fc2ブログ

Category

2008.12

 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31  

月別アーカイブ

 2008年12月 

山陽新幹線で扉こじ開け 1100人に影響 

http://www.sanspo.com/shakai/news/081231/sha0812311245010-n1.htm
新幹線も此処の所妙にトラブルが多いし
ネオコンが日本を象徴する様な物である
天皇・高級官僚・新幹線・原発・秋葉原・コミケ等を
攻撃している可能性は無いのかどうかだが
最早悪あがきでは無いのかどうかだが

秋葉原の襲撃事件に関しては
GMを支援しないトヨタを脅す為に
トヨタ系派遣社員を利用して
仕組まれたと言う意見も多いだろうが
タクシー運転手が連続でやられた事件等も
日本の治安悪化を印象付けようと言う様な
狙いは無いのかどうかだが


ネオコンのスパイも
寝返れば一切罪を問わず
今迄より多くの報酬を与える等として
離反工作を受けている可能性も有る訳だろうし
ネオコンが追い詰められているこの時点で
最早忠誠心を持って
動いている工作員と言うのは何処迄居るのかだろうし
脅しを掛けられているか
二重スパイとして潜伏しているか
或いはスパイにそれとは知らず利用さて居る人間が
工作を仕掛けている可能性も有る訳だろうか
(寝返れば本人や家族等に危害を加える等として
 脅しを掛けられている人間に関しては
 保護する事を条件に寝返らせる事は
 十分可能である訳だろうが
 二重スパイが入り込む危険も無い訳では無いだろうが
 彼等の監視も投降後も厳しい侭かも知れぬし
 この状況でそう大量に二重スパイが入り込むのか
 どうかだが)


無論寝返らねば自身や家族に危害を加えると脅しして
投降を迫る場合も有るかも知れぬし
ネオコンが弱体化しているなら
これ等の攻撃から
自分や家族を何処迄守って貰えるのか
スパイは疑問に思うかも知れぬが
懐柔策の方が有効である可能性も有る訳だろうか
(懐柔策が通用しなかった場合は
 この様な脅しに切り替えている可能性も
 有る訳だろうか)

ガザ虐殺でドル崩壊が決まった。 

http://groups.google.com/group/asyura_bbs1/browse_thread/thread/6284d3d053dadc12/1d2539fc6627c469?show_docid=1d2539fc6627c469
ガザ攻撃もタイミングを考えると
30日の湾岸協力会議で
中東の通貨統合推進が決まるのを阻止する為に
イスラエルの親ネオコン勢力がやったと言う意見も有るが
此れは完全に悪あがきでは無いのかだろうし
イラン戦は無理と中東諸国は見て居る・
或いはロスチャイルド等からの情報で判断しているから
通貨統合推進で合意したと言う事だろうか
(湾岸共通通貨は金本位制導入後のユーロ・円と統合し
 世界基軸通貨と成り
 ドルは消えると言う事に成るのだろうか)

湾岸共通通貨推進と言うのは
ネオコンの教祖と言えるかも知れぬ
ハンチントンの死去と同様に
ネオコンには可也の打撃と成る訳だろうか

イエローストーンの群発地震  

http://plaza.rakuten.co.jp/555yj/diary/200812300000/
米が地球寒冷化を起こして
他国を叩こうと仕組んでいるのか
或いは米のみの穀倉地帯を破壊して
米から覇権を奪おうと言う様な事を
目論んで居る連中の仕業の可能性も
有るのだろうか

「文明の衝突」の著者「ハンチントン」はなぜ、死んだのか?オバマ黒人大統領誕生が引き金になったのか? 

http://blog.livedoor.jp/gold_7777/archives/51096028.html
>白人国家米国を誰よりも愛し、西洋キリスト教文明の復活・再興を誰よりも願ったハンチントンは、アフリカ系黒人オバマ大統領が誕生する直前に死亡した。米国政治の「転換点」を示す象徴的な出来事である。

>1993年。ハンチントンが「文明の衝突」を書いてから15年が経過した。ハンチントンの祈り「西洋文明の没落を避けたい」はことごとく潰えた。ハンチントンは思ったに違いない。「西洋文明の没落は確定的になった。
>もはやこれまで」と感じ自ら「命を絶った」のではないか。黒人大統領が誕生する瞬間は見たくないと思ったのではなかろうか。

このタイミングは矢張り不自然かも知れぬし
彼の提言に拠る白人文明復活や
反有色人種の動きを阻止する為に
ロスチャイルド等がやった可能性は
無いのかどうかだが


>ジョセフ・ナイを恩師と仰ぐ竹中平蔵や元財務官の榊原英輔など米国金融資本の代理人といわれる人物の動きを監視したい。
>彼らが、我が国の郵便貯金と年金基金の数百兆円を米国金融機関の救済資金に持ち出さないよう見張りを強めるべきだ。特に、榊原英輔は民主党顧問で「次の内閣財務大臣」と想定されているから油断できない。

今更米に金を多少流しても手遅れかも知れぬし
外資族の大物である安倍が粛清された辺りで
米救済は手遅れだったと言う事は無いのか
どうかだが

原田武夫:年明けから市場の「神風」に救われる麻生政権 

http://edit.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2008&d=1224&f=business_1224_026.shtml
>、「麻生太郎首相は、他の発言はともかく、マーケットの
>“潮目”が実によく分かっているのではないか」という声
>が聞かれるようになっている。

>そのような中だからこそ実は“よりマシな通貨”として日
>本円を物色する動きが、特に中国系投資家たちを中心
>に進んでいるという指摘(同)が聞かれる。その際、最も
>念頭に置かれているのが、オバマ次期大統領の就任
>(来年1月20日)の直後からレッド・ゾーンとなる米国債の
>「デフォルト(債務不履行)」の可能性、あるいはその全
>段階としての「格下げ」である。あるいは

中国支配層が輸出促進の為に円を買っているのか
或いは何れ日本に逃げる為に円を買っていると言う可能性も
有る訳だろうか

米デフォルト前に円は兎も角
日本株への資金流入は(欧米を助けない為に)恐らく無いだろうが
デフォルト後には有る可能性も有る訳だろうか
(欧米を助けない為に麻生のレームダック状態も
 ユーロ・中露崩壊・米デフォルト迄は続くと言う事だろうか)


>もちろん、こうした展開は実体経済とはある意味ほど遠
>い、金融マーケットをまずは過熱させるだけの展開とは
>なろう。しかし、何はともあれ日本の金融マーケットにお
>けるそうしたヒートアップは、麻生太郎首相から見れば
>「神風」に他ならないのだ。――「世界は日本を評価し
>た。それをもたらしたのは、他でもない、私の政権が打ち
>出した景気対策なのだ」満面の笑みでそう語る麻生太郎
>首相の、あの独特の口調がすでに聞こえてくるようだ。

米デフォルト後G20と前後して
新年度に景気対策が発動され
此れで株が上がったと言う方向に成るのかも知れぬし
この段階では米デフォルト後の世界の混乱を乗り切ると言う事で
外資族・公明排除後等に
大連立が行われて居るかも知れぬが

09 年春には週刊現代・ポスト・朝日の3誌が休刊する、との噂が業界­で飛び交っている歳末……  

http://groups.google.com/group/asyura_bbs1/browse_thread/thread/7d891575bda1e9aa/6c6984fb2c6ffdf6?show_docid=6c6984fb2c6ffdf6
外資族のメディア粛清が
米デフォルト後の2009春に
起きると言う事なのかどうかだが

パキスタン大統領が過激派規制を強要しないようインドに警告したらいきなりパキスタンで爆弾テロ(@w荒 

http://blog.livedoor.jp/tokyokitty_seed_destiny/archives/51546397.html
攻撃が実際に行われ
パキスタンがインドに併合されるとすれば
日本のシーレーン周辺に有るパキスタンの核を排除したい
ロスチャイルド等の思惑が
有るのだろうか

湾岸協力会議、首脳会議で通貨統合を承認へ 

http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-35651520081229
王政が原油安等で打倒された後
通貨が統合され
此れが金本位制導入後の
円やユーロと統合されると言う事に
成る訳だろうか

英国が日本型の新幹線を導入へ(@w荒 

http://blog.livedoor.jp/tokyokitty_seed_destiny/archives/51546288.html
此れは米覇権崩壊後の
新時代の日本主導の日英同盟の象徴と成る可能性も有るだろうし
仏も日本の新幹線を買うと言う情報も
以前有った訳だろうか

「自宅でゆっくり読書」麻生さん、冬休み初日に7冊購入 

http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20081227-OYT1T00544.htm?from=navr
>首相秘書官によると、購入したのは、

>佐伯啓思著「自由と民主
>主義をもうやめる」、

>実哲也著「悩めるアメリカ」、

>塩野七生著「ローマ亡き後の地中海世
>界・上」

等と言う本が今回は有ったが
明確に米覇権崩壊を意図し始めたと言う事なのか
どうかだが

欧州発の「日本株推奨」発言が意味するものとは? 

http://archive.mag2.com/0000228369/20081228200000000.html
>ドイツ・フランクフルトのプライベート・バンカーが
>有力紙フランクフルター・アルゲマイネ・ツァイトゥングの
>インタビューにこたえ、何と日本株は「買い」だと、
>それも極めて「買い」だと言いきったというのです。

>東欧の実体経済が危機に瀕し、そのファイナンスを
>行っていたドイツも深いダメージの中にあります。

>そのドイツで「希望」として語られる日本株。
>果たしてその根拠は何なのでしょうか?
>そして、このタイミングでそれが喧伝される理由とは?

ロスチャイルドが
東欧と共に破綻するドイツの金を
破綻前に日本に移動させる為の
口実と言う事では無いのか
どうかだが


http://archive.mag2.com/0000228369/20081228080000000.html
>●「トルコのEU加盟交渉が少しずつ進む」

独・東欧が抜けた新EUに
英のシーレーン周辺国のトルコが入ると言う事に
成るかも知れぬし
以前は反対して居た仏も
今回は反対しない可能性も有る訳だろうか

イスラエル、ガザ空爆を続行 死者287人 地上戦の可能性も 

http://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20081228AT2M2801C28122008.html
石油を上げる為に
ロシアや米が仕組んだと言う意見も有るだろうが
妙に大規模な攻撃だろうし
イラン戦に繋がる物と言う可能性も有るだろうが
米がイラン戦に巻き込まれれば
軍部のシンセキ等が反戦クーデターを起こし
日英仏がイラン・イスラエルを調停と言う事に
成る訳だろうか

K-1 GP決勝戦の暴挙で大晦日の出場は白紙と言われたバダ・ハリが緊急参戦 アリスター・オーフレイムとK-1ルールで対戦 

http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1230296786
バダハリを此処迄重視するのは
英のシーレーン防衛の為も有るのかも知れぬし
ジブラルタル近くに有るモロッコは
特に重要と言う事だろうし
地中海連合に距離を置くリビア等の取り込みも
狙っているのだろうか

保安官が海軍を指揮します 

http://shadow-city.blogzine.jp/net/2008/12/post_664e.html
米中露独崩壊後
この海域の治安は新国連の常任理事国と成る
日英仏印及び地中海連合が
守ると言う事に成ると言う事かも知れぬし
(英仏印は日本の常任理事国入りには
 明確に賛成している訳だろうし
 地中海連合諸国のイタリアも反対は撤回するかも知れぬが
 ブラジル・サウジ・南アフリカ等の
 地域の大国の常任理事国入りも
 有りえる訳だろうか)
日本のシーレーン防衛の為に
米撤退後のディエゴガルシアに自衛隊が増強される可能性も
有る訳だろうか

与太話 

http://richardkoshimizu.at.webry.info/200812/article_22.html
>中川住吉会秀直のユダ金議連、当初は104人が参加
>表明していたのに、第一回総会はたったの30匹の出席
>だとさ。」

>トシ子:「ゴミ議連に対抗して、麻生首相支持の議連が立
>ち上がったじゃないですか。いい傾向ですね。50人以上
>は参加するって言うし。こっちのほうは、応援してもいい
>議員かどうか、調べてみたいね。ちと、小粒の議員さん
>ばかりなのが気になるけど。」

此れ以上支持率が下落しなければ
勝負有ったと見て良いのかどうかだが
自民内部の外資族は粛清さえ最早必要無い様な状況なのか
どうかだが
公明は解体されるのか
どうかだが

【ついに「デフォルト(国家債務不履行)宣言」!!??米国の最新“潮目”を追う】ナイト・セッション  

http://archive.mag2.com/0000228369/20081225200000000.html
>1)「デフォルト(国家債務不履行)宣言」秒読み開始との
>情報
> ―何が問題となっているのか?
>  焦点となる国は≪伏≫
> ―ブルガリアにも広がる恐怖という分析
> ―ポイントは「ユーロ暴落」というシナリオ
>  想定されているレートについて考える

デフォルトするのは
ウクライナ辺りなのかだが
クラウス・サルコジの対立と東欧デフォルトのダブルパンチで
ユーロが暴落と言う事に成るのだろうか
(独経済圏の東欧の破綻は仏は背負い切れず
 チェコのEUへの反抗等も見過ごせぬとして
 ユーロ或いはEUから独・東欧を
 離脱させる可能性も有る訳だろうか)


>「ブッシュ元大統領訴追」という“悪夢”を追う

オバマ就任後にネオコン逮捕と言う事に
成るのだろうか


> ―イランと英国の急接近

ネオコン逮捕後にイスラエル・イランを
日英仏が調停と言う事に成るのか
どうかだが

渡辺元行革相「選挙前に旗」 政界再編の可能性強調 

http://www.asahi.com/politics/update/1225/TKY200812250108.html?ref=goo
> また、番組内で渡辺氏は、政府が1月の通常国会に提
>出する2兆円の定額給付金を盛り込んだ第2次補正予
>算案や道路特定財源一般財源化に関連する法案への
>党内からの造反についても「あると思う」と述べ、造反の
>動きが広がるとの見方を示した。

彼等も造反後
スキャンダル等を利用され
纏めて粛清される可能性は無いのか
どうかだが

米共和党の要人が謎の事故死、2004年大統領選での開票不正疑惑の渦中の人物 

http://www.technobahn.com/cgi-bin/news/read2?f=200812251641
此れはチェイニーやネオコン等が疑いを持たれて
逆に逮捕される切っ掛けに成る可能性も有る訳だろうか

1月にもユーロが暴落する可能性は 

サルコジとクラウスの対立は
チェコがリスボン条約を採決する2月では無く
チェコが議長国と成る1月から始まるかも知れぬし
此れを嫌って1月早々にも
ユーロ暴落が起きる可能性も有るだろうし
チェコのリスボン条約反対と言うのも
ユーロに対する反抗では無くEUに対する反抗であるから
欧州の完全な分裂を招く危険が有る訳だろうか

ユーロが暴落し欧州の経済が混乱すれば
欧州の投資を受けエネルギーを輸出するロシアが
やられるかも知れぬし
中国も欧州への輸出が一番多い訳だろうから
中国も此れを切っ掛けにやられる可能性も有る訳だろうか
(F22が1月沖縄に来た後で
 崩壊が起きるかも知れぬが
 プーチンが北方領土を返した後に成る可能性も有る訳だろうか)


http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%B4%E3%82%A1%E3%83%BC%E3%83%84%E3%83%A9%E3%83%95%E3%83%BB%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%82%A6%E3%82%B9
>ミルトン・フリードマンやマーガレット・サッチャーの経済
>思想を信奉し、市場経済への移行政策を進めるが、スロ
>ヴァキアの反発を招き、連邦解体を決断。

>1993年以降も首相の座に留まり、市場経済の導入など
>体制転換に指導力を発揮したが、

クラウスと言うのも上を見る限り
親ロスチャイルドの人間では無いのかだが

中川秀直、終わったか 

http://www.nikaidou.com/2008/12/post_2109.php
渡辺が民主の解散決議に賛同した直後に
此れが出て来た訳だろうし
飯島愛もこのタイミングでやられたのは
渡辺等の造反行為に対する警告では無いのかだが
中川秀が先ず見せしめ等で粛清されるのか
或いは離党後の粛清に成るのかだが
これ以上何かやると粛清すると
警告している段階であると言う
可能性も有る訳だろうか

ドル再上昇というシナリオに何を読み取るか? 

http://archive.mag2.com/0000228369/20081224200000000.html
>3)「ユーロ暴落」へのカウントダウン
> ―クラウス・チェコ首相(次期EU議長)という時限爆弾
> ―トリシェECB総裁は何を語っているのか?

リスボン条約を批准せず
ユーロにも加盟していないチェコが
この時期に議長国と言うのは
ユーロ分裂を狙っている勢力の謀略かも知れぬし
欧州を分裂させた30年戦争や
フス戦争もチェコが発火点と成って
起きている訳だろうか


http://www.tokyo-np.co.jp/article/world/news/CK2008122302000102.html
>条約の採決は来年二月に先送りされた。
>仮に議会が承認しても、クラウス大統領の署名が必要だが、大統領はEU拡大に異議を唱え、プラハ城の大統領府にEU旗の掲揚すら認めない。EUが対策に力を入れる地球温暖化問題も「イデオロギー問題にすぎない」と切り捨てる。
>国際貢献の面でも、チェコ下院は十九日、アフガニスタンへの軍派遣延長計画を否決。北大西洋条約機構(NATO)指揮下のチェコ軍五百人は、アフガンから二月末までに撤退することになり、失望を買っている。
>現EU議長国フランスは、今回の金融危機でイニシアチブを発揮し、信頼感を高めた。
>チェコはユーロ未導入国。トポラーネク首相は「議長国を務める半年間に、経済分野で思いもよらぬ事態が起きるのは間違いない」と予告している。

http://mainichi.jp/select/world/news/20081221k0000m030062000c.html
>現EU議長国フランスのサルコジ大統領は16日、欧州議会で「公共施設にEU旗を掲げないのは侮辱だ」とチェコを厳しく批判した。

EU議長国がリスボン条約署名を2月に拒否したら
ユーロに与える影響は甚大かも知れぬし
サルコジがクラウスを非難して
EUが分裂する可能性も有るだろうし
独がユーロ・EUより緩やかな統合を目指した
新マルク圏の様な物を作り
此れにチェコや他のEUに批判的なポーランド等の
独経済圏の東欧諸国が加盟する可能性も
有る訳だろうか


http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%97%E3%83%A9%E3%83%8F%E7%AA%93%E5%A4%96%E6%8A%95%E6%93%B2%E4%BA%8B%E4%BB%B6
チェコでは大国の支配に反発して
上の様な事が度々起きている訳だろうが
2月にもリスボン条約に反対する民衆や
政府の反対勢力が
賛成派やEU大使等を窓から投げ落とす等と言う事は
無いのかどうかだが

死後数日が経過、外傷なく病死の可能性も 飯島愛さん 

http://www.sanspo.com/geino/news/081224/gnd1225000-n1.htm
此れは筑紫・小室と外資族の大物が粛清されている
流れでやられたのかどうかだが
外資族・米に利用され政治家等との関係を明かす可能性が有ったから
他の工作員への見せしめ等も兼ねて始末されたのか
或いは米が情報漏れや証拠発覚を恐れる等して
自分で始末したのだろうか

米崩壊でも小泉・竹中等は逮捕されるとは限らないか 

まあ米が可也追い詰められているのが事実なら
今の時点で米のスパイを真面目にやろうと言う者は
何処迄居るのかだろうし
寝返って情報を渡せばスパイ罪を問わないと言えば
相当数のスパイが寝返る可能性も
有る訳だろうし
小泉や竹中も寝返れば逮捕されない可能性も有る訳だろうが
(彼等も最初からダブルスパイの可能性も
 有り得る訳だろうか)
筑紫は寝返らなかったから或いは見せしめに
粛清されたのだろうか

無論寝返った振りをして
偽の情報を渡したり
新たにスパイやダブルスパイが増えると言う様な可能性も
有り得る訳だろうが
此れは現時点では多いのかどうかだが

米が追い詰められれば
逆に日本・ロスチャイルド勢力のスパイを
増やす事は容易と成る訳だろうし
情報面でも最後の攻勢を掛けている
段階であると言う事かも知れぬが


米等の指示は直接受けずに
スパイに反日・反政府思想を植え込まれる等して
利用されている者も多いだろうが
彼等を一々粛清や転向等要求するのかだろうし
大日本帝国+大英帝国+地中海連合の支配が確実な物と成った後
時間が経てば
反日勢力等自然に消滅すると言う事かも知れぬが

「トヨタの深謀」 

http://green.ap.teacup.com/kyusiro/458.html
>「昨今の日本国内の誇張された悲観論は米国の苦境に
>伴う批判と負担の矛先を回避するための煙幕である」

米中露独ランドパワー勢力崩壊後は
EPAの発効するASEAN・インドを利用して
経済は速やかに回復する可能性も有る訳だろうか


>ある意味,国内の下請企業や労働者を切り捨てて環境
>に適応しようとしているのである.

小泉時代の経済回復時にも
非正規労働者しか企業が増やさなかったのは
米の崩壊を予定していたからと言う事かも知れぬし
米崩壊時の企業へのダメージを最小とする為の
措置だったと言う事かも知れぬが
ASEAN・インドを主に利用して再度成長する際は
正社員は増えるのかどうかだが

電気自動車実用化の問題点に関しては 

http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/eco/1229798667/
>現時点では、動かない自動車形のボックスの冷暖房だけをバッテリーでやることすら難しい。

走行は兎も角
長時間の冷暖房には可也電力が必要だろうが
車内を上手く断熱構造にして
冷暖房のエネルギーを減らすと言う方向も有るだろうが
軽量の断熱システムを考案する必要は有るかも知れぬが
(バイクやオープンカーなら
 冷暖房は無用だろうから
 直ぐに電動の物は実用化は可能である訳だろうか)

今までおつかれ。そしてさようなら 

http://shadow-city.blogzine.jp/net/2008/12/post_f8c1.html
>コカコーラがテレビCMに疑問を持って調査を行ったとこ
>ろ、影響力は
>駅や路上の広告>>>ネット>雑誌など>(越えられな
>い壁)>>テレビCM だったそうなw

駅は兎も角路上の広告は
無駄と言う意見も多いだろうが
結構効果は有るのかも知れぬが
店に商品を目立つ所に置かせたり
大量に並べたりするのも効果は
有ると言う事かも知れぬが

ミサイル時代に地政学は無用と言う様な意見も有るだろうが 

経済面では地政学は依然有効だろうし
経済が軍事に影響する事を考えれば
地政学は未だ可也有用と言う事かも知れぬし
此れから米中露独のランドパワー勢力がエネルギー効率の問題等で崩壊し
大日本帝国+大英帝国+地中海連合のシーパワー勢力が力を持つなら
地政学は矢張り有効だったと言う事に成る訳だろうか


http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/eco/1229798667/
>ミサイルで核弾頭は運べても、資源を輸送できるわけで
>はないからな。

>どこでもドアが実用化されて人やモノを無尽蔵かつ瞬時
>に転送
>出来るような時代にでもならない限り、地政学は無くなら
>ないな。

次々と進む世界のブロック化(@w荒  

http://blog.livedoor.jp/tokyokitty_seed_destiny/archives/51543817.html
>中南米・カリブ海諸国がアメリカ抜きで地域統合する方
>針のようだ(@wぷ

この地域の影響力は
ロスチャイルド地中海連合の方が
日本より強く成る可能性も有る訳だろうか


>をもうに、インド、パキスタン、バングラデシュという巨大
>人口地域を早急に統合および成長させ、新しい消費市
>場として整備することが必要であると考える(@w荒

対日EPAが来年完全発効するASEAN・インドのバブルで
当面は成長が可能かも知れぬし
この地域の影響力は日本の方が
地中海連合より大きく成るかも知れぬが
中東諸国では五分五分に成る可能性も
有る訳だろうが
米沿海州の重要度は米覇権崩壊後は
中南米並みに成って居るのだろうか

トヨタ、F1撤退せず 渡辺社長が表明 

http://www.sanspo.com/sports/news/081222/spa0812222302000-n1.htm
米中露独ランドパワー帝国崩壊後に
日本・インドや地中海連合・ASEANのバブル等で
業績を戻せると判断しているから
撤退しないと言う可能性も有る訳だろうか

Webページにベーコン画像を貼り付けられる「Bacolicio.us」 

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081222-00000076-zdn_n-sci
クリックすると通販で此れが買える様にすれば
面白いかも知れぬし
一編に沢山注文すれば
送料は無料で良い訳だろうか
(他の食品でも同様の広告が出せるだろうし
 食品以外でも利用可能かも知れぬが)