fc2ブログ

Category

2008.07

 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31  

月別アーカイブ

 2008年07月 

APEC:小泉改革の経済財政諮問会議をモデルに構造改革を推進 担当相会合の共同宣言案 

http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1217469913/
>宣言案は「構造改革はAPEC地域の経済の発展のため
>に非常に重要」との認識を
>確認。「小泉構造改革」の象徴となった日本の経済財政
>諮問会議を念頭に、強固な
>枠組みが構造改革の推進力になるとの考え方を打ち出す。

日本主導のシーパワー連合が此れを軸に
始動すると言う可能性も有るだろうし
小泉再登板もじきに有るのかも知れぬが
ラッド等は資源安でやられていると言う事は無いのかだが

「現時点では、変更に正当な根拠がない」 竹島帰属先を「韓国」に戻す決定…ワイルダー米NSC上級部長 

http://news24.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1217464389/
最初から訪韓時のブッシュの安全を確保する為の
茶番劇だったと言う事は無いのかだろうし
日本も加担していたなら抗議は恐らく無いだろうが
日本側としては米軍撤退・北朝鮮南進迄に
世論を硬化させ韓国の切り離しを
更に進めると言う事を考えたと言う事かも知れぬが
(9月に為替危機が起きると言う意見も有るから
 其の後に北朝鮮が侵攻すると言う可能性も
 有る訳だろうか)

与党AKPP解党の訴え退ける判決、EUが歓迎 

http://news24.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1217466565/
解党は無かったが
軍が動く可能性と言うのは無いのかだが
EUが此れを歓迎しているのは
イスラム主義のAKPPを支持している訳では無く
内戦を恐れての物と言う事かも知れぬが
スペインや英がやられて欧州は結局アウトと言う事は
無いのかだが

「短信 内藤チャンピオン防衛」 

http://green.ap.teacup.com/kyusiro/385.html
確かに判定には差が有り過ぎるか共思ったが
此れも韓国に対する日米の決別宣言と言う事なのか
どうかだが
(他の案件でも毎日新聞やTBSは
 可也叩かれている訳だろうが)

単に韓国を
ランドパワーの北朝鮮に渡して
日米英シーパワー連合から切り離すだけでは無く
米覇権崩壊後日本に来るユダヤが自分以外の外国系人に
特権を与えたく無いと言う考えも有るのかも知れぬし
国内のユダヤ以外の外国人は力を失う事に
成る可能性も有る訳だろうか


北朝鮮が韓国の演習と同時に
ミサイルを発射しなかったのは
日本が北朝鮮に韓国を渡す事を
容認している故と言う事は無いのかだが

NY原油】誰かが凄い勢いでリアルを書くスレ$279 

http://changi.2ch.net/test/read.cgi/livemarket2/1216652211
>一方、イランの最高指導者ハメネイ師は「イランは、設定されていた期限を越え
>ても核開発を継続する可能性がある」と延べ、これを受けたイスラエルによるイラ
>ン攻撃の可能性が高まったとの見方も原油価格の上昇に繋がった模様。

突然の原油急騰の原因は此れの様だが
モファズが9月の党首選で勝って
イラン戦と言う可能性も有る訳だろうか

イスラエルのオルメルト首相が辞意表明 9月の党首選立候補せず 

http://news24.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1217441178/
リブニやオルメルトで戦争等
出来るのかだろうし
ネタニヤフやモファズでも勝たない限り
当面イラン攻撃は有るのか
どうかだが

アメリカ(グローバル)バブル経済崩壊スレ その91 

http://money6.2ch.net/test/read.cgi/eco/1216921503
>【指標】(米)7月ADP全国雇用者数
>【予想】-6.0万人
>【結果】+0.9万人

雇用統計も良いとすれば米も1月程度は保つだろうが
其の間にスペインや中国を叩くと言う
事なのだろうか


物流・防衛コストが掛かり
多民族国家の多い
ランドパワーが大英帝国の様な世界帝国を作るのは無理だろうから
ロックフェラーが世界政府実現を目指しているなら
米も多民族化しているから無理であり
大英帝国の再興も無理なら
日本を多民族化させず大英帝国時の英の様にして
日米英シーパワー連合を作る以外無いのかどうかだが
(無論日本国内は実質単一民族は維持するとしても
 ユダヤは例外に成る訳だろうか)

~やはり国際マーケットの注目は“日本”に向くのか?~ 

http://archive.mag2.com/0000228369/20080730200000000.html
>1)金融不安でも“日本だけは軟着陸”と喧伝し始めたIMF
>にわかに動き始めた国内政局との関連性

リチャードクーの言う様な適切なばらまきをやる為の
内角改造と言う事なのかどうかだが
プラザ合意後の様にバブルを起こされて
やられる危険は無いのかだが
中国や欧州の崩壊に対応する為も或いは有るのかだが
米覇権崩壊後は橋下新党が結成されて
此れが政権を取ると言う事では無いのかだが 

首相、改造準備に本格着手 与党で「来月4日」有力 

http://www.47news.jp/CN/200807/CN2008072901000756.html
まあ只4日前に中国でテロでも起きたら
改造はやるのかだろうし
後にずれ込む可能性も有る訳だろうか

英国債:続伸、リセッション懸念強まる-10年債利回り4.89%に低下 

http://www.bloomberg.com/apps/news?pid=90003009&refer=jp_home&sid=aJe7oh.JKgA0
>英国産業連盟(CBI)がこの日発表した7月の小売売上高統計によれば、小売り企業82社のうち61%は前年同月比で売り上げが減少した。
>またイングランド銀行が同日発表した6月の住宅ローン承認件数は3万6000件に減少し、少なくとも1999年以来の低水準となった。

英がこの数字と言うのは驚きだし
ブラウン辞任と言う噂も出て来た訳だろうが
次期労働党の首相は誰に成るのかだが

FRBの資金供給、資産構成上の限界に近づきつつある=日銀金融市場局長 

http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1217328977/
FRBもインフレで国債暴落を招かない範囲での
資金供給の限界が遂に来ていると言う事かも知れぬし
欧州や中国を打倒するのに
余り時間は残されていないと言う事は無いのかだが

WTO閣僚会合決裂 緊急輸入制限、米国とインドが対立 

http://www.nikkei.co.jp/news/main/20080729AT2M2903029072008.html
インドが米が対立を態と演出し
米は関与していないと見せ掛けて
インドにパキスタンを叩かせる為の茶番劇なのか
(中国の介入が有り得る内は攻撃しないかも知れぬが
 中国が分裂した後ならどうなのかだが)
或いは米がインドを与野党対立等でも攻撃し
分裂させようとしている可能性も
有るのかどうかだが
パキスタンを叩いてイスラムから核を奪った後に
結局分裂させられる可能性も有る訳だろうが
この際に米軍がインドから核を奪取するのか
或いは核は当面廃棄出来ないとすれば
分裂後に誰が核を管理するのかだが
現在の支配階層であるタタのペルシャ系ゾロアスター教徒に成ると言う事は
無いのかだが

NYダウ、大幅反落 終値239ドル安の1万1131ドル  

http://www.nikkei.co.jp/news/main/20080729AT3L2900229072008.html
米も空売り規制をして此れではだろうが
スペインのバブルも完全に崩壊して来たかも知れぬし
トルコのテロで欧州は更に打撃を受け
英のバブルも崩壊するかも知れぬし
中国でのテロも有り得るなら
米は完全に詰んでいるのかだろうし
資源安でロシアも叩ける訳だろうが
彼等を倒してもサブプライムのダメージは大きいなら
日本が買って何とかする以外
最終的には無いと言う事かも知れぬが

売りポジ延期、アト住宅法案の解説Upとか 

http://plaza.rakuten.co.jp/555yj/diary/200807280000/
>実際、Housing Reform関連については10月1日施行だが、GSE救済に関しては大統領の署名があり次第有効となるらしい。(*2) 
>それくらい緊急を要する話だったのか。それとも、最初からGSE救済を念頭に置いていたのか。外野には知りようがない。

>そして、法案名「Economic Recovery」にあるとおり、別に中身は住宅ローン問題やGSEに限ったものではない。自動車メーカークライスラー救済を念頭に置いた項目も盛り込まれている。(*3)


GSE救済は即時にも可能な様だが
クライスラー救済等
日産がやられた日本には納得出来るのか
どうかだが

5月のスペイン住宅販売は前年比34.3%減、減少ペースが加速 

http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-32938420080728
>スペイン政府統計局は28日、5月の住宅販売件数が前年同月比34.3%減少し、5万0161戸となったと発表した。4月の7.1%減から減少ペースが急激に加速した。
>また、5月の住宅ローン貸出額は40.4%減少し、104億8000万ユーロとなった。4月は13.8%減だった

最早スペイン住宅市場は完全に崩壊し
次は実経済の破綻に移行すると言う
事だろうか


http://www.gci-klug.jp/fxnews/detail.php?id=15037
>7月の英住宅価格は前年比-4.4%、前月比-1.2%、
>前年比は10ヶ月連続の低下で、01年調査開始以来の
>大幅な低下となった。

英も下げ幅が加速して来たが
クラッシュはスペインより後と言う事かも知れぬが

ドル円専用Part1923 

http://changi.2ch.net/test/read.cgi/livemarket2/1217243831/
>松藤が恐慌宣言だ。大暴落くるぞ

>恐慌記念日
>7月26日、米国政府は米住宅公社支援法を成立。公的資金注入が決まる、
>総額32兆円、40万人の人々を救済。その昔、日本で公的資金注入が決まった
>1週間後、長銀は破綻する。ならば26日は米国金融恐慌記念日と呼べる。

米では例のワシントンミューチャルの破綻が起きると言う可能性も
有る訳だろうか

トルコ:与党AKPの解党審理始まる 政教分離侵犯容疑で 

http://mainichi.jp/select/world/news/20080729k0000m030043000c.html
>トルコの憲法裁判所は28日、国是の政教分離を侵して
>いるとして検察当局がイスラム系の与党・公正発展党(A
>KP)の解党などを求めた裁判で、最終の審理を始め
>た。早ければ8月上旬にも判断が示される見通し。
>与党解党の事態になれば、国会の解散・総選挙に突入
>する可能性が高く、政局の混乱は避けられない情勢
>だ。

>政党の解党判断には憲法裁の判事11人のうち、7人以
>上の支持が必要だ。過去にはイスラム系やトルコからの
>分離独立を掲げるクルド系の20以上の政党が、
>憲法裁に解党や活動禁止を命じられている。
>憲法裁の諮問役である専門家は今月16日、「AKPの解
>党はすべきでない」と提言した。しかし、この提言に拘束
>力はない。
>判事のうち8人がAKPを批判する世俗派のセゼル前大
>統領の任命であることから、厳しい判断が示されるとの
>見方も広がっている。

>AKPの前身のイスラム主義政党・美徳党は01年6月、
>政教分離に違反したとして憲法裁から解党命令を受け
>た。

前に解党された時は特に混乱は起きたのかだが
米が背後に居ればどうなのかだが

連続爆弾テロか13人死亡 与党めぐり緊張のトルコ 

http://www.47news.jp/CN/200807/CN2008072801000007.html
>爆発の背景は不明だが、トルコでは与党・公正発展党(AKP)が国是の世俗主義を侵しイスラム化を進めているとの訴えを受け、憲法裁判所が28日に最終審理を開始、近くAKP解党命令が出るとの観測が強まり緊張が高まっていた。

トルコが世俗主義者とAKP支持者との内戦に突入し
ユーロ暴落等と言う危険は無いのかだが
クルド人が独立しイラク北部のクルド勢力が強大化して
イラクから離反と言う様な可能性は無いのか
どうかだが
此れでは原油価格が可也圧力を受けると言う事は無いのかだが


欧州はトルコからの難民で打撃を受け
スペインや南イタリア・或いは英国・北欧経済も
バブル崩壊で大打撃を受ける可能性は有る訳だろうか

ボスポラス海峡が封鎖と言う様な事態に成ると
ロシアや欧州軍等の直接介入は有るのかどうかだが
泥沼化すればロシアや欧州の経済が打撃を受ける訳だろうが
トルコ全土の制圧は兎も角
海峡の確保は早期に
出来る可能性は有る訳だろうが
イラクの様に駐留軍がテロを受け続ける可能性は
有る訳だろうか


http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9C%E3%82%B9%E3%83%9D%E3%83%A9%E3%82%B9%E6%B5%B7%E5%B3%A1
>長さは南北約30km、幅は最も狭い地点でわずか800m程。

ボスポラス海峡もペルシャ湾出口より狭い場所が有るし
狭い所で何か障害物を沈められれば
通行可能とするのは時間が掛かると言う事は無いのかだが


AKP支持者が多ければイスタンブールでさえ
中々制圧は難しいかも知れぬし
バクダッド化した場合は
欧州・ロシア経済は此れで終わると言う可能性も
高いかも知れぬが
米の工作でAKPと世俗主義者の対立は
拡大したのだろうか

トルコ軍部は基本的に世俗主義側だろうが
AKPに大規模テロを起こされた場合対処出来るのかだろうし
クルドが独立したらこちらにも兵力を回さねば
成らぬ訳だろうか


http://shadow-city.blogzine.jp/net/2008/07/post_98e4.html
ボスポラス海峡を脅かされ続けた場合
ロシアの経済は壊滅し
北方4島を返還し日本の協力で
シベリアを主に開発せざる負えなく成ると言う
事かも知れぬが


http://www.toonippo.co.jp/news_hyakka/hyakka2006/0713_9.html
ボスポラス海峡の原油だけでは無く
トルコ経由のBTCラインも使用不能と成るなら
欧州経済は可也打撃を受ける訳だろうか

世界の投機資金が日本に来るぞ 

http://shadow-city.blogzine.jp/net/2008/07/post_4b6f.html
>で、投機資金が原油をはじめとして現物市場から一気に
>流出しているんだが、コレの行く先がない、というのが大
>問題。で、
>10年前には10兆円強に過ぎなかった 海外投資家の日
>本国債への投資額が、ここにきて30兆円、40兆円と拡大し、
>遂には50兆円を突破
>いつの間にやら、日本の国債が人気商品になっている
>らしいです。まぁ、フレディッマックやファニーメイが味噌
>つけた件で、ついでに米国債も警戒されはじめているか
>らね。

まあ日本国債バブル等が現時点で何処迄起きるのかだろうが
米覇権崩壊後なら米国債は暴落して
日本国債が急騰と言う可能性は
有る訳だろうか

GSE救済法案、急遽成立の背景 

http://plaza.rakuten.co.jp/555yj/diary/200807270000/
>やはり、WMの破綻が迫ってきていることから、GSEの保証余力に手を打たんと連鎖を引き起こしてしまう危惧があったのだろう、

>で、これでOKかといえば??、
>効果は一時的に出るかもしれないが、次々に破綻が出てきたら持つかな、 何より、公的資金導入で財政赤字増大、$安、US国債格付け大丈夫??
>アト、masayangからの情報で、この法案の有効期日が10/1かららしいんだが(現在確認中)、大丈夫かな、
>暑い夏になりそう、

>米住宅公社支援法案が成立へ...
>成立するのはいいが、7840億ドルの国債を追加発行とある、一体、誰が買うんだ、まさかーー、

まあしかしワシントンミューチャル
(WM)が破綻したら
対策が有っても可也影響が大きく成る可能性も有るだろうし
最終的には日本が買うと言う事なのかどうかだが
WMは10月迄は保たせるのかどうかだが

インドの連続テロの背景にいるのはパキスタン(@w荒  

http://blog.livedoor.jp/tokyokitty_seed_destiny/
>そのうち背景がバレて痛いをもいをし、国自体が解体さ
>れて大インド連合に組み入れられることになるだろう(@w荒

シーパワー連合も
イスラムに核が存在し続けるのは問題として
パキスタンが米覇権崩壊後にインドにやられて
核を奪われるのか
或いは米が直接攻撃と言う事に
成る可能性も有るだろうが
インドも米覇権崩壊後はシーパワー連合に加わるのか
或いは与野党の対立等を利用され
解体される可能性も有る訳だろうか

米住宅公社支援法成立へ、上院も可決 公的資金注入、政府に権限 

http://www.nikkei.co.jp/news/main/20080726AT3K2601426072008.html
米単独ではGSEは救済困難と言う意見も多いし
此れで時間を稼いでいる内に
欧州・中国を叩いた後
誤魔化しが効かなく成ったら日本が米を買うと言う事に
成ると言う事かも知れぬが
(ロシア・イラン・ベネズエラ・中東王族は
 欧中崩壊に伴う資源安で
 崩壊と言う事に成る訳だろうか)

イラン、回答先送り示唆 ウラン濃縮停止包括見返り案 

http://www.nikkei.co.jp/news/main/20080726AT2M2601Y26072008.html
>さらに大統領は「西側は現在の遠心分離機の規模ならば問題ないという」と指摘、イランにウラン濃縮停止を求めている米欧側と何らかの取引があることを示唆した。

と言う様な状況で
回答を延長したとしても
突然米・イスラエルの攻撃等は有るのか
どうかだが

「抗議したい」星野監督タイブレークに反発 

http://www.sanspo.com/baseball/news/080726/bso0807262123001-n1.htm
>IBAFが導入する新規則は延長十回までは通常通りだ
>が、十一回からは無死一、二塁の状況でスタート。

バントと犠牲フライで1点は入るかも知れぬし
スモールベースボールが得意なチームの方が
有利と言う事は無いのかだが

中国昆明でのバス爆破で犯行声明「トルキスタン・イスラム党」名乗り「中国の中心都市攻撃を試みる」さらなるテロ警告 

http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1217059956/
>その上で、「われわれの目的は五輪関連の最も重要な
>施設を標的とすることだ。
>これまでにない新たな戦術で、中国中央部の数都市に
>対する攻撃を試みる」と、新たなテロ攻撃を予告した。

まあしかし他国の人間を巻き込む様な攻撃をすれば
国際非難は免れ得ない訳だろうし
五輪前或いは各国選手団が中国に入る前に
五輪会場を攻撃して
五輪を中止させると言う様な方向に成る可能性も有るかも知れぬし
来週にも攻撃は有るかも知れぬし
米の調査で犯行声明が出て来たなら
噂されて居た米の中国分裂工作が遂に始動したと言う可能性も有る訳だろうが
UBSの不正等を利用した欧州の攻撃と
此れは連動するのだろうか


>これまでにない新たな戦術で、中国中央部の数都市に
>対する攻撃を試みる」と、新たなテロ攻撃を予告した。

911直前にもラディンが
米に対して前例の無い方法で攻撃をすると言う
発言をしていたから
可也大規模なテロが起きる危険は無いのかだが
航空機テロには成るのかどうかだが

UBS株が大幅安:米ニューヨーク州が提訴-入札方式証券めぐり  

http://www.bloomberg.com/apps/news?pid=90003009&sid=ah1_6Sy4Mjfc&refer=jp_home
>UBS株は一時6.4%安となった。チューリヒ時間午前9時6分(日本時間午後4時6分)現在、1.24スイス・フラン(5.4%)安の21.76スイス・フラン。
>クオモ長官はUBSに、同行顧客が保有するARS250億ドル(約2兆7000 億円)相当を額面価格で買い戻すことを求めている。
>2月にARS市場が崩壊して以来、マサチューセッツ州とテキサス州も同様の主張で同行がそれぞれの州で販売したARSの買い戻しを迫っている。
>UBSの広報担当者カリーナ・バーン氏は電子メールで、「徹底的に争う」方針を表明した。同行がARSを自行のバランスシートから顧客口座に移転するため「広範な販売促進活動を展開したという主張を否定する」とした上で、
>一部の行員に不適切な判断があった可能性については認めた。

UBSは余り下落していないかも知れぬが
他行も提訴されると言う意見も有るだろうが
欧州が此れで打撃を受けないのかどうかだが

8月11日の大反転という“潮目”に向けて動き出した世界 

http://archive.mag2.com/0000228369/index.html
>1)8月11日の大反転という“潮目”に向けて動き出した世
>界
>―なぜ“8月11日”なのか?
>  問題は《伏》の発言
>  そこで何が起きるのか?
>―予測分析シナリオ“PLAN B”の再検証
>  「時価会計の徹底」をやり過ごすスイス勢の動き
>  ただし《伏》との関係がどのように発展するかがカギ
>―あり得べき3つのシナリオを考える
>  「イランが空爆されるが《伏》の場合」
>  「イランが空爆されて《伏》となる場合」
>  「イランが空爆され、それがさらに《伏》となる場合」
> それぞれについてマーケットへの影響を考える

此れは矢張りイランの制裁が11日辺りに
有ると言う事なのかどうかだが
即時空爆迄は有るのかどうかだが


>5)その他
> ―キーワードは「ユーロ暴落」「アフガニスタン」「日韓対立」「米印原子力協力協定」
> ―今週のIISIAデイリー・レポートより

スペインがやられてユーロ暴落が
近々有るのだろうか

4-6月の英GDP速報値:前期比0.2%増-製造・建設が不振 

http://www.bloomberg.com/apps/news?pid=90003009&refer=jp_home&sid=aZYcEF4bCy3M
英も一旦クラッシュさせた後
ロスチャイルド三井が買い取るか
或いは米軍基地としてのみ存在価値を見出されると言う可能性も
有る訳だろうか
(サッカーのリーグも日本が最重要の拠点と成るかも知れぬし
 野球も同様かも知れぬが)

「内閣改造」は来週です  

http://officematsunaga.livedoor.biz/archives/50683117.html
改造が何故この時期なのかと言う事は有るだろうが
欧州或いは中国も米にやられた後
空売り規制終了後に日本が米金融機関を買う所迄は
福田で行くのかだが
(此れの準備の為の改造と言う
 事かも知れぬが)
其の後は予算を通した橋下が新党を結成して
彼等が政権を取るのかどうかだが
この動き自体は8月から始まると言う可能性も
有る訳だろうか

政府は宇宙人の存在を隠ぺい?=元NASA飛行士が「証言」 

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080725-00000095-jij-int
>同氏は23日の放送で、政府は過去60年近くにわたり宇宙人の存在を隠してきたが、「われわれのうちの何人かは一部情報について説明を受ける幸運に浴した」と説明。
>宇宙人は「奇妙で小さな人々」と呼ばれているなどと語った

60年前と言うとロズウェル近辺で矢張り
宇宙人との接触が有ったと言う事なのかどうかだが
911捜査・チェイニー逮捕の過程で
宇宙人関連情報も出て来ると言う様な意見も有っただろうが
デビッドは早期の世界政府実現・宇宙人とのコンタクトを考えているから
宇宙人の情報を出してコンタクト時の衝撃を和らげる事を
考えている可能性も有る訳だろうし
デビッドの意向で情報が出て来たと言う可能性も
有る訳だろうか


http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20080725_alien_contact/
>ミッチェル氏によると、宇宙人は「奇妙な外見で小さな姿をしている」とのことで、大きな目と頭を持つ伝統的な宇宙人像に似ているそうです。

此れは生身なのか
サイボーグである可能性も有るかも知れぬし
宇宙人本来の姿では無い可能性も
有る訳だろうか

宇宙人も元々は人間の様な外観だったが
ミームが人類より進化し
ネオテニー化しているから
サイボーグは小型化したと言う事は無いのかだが
小柄で目が巨大と言うから
目が巨大なアニメキャラクタの様な物を模した
顔をしていると言う可能性も
或いは有るかも知れぬし
文化が進化しネオテニー化しているなら
有り得る話だろうか


>墜落したUFOをアメリカが回収したというロズウェル事件
>が真実であり、「政府は宇宙人の存在を60年間隠し続け
>ていたが、徐々に事実が明かされていて、私のような真
>実を知る特権的な人間も何人かいる」とも述べています。

矢張り接触はロズウェルからなのかだが
ロズウェルで核兵器開発を阻止しようとした
宇宙人の一派が
地球人との干渉に反対する別の宇宙人に
撃墜されたと言う事なのかどうかだが
(米軍が撃墜したと言うのは
 流石に有り得るのかどうかだが)