fc2ブログ

Category

2008.06

 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30  

月別アーカイブ

 2008年06月 

スペインが44年ぶり優勝/欧州選手権 

http://www.sanspo.com/soccer/news/080630/scd0806300710000-n1.htm
独の失点もレーマンの飛び出す位置が
やや遠過ぎたと言う事は無いのかだが
独も徹底してサイドからCKや
FKを狙えば
未だチャンスは有ったか知れぬが

独もカウンターから徹底してセットプレーを狙えば
どうだったのかだが
(良く上がって来るセナやシャビ・ラモスの背後に
 カウンターを掛けてセットプレーを取ると言うのは
 無理だったのかだが)


1ボランチにした後は独のカウンターが良く成ったが
スペインもボランチ横を狙ったかも知れぬが
1ボランチにしたなら独のセットプレーは
強力だった筈だろうか


ディフェンシブな選手を後半はスペインも増やしたが
攻撃力は無い訳では無い訳だろうか

http://news24.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1214777923/
>今回も残り時間結構あるのにドイツより早く3枚交代枠使い切ってたな
>3枚目はトーレスがバテたらグイサに変えるいつものやり方だけど
>結果論かもしれんがあのじーさんすごい

此れはスペインのフィジカルの弱さを補う為の
早目の交代であると言う事かも知れぬが
(控えのモチベーションを高める意味も 
 或いは有るのかも知れぬが)
2枚は兎も角3枚代えるのは故障を考えると
リスクは無いのかだが


独のセットプレーのディフェンスを見れば
スペインはショートコーナーに拘る必要は無かったかも知れぬし
ショートコーナーだけやるとリズムが狂う可能性も
有っただろうか

序盤は独もセットプレーが多かっただろうし
此れはスペインの失策では無いのかだが
中盤以降はクリアやスローインに逃れる等して
可也セットプレーは
取らせない様にしていたと言う事かも知れぬが
(独もセットプレー以外で
 前線のFWに放り込む場面が余り無かっただろうが
 此れはスペインがフリーでPA内部に
 クロスを出させない守備をしたと言うより
 独の戦術の不徹底では無いのかだが)


MVPはシャビと言う事の様だが
点には絡んでいるが
セナが居なければ中盤の守備が出来ず
スペインの優勝は無かったと言う事かも知れぬし
あの様なタイプの選手はスペインには
居なかった訳だろうし
シャビが居なく共或いは優勝出来たと言う事は無いのかだが


http://sportsnavi.yahoo.co.jp/soccer/eusoccer/headlines/20080630-00000040-spnavi-socc.html
>1点を追うレーブ監督は、後半13分にMFヒッツルスペ
>ルガーに代えてFWクラニーを投入し、2トップのシステ
>ムにして反撃を試みた。実際、その選手交代は効果的
>で、後半20分以降、ドイツが3度いい形でスペインのゴ
>ール前に攻め込んだ。しかし、アラゴネス監督は即座に
>反応し、後半18分にセスクに代えてシャビ・アロンソを投
>入。目的は中盤の守備強化、特にディフェンスライン前
>のバイタルエリアのスペースを消すことだった。その狙い
>通り、ドイツの反撃はシャビ・アロンソの投入によって収
>まり、終盤もスペインがドイツの猛攻を受けることはなか
>った。

独の2トップに対応し
ダブルボランチにして守備力を即座に
強化していた訳だろうか
(2トップに対してはセナと言え共1ボランチでは
 厳しいと言う事かも知れぬが)


>交代枠2つを同時に使う積極策も目立っていた。

同時に2枚交代した方が
相手をより混乱させられる訳だろうか


スペインの監督が胴上げを受けていて驚いたが
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%83%B4%E4%B8%8A%E3%81%92
仏にも胴上げの風習は有るのかだが
日本の物が伝わった可能性は有るのだろうか



日本もスペインの様なサッカーをしろと言う意見も多いが
日本の場合はセナ等は居ないから2ボランチが
必要と言う事は無いのかだが
ボランチ以外の前線の選手はスペインの様に小型でも良い訳だろうが
トーレスの様な大型FWが
1枚は必要と言う事は無いのかだが

或いは闘利王の1ボランチと言うのも有り得るかも知れぬが
セナ程の守備能力・運動量は有るのだろうし
故障も多いだろうか

チェイニーがECB利上げ前に逮捕される可能性は 

急に円も動いて来たし
ポールソンがECB訪問から帰国後
直ぐにチェイニー逮捕
チェイニー逮捕で
イラン戦が無いと見た欧州が
7/3大幅利上げ+早期追加利上げ言及
ドル大暴落と言う様な急展開も或いは
有るのかどうかだが
大幅な利上げがスペイン経済を早期に破壊して
EU分裂と言う事に成るかも知れぬが


ロスチャイルドは
ロックフェラー傘下に甘んじる事を覚悟しても
自分達を差別してきた欧州に
純粋水爆を使用して
復讐を果たす可能性も有るかも知れぬし
そうであれば日本主導の世界政府が
宇宙人に警戒される事は
余り無いと言う事かも知れぬが

何気に人気の【スペイン代表】PART42 

http://sports2.2ch.net/test/read.cgi/wc/1214478759/
スペインもサイドを固めつつ
サイドの裏を狙うと言う様な攻撃で
独のサイド攻撃を封じつつ
平均身長186cm等と言う独の高さを生かした
攻撃を防ぐ為に
フリーでPA内にクロスを出させたり
CKやFKを取らせないと言うのが
スペインに取り重要である訳だろうか

スペインもビジャが出られないとすると
FWはどうするのかだが
グイサの後ろにやや足の速いトーレス或いは
トーレス1トップで後ろはセスクと言う可能性が
高いのかどうかだが
何れが良いのかどうかだが
序盤は中盤の守備を考える必要も有るなら
セスクをスタメンで使った後で
グイサを後で入れると言うのが良いのかどうかだが
トーレスをグイサに代えて
足の速い選手をもう一人入れると言う様な可能性も
有る訳だろうか


高さはドイツが上
スピードは互角
テクニックはスペインの方が上と言う様な評価で
良いのだろうか
(独は大きいが運動量もスペインと同程度と言う事は
 無いのかだが)


>ドイツの高さはゴールキックのほとんどが中盤で跳ね返されるくらいの差

ゴールキックもDFやボランチにグラウンダーの物を出さないと
厳しいと言う事かも知れぬが


スペインの攻撃もドイツのサイドの裏を突くか
或いは中央主体に成るのかどうかだが
バラックの裏も或いは狙えるのかどうかだが
高さの有る独に対してサイドからCKを取っても
点に成るのかだろうし
サイドから直接点を取るのも難しいなら
バラックの裏から中央突破か
サイド裏から中央に上がって来たシャビに繋ぐと言う様な攻撃が
多く成る可能性も有る訳だろうか
(サイドからいきなりシャビに繋ぐのでは無く
 トーレス等を楔にしてからシャビ或いはセスク等に繋ぐと言うのも
 有り得る訳だろうか)


ロシア戦で見せた様なスペインの中盤のパス回しに
独はイタリアでは無いし
付いて来れるのかどうかだが
スピードや運動量で勝負するのは独もスピードや運動量が有るから
厳しい訳だろうか

文科省、「沖縄戦」初めて明記 新指導要領の解説書に 

http://news.goo.ne.jp/article/kyodo/nation/CO2008062901000645.html
何故今の時期に此れなのかだろうし
チェイニー逮捕・米覇権崩壊後の
日本主導の世界政府実現後に
WW2は米が悪かった事にする為の
伏線では無いのかだが

米国の北朝鮮に対するテロ支援国指定解除は、日本と中国両軍の戦略的提携を加速する。  

http://blog.livedoor.jp/gold_7777/archives/50982350.html
>「中国に初寄港した海上自衛隊護衛艦さざなみの指揮
>官を務める徳丸伸一・第4護衛隊群司令は27日、北京
>で中国軍馬暁天副参謀長と会談した。日中防衛当局で
>災害救援を巡り協力していくことで一致。国連平和維持
>活動(PKO)での協力も確認した」

>艦艇の相互訪問という儀礼的なものかと思いきや、北京
>まで出向き中国軍最高幹部と会談し、日中両軍の協力
>促進を取り決めたからびっくりした。両国の外務省を蚊
>帳の外において、日中両軍の制服組が協議し「防衛協
>力」を取り決めた。

チェイニー逮捕前後にも起きるかも知れぬ
上海閥のクーデターの打ち合わせでもして居たと言う
可能性は有るだろうし
指揮官が態々北京に迄出向いていたとは驚いたが
上海閥=中国軍や北朝鮮軍部は
戦後現地に残った日本軍の影響を受けており
実は反日では無いと言う意見も多いが
此れは何れ分かる事だろうか


>日中両国海軍の急速接近は目を見張るばかりである。
>急速旋回中といってもよい。日中両軍は先般、四川大地
>震の救援物資を自衛隊機で輸送する件で合意した(後
>刻、中国側の都合で撤回)が、舌のねが乾かない内に、
>再び日中両軍が「具体的協力」を取り決め、合同軍事演
>習の初期段階を挙行した。中国軍の「中日両軍の戦略
>的同盟への格上げをにらんだ意欲」が並々ならぬもので
>あることを示している。

軍部=上海閥は物資輸送で合意していたが
北京の横槍或いは国民の反発が有ったので
無理だったと言う事なのかどうかだが

緊急協議に入る米国とECB  

http://blog.livedoor.jp/nevada_report/archives/66593.html
今回の利上げは兎も角
何度も利上げすればイラン戦をやると言う通告にでも
行くのかだが
ECBが此れを拒否すれば
チェイニーはイラン戦を画策して
ライス等の反戦クーデターが起きると言う事は無いのかだが


7/1のポールソンECB訪問前に
チェイニー逮捕は無いかも知れぬが
チェイニーが逮捕されれば欧州もイラン戦が無いと見て
大幅利上げをやる可能性も有るだろうが
利上げでスペインが崩壊してEU分裂と言う事に成るのだろうか
(チェイニー逮捕でドル下落・商品急騰と言う事に成れば
 ECBや日銀も大幅利上げは有るだろうか)

人工ブラックホール、地球は無事か 学者「心配ご無用」 

http://www.asahi.com/science/update/0625/TKY200806250038.html
実験と見せ掛けて新型爆弾でも爆発させ
欧州人を壊滅させようと目論んでいる勢力が居ると言う意見も有るが
恐らく核の冬が来る訳だろうし
宇宙人の監視下で大量殺戮は問題なら
恐らく無い訳だろうか


911も実は米を衰退に導く為だけでは無く
純粋水爆の実験もしたと言う意見も有るだろうが
一体何の為の純粋水爆の実験なのかだろうし
ユダヤが日本移住後に欧州を破壊する為の
純粋水爆を実験したのでは無いのかだが
(此れは欧州人に対する
 復讐及と言う事は無いのかだが
 宇宙人に危険視される可能性も高いなら
 無いかも知れぬし 
 過去の差別の復讐としても
 欧州人の大半を殲滅する等と言うのを
 宇宙人が認めるのかだろうし
 LHCの有るスイスから独仏伊のみを潰せば
 事実上西欧は無力化するだろうが
 此れでも犠牲者が多過ぎると言う事は無いのかだが)
LHCで発生したブラックホール蒸発に見せ掛けるなら
1発以上は使用不能な訳だろうが
前も書いた様に水爆の威力には上限が無いから
500メガトン等の水爆を爆発させる可能性も有るだろうが
1000メガトン等では流石に核の冬は起きないのかだが
地上核実験ではどの程度の核爆発が累積で起きたのかだが

純粋水爆も通常の水爆と異なり死の灰は出ず
ガンマ線しか出ないなら
ブラックホールの蒸発と見なされる可能性は
有る訳だろうか


パリとフランクフルトはジュネーブのLHCからは
ほぼ等距離だろうし
パリとフランクフルトが壊滅すれば欧州は事実上アウトだろうから
ロスチャイルドが欧州から日本に逃げた後
欧州への復讐の為に
LHCでブラックホール蒸発に見せ掛けて
強力な純粋水爆を爆発させると言う可能性も有るだろうが
ジュネーブからフランクフルト迄は500km程度は有るなら
500km先の町を壊滅出来る様な威力の核を使えば
核の冬は来ないのかだが

<ビル・ゲイツ氏>経営から完全引退 IT業界の変化象徴 

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080627-00000156-mai-bus_all
マイクロソフトも必要無い物を無理に売り付けて
慈善事業等と言うのも批判が多いだろうし
此れでマイクロソフトも事実上終わるかも知れぬし
次期OSはアップルとグーグルの共同で
作られると言う事は無いのかだが

英マーシャルと香港のガーブカル、日本株ファンドに1億ドル募集へ  

http://www.bloomberg.com/apps/news?pid=90003009&sid=aXlrkI4VEKqs&refer=jp_home
増田俊男の言う通りなら
8月から日本株高らしいが
7月にもチェイニー逮捕
独・スペインの対立から欧州が分裂
中国も崩壊して
世界的な危機を乗り切る為に小泉再登板・大連立
(例のドラマのCHANGE終了と此れはほぼ
 同時なのかだが)
8月にこの混乱が収まった後
日本株が環境バブル等で上がると言う事かも知れぬが


チェイニー逮捕後
ブッシュが弾劾された場合
誰が大統領代行に成るのかだが
ライスなのかマケインなのかだが
大統領が弾劾された場合は
即大統領選に成るのかどうかだが
マケインに勝ち目は有るのかだが

7.4チェイニー逮捕なら
7月中にブッシュ弾劾は有るのかだが
8月にずれ込む可能性も高いのかどうかだが

スペインが24年ぶり決勝へ/欧州選手権 

http://www.sanspo.com/soccer/news/080627/scd0806270810001-n1.htm
前のメルケルが見ていた独・トルコ戦同様に
スペイン皇太子が見ていた試合だから
スペインの勝ちは決まって居たと言う事は無いのかだが
独・スペインの決勝に成ったのは偶然なのかだろうし
何れかが卑怯な手を使われて敗れる等して
スペインと独の仲が険悪化し
利上げでスペインのバブルが崩壊した後
独は自国経済圏からラテンを切り離すと言う事かも
知れぬが


スペインもクロスを
キーパーに取られている場面が多いし
キーパーが出られない所に
クロスを中央や逆サイドに出すと言う方向は無いのかだが
(クロスを受ける選手も皆キーパーが出られない範囲に
 居るべきだろうか)


前書いた様にシャビの中央からの得点は予想していたが
他の点も皆中央からの点だろうから
サイドから攻めるにしても
最終的に中央が絡まないと中々点には成らぬ訳だろうか

現代サッカーのフィジカルには
技術では勝てないと思っている監督も多い訳だろうが
この試合を見て考えは
果たして変わったのかどうかだが

7・3欧州利上げ迄にチェイニー逮捕は有るのかどうかだが 

欧州利上げでの
7/3新ブラックマンデー迄に
ライスが反イラン戦クーデター
サミットで米後の世界秩序を議論と言う様な方向に成るのかだが
クーデター前に中国でも何か有ると言う事は無いのかだろうし
主に日欧で米後の世界秩序議論と成るが
欧州もサッカーや利上げで
スペインと独の対立が表面化しており
日本が此れの仲裁に廻り指導力を発揮と言う事に
成るかも知れぬし
其の前後に三菱等の日本の金融機関が
シティ等の世界の金融機関を救済し
事実上合併し更に指導力を増していった後
世界政府実現・宇宙人とコンタクトと言う事に
成るかも知れぬが

テロ指定解除と言うのも米の日本に措ける評判を落として
日本にクーデター後の米も切り捨てさせ
日本主導の世界政府を実現させる為の
ロックフェラー等の謀略と言う事は無いのかだが

或いはチェイニーもブラックマンデー後の
7.4独立記念日に事を起こそうと考える可能性も有るだろうが
ライス・ゲーツに独立記念日に逮捕されると言う様な
不名誉な事に成るのかどうかだが


米クーデター後危機を克服する為に
小泉再登板
即大連立と言う事に成るのかどうかだが
小泉が出るとすると
この時点では中国は崩壊しているのかどうかだが


国土の縦深が無いと
核抑止力は持てない等と言うが
仏や英・イスラエルに国土の縦深は有るのかだろうし
弾道ミサイル潜水艦が有れば
可也の抑止力は持てると言う事は無いのかだが


サミット前にチェイニー逮捕
独・スペイン(及び仏)の関係が険悪化し
或いは中国も崩壊
サミットでは日本主導で此れに対する対策を議論して
サミット前にも小泉再登板・大連立
日本主導で世界政府実現の流れと成るのか
どうかだが


http://benjaminfulford.typepad.com/benjaminfulford/2008/06/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%81%AE%E8%BB%8D%E8%89%A6%E4%B8%AD%E5%9B%BD%E3%81%B8%E5%B9%B3%E5%92%8C%E3%81%AE%E6%97%85.html
>先週ロンドンの銀行では300個の金庫が警察に没収され
>た。おそらくこれはブッシュが率いるスカル・アンド・ボー
>ンズやエリザベス女王などの裏金で、麻薬や銃も見つか
>っている。このことについてブッシュが30分間ローマ法王
>と密談したが、これを暴露しようとしたアメリカの有名TV
>コメンテーターは突然死をしている。これについて表のニ
>ュースで一部確認できるのが、情報収集中のため詳しい
>ことがわかり次第報告します。おそらくブッシュ、チェイニ
>ーの失脚が近いのではないか。

チェイニー逮捕(及びこの後のブッシュ弾劾)が矢張り
近いのかどうかだが

粘りのトルコ、派手に散る… 

http://www.sanspo.com/soccer/news/080626/scd0806261018001-n1.htm
メルケルが見ているから独の負けは無いと思ったが
トルコの選手が急に倒れた後
点が入ったのはどうかと思ったし
米が暴徒鎮圧用に使用して居る様な
スタン効果の有るレーザーでも使われたと言う事は無いのかだが
妨害も無くトルコの選手がベストメンバーなら
独が敗れていた可能性も高い訳だろうか
(まあ只セットプレーが強くカウンター能力の高いドイツとは
 攻撃サッカーで高さも無いトルコは
 相性は良く無いと言う事かも知れぬが)

大前研一:この原油高にどう対処するべきか 

http://www.nikkeibp.co.jp/news/biz08q2/576160/
日本が利上げしたら世界経済が崩壊するだろうし
此れに備える軍事力も無いなら
中東やロシア・ブラジル等の資源国に輸出を拡大しつつ
彼等の市場化も進め
自国や他国の新エネルギー移行も同時に進めると言う方向しか
無いと言う事かも知れぬが
この様な事を本格的に行う前に
チェイニーは反イラン戦クーデターを起こされ
欧州は利上げで分裂
中国も崩壊した後
日本主導の世界政府が実現
宇宙人とのコンタクトと言う事に成るかも知れぬが

Jリーグ10年にも40チームに 

http://www.nikkansports.com/soccer/news/p-sc-tp0-20080625-375946.html
J1も英やスペイン等の様に20-22チーム有っても
良いかも知れぬし
前チームを増やした時の様に客が減ると言う事は
今は地域密着戦略が定着しているなら
恐らく無いだろうが
良い選手の比率が低下し試合のレベルが下がる危険は有る訳だろうから
安くて優秀なブラジル人等を増やす為に
外人枠を増やすと言う方向も有るだろうか

ECB総裁、7月利上げの可能性を改めて示唆  

http://markets.nikkei.co.jp/kokunai/hotnews.aspx?site=MARKET&genre=c1&id=AS2M2502H%2025062008
この利上げは独が
経済的に重荷であるスペインやイタリア・
或いは政治的に対立している
仏を独経済圏から切り離す為の罠であり
29日のサッカーのユーロ決勝で
スペインと独の仲が険悪に成った後
7/3のECB利上げでスペインのバブルが更に崩壊して
EUは混乱
独はラテンを切り離すと言う様な方向に
成るのかどうかだが

7/3の欧州利上げ前に
チェイニーがブラックマンデー再来を恐れて
イラン戦を画策するが
ライスにクーデターを起こされると言う事かも知れぬが
中国も同時に崩壊するのかだが

米海軍の無人攻撃機開発計画、海軍内の反発により計画中止の可能性 

http://www.technobahn.com/news/2008/200806251130.html
>政府関連の事業計画の評価を行っている戦略予算評価
>センターでは、米海軍の空母戦闘群では伝統的に戦闘
>機パイロットが重視される組織上の傾向があり、無人攻
>撃機の導入には現場からの反発があること、更に、イラ
>ク、アフガンでの戦争の継続を受けて予算上の厳しさを
>増してきていることなどから、この無人戦闘攻撃機開発
>計画が来年度で廃案となる可能性は五分五分にまで上
>昇しているとまとめている。

まあ無人化した方が長期的にはコストが下がると言う事は
無いのかだが
海軍が無人機を嫌っているのは
無人機が空母への着艦を失敗すると
地上の空港より厄介な事に成ると言うのも有るのかも知れぬが
事故に備えて無人機専用の余り人の居ない空母でも作ると言う方向も
有る訳だろうか

この侭無人機採用を拒否し続ければ
空軍の様に司令官が更迭されると言う事に
成るかも知れぬが

携帯電話を「踊って充電」――Orange、新充電器を英音楽祭で披露 

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080625-00000035-zdn_n-sci
まあ一々動かないと充電出来ないのは問題だろうし
歩行の振動及び
EMS機器の様に電気刺激で歩行に不要な筋肉を動かして
此れの振動パワー等で発電と言うのは
無理なのかどうかだが
余り急には充電出来ないかも知れぬし
太陽電池より充電能力は上なのかどうかだが

何気に人気の【スペイン代表】PART41 

http://sports2.2ch.net/test/read.cgi/wc/1213812991
サイドに敵を引き付けた上で
中央のトーレスを楔として二列目から
ビジャやシャビが上がって来たら
果たしてロシアに止められるのかどうかだが
とは言えボランチが不用意に上がれば
スウェーデン戦の二の舞に成るかも知れぬが
此れは読まれていると言う事かも知れぬが


>逆にイタリア戦は中央突破狙いすぎて得点の匂いはしなかったね。
>ラモスが全く上がらなかったってのもあるけど・・・
>得点しそうな匂いがあったのは前半の後半だけ。

矢張りサイドに敵を引き付けてから中央で無いと
現代サッカーでは二列目からでさえ突破は
厳しいと言う事かも知れぬし
戦術が修正されねばロシア相手でも点は取れないと言う事に
成る訳だろうか
(サイドからCKは兎も角直接点等殆ど取れるのかだろうし
 ロシアのセットプレーのディフェンス能力を考えれば
 サイドからCKを取るだけではだろうし
 中央突破も考える必要は有ると言う事かも知れぬが)


>ロシアはライン上げてる時間もあったのにオランダは裏
>を獲る動きが皆無だったからだよ
>ロシアのDFはそこまで堅くない
>ロシアのDFではビジャとトーレスを抑えるのは無理
>だがスペインもロシアのサイドアタックを抑えるのは無理
>なので殴り合いに勝った方が次へ進む
>ま、普通にスペインが勝つと思うがな

スペインもSBを余り上げずに
ロシアの両サイドを前線のサイドの選手で攻めれば
ロシアのサイド攻撃は可也封じられると言う事は無いのかだが
其の上でサイドの守備を強化し中央の守備をやや減らした
3ボランチにする必要迄は有るのかどうかだが
(ボランチの裏をスウェーデン戦ではヒディンクも狙って来た
 訳なら
 中央の守備の軽視は危険かも知れぬが)



  ↑        ↑
  MF  FW  MF
      FW

     MF MF
 DF  DF DF  DF



  ↑        ↑
  MF  FW  MF
      
 MF   MF   MF
 DF  DF DF  DF



或いは3ボランチで守備力が低下した
中央の敵を押し込む為に


            MF     
    MF  FW
      
 MF   MF   MF
 DF  DF DF  DF

上の様な形にすると言う方向も有るだろうか

トルコ、故障や出場停止でドイツ戦で使える選手はGK2人を含む13名 第3GKがフィールドプレーヤーで出場の可能性も 

http://news24.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1214308555/
此れでは怪我人が無く共延長を戦えるのかだろうし
前線の選手が怪我した場合は兎も角
DFが怪我した場合は厄介かも知れぬが
SBをCBとしたりボランチの選手がカバーに入って
何とかすると言う事だろうか
(ボランチが怪我をした場合は攻撃MFが下がって
 カバーに入ると言う事だろうか)

怪我人の代わりに入ったGKがゴールを決めると言う様な
展開も有るかも知れぬが
クロス精度の高いリシュトゥを前線に上げると言う
方向に成る可能性も有る訳だろうか
前線からのディフェンスが
ドイツ相手には恐らく必要な事をを考えると
FW以外の起用は厳しいと言う事かも知れぬが

まるでドカベン 全米騒然!両手投げ投手 

http://www.sanspo.com/mlb/news/080624/mla0806241130014-n1.htm
片方の腕で100球放った直後に
もう片方で100球等と言うのも或いは
可能なのかどうかだが
下半身に負担が掛かるので無理と言う可能性も有るだろうが
セットポジションで放れば或いはどうなのかだが
150球程度が限界と言う事は無いのかだが


>米大リーグでは「1打席中に打者も投手も左右をかえら
>れるのは1度だけ」という規則になっているが、どちらが
>先に決めるかは明記されていない。

ストライクの表示等を見る限り
基本的に打者優位のメジャーであるから
恐らくPが先に変更と言う事に
成らぬのかだが
審判の判断ではPが有利な
打者が先に打席変更と言う事に
成った訳だろうか

経済速報(EU・イランとの経済戦争が世界経済へ及ぼす影響) 

http://diary.jp.aol.com/fcybbrnndg/780.html
>実際に攻撃が実行された場合、アラブ諸国は一斉に【ユ
>ーロ】を敵対通貨とみなし、アラブ諸国が保有するユーロ
>を売ってくる可能性が出てきます。

まあイラン制裁だけでは
ユーロ暴落は無いと言う事かも知れぬし
ドルや円もイラン攻撃に加担したと見なされれば
下落し得る訳だろうか

上原&尚成、W昇格で巨人逆襲モード突入! 

http://www.sanspo.com/baseball/news/080624/bsa0806240501000-n1.htm
対北朝鮮和平後の米反イラン戦クーデター後に
ロックフェラー読売巨人が快進撃
米覇権崩壊後の環境バブルで日本株も上昇と言う様な
方向に成るのかどうかだが

金融危機情報(崩落が始まった金融株) 

http://diary.jp.aol.com/fcybbrnndg/778.html
>大手金融機関が4%を超える急落を見せ、保険会社の
>【AIG】に至っては5.6%もの
>暴落状態に陥っており、一部では経営危機もささやかれ
>るようになってきており、

シティ    -3.89% $18.55
リーマン   -5.79% $22.80
ワム     -6.58% $ 5.96
AMBAC  -6.83% $ 1.91
MBIA  -13.71% $ 4.82

此れは可也拙い事態では
無いのかだろうし
チェイニー等が早期にイラン戦を決断する可能性も有る訳だろうし
ライスもイラン戦準備の為では無く
反イラン戦クーデターを起こす為に
北朝鮮との和平を急いでいると言う可能性も有る訳だろうか


金融株ももう一段下げれば完全にアウトかも知れぬし
7月決算前にマケインやチェイニーが事を起こす可能性も
有る訳だろうし
ライス・ゲーツの反イラン戦クーデターは
サミット前に成る可能性も有る訳だろうが
中国や欧州の崩壊も同時平行して起こる可能性も
有る訳だろうか

6月のユーロ圏サービス業・製造業指数、活動縮小示す-予想外 

http://www.bloomberg.com/apps/news?pid=90003009&sid=axRfp2KvxO9o&refer=jp_top_world_news
スペインが独に取っては最大の重荷かも知れぬし
ユーロ2008でドイツがスペインに卑怯な手を使われて負け
サポーター同士の衝突で犠牲が出る等して
金融危機後にドイツがラテンを切り離して
EUが分裂すると言う可能性も
有る訳だろうか

独も仏を切り捨てた後は英を乗っ取って
英の核を使うと言う事は無いのかだが
(メルケルとサルコジの仲も悪いと言うし
 イタリア戦争~第一次世界大戦迄の
 独仏の確執と言うのは未だ有る訳だろうか)

中国企業が発表したバーチャルディスプレイ付きラジコン、ただ今 販社募集中 

http://www.technobahn.com/news/2008/200806231345.html
カメラを動かせる様にして視界の問題は解決している様だが
カメラの動作はHMD連動では無く
カメラ用のコントローラーが有る様だが
何れ人間の首の振りに連動するかも知れぬが
飛行機や船舶のラジコンにも何れカメラが付く可能性は有る訳だろうか

★日本代表戦術システム総合スレVer3★その67】 

http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/eleven/1175408645
玉田の1トップは矢張りどうなのかだろうし

    巻     松井(山瀬)  
  中村 玉田


    巻     松井(山瀬)  
   玉田     中村


の様な形で
正面及び片側から攻撃と言う様な方向も有るだろうが



中村    巻
    玉田 松井(山瀬)


     巻     松井(山瀬)
     中村    玉田


中村へのマーク集中を考えれば
中央突破を主体とする場合は中村をサイドに
サイド攻撃主体とする場合は中村は中央に
置いた方が良いかも知れぬが


スペインはオランダと異なり中央からの攻撃も有るから
ロシアも簡単に守れるのかどうかだが

日本、1-0でバーレーン破る W杯3次予選 

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080622-00000940-san-spo
バーレーンの様な相手に対しては
カウンターを受けない様にしつつ
セットプレーを狙うか
セットプレーを狙うと見せ掛けて
突破と言う様な方向で良かったのかどうかだが
オシム時代に見られた様な選手の連携と言うのは
失われたと言う事は無いのかだろうし
ボールを貰ってから周囲を見て
パスコースを探していた様な場面も多かっただろうか

東京市場の傾向が変化 

http://www.asahi-net.or.jp/~VB7Y-TD/200623.htm
>東京市場は、英米投資家が今までは市場取引の65%
>を占めていた
>が、ここに来てアジアや中東の投資家が徐々に市場取
>引に参加して
>、米英投資家の市場占有率を落としている。しかし、まだ
>ある程度
>の規模があるために、自国市場とのリンクも仕方が無
>い。

>しかし、新しい動きの出ている。東京市場とアジア市場
>のリンク性
>が出てきた。この傾向はアジア、特に中国の投資家が東
>京市場に参
>加してきたことによるようである。今後は、米英投資家か
>ら中東・
>アジアの投資家に移ることになり、NY市場とのリンクは
>弱くなる
>と見る。しかし、まだ時間が必要である。

>というように米国金融関係者の心配は当たる可能性が
>高いと感じる。

>この傾向変化は、前日のニューヨーク市場が終了した
>後、東京市場
>が売買中に、米銀大手シティグループの追加的な損失
>計上見通しや

>、米金融保証会社(モノライン)大手の格下げを受けたた
>めである。

>その流れで、20日のニューヨーク市場は、ダウ220ドル
>安に
>なっている。

>この行為をなぜ、米国金融機関と政策担当者は発表をこ
>の時間にし
>たのかを推測すると、NY市場の地盤沈下と東京市場の地
>盤隆起を
>米国金融関係者が心配し始めたことを示している。

まあ米覇権崩壊前に
東京市場主導の上昇等は可能なのかだろうし
新興国が日本株を買う前に
又何等かの妨害を受ける可能性も有るだろうが
戦争での妨害等はロックフェラーも容認するのかだろうし
チェイニー逮捕ももう直ぐと言う可能性も有るかも知れぬが

V候補オランダ、積極性忘れ散る/欧州選手権 

http://www.sanspo.com/soccer/news/080622/scd0806221047003-n2.htm
ロシアがオランダ得意のサイド攻撃を警戒して
サイドを中心にケアしていた様に見えたし
オランダもサイドに敵を引き付けた後で
中央突破すれば良かったと言う事は無いのかだろうし
サイドから突破でもCKは取れただろうか
(2トップにするか中央2列目にも突破力の有る選手を
 置くと言う方向も有っただろうか)


サイドに敵を引き付けた後
ニステルローイを楔にして
中央二列目からロベンやファンペルシーでも
突破させれば
割りに容易に勝てたと言う事は無いのかだろうし
サイドからの突破でのCK一辺倒では
ロシアの対セットプレーのディフェンスは硬いし
厳しいと言う事は無いのかだが
(オランダも4-3-3から脱却し
 4-2-3-1でバイタルエリアの守備は固めたが
 サイド攻撃偏重と言う癖は
 直らなかった訳だろうか)

ロシアも中央からやられたら
今度は中央を固める可能性も有るだろうし
そう成った場合は中央に敵を引き付けて
サイドから攻撃と言う方向に切り替えると言う
方向も有った訳だろうか


選手をロシアより休ませた筈のオランダが
何故先に足が止まったのかだが
ロシア選手はCLに出ていないから
負担が低かったと言う事なのだろうか


スペインはサイド攻撃だけでは無いだろうが
SBやボランチを余り上げない等して
ロシアのカウンターを封じられるのかだが
イタリアはサイド攻撃は有るのか
どうかだろうし
中央のトニも不調である訳だろうか



MF→    FW     ←MF
          ↑
          MF


      MF     MF
DF   DF      DF     DF


上の様にカウンター対策で
DFやボランチは余り上がらないで
4人で攻撃と言う方向も有るかも知れぬが
敵をサイドに引き付けてFWを楔とした後
中央MFからの突破を主体とするなら
中央のFWとMFの疲労は可也有るかも知れぬから
彼等を同時に交代と言う方向も有る訳だろうか

点が必要な場合はボランチを1枚削って
FWや中央二列目のMFを増やすと言う方向も
有るだろうが
FWを楔としての中央突破を考えるなら
2列目のMFを2枚置くと言う方向も有るだろうし
中央2列目のMFとFWはフレッシュな選手に代えると言う
方向も有るだろうか


MF→    新FW     ←MF
         ↑    ↑
       新MF   新MF


          MF   
DF   DF      DF     DF




        FW     ←MF
      ↑      ↑
      MF    MF


      MF     MF
DF   DF      DF     DF

後ろが余り上がらないなら
4人程度の少ない人数での攻撃を
考慮する必要は有るだろうし
サイド攻撃を片側主体として
中央2列目のMFを増やすと言う方向も有るだろうし

        FW     ←MF
          ↑     ←MF
         MF   


      MF     MF
DF    DF      DF     DF

中央が固められる等した場合に
サイド攻撃を厚くしたければ上の様な布陣も
有り得る訳だろうか


点が必要な場合は更にSBを
中央等に上げると言う方向で
良いだろうか

        FW      ←MF
     ↑ ↑  ↑  ↑
    DF MF MF MF


          MF
  DF      DF     DF

EUがキューバ制裁を全面解除=米は反対を表明 

http://news24.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1214055768/
世界政府実現前のキューバの懐柔が
始まったのかだが
イランも米反戦クーデター後は
強硬派の現大統領の支持率は余り高くは無いから
懐柔出来るかも知れぬが