12/13のツイートまとめ
boukenkyuu
http://t.co/hsllvE5Tg5 此の江戸期の薙刀の柄が 曲がっているのは 劣化では無く 意図的な物なのかどうかだが 戦国期の物で同様の物は 有るのかどうかだが
12-13 08:16http://t.co/onj3PtGCmI 此の江戸期の槍の太刀打は 独特の構造であるし 石突に穴が有るのは 此処に飾り紐等が有った可能性も 有るのかどうかだが
12-13 08:35http://t.co/QYA0DgomZ5左の片鎌槍も 柄が湾曲しているが 戦国期に同様の物は 有ったのかどうかだが
12-13 08:38http://t.co/3NzHWRca1a 室町期の鉤槍の様だが 鉤部分は全長を考えると 可也幅が有る様に見えるが
12-13 08:56http://t.co/QE8SypjwMX この鉤槍の拵は 現代の物と言うが 江戸期等の実物を 参考とした可能性も有るのかだが
12-13 09:11http://t.co/NYG4yD0UUC この槍の石突は http://t.co/nXVcHyl3MU 左の牛角の物に似ているが 牛角なのかどうかだが
12-13 09:20http://t.co/VVGWgNghd2 赤い石突の 江戸期の薙刀が有るが 戦国期に同様の物は 有ったのかどうかだが
12-13 09:35http://t.co/LZhd34Rz72 蕪巻が 金で塗られている槍等も 有る訳だろうか
12-13 09:48http://t.co/fYHKCRbmng 此処迄尖った石突と言うのも 日本の槍では見ない訳だが
12-13 10:09http://t.co/TkPOnfU3ke 太刀打部分が金の槍等も 有ると言う事だろうが 此れの蕪巻部分の構造は 独特である訳だろうか
12-13 10:20
- [2013/12/14 03:21]
- twitter |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
- | HOME |