一日に50万ガロンの石油を抽出できる台湾のタンカーのメキシコ湾石油への対応船の出番をオバマが拒否。
>yamabada:一日に50万ガロンの石油を抽出できる台湾のタンカーのメキシコ湾石油への対応船の出番をオバマが拒否。ベルギー、オランダなども申し出ているが、全ての申し出を拒否。
>どうやらオバマの目当ては炭素税を導入して、湾をきれいにするプランを画策http://tinyurl.com/2e2aa6w [http://twitter.com/yamabada/status/17375919377]
米南部のネオコン残党への攻撃を緩めぬ為に
石油は流出させるのかだが
9月ウォール街2公開前に米金融機関がやられた後は
流出は止まる可能性は無いのかどうかだが
- [2010/06/30 21:45]
- 政治経済 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
国際連合 「ドルは準備通貨の条件を満たしていない」
http://fxdondon.iza.ne.jp/blog/entry/1677516/
国連もロスチャイルド等の手で
米デフォルトに向けた
準備を始めて居ると言う事は無いのかどうかだが
最終的にはM資金の金塊とSDR或いは円・亜細亜共通通貨が
関連付けられて
基軸通貨と成るのかどうかだが
- [2010/06/30 21:19]
- 政治経済 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
韓国人俳優パク・ヨンハさん(32)が自宅で首吊り自殺、母親が見つける 「冬のソナタ」「東京湾景」などに出演
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1277887363/
ネオコン系芸能人が
粛清されたと言う可能性も有るのかどうかだが
- [2010/06/30 21:16]
- 政治経済 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
米番組「ラリー・キング・ライブ」終了へ、25年の歴史に幕
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100630-00000673-reu-ent
このタイミングで終わるのは偶然なのかだろうし
米デフォルト後の情報統制の
準備と言う事は無いのかどうかだが
- [2010/06/30 21:14]
- 政治経済 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
中国景気先行指数、5カ月ぶりの低い伸び-計算ミスでデータ修正
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90900001&sid=a2Wxg1OxfX8E
>コンファレンス・ボードは中国の4月の景気先行指数を前月比0.3%上昇と、6月15日に発表した1.7%上昇から修正した。コンファレンス・ボードが電子メールで発表した文書によると、前回の発表には計算間違いがあった。
良い数字が発表されたのは
元を切り上げさせる為の
罠だったと言う事は無いのかどうかだが
此れの影響で中国株が暴落しバブル崩壊は有るのかどうかだが
- [2010/06/30 05:35]
- 政治経済 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
日本8強ならず…パラグアイにPKで敗れる
http://www.sanspo.com/worldcup2010/news/100629/wca1006292159018-n1.htm
途中投入のFWの決定力はどうだったのかだろうし
香川や前田ではどうだったのかだろうし
守備力は玉田よりそう低いのかどうかだが
- [2010/06/30 02:40]
- スポーツ:サッカー |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
パラグアイ分析班、本田FKを徹底解剖 「軌道は不規則だが、最後はGKの右側に落ちていくね」
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1277778334/
無回転FKも2段階にしか変化しないなら
軌道を読まれる危険は有るだろうが
5段階等に軌道が変化する無回転FKも有る様だが
此れは本田は蹴れるのかどうかだが
- [2010/06/29 21:55]
- スポーツ:サッカー |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
アメリカ不動産が崩壊する7つの理由
http://uskeizai.com/article/154699195.html
>米3番手の住宅建設会社Lennarは、税優遇制度の終了により6月の売上は25%減少すると発表しました。
>2010年5月の差し押さえ申請件数は32万件。銀行が抱える差し押さえ住宅在庫数は110万件(前年比20%増)と、最悪の状況。
>2009年の住宅ローンのシェア9割以上が政府系住宅ローン公社(ファニーメイ、フレディーマック、FHA)によって融資されています。
>そして、2010年の第一四半期は、96%のシェアに拡大。住宅ローン市場の9割が、連邦政府に頼っているという異常な事態。この9月からファニーメイ、フレディーマックは融資審査を厳しくする方針。
此れではファニーやフレディーが破綻して
米デフォルトと言う事には成らぬのかだが
- [2010/06/29 20:53]
- 政治経済 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
【英国】オバマのBPたたきに政界は猛反発
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1277717735/
>オバマ政権がイギリスの国益を損なう発言を続ければ、代償
>は思わぬ形で返ってくるかもしれない。保守派のイ
>ギリス人ジャーナリスト、ジェフリー・ウィートクロフトは
>英紙に「失ったカネの少なくとも一部は勝ち目のな
>いアフガニスタンでの戦争から英軍を引き揚げることで取り
>戻せる」と書いた。
BP叩きを口実に英が撤退する可能性も有るのかだが
日本も米のトヨタ叩きを口実に
アフガン支援等を回避と言う可能性も有るのかどうかだが
- [2010/06/28 18:54]
- 政治経済 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
小沢前幹事長が公約修正を批判 子ども手当「私が実現」
http://www.47news.jp/news/2010/06/post_20100628155003.html
矢張り米がGSE破綻等で力を失った後に
代表選で小沢が菅を批判して勝利と言う事に
成るのかどうかだが
財源は特別会計の仕分けされた分と言う事に
成るのかどうかだが
- [2010/06/28 18:50]
- 政治経済 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
琴光喜、引退届を提出するも受理されず 懲戒解雇へ
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1277627642/
女系天皇を推進しようとしている
ネオコン勢力には
愛子が応援して居た琴光喜の解雇は
打撃と成る訳だろうし
今後相撲は見に来るのかだが
- [2010/06/27 19:42]
- 政治経済 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
ばあちゃん死んだ!ドイツ司令塔ショック
http://southafrica2010.nikkansports.com/column/world/archives/20100626_2954.html
英との試合直前のタイミングで死ぬのは何なのかだろうし
SISの仕業なのかだが
クローゼとエジルの組み合わせは
驚異では有る訳だろうか
早くも場外乱闘ムード!ドイツのレーウ監督&ラーム主将が前日記者会見欠席でイングランド記者から抗議
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1277589027/
独がエジル祖母の死は
英の仕業と見ているから
此れに反発して監督・主将が
出て来なかったと言う事では無いのかだが
- [2010/06/27 07:20]
- 政治経済 |
- トラックバック(0) |
- コメント(2)
- この記事のURL |
- TOP ▲
官房機密費問題が週刊大衆で取り上げられる模様(@w荒
http://blog.livedoor.jp/tokyokitty_seed_destiny/archives/51724212.html
此れは機密費を貰っていた・払っていた
ネオコン残党への威嚇であって
機密費を貰っていた或いは
払っていた者が完全に特定されると言う事には
成らぬのかも知れぬが
貰っていた或いは払っていた者の発言が今後
ネオコン寄りでは無い物に変わる可能性も有る訳だろうし
ネオコン系メディアの発表する民主の支持率が
上がる可能性は無いのかどうかだが
- [2010/06/27 03:10]
- 政治経済 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
W杯で独とアルゼンチンがイングランドに敗れる可能性は
アルゼンチンはナチスが逃げ込んだと言うから
ネオコン拠点なのかだが
フォークランド紛争は英ロスチャイルドへの
ネオコンの攻撃なのかだが
パラグアイもブッシュが逃げようとしていると言う意見も有るから
ネオコン拠点かも知れぬが
ネオコン弱体化で
アルゼンチン・独がイングランドに敗れるかも知れぬし
パラグアイが日本に敗れる可能性も有る訳だろうが
スペインやポルトガルはネオコン拠点なのかどうかだが
- [2010/06/26 20:34]
- 政治経済 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
米国発の英語情報源しか持ってない者には分からないだろうが、今ヨーロッパで大変な事が起きつつある - ドイツとロシアの急接近(@w荒
http://blog.livedoor.jp/tokyokitty_seed_destiny/archives/51722836.html
此れはスターリンとヒトラーの一時的な同盟の様な物では
無いのかだろうし
ドイツが米仏を捨てた後
ネオナチを台頭させられて
ロシアや他の周辺国にやられると言う可能性も有る訳だろうか
- [2010/06/26 05:51]
- 政治経済 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
ミズノ株上昇、W杯で日本決勝Tへ-「本田モデル」増産
ミズノ株上昇、W杯で日本決勝Tへ-「本田モデル」増産
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90900001&sid=aR6YsvTATqlk
http://sankei.jp.msn.com/economy/business/100610/biz1006101653019-n1.htm
>ミズノは、2006年のドイツ大会で数人の選手が放った無回転シュートに注目、このシュートが得意な本田選手の協力を得て、スパイクを開発。表面の一部にウレタン素材を付けて、回転を掛かりにくくした。
スパイクの性能と言うのも
本田の無回転FKには可也影響していると言う事かも知れぬが
ロナウドのスパイクに同様の機能は有るのかどうかだが
今の所確認出来ない訳だが
- [2010/06/26 01:31]
- スポーツ:サッカー |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
レポート:本田、遠藤の連続FKに岡崎のダメ押し。安定した守備をベースとした効率的試合運びで、日本がグループリーグ2位通過!
http://www.jsgoal.jp/news/jsgoal/00103103.html
>ただ、今回はもう少し攻撃に厚みを持たせようと中盤の形を
>少し変更。阿部勇樹(浦和)と遠藤保仁(G大阪)のダブル
>ボランチに配し、攻撃的MF(右から)に長谷部誠(ヴォル
>フスブルク)、大久保嘉人(神戸)、松井大輔(グルノーブ
>ル)の3人を置くという布陣でスタートした。
攻撃の為にダブルボランチに成ったのかだろうし
敵の放り込みに対応して
前線からの守備を考えたと言う事では無いのかだが
デンマークが日本の意表を突く事を狙ってか
放り込みでは無くスペースへのパスを多用して来たから
3ボランチに変更したと言う事かも知れぬが
後半は放り込みを多用して来た訳だろうが
攻撃重視の為にCBを1枚にしたから
本田にカウンターを受けてやられたと言う事かも知れぬが
- [2010/06/25 21:13]
- スポーツ:サッカー |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
米露首脳:ワシントンのハンバーガー店で仲良く食事
http://mainichi.jp/select/world/news/20100625k0000e030080000c.html
ロスチャイルドが2人の背後に
居ると言う事は無いのかだろうし
WW2の様に欧州経済崩壊後に台頭する
ネオナチ打倒に
協力する可能性も有る訳だろうが
米露も後で分裂するのでは無いのかだが
- [2010/06/25 20:09]
- 政治経済 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
シー・シェパードのポール・ワトソン代表を国際手配-ICPO
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1277439330/
>さっき報道してたが身柄を確保する国際手配でなく情報を要
>求する手配と言ってたぞ
>だから逮捕はなさそう
とは言え欧米がデフォルトして立場が弱く成れば
身柄拘束も有る可能性は無いのかだが
- [2010/06/25 19:54]
- 政治経済 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
消費税増税議論提起に不快感をあらわに 執行部とは一線 小沢一郎前幹事長、菅直人首相を公然批判
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1277427290/
此れは9月代表選で消費税を批判して
小沢が勝つ伏線と言う事では無いのかだが
米が可也経済的にダメージを受けて居ないと
小沢は勝て無い訳だろうか
- [2010/06/25 19:51]
- 政治経済 |
- トラックバック(0) |
- コメント(1)
- この記事のURL |
- TOP ▲
イスラエルはコーカサスの基地からイラン攻撃をする
http://rockway.blog.shinobi.jp/Entry/396/
サーカシビリが妙にしぶといのは
イスラエルの支援が有るからからかも知れぬが
リーベルマンやネタニヤフが失脚した後は
サーカシビリもやられる可能性は有る訳だろうか
- [2010/06/24 23:02]
- 政治経済 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
マクリスタル司令官解任 オバマ政権内の対立を露呈
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100624-00000644-san-int
>後任のペトレイアス氏はイラク駐留米軍司令官時代に、増派によるイラクの治安回復の実績があり、アフガン戦略に精通しているる。このため、アフガン戦を遂行するうえで「適材」とえい、
>米議会の速やかな承認も得やすい。何より同氏の就任は「アフガン政策は変わらない」(大統領)ことを示すことにもなる。
>ただ、アフガンの「出口戦略」の成否を占う南部カンダハルへの掃討作戦を前に、突然の指揮官交代という“不協和音”を露呈したことは、来年7月の米軍撤退開始を目指す大統領にとり、痛手であることも間違いない。
ペトレイアスの力でイラクの治安が果たして
回復したのかだろうし
反ネオコン勢力が操っているペトレイアスに
イラク・アフガン戦を支配させる為に
反ネオコン勢力が操っている武装勢力が攻撃を止めたと言う事では無いのかだろうし
カンダハル攻撃は成功して
ネオコンマクリスタルでは無く
ペトレイアスの功績と成る可能性は無いのかどうかだが
マクリスタルが虐殺を黙認していた事が発覚して
米軍は結局撤退と言う事には成らぬのかだが
虐殺はペトレイアスの所為には成らぬかも知れぬし
ペトレイアスはアフガン戦を終結させた英雄として
日本と同盟する分裂後の米西岸の軍を支配すると言う事に
成るかも知れぬが
米西岸の大統領に成る可能性も有るのかだが
- [2010/06/24 21:52]
- 政治経済 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
6/24宮崎県プレスリリース「現在疑似患畜の発生が確認されていた全ての農場において殺処分が終了」。
>hatatomoko:口31 6/24宮崎県プレスリリース「現在疑似患畜の発生が確認されていた全ての農場において殺処分が終了」。
>227例目の牛3,957頭・287例目の牛1,070頭。あとはワクチン接種約3万頭。6/18以降の発生はなく、清浄性確認とサーベイランスの本格化の時。 #kouteieki [http://twitter.com/hatatomoko/status/16925103956]
口蹄疫もそろそろ終息かも知れぬし
ネオコン旧薩摩藩勢力が
投降したと言う可能性も有る訳だろうか
- [2010/06/24 21:33]
- 政治経済 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
オバマ大統領のアフガニスタン戦争への認識のズレは、マクリスタル司令官解任で表面化した。
http://blog.goo.ne.jp/2005tora/e/61609d4da4bef3844b6ddc1ff3ceae30?fm=rss
>主戦場はイラクからアフガニスタンに移りつつありますが、そこには5万人のアメリカ兵と7万人近くの民間の傭兵が派遣されている。
>アメリカの矛盾した姿が浮かび上がって来ていますが、軍の兵士は送れないが傭兵なら金で雇えばいくらでも送ることができるからだ。そして傭兵なら戦死してもアメリカ兵の戦死扱いはされないから都合がいい。
>7万人近くの傭兵を動員しなければならないほどアフガン戦争は異常なのですが、傭兵は民間人だから軍の規律は関係が無い。戦争を職業とする荒くれ者たちだからやりたい放題の事をして民衆の反感をかえって招いてしまう。
>これではマクリスタル司令官の意図とは逆の方向に行ってしまう。
傭兵等の虐殺が近く発覚して
米軍撤退と言う事に成るかも知れぬし
次のCODもベトナム戦が舞台であるのは
偶然なのかどうかだが
- [2010/06/24 19:09]
- 政治経済 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
“レクサスLFA生みの親”成瀬弘さんがドイツで事故死
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100624-00000001-rcg-moto
マツダに続いて此れは何なのかだろうし
ネオコン残党の攻撃なのかだが
今更この様な抵抗は可能なのかだが
追い詰められたネオコン残党の真珠湾攻撃と言う可能性も有る訳だろうし
後でカーティスやアミテージ等が黒幕として
逮捕される可能性も有る訳だろうか
- [2010/06/24 18:15]
- 政治経済 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
豪で初の女性首相にギラード氏就任、資源税見直しも
http://jp.reuters.com/article/worldNews/idJPJAPAN-15980620100624
ラッドはネオコンだから始末されたのかだが
自由党の方が親米かも知れぬし
ネオコンでは無いのかだが
何れにせよ北京と関係の深いラッドの辞任で
上海閥が蜂起するかも知れぬし
新首相はラッド程親中なのかどうかだが
新首相が人種差別・反ユダヤ主義を取り締まる様な政策を取れば
米デフォルト後のインドネシア軍に拠る
豪州侵攻は無い可能性も有るだろうが
果たしてどうなのかだが
- [2010/06/24 17:31]
- 政治経済 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
5月の米新築販売、45年間で最低の30万件
http://plaza.rakuten.co.jp/555yj/diary/201006230002/
>で疑問は、これまでの介入で積みあがったEURCHFの処分のため、
>SNBはひょっとして、すでにCHFの買戻し(EURの売り)に入っているのか? そうだとするなら、いよいよgame overに近づいていることになる、
スイスフランが上昇すると
スイスフランで金を借りていた東欧がやられると言う意見も
有った訳だろうし
http://blog.livedoor.jp/nevada_report-investment/archives/2754509.html
>今後、スイス中央銀行がスイスフラン売り介入を停止するのは時間の問題であり、これでスイスフラン急騰がみられるかもしれませんが、
>これでスイスフラン建てで住宅ローンを借り入れている東欧諸国(特にハンガリー)は膨大な支払いを迫られることになり、ハンガリー金融市場がガタガタになる恐れが出てきます。
ハンガリーが特に危険と言う事だろうが
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20100621-00000001-diamond-bus_all
>また、隣国オーストリアのハンガリーへの与信残高は369億6400万ドルと突出しており、ギリシャへの与信残高の8倍強に及ぶ。破綻すればオーストリアの金融不安を招くことは確実だ。
オーストリアがハンガリーに妙に金を貸しているのは
オーストリア・ハンガリー二重帝国の影響なのかだが
オーストリアがハンガリーデフォルトの影響でやられれば
ネオナチが台頭するかも知れぬし
此れをプーチンが叩こうと動けば
独等でもネオナチが台頭と言う可能性も有るのかどうかだが
此れもプーチンが潰すと言う事に成る訳だろうか
- [2010/06/24 08:29]
- 政治経済 |
- トラックバック(0) |
- コメント(3)
- この記事のURL |
- TOP ▲
ニクソンショックはテト攻勢で米がやられた後に起きている訳だろうが
米が68年のテト攻勢でやられて
ベトナム戦での敗北が決定的に成った後
71年にニクソンショックと言う事だろうし
米のカンダハル攻撃失敗がテト攻勢の様に成った後
オバマショックと言う可能性は無いのかどうかだが
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%86%E3%83%88%E6%94%BB%E5%8B%A2
>特に、ベトコンから都市を奪回する為に行われたフエやチョロンその他デルタ地帯の都市部への空爆の実態などもあらためて米国民の知るところとなり、
>これによりアメリカ国内の反戦気運は非常に高まり、リンドン・ジョンソン大統領は大統領選挙への出馬を取り止めた。 また南ベトナムの警察庁長官グエン・ゴク・ロアン(阮玉灣)がベトコンテロへの報復のため路上で解放戦線の将校、
>グエン・ヴァン・レム(阮文歛)を射殺するシーンの映像は全世界に配信され、衝撃を与えた。
軍事的には米もテト攻勢では
敗北していないと言う意見も有るが
残虐行為の発覚でベトナムからの撤退を
余儀なくされたと言う事かも知れぬし
近く米軍の市民虐殺映像が暴露されると言う情報も有るから
カンダハル攻撃が此れで断念と言う可能性も有る訳だろうか
- [2010/06/24 07:21]
- 政治経済 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
W杯D組 ガーナ×ドイツの結果
http://live28.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1277324467/146n-
>ドイツ-イングランド
>イングランド-アルゼンチン
>この試合は燃える
この組み合わせは妙に出来過ぎているかも知れぬし
イングランドもこの試合をやる為に
態と2位に成った可能性は無いのかだが
世界の覇権交代を演出する為に
日本と対戦して敗れる可能性も有るかも知れぬし
この直後に石川遼が出る全英OPも有る訳だろうが
日本は決勝でブラジルと対戦して敗れ
次のブラジルW杯で雪辱を期すと言う事に
成るのかも知れぬが
勝利する可能性も或いは無いのかどうかだが
W杯期間中に参院選と言うのも
偶然なのかだろうし
選挙中に日本代表が可也勝ち進む可能性も有るだろうが
W杯決勝の7.11に投開票だが
決勝で日本が勝利した直後に
民主党勝利が決まると言う様な演出も
下手をすると有るのかどうかだが
強豪国の多い南米でも欧州でも無い地域で
W杯が開催されているのは
日本を勝たせ易くする為と言う可能性も有るのかどうかだが
- [2010/06/24 05:40]
- 政治経済 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
フランスの特別会計と社会不安(@w荒
http://blog.livedoor.jp/tokyokitty_seed_destiny/archives/51719901.html
ゴーンが妙に叩かれているのも
仏が経済的にやられた後
ルノーがやられて失脚する伏線では無いのかだろうし
日本の特別会計仕分けと連動して
仏も特別会計の赤字が明かされ
デフォルトと言う事には成らぬのかだが
- [2010/06/24 00:17]
- 政治経済 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲