米国のロ-ン状況 ~サブプライムRMBSの延滞率46.3%を改善と呼ぶのかは別にして(苦笑)~
http://geocities.yahoo.co.jp/gl/fxdondon/comment/20100408/1270716963#comment
>ただ、良い事ばかりといかないのは、一方のプライムローン
>(優良の借り手)の延滞率は加速し、ジャンボローン(高額住
>宅ローン)については10%を上回ってしまった。つまり、1
>0人に1人である。米雇用破壊が治まらず、政府の住宅差し押
>さえ抑制策によりデフォルト(債務不履行)自体は歯止めがか
>かってきているが、逆に支払い延滞が増えており、深刻なロー
>ンの延滞は依然として高水準になっている。
>しかし、このサブプライム延滞率の改善も、支払いが遅れてい
>る借り手を支援するための税還付による季節的な変動にすぎな
>いかもしれないとも指摘されており、しばらく観察が必要であ
>る。
ガイトナーもファニーやフレディーを手遅れと見ていると言う意見も有るだろうし
此れを口実に米がデフォルトと言う可能性も有るのかだが
- [2010/04/09 11:35]
- 政治経済 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
中国、日本人3人の死刑執行
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1270777308/
グーグルも撤退迄する必要が有ったのかだろうし
中国が崩壊するから
其の前に名を上げようとしたと言う事では無いのかだろうし
日本も上海閥蜂起時に北京を支援しない口実を得る必要が有るから
メディアの反中報道も抑制して
死刑を容認していると言う事では無いのかだが
後で冤罪疑惑等が出て来て
北京政権非難が拡大する可能性も有る訳だろうし
米デフォルト後GM・フォードを救済せぬ口実を得る為に仕組まれたかも知れぬ
トヨタショック同様に
真珠湾攻撃の様な罠では無いのかだが
数カ月後には蜂起した上海閥に
北京政権の人間が虐殺の罪等で
処刑されていると言う事は無いのかだろうし
ネオコン傀儡勢力もバキエフの次は
北京が始末される可能性も有る訳だろうか
- [2010/04/09 10:55]
- 政治経済 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
米、3月小売の売上げUp? あとギリシャ破綻?とか、
http://plaza.rakuten.co.jp/555yj/diary/201004090000/
>大手銀行は、4/20に償還を迎える10年ものギリシャ国債が償還不可と見て、売りあびせを模索している、
>言い換えれば、ギリシャは4/20以前に破綻すると言うことになる、
米銀決算は今回はそう悪くは無いと言う意見も有るし
ギリシャがやられて世界の株が下がり
中国が万博開始直後にもやられると言う事は無いのかだが
- [2010/04/09 10:04]
- 政治経済 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
フジテレビ、海外向けバラエティー番組制作で英社と提携 背景にCM収入の落ち込み
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1270765913/
此れも米デフォルト後を睨んでの
日英同盟強化の一環と言う事は無いのかだろうし
無いのかだろうし
日本の海外向け番組は今後は旧大英帝国圏を支配する
英のフィルターを通して
改造されると言う事に成る訳だろうか
- [2010/04/09 07:48]
- 政治経済 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
東京、北海道、沖縄にカジノ誕生か 超党派のカジノ議連、14日に発足 秋の臨時国会にも法案提出へ
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1270744648/
此れも米デフォルトを睨んだ動きと言う事は無いのかだろうし
欧米デフォルト後日本に逃げる
ユダヤ資本が入るかも知れぬが
- [2010/04/09 01:50]
- 政治経済 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
キムタク月9、上海ロケ順調 共演の美女リン・チーリンとディナーも…マスコミ対策に屈強ボディガード
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1270740545/
此れは鳩山と上海閥との連携と何か
関連は有るのかだが
- [2010/04/09 00:40]
- 政治経済 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
転換期の安保2010:「常駐なき普天間」 首相「腹案」の見方浮上
http://mainichi.jp/select/world/news/20100408ddm002010052000c.html
>「普天間の機能を九州など既存の米軍基地や自衛隊基地に分散すれば、代替施設は必要ない。普天間は空けておいて、有事には使えるようにしておくべきだ」。「常駐なき普天間」構想だ。
米がデフォルト或いは経済的に大打撃を受けた場合は
この案が採用されるかも知れぬし
5月迄に米がやられる可能性も有る訳だろうか
米がデフォルトして中露も崩壊すれば
普天間所から日本から米軍は完全に撤退するかも知れぬが
小沢の言う様に第七艦隊は残る可能性も有るだろうが
鳩山は常駐無き安保を理想としているなら
米軍は完全に撤退させる可能性も有るだろうが
戦略原潜の共同運用は有るのかどうかだが
- [2010/04/09 00:28]
- 政治経済 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
- | HOME |