立の付いた兜は 西欧では多用されたのか どうかだが
06-26 16:45

http://t.co/7Wdv3idGJA 此の様な帽子型兜と言うのは 多用されたのかどうかだが
06-26 16:56

http://t.co/ToH5c6VRCm 兜はサレットと言うより バーブートでは無いのかだが
06-26 17:29

続きを読む

06/25のツイートまとめ 

boukenkyuu

pixivに投稿しました グフフライトタイプ(軽量型) デザイン画1 #pixiv http://t.co/qQ0DfmszlC 軽量型のグフフライトタイプを こちらにもULしたが
06-25 12:48

pixivに投稿しました ドム高速型(ビームバズーカ装備) デザイン画1 #pixiv http://t.co/VdWPZ7H2mQ ビームバズーカ装備のドム高速型を こちらにもULしたが
06-25 13:32

pixivに投稿しました ザクキャノン(指揮・中距離支援装備) デザイン画1 #pixiv http://t.co/K6G1yqeNx0 中距離支援装備のザクキャノンを こちらにもULしたが
06-25 14:13

pixivに投稿しました ジムスナイパーⅡ(軽量高機動型) デザイン画1 #pixiv http://t.co/hndNxl0nlB 軽量高機動型のジムスナイパーⅡを こちらにもULしたが
06-25 15:15

http://t.co/6KeT8JEBT4 此れの胸甲は足軽胴よりやや重い程度だろうから 対弾性は低い訳だろうか
06-25 20:57

06/24のツイートまとめ 

boukenkyuu

pixivに投稿しました デザートゲルググ(ビームキャノン装備) デザイン画1 #pixiv http://t.co/xXIgFakjOP ビームキャノン装備の デザートゲルググを こちらにもULしたが
06-24 14:37

ア・バオア・クー戦時点で 70機も無いゲルググを 地上に配備する余裕等は 果たして有ったのかだろうし 標準装備の地上用のインテーク等も ア・バオア・クーでは必要なのかどうかだが 一年戦争後は秘密裏に余った700機のゲルググの一部が 地上に横流しされて居た可能性も有るのかだが
06-24 14:44

http://t.co/dX0lAPW86q ドワッジにガンダリウム装甲が使われて居ると言う記述が有るが 此れはZ時代以降と言う事なのか どうかだが
06-24 14:59

06/23のツイートまとめ 

boukenkyuu

船への日本の火縄銃の銃撃も 通常は陸戦と同様の 50m程度からなのかだが 通常の六匁筒でも関船迄の装甲なら 50mで貫通出来る可能性も有るのかだが
06-23 13:25

一部の鉄砲が得意な者が 500m等から 竹束や船に向け 此れを貫通可能な大筒を放つと言う様な事は 有り得たのかだが
06-23 16:07

https://t.co/leD6Z65SKr >稲富の弟子で北村という鉄砲使いが、射貫き弾という球を作る。この弾がまた文字通り竹束を貫き、敵を後退させた。  此れは他では見ないが どう言う構造の弾なのかだが
06-23 16:07

http://t.co/IUVjdJu7Jq >合戦の際に具足を2枚重ねて着ていたため二領具足の異名を持つ  等と有るが 此れは 砲術家である稲富祐直が狙撃されるのを警戒して 具足に最大限耐弾性を求めたと言う事なのかだが 具足は60kg等の重量は 有るのかどうかだが
06-23 16:14

ZZのMSVも デザートザク・ゲルググやドワッジ改は 一年戦争直後に登場した可能性も 有るのかどうかだが 一年戦争内には 流石に有ったのかどうかだが
06-23 19:41

http://t.co/saIixiz73X ドワッジ改の改良型 ドワッジKと言うのも 出ていた訳だろうか
06-23 19:45

http://t.co/qGJh5OXrke 一年戦争時の砂漠用ゲルググは 左のGD型しか無いのかだが 頭部アンテナはザク・デザートタイプの ツインアンテナを模したと言う事なのか どうかだが
06-23 20:23

http://t.co/5vxk8s6A9H >稲富が常に使っている鉄砲は一両から八匁弾に限り、 その町間も8町(約870メートル)以上は好まなかった。 8町よりうちの物であれば、火蓋を切って当たらないというものはなかった 870mで狙撃を果たして 成功させて居たのかどうかだが
06-23 21:40

https://t.co/vWsULhOvaQ 左の続きだが 弓では870m先の目標を 狙撃と言うのは可能なのかだが 大型のクロスボウや強弓を使用すれば 或いは可能なのかどうかだが
06-23 21:56

06/22のツイートまとめ 

boukenkyuu

ジェスタにも部分的にガンダリウム装甲が有るが ジェスタキャンでは胸部正面中央は 増加装甲は無いから この部分がガンダリウム装甲と言う事なのかだが ジムスナイパー2の部分的ルナチタニウム装甲も 同様の位置に有る可能性も有るのかだが
06-22 08:58

デザートジム・装甲強化型ジムの追加装甲は 近接戦用のジムストライカーの物より 防御力は低い可能性も有るのかだが
06-22 09:28

高機動型のジムスナイパー2を やや書き直したが シールドから出る右腕にウェラブルアーマーを装備 脚部にも装甲強化型ジムの増加装甲を装備したが http://t.co/UThUXzehYh
06-22 09:50

pixivに投稿しました ジムスナイパー2(高機動・ウェラブルアーマー装備型)デザイン画1 #pixiv http://t.co/myM0lmBB2f ウェラブルアーマーを装備した ジムスナイパー2の高機動型を こちらにもULしたが
06-22 13:52

信長の鉄甲船は 大砲以外に 大鉄砲を装備していたと言うが 此れは最低でも10匁以上の鉄砲と言う事なのかだが 船の外板はどの程度の距離で 貫通出来るのかだが
06-22 15:34

9mmの細筒でさえ 50mで3cm程度の板は貫通するし 通常の16mmや20mmの士筒では 船の外板は一番厚い物でも 50mでは貫通すると言う可能性も有る訳だろうか
06-22 15:45

http://t.co/dxSPKo1L47 >十匁玉で10gを使用した場合、これを防ぐには3mm厚の鉄板か、9cm厚のヒノキ板が必要  等と有るが http://t.co/KYyVBaOwxl 左では一匁五分の筒でさえ 50mで3mm程度の装甲は貫通している訳だろうか
06-22 16:48

http://t.co/9XSsdjOhVi  ギリースーツが三種有る様に見えるが 此れは地形に依って 使い分けられて居るのかどうかだが
06-22 17:27

06/21のツイートまとめ 

boukenkyuu

ケンプファーも高速前傾時の正面には 装甲が有ると言うが 至近距離からの90mmバルカンには 果たして耐えられたのかどうかだが
06-21 14:35

https://t.co/4sUqgUjQT2 左の続きだが 60mmバルカンでも 至近距離では危ういかも知れぬし ジムやガンダムに其の手の火器が有ると言う情報は恐らく有るなら 接近戦に持ち込んだのが 間違いだったと言う事かも知れぬが
06-21 14:45

大鎧は下に腹巻等を装備する例も有る様だが 太平記に出て来る鎖篭手の上に 通常の篭手を重ねると言う事は 有ったのかどうかだが
06-21 18:17

大鎧+高級な腹巻なら 弓に対しては世界最強レベルの 防御力は有ると言う事なのか どうかだが 腹の出た4mmのプレート胸甲正面と比べたら どうなのかだが
06-21 18:41

ガンキャノンと異なり ザクやドム・ゲルググのキャノンは 装甲は強化されて居ないと言う事なのかだが 武装は機関砲だがグフ重装型は装甲は確か 強化されて居た訳だろうか
06-21 19:17

ガンダム0080と0083のジオンのノーマルスーツのデザインは 意外と同じ様だが 連邦軍の物は違う様だが
06-21 20:52

06/20のツイートまとめ 

boukenkyuu

pixivに投稿しました ケンプファー(軽量型) デザイン画1 #pixiv http://t.co/3oThc3l8IX 軽量型のケンプファーを こちらにもULしたが
06-20 11:11

pixivに投稿しました ジムスナイパー2(軽量高機動型) デザイン画1 #pixiv http://t.co/GUricxQfPQ 軽量高機動型の ジムスナイパー2を こちらにもULしたが
06-20 14:52

http://t.co/F6HArQ7iQM kinectで模型のパーツを3Dスキャンと言うのは 精度の問題で無理であると言う事なのかだが
06-20 17:02

http://t.co/T87a4dup1x 此れは無料の様だが 模型のパーツを取り込める精度は有るのかだが
06-20 17:47

06/19のツイートまとめ 

boukenkyuu

http://t.co/jhJdZbFogX GFFのビームスプレーガンは 妙に小型である訳だろうか
06-19 09:05

http://t.co/YmFeKj1j6n ジム改はビームスプレーガンでは無く 拡散モードの恐らく無い ビームガンを装備していると言う事なのかだが
06-19 09:14

軽量高機動型の ジムスナイパー2を やや書き直したが ガンダムGP03の腰部スラスターを装備し ズゴック等の重装甲の目標を撃破可能な ビームスプレーガンも装備したが http://t.co/uAVg28AN3O
06-19 11:56

http://t.co/qsVoGeCngi 古代ペルシャ歩兵が 日本の垣盾の様な物を使用しているが アレクサンダーの騎兵に迂回されて 本隊をやられたと言う事なのかどうかだが
06-19 13:29

https://t.co/0PAPXxPIJx 左の続きだが 五世紀のペルシャ戦争ではギリシャ連合軍に近接戦に持ち込まれて やられたと言う事だろうか
06-19 13:34

https://t.co/oJFTOuZUJT 左の続きだが スイス弓・銃兵は  http://t.co/nGz41bVo9d 左の様な格好で 甲冑は無い様だが この格好で短槍やパイクを 切断して居たのかどうかだが
06-19 13:51

06/18のツイートまとめ 

boukenkyuu

pixivに投稿しました ザク2(軽量高機動型) デザイン画1 #pixiv http://t.co/wmS0DH1yP3 軽量高機動型のザク2を こちらにもULしたが
06-18 11:13

スイス傭兵も弓・銃兵迄バスタードソードで槍を斬るなら 雑魚兵は基本的に 居ないと言う事なのかだが
06-18 13:12

マー君、単独トップ11勝目 防御率は驚異の1点台 6回10K http://t.co/bB08gtDJIm 防御率は 2位のカズミアーと 大差は無いが カズミアーも去年の防御率は悪いが インディアンスから最強のアスレチックスへ移籍して 防御率が良く成る可能性も有るのかだが
06-18 17:41

https://t.co/qukLIHFp0D 左の続きだが http://t.co/Nifcw2yNnx キングヘルナンデスやバーリーも防御率は2.2台であるから 田中も未だサイヤング確定とは 言えぬと言う事では無いのかだが
06-18 17:46

http://t.co/TJD4uQWuxO ジムスナイパーカスタムには 小型のハンドビームガンが有るが 此れは大気中では可也近距離しか 装甲を貫通出来ぬと言う事なのか どうかだが 近距離ではゴッグやズゴック・ラルのグフ等の重装甲も 貫通するのかどうかだが
06-18 19:03

ビームスプレーガンも 拡散モードと直射が可能と言う意見も有るが 大気中では拡散モードでは可也近距離で無いと MSの装甲は貫通出来ぬと言う事なのか どうかだ
06-18 19:04

http://t.co/njoGhi6bmy >グリフォンの由来 彼らの歴史はきわめて古く、3500年前のインドには、既に原型となるべき怪物を描いたタペストリーや印章が存在しておりました。  グリフォンはギリシャでは無く インド起源と言う事なのか どうかだが
06-18 19:12

http://t.co/lE1vF6xHvF ガンダムサンダーボルトのザクのバックパックは 左のハイザックカスタムの物に似ているかも知れぬが 影響は有るのかどうかだが
06-18 20:09

06/17のツイートまとめ 

boukenkyuu

http://t.co/30NZB1hZey >斉藤義龍 197cm   馬に乗ると足が地面に着く。「六尺五寸殿」と呼ばれていた。   等と有るし 身長八尺の木脇祐秀は 果たして馬に乗れたのかだが 帝釈栗毛の様な巨大な馬に 乗っていた可能性も有るのかだが
06-17 09:20

14世紀のコートオブプレートの 腰や腿部は 鎖+皮だっただろうから 同時期の日本甲冑のカルタ金の佩楯や鉄札入りの草摺よりは 防御力は低い訳だろうか
06-17 19:02

06/16のツイートまとめ 

boukenkyuu

足軽は戦国時代末では胸甲は無いと言う意見も有るが 17世紀末の雑兵物語では足軽は胸甲を装備している訳だろうから 果たして胸甲は完全に全廃されたのか どうかだが
06-16 15:18

http://t.co/hFSqm9SQR3 >細川家の松野亀右衛門という名手は、島原の乱で原城を攻撃する際、五町(545m)先の敵を打って外さなかったという。  モンゴル弓でも500m先からの狙撃は 何処迄可能なのかだろうし 500mから装甲を貫通出来るのか どうかだが
06-16 15:23

http://t.co/hFSqm9SQR3 >雑賀衆の場合には、二人で一組になり五挺の鉄砲を持って一人は弾込に専念するということで戦果を上げたらしい。 と有るが 2人で五挺も使うのは 射撃戦初期の発射速度を上げる事を 考慮したと言う事かも知れぬが
06-16 15:38

https://t.co/FMo4mWBdXJ 左の続きだが 銃弾を装填した銃を五丁用意して 此れを短時間で連発した後 玉込めをしながら 銃を使用と言う事なのかだが
06-16 15:40

http://t.co/U0GC4woj5f >接敵直前まで射撃を加えたこの散兵隊は、シュッツエンファーンライン(狙撃線)と呼ばれ、腰には敵の長柄を切り落とすために握りの長いバスタード・ソードを下げていて、ハルベルド兵の本隊が交戦するまで軽歩兵として白兵戦もどきを行ったという。
06-16 17:13

https://t.co/1m08TCoNpS 左の続きだが この槍を斬る為の剣と銃・弓を持つ兵もドッペルソルドナー程度の装甲は 有ったのかどうかだが
06-16 17:15

http://t.co/XwvcXWi94U  >墨俣の主力は主君義弘危うしと聞いて急ぎ駆けつけた。その先頭には馬上で長刀(なぎなた)を振りまわす祐秀がいた。  木脇祐秀も身長八尺等有るとすれば 馬にまともに 乗れたのかどうかだが
06-16 19:16

06/15のツイートまとめ 

boukenkyuu

http://t.co/gtt5nPHflD ポーランド歩兵の鎌も リーチはハルバードと同程度しか無いから 素槍に勝てるのかだろうし 重過ぎて槍や刀の動きには 対応出来ぬ可能性も有る訳だろうか
06-15 12:37

前半予想以上の健闘も…ドログバ気にしている間に違う選手にやられた http://t.co/swMm8ffYQm 遠藤投入は ドイツW杯オートストラリア戦の 小野投入同様に 守備的なリスクが有ったと言う事なのかだが
06-15 12:40

「緑の子犬」産まれ飼い主仰天、“ハルク”と呼ばれ欧米で話題に。 http://t.co/Spd89M4Oc4 鳥なら別段 珍しい色でも無いだろうが 人間で同様或いは青・紫等の色に成る可能性は 有るのかどうかだが
06-15 17:41

06/14のツイートまとめ 

boukenkyuu

【W杯】“無敵艦隊”スペイン 守備崩壊で撃沈 http://t.co/2olzR5Y27T スペインに似てポゼッションの高い日本が 同様にやられると言う意見も有るが 日本相手に5バックをやる国等 W杯では有るのかどうかだが
06-14 12:07

備大将の護衛の徒武者は 刀が主兵装だが 槍に対抗する訓練は受けているだろうが 槍の柄を切断する訓練迄は受けているのかだろうし 騎馬武者でさえ此れは 可能なのかどうかだが
06-14 15:23

http://t.co/Pd7IZlnECv 此のビッグガンと言うのも ジオンのビーム兵器であるなら サイズの割には威力は無い可能性も有るのかだが
06-14 18:45

ポーランド歩兵の用いた大鎌も 刃筋を立てる必要が有るし 突きも出来ないから 素槍より扱い難い武器では無いのかだが
06-14 22:06

06/13のツイートまとめ 

boukenkyuu

ガンダムサンダーボルトで フルアーマーガンダムと サイコザクが戦う場面が有る様だが サイコザクのバズーカはフルアーマーガンダムの追加装甲部分には 通用せぬ可能性も有るのかだが
06-13 12:53

宇宙用MSも コロニー内戦闘を考慮するなら 緑色が合理的なのかだが コロニー内戦を恐らくしない ジムのインターセプトタイプ等は 夜戦を考慮したF117や攻撃ヘリと同様に 黒系統の色が合理的なのかどうかだが F117は紺色が合理的と言う意見も 有っただろうか
06-13 13:09

http://t.co/UFcpWOJJkx >守備をしないメッシ、テベスの裏に弱点を見つけ、1―0の歴史的金星を挙げた。内田は当時を「凄い分析だった」と振り返る。  アルゼンチンがこのパターンで 再度やられる可能性も有るのかだが
06-13 13:57

イングランド代表コーチ、イタリア戦のゲームプランを漏えいか  http://t.co/9OLU7cXAm6 此れは英紙の記事であるから 偽情報の可能性も有るのかだが
06-13 14:00

ニコポリスの戦いではシパーヒに仏騎兵がやられているが トルコ弓で薄い胴後部を貫通されてやられた者は 居たのかどうかだが
06-13 14:15

http://t.co/w6hAzvLy3A 左のポワティエの戦いの絵では胸甲後部を弓で貫通されている仏騎兵が居るが ポワティエでは仏騎兵は完全に包囲されては居ない訳だろうから 此れは有り得たのかだが 敗走中に後ろから装甲の薄い胴後部を貫通された仏騎兵は居たのかどうかだが
06-13 15:02

プレートアーマー・コートオブプレートの胸甲の後部の側面と言うのは 装甲は背面同様に薄いのかどうかだが クレッシーの戦いの様に 半包囲されて この部分を側面から弓で撃ち抜かれた例は有るのかどうかだが 白兵戦時にこの部分を凹まされてやられた例も有るのかどうかだが
06-13 15:14

プレートアーマーも装甲の薄い胸甲後部を 強力なトルコ弓・クロスボウ・ロングボウで貫通されれば 致命傷と成る可能性も有る訳だろうか
06-13 15:16

フサリアも予備兵力で日本の備の包囲を 阻止している間に 日本の本陣に突入し勝利する可能性も有るかも知れぬが 日本軍25万とフサリア5000が戦った場合は フサリアの予備兵力でも日本軍の包囲は阻止出来ず やられる可能性も有る訳だろうか
06-13 18:29

ガンダムサンダーボルトでは 宇宙用のザクやジムの関節が シートで覆われているが 此れは戦闘で生じた細かい破片が関節部に入り込むのを 防ぐ為なのかどうかだが
06-13 20:29

06/12のツイートまとめ 

boukenkyuu

指揮・後方支援型のザク1を やや書き直したが http://t.co/UHzkroXu0K 左のドワスデザートの 肩部ミサイルと http://t.co/APXO5Z1QJ2 左の重雷撃戦用ザクの肩部ミサイルを装備したが http://t.co/vfzKk7KzKd
06-12 10:50

ドワスデザートの設定画と言うのも見ないが  http://t.co/0xZ9nEMhND 正面全図の有る 左はオリジナルの部分が多いのかだが
06-12 11:02

pixivに投稿しました ザク・デザートタイプ(高機動型2) デザイン画1 #pixiv http://t.co/BFLqywRe2c ロケットランチャー・ミサイル装備の ザク・デザートタイプの高機動型を こちらにもULしたが
06-12 13:18

pixivに投稿しました ザク1(指揮・中距離支援装備) デザイン画1 #pixiv http://t.co/Qcp0t8GLhX 指揮・中距離支援装備のザク1を こちらにもULしたが
06-12 13:41

pixivに投稿しました アクトザク(軽量高機動型) デザイン画1 #pixiv http://t.co/ePq5xDE1sV 軽量高機動型のアクトザクを こちらにもULしたが
06-12 14:16

http://t.co/PA6Y6Lzoob サイコミュ試験ザクでは無い サイコザク等と言うのも有る様だが 搭載した兵装に見合った スラスター出力は有るのかだが
06-12 14:39

06/11のツイートまとめ 

boukenkyuu

pixivに投稿しました 騎馬武者(龍) デザイン画1 #pixiv http://t.co/ukYzenpPym 龍のデザインを入れた 戦国時代の騎馬武者を こちらにもULしたが
06-11 11:28

完全板金鎧は 弓に強いと言っても 100m程度から手足の装甲は 貫通する可能性も有るかも知れぬし 胴体後部も余り鉄板は厚くは 確か無いと言う事だろうか
06-11 11:35

https://t.co/FPr3dOxxu3 左の続きだが 大鎧の場合は 胴後部は皮かも知れぬが 矢に対する防御力は正面と比べ 低下して居るのかどうかだが
06-11 11:44

https://t.co/9OB3sF5ccB 左の続きだが 完全鎧を着た騎士と 大鎧を着た騎馬武者が包囲されて弓の射撃を受けた場合は 大鎧は胴体後部は可也耐えられるが 騎士は胴後部を撃ち抜かれて致命傷を受ける可能性も有るのかだが 当世具足は胴後部は 厚いのかどうかだが
06-11 11:47

http://t.co/pS5a15ljWZ >それから大鎧全般にいえることですが、胴の前側より後側の札が厚く倍ほども重量に違いがあります。 等と有るから 大鎧は後部の防御力の方が高いのかだが 当世具足では恐らく逆では無いのかだが
06-11 12:08

大鎧も鉄板を使用して居る 胸板・脇板や壺板の矢に対する防御力は 子札部分と同等なのかだが 厚みは4mm等は 有るのかどうかだが
06-11 12:48

http://t.co/HkJyrEPrHr 母衣を前に被って 矢を防いでいる絵も有るが 前も見えるのかだろうし 果たして何処迄 使われたのかだが
06-11 14:26

ジャンヌダルクがクロスボウで脚を負傷したと言う様な記述も有るから 板金鎧の手足の装甲は1mm程度と言う事なのか どうかだが
06-11 15:43

新人物往来社 旗指物(増補版) 引用10 http://t.co/wcYqaOQAVy この孔雀の指物は http://t.co/IqsN6Bgg56 恐らく左の諸将旌旗図の物と言う事だろうか
06-11 17:18

胴丸・腹巻の後部は 札は薄いのかどうかだが 腹巻は背骨付近の装甲が無い場合も有るだろうが 此処を埋める臆病板は歩兵用の物には 有るのかどうかだが
06-11 19:05

続きを読む

06/10のツイートまとめ 

boukenkyuu

龍のデザインを入れた 戦国時代の騎馬武者を やや書き直したが 馬を龍に似た配色とし 吹返しを杏葉形の物としたが この様な馬の色も 一応は存在し得ると言う事だろうか http://t.co/eZf1NbADqE
06-10 15:15

06/09のツイートまとめ 

boukenkyuu

ワーテルローの様に突進中のフサリアがやや速度を落とした後 散開した足軽の銃でやられると言う様な事は 有り得るのかどうかだが
06-09 13:44

スペインのデルボスケ監督 連覇へ「自信と期待を持っている」 http://t.co/f3PPyr7Dr6 ファンハールオランダの5バックに引っかかって スペインがいきなり敗れる可能性も有るのかだが
06-09 18:03

ガルスJも重装甲と言うが ビーム兵器に対抗可能な装甲は有るのかだろうし グレネードランチャーさえ防げるのかだが シュツルムガルスの様に 機動性を強化して 近接戦をすると言う方向に 変わったのかどうかだが
06-09 18:33

フサリアも騎馬武者や備大将の護衛の徒武者は簡単には突破出来ず 進撃速度が低下している内に ワーテルローの様に 足軽に銃撃を受ける可能性も有るだろうし 軽装のパンセルニは槍足軽にやられる可能性も有るのかだが
06-09 18:35

シュツルムガルスの場合 機動性を高める為に 推進剤の量迄減らされているのかだが 長距離移動用のズサのブースターユニットとの再度の連結は 一応考えられているのかだが ガザD等に乗って長距離移動と言うのも 有り得るのかどうかだが
06-09 19:20

ガルスK・シュツルムガルスも グフの後継機であるなら アンテナは標準装備では無いのかどうかだが
06-09 19:25

06/08のツイートまとめ 

boukenkyuu

備大将の護衛の徒武者は 槍足軽程度の数は居る訳だろうし 此れは恐らく乗馬突撃する騎馬武者を撃退する訓練は受けているなら 重騎兵コムラーデも阻止出来る可能性は有る訳だろうか
06-08 08:53

サッカーW杯も ロイス欠場 スペイン決定力低下 ブラジル不調で アルゼンチン優勝と言う様な意見も多いが ブラジルで果たして 優勝出来るのかどうかだが
06-08 09:37

刀が主兵装の 備大将の護衛の徒武者は 数は槍足軽と同等だが 乗馬突撃を何処迄阻止出来るのかだが 阻止する訓練は受けている訳だろうし 鄭成功の軍に日本刀で馬の足を斬る兵が居たから 此れと同様の攻撃をして居た可能性も有るのかだが
06-08 09:51

備大将の護衛の徒武者の具足は 貸具足なのかだが 刀は此れが主兵装であるから 数打物では無い可能性も有るだろうが 質は何処迄 高いのかだが
06-08 09:58

pixivに投稿しました 騎馬武者(鯖) デザイン画1 #pixiv http://t.co/j24y9nB1r4 鯖のデザインを入れた 戦国時代の騎馬武者を こちらにもULしたが
06-08 11:13

ホーキング博士がW杯を大胆予想 日本代表はこうすれば勝てる!? http://t.co/BYqhwYqTdy  >4-4-2が勝率48%だったのに対し、4-3-3が同58%と10ポイント高かった。  強豪国は攻撃的フォーメーションを取るから 勝率が高いと言う事は無いのかだが
06-08 11:55

https://t.co/UoVgnuStZb 左の続きだが  >ずばり「左右の上隅」を狙え-だ。  >短い助走は、あまり良い結果は生んでいない。  PKのこの傾向を 実際のプレーで活かす国は有るのかどうかだが
06-08 11:58

https://t.co/1LlCMSFbSz 左の続きだが テクニックの有る選手は PKを左右の上隅に蹴る傾向が有る可能性も有るかも知れぬが 助走は長短何れなのかだが
06-08 12:00

大袖等の 二重の練皮小札は 刀での攻撃にも強いかも知れぬが 当世具足等に使われている 一重の伊予札や板札の皮札は 槍や刀には脆い可能性も有るのかだが
06-08 12:11

ガンダリウム装甲も余り無いエコーズジェガンやジェスタでは無く ネモやマラサイ・リックディアス・ディジェ等を多数配備した特殊部隊と言うのは 有るのかどうかだが
06-08 14:51

続きを読む

06/07のツイートまとめ 

boukenkyuu

pixivに投稿しました 騎馬武者(燕) デザイン画1 #pixiv http://t.co/wUjWEPYfMC 燕のデザインを入れた 戦国時代の騎馬武者を こちらにもULしたが
06-07 07:48

軽騎兵の突撃なら 準備砲撃・射撃を受けなければ テルシオでも対抗は出来る可能性も有るのかだが 胸甲騎兵コムラーデ相手では クルシノの様に準備砲撃無しでも 撃破され得る訳だろうか
06-07 07:56

コムラーデでさえ 恐らく騎兵への攻撃訓練を受けている 備大将の護衛の徒歩武者には やられる可能性も有るのかだが
06-07 08:01

学研 図説戦国甲冑集 引用15 http://t.co/PHb5dbQl7A この陣羽織は http://t.co/bemDpxrjjS 左の物より短い様に見えるが 丈は合っているのかどうかだが
06-07 13:43

フサリアが5000以上投入された戦いは見ないし 騎馬武者5000を含む50000以上の日本軍なら ポーランドには勝てないのかどうかだが フサリアの半数を占める軽装甲のパンセルニなら 足軽や徒武者でも 仕留められる可能性は有る訳だろうか
06-07 15:30

釣り野伏や偽装退却が得意な 島津軍やモンゴル軍が 同様の手でやられた例と言うのは 有るのかどうかだが
06-07 20:01

https://t.co/9I1iZj6ZzO 左の続きだが http://t.co/GuthWxk5DU アインジャールートの戦いでモンゴル軍は バイバルスマムルークの偽装退却・伏兵に やられている様だが 島津軍が偽装退却でやられた事は 有るのかどうかだが
06-07 20:31

軽装のパンセルニは 突撃は考えていない可能性も有るのかだが 槍を持っているから 合成弓使用後コムラーデに続いて 乗馬突撃をして居た可能性も有るのかだが
06-07 20:41

シパーヒはフサリアより 恐らく数は多いだろうが 防弾可能な胸甲は有るのかだろうが 17世紀スウェーデンの騎兵は恐らくシパーヒには 勝てないと言う事なのかだが
06-07 21:02

06/06のツイートまとめ 

boukenkyuu

pixivに投稿しました 騎馬武者(白兎) デザイン画1 #pixiv http://t.co/fo0ydoqVw1 白ウサギのデザインを入れた 戦国時代の騎馬武者を やや書き直したが 石突と指物を 変更したが
06-06 08:40

pixivに投稿しました 騎馬武者(火炎) デザイン画1 #pixiv http://t.co/G2v0qbEjHl 炎のデザインを入れた 戦国時代の騎馬武者を こちらにもULしたが
06-06 10:14

http://t.co/iqbo2yjetk >MSとの白兵戦を想定したハンド・ガン、ダガー・ナイフをマウントしている。  ハンドガンは http://t.co/jrBT3AMmMW ジムスナイパーカスタムに 似た様な物が有る訳だろうし 装備位置迄同じな訳だろうか
06-06 12:37

エコーズのジェガンの胸部増加装甲は スタークジェガンの物より面積が大きいが 胸部以外は追加装甲が無いのは 機動性を確保しつつ 乗員やジェネレーターの保護を 考慮した故と言う事なのかだが ビームが止まる装甲では無く グレネードランチャー・バズーカ対策なのか どうかだが
06-06 12:56

指揮官用のネモやマラサイに 完全ガンダリウム装甲が有るなら 特殊部隊用の機体にガンダリウムが 余り使われて居ないのは どうなのかだが
06-06 13:10

http://t.co/KJyK9KqEiU ジム3には一応一部にガンダリウム装甲が有る様だが ネモやマラサイよりは下の機体と言う事なのかだが
06-06 13:26

10匁筒には恐らく 早合は有るだろうが此れ以上の口径の物は有るのかだが
06-06 14:26

ジェガンの増加装甲は グレネードランチャー対策と言う事かも知れぬが νガンダムの追加装甲は高級品かも知れぬし フルアーマーZZと同様に ビームを数秒程度なら 耐えられる可能性も有るのかだが
06-06 14:31

pixivに投稿しました 騎馬武者(金鯱) デザイン画1 #pixiv http://t.co/cmWq2YBuYE 金の鯱のデザインを入れた 戦国時代の騎馬武者を やや書き直したが シコロ部分も 魚鱗札としたが
06-06 15:01

燕のデザインを入れた 戦国時代の騎馬武者を やや書き直したが 馬の後ろ足の黒色の部分を 筋肉に沿う形としたが http://t.co/qxwRlJlMV7
06-06 16:21

続きを読む

06/05のツイートまとめ 

boukenkyuu

燕のデザインを入れた 戦国時代の騎馬武者を やや書き直したが 馬の配色を より燕に近い物に 変更したが http://t.co/JHCMSfS9xu
06-05 08:37

pixivに投稿しました 女騎馬武者(雀蜂) デザイン画2 #pixiv http://t.co/GkVpThMv9Q 透明な陣羽織を装備した 雀蜂のデザインを入れた 戦国時代の女騎馬武者を こちらにもULしたが
06-05 11:15

http://t.co/vQF3XNFxZA カルラエの戦いで パルティアの弓は スクトゥムをしばしば貫通したと言うが 50kg等のモンゴル弓程度の張力等は 有ったのかどうかだが
06-05 12:03

pixivに投稿しました 女騎馬武者(揚羽蝶) デザイン画1 #pixiv http://t.co/eVFCij4Ml9 手綱を変更した 揚羽蝶のデザインを入れた 戦国時代の女騎馬武者を こちらにもULしたが
06-05 14:23

炎のデザインを入れた 戦国時代の騎馬武者を やや書き直したが 馬に火炎の様な模様を 入れたと言う事だが 此れと同様の配色の馬は 居るのかどうかだが http://t.co/6eRDa27isZ
06-05 15:09

火炎のデザインを入れた 戦国時代の騎馬武者を やや書き直したが 吹返しを杏葉形の物としたが 炎を模した様な物も 確か有ったかも知れぬが http://t.co/cwF9sGTGfu
06-05 18:06

06/04のツイートまとめ 

boukenkyuu

http://t.co/glDQXff8EX 左の多数のミイラが合体した様な ダークソウル2の腐れは グインサーガに似た様な物が 出ていたかも知れぬが
06-04 08:39

ガトーのリックドムが ビームバズーカでジムを盾毎粉砕していた動画も確か有るが ジオンもビーム兵器の小型化が遅れていた訳なら ビームライフル以上の威力は果たして有るのかだが
06-04 08:42

一年戦争ならガンダム4号機のビーム砲が最強であり 次はゲルググキャノン或いは ガンキャノン2のビームキャノンと言う事なのか どうかだが ジムスナイパーの外部冷却装置付きのビームは 此れより強力な可能性も有るのかだが
06-04 08:45

https://t.co/1N7YuDTvRc 左の続きだが MAを入れるなら アプサラスのビームが一番強力だろうし 次はビグザムかも知れぬが ガンダム4号機のビームキャノンも リミッターを外せば ビグザム以上の威力が有るかも知れぬが
06-04 08:49

https://t.co/Txgc7kBvCr 左の続きだが ジオングのビームも ガンダムの盾を腕毎粉砕していたから ゲルググやガンキャノン2のキャノンより 強力かも知れぬし ガンダム戦記で ゲルググのビームキャノンが ジムコマンドの盾を粉砕していたが腕迄は飛んでいない訳だろうか
06-04 08:52

https://t.co/Z1z9b6qGh5 左の続きだが ビグラングのビームも 一撃でマゼランを粉砕していたし 通常のビグロもガンダム戦記でサラミスを一撃で撃沈していたが 前者の威力の方が大きいのかだが ビグザム程の威力は 有るのかどうかだが
06-04 08:55

http://t.co/dXTTXJV4GE この衣装は現実の古代エジプトの物とは 若干異なるのかどうかだが
06-04 12:43

炎のデザインを入れた 戦国時代の騎馬武者を やや書き直したが 馬の配色を決定したが http://t.co/xV7LCNQEIR
06-04 17:09

06/03のツイートまとめ 

boukenkyuu

http://t.co/edttMJdGWS ビームキャノンを装備した バイアラン・カスタム2号機等も有るが 機動性を重視した機体に 重量やジェネレーター負荷が掛かる物を 多数装備するのはどうなのかだが
06-03 07:55

https://t.co/LtSuXvsppw 左の続きだが ジェネレーター更新や 追加ジェネレーターを装備し 此の出力を利用してスラスターを強化 オプションでビームキャノン1門を装備程度で 良いかも知れぬが
06-03 08:08

[親善試合]24年ぶり世界制覇目指すドイツ、カメルーンと2-2のドロー http://t.co/CM03Hpn4Sz 独もクローゼが衰え リーグで20点以上取っている選手は居ないから 決定力が低下して居るのかだが
06-03 08:58

弓対策には全身板金鎧が良いが 格闘戦を考慮すれば 武器の速度低下等を考えると 必ずしも完全鎧が良いとは言えぬ可能性も有る訳だろうか
06-03 09:37

https://t.co/Be3hluXJZF 左の続きだが 強力な中盤と 以前のビジャの様に20点以上取っている様なFWが居ない限り 現代のW杯で優勝は厳しいと言う事は無いのかだが 岡崎は弱小クラブでPK無しの15得点であるから この基準には当て嵌まる可能性も有る訳だろうか
06-03 09:46

サッカー日本代表の 蛍光イエローのユニが不評だが 視認性は高まるかも知れぬし パスサッカー主体の日本には有利に働く可能性も有るのかだが
06-03 12:49

pixivに投稿しました 騎馬武者(雉) デザイン画1 #pixiv http://t.co/lioWRXmrAn 雉のデザインを入れた 戦国時代の騎馬武者を こちらにもULしたが
06-03 14:41

http://t.co/0XejW7PQgm >こっちは岡山の池田家家紋の入った陣羽織   此れは保温性は考えていない 陣羽織なのかだが 幕末の物の可能性も有るのかだが
06-03 15:08

https://t.co/fSXjfSCCcV 左の続きだが  http://t.co/W3IkGD622e 輪蝶紋付松竹梅丸文刺繍紗陣羽織 「第七代岡山藩主、池田斉敏(1811~1842)夫人の金子所用の陣羽織。」 等と有るし 此れは江戸後期の女用の陣羽織だった訳だろうか
06-03 15:15

http://t.co/Ti6hHyFT6v >中でも清正ゆかりとされて いる陣羽織は、清正からの「本物」であれば清正の現存唯一の陣羽織となるそうです。  此れは清正が加藤正方に与えた物だが 清正が使用していた可能性は有るのかだが
06-03 15:52

続きを読む

06/02のツイートまとめ 

boukenkyuu

https://t.co/DNhmceINF1 >イギリスの長弓の平均張力が70~80ポンド(平均36kg)だったのに対してモンゴルの複合弓の平均張力は100~160(平均約55kg)ポンドだったと言う研究があります  ロングボウやモンゴル弓の張力も 平均80kg等は無いのかだが
06-02 17:35

https://t.co/QtvqOHUk0G 左の続きだが http://t.co/36f1YZzfk0 >かつて武士の使用した和弓の張力は 40~70kgある 等と有るが 和弓平均の張力はロングボウよりは上だが モンゴル弓よりはやや下と言う可能性も有るのかだが
06-02 17:41

http://t.co/36f1YZzfk0 >強弓の代名詞として時々話しに出てくる寸弓(厚さ一寸=約3センチ)ともなれば推定80kgととてつもない強さになりますが、  為朝は此れ以上の張力の物を 使用して居た可能性も有るのかだが
06-02 17:44

雑魚徒士・足軽の和弓の張力も ロングボウを超える 平均50kg等有ったのかだが 騎馬武者用はモンゴル弓並みの 55kg程度は有った可能性も有るのかだが
06-02 18:13

http://t.co/Gd2CF5OFUR >中国側の資料、汎海小録に見える様に日本の騎兵は結束して運動し、特に日本製の鎧が極めて堅牢であると記されている。  大鎧の場合は袖での防護も可能であるから 通常の威力の弓で致命傷を与えるのは困難と言う事なのかだが
06-02 19:12

http://t.co/Gd2CF5OFUR >汎海小録の「矢雖長、不能遠」等の様に、当時の諸記録やその他の検証では短弓と比較して、遠くに飛ばないと言う記述が見られ、半分から3分の2程度と言う証言・説が多い。 等と有るが 矢の重量の差で 威力に関しては差が無い可能性も有るのかだが
06-02 19:22

http://t.co/pVhsdCEtYM >また戦国後期になると各兵科毎に集めて部隊を組む事も行うようになっており  とは言えフサリアの様に何千もの騎馬武者が 同時に乗馬突撃と言う様な事は 有ったのかどうかだが
06-02 19:37

https://t.co/DC5FQLDyMC 左の続きだが http://t.co/fmI9KowaVF >矢の長短は、威力をあらわす慣用句だから、「矢は威力があるが、遠くには届かない」と言っているだけで、別に和弓を貶しているわけではない。  と言う事で 有る訳だろうか
06-02 20:58

http://t.co/fmI9KowaVF  それと、八幡蒙古記録にも「蒙古の弓は威力が弱い」とある。   八幡蒙古記録は 鎌倉期の物の様だから 此れは正確な記述の可能性も有るのかだが
06-02 21:01

06/01のツイートまとめ 

boukenkyuu

35mm程度の機関砲でも 同一箇所に100発等命中すれば ルナチタニウム装甲でも危ういと言う事は無いのかだろうし ガトリング砲では1秒に100発等弾が出る物も 有る訳だろうか
06-01 10:19

現実の機関砲では40mm ガトリング砲は35mm以上の口径の物は見ないが 技術的には此れより上の口径の物も 可能なのかだが
06-01 10:32

ウルフガー隊が 連邦軍の基地から弾薬を調達していたが 此れはジオンの鹵獲機用の弾薬を 調達したと言う事なのかだが
06-01 11:22

サイドストーリーズに 一年戦争では未完成のドム・グロウスバイルの スラスター付きの大型ヒート剣のみが出て来たが イフリートの http://t.co/mxbkx9cfy7 左の長柄のヒートランサーは折り畳み可能と言うが 畳んだ状態で使用出来るゲーム等は 有るのかどうかだが
06-01 13:34

W杯出場国が親善試合で調整…各地で故障者続出 http://t.co/dejI7gsErd 欧州のチームは未だに欧州に居た侭だが 日本より熱への対策が 遅れる影響が出る可能性は有るのかだが
06-01 19:05

05/31のツイートまとめ 

boukenkyuu

pixivに投稿しました 騎馬武者(山鳥) デザイン画1 #pixiv http://t.co/VK1Nr7mIdV 山鳥のデザインを入れた 戦国時代の騎馬武者を こちらにもULしたが
05-31 14:22

燕のデザインを入れた 戦国時代の騎馬武者を やや書き直したが 指物と馬の足を 黒くしたが http://t.co/sTM5KT95s0 前書いた左の物と どちらが良いかは 何共言えぬ訳だが http://t.co/dfi4Qy1Rc9
05-31 16:50

http://t.co/YWUTtk8JCV 左に有るIGLOO2に登場したヘヴィーフォーク級陸上戦艦が サイドストーリーズには多数出て来ている様だが
05-31 19:18