イスラエル空軍がイラン上空で軍事演習を行ったとの報道
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/stock/1214273543
>イスラエル空軍がイラン上空で軍事演習を行ったとの報道
>イラン攻撃への秒読み段階に入ったとの声も。
>アメリカ政府はイラン攻撃の際、イスラエル機のイラク上空通過を最近許可した模様で
>数週間前からイラクの米空軍基地でイスラエル機が離発着しているのを目撃されている
駐留米軍にイラン攻撃許可を出していないイラクが
こんな事を認めるのかと言う事は有るだろうが
米やイスラエルが勝手に進めているのか
どうかだが
事実としたらイラクの抗議は無いのかだが
此れも原油を上げて米が儲ける為と言うよりは
サミットで支援を拒否した日欧に対する
威嚇なのかどうかだが
- [2008/07/11 21:58]
- 政治経済 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
フランス、サルコジ大統領 「私の予定や会談相手を決めるのは中国ではない」と中国側警告に不快感
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1215763748/
エアバスや原発等の商談の為にサルコジが
五輪開会式訪問を承諾したと言うが
ダライラマに会えば中国は注文を取り消すと言う事だっただろうから
違うのだろうか
(商談の為では無く
サルコジをEU代表として日米に対抗し
中国に関与する為の出席決定だった訳だろうか)
- [2008/07/11 17:15]
- 政治経済 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
デフレが世界経済の最大のリスクになる公算も-仏ソシエテとドイツ銀
http://www.bloomberg.com/apps/news?pid=90001002&sid=a9B7pjK2EcQQ&refer=jp_home
資源バブル崩壊でデフレ化した場合
資源国は壊滅的な打撃を
受けるのかどうかだが
商品バブル崩壊は米覇権崩壊後と言う事に
成るのかどうかだが
(バブル化して居たロシアや中東諸国・豪州が大打撃を受け
イランやベネズエラの政権や
中東の王政が打倒される可能性も
有る訳だろうが
ラッドやプーチンはどう成るだろうか)
- [2008/07/11 15:14]
- 政治経済 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
アメリカ(グローバル)バブル経済崩壊スレ その87
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/eco/1215189449
>2008.07.1113:06 米当局者が政府系住宅金融機関国有化の見解示す=NYタイムス
急に日本株が上げたのは此れが理由の様だが
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-31319720080414
前も書いた様にGSEを政府が救済すれば
米国債格下げに繋がる危険は無いのかだろうし
一転してドル・株・債権下落と言う様な事には
成らぬのかだが
銀行株はモルガンの格下げで一時下落した様だが
モルガンはロックフェラー・ロスチャイルドには
属さないと言う意見も有るから
今後叩かれる可能性も有るのかどうかだが
ムーディーズが米国債格下げを検討していたかも知れぬし
政府のGSE救済を切っ掛けに
格下げと言う可能性も有る訳だろうか
(格下げが無く共格付け会社が
救済を警告した時点で
米には最早打つ手は無いと見られて
可也の暴落を招くと言う可能性も有る訳だろうか)
日本が米国債を支えると言う意見も有るが
米国債が万一格下げされれば
日本も何処迄買えるのかだろうし
ロックフェラーやロスチャイルドが米の破壊を
目論んで
政府のGSE支援を口実に
米国債格下げを狙っていたらだろうが
底値で沿海州やIT・軍事・一部メディア産業を買う可能性は
有る訳だろうか
- [2008/07/11 13:33]
- 政治経済 |
- トラックバック(0) |
- コメント(1)
- この記事のURL |
- TOP ▲
【NY原油】誰かが凄い勢いでリアルを書くスレ$270
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/livemarket2/1215691463/
>英国BBC放送、イスラエルによるイラン攻撃準備を報じる。もう何が起きてもおかしくないな。
原油投機を封じられた後
この様な事で原油を上げるとは思ったが
実際に攻撃は有るのかどうかだが
暫く粘って原油を最大限上げた後で
チェイニーも攻撃を目論むが
反戦派に阻止されると言う事に成るのかどうかだが
原油が150ドル迄上昇した所で
イラン戦突入を目論んで
チェイニーが逮捕なのか
或いは200ドル程度迄待つのかと言う事は有るだろうが
増田氏が言うには150ドルが
上限な訳だろうか
まあ只原油を高くしても
100日ルール後に出て来る金融機関の悪い決算の影響を
払拭出来るのかだろうし
故に原油で儲ける為と言うよりは
サミットで対米支援を断った日欧に対する
威嚇と言う意味が大きいのかも知れぬし
7・20の100日ルール期限或いは
期限後の金融機関の決算が出る迄に
支援を拒否した場合は
イラン戦をやると言う事かも知れぬが
CIAや軍の反戦派に阻止される可能性も高い訳だろうか
- [2008/07/11 04:35]
- 政治経済 |
- トラックバック(0) |
- コメント(1)
- この記事のURL |
- TOP ▲
- | HOME |