日本経済はリセッション回避の公算-輸出は多様化、企業の足腰強い
http://www.bloomberg.com/apps/news?pid=90003011&sid=adoAQ2JBpBUY&refer=jp_asia
> 日本のリセッション入りを2月以来予想していたモル
>ガン・スタンレー証券の佐藤健裕チーフエコノミストは、リ
>セッションではなくソフトパッチ(軟調局面)に予想を変更
>した。日本が既に景気後退期にあると1月から論じてい
>たゴールドマンも、今は1-3月期の成長率を約2%と見
>積もる。
> 米国向けが減少するなかでも、輸出は過去7カ月に
>わたり前年同月比で増加してきた。中国向けは過去2年>で45%増え、ロシア向けは倍増している。ヘッジファン
>ド、タンタロン・リサーチ・ジャパンのディレクター、イェス
>パー・コール氏は「日本の製造業界はグローバル化のお
>手本だ」と話す。
> ジェソップ氏は「先進経済の中で、予想外の上振れで
>今年、市場を驚かせるのは日本だろう」と話している。
食品や車の買い控えと言うのは
問題かも知れぬが
クラッシュは無いと言う事かも知れぬが
ガソリン値上げで国民の不満が最高潮に達した後
中国崩壊後に
税に反対していた小泉が
再登板と成ると言う事かも知れぬが
此れは国債格下げ等での米崩壊の前なのか
後なのかだが
- [2008/04/30 17:46]
- 政治経済 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
》╋|||《Blaugrana F.C.バルセロナ 294》╋|||《
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/football/1209385932/
MANUのバイタルエリアからPA内には
メッシですら殆ど入れなかった訳だろうし
サイドから人数を掛けて
サイドチェンジ+ポジションチェンジをしつつ
PA内に突破すれば
未だましな結果には成らなかったのか
どうかだが
スタメンもエトーでは無くアンリを入れて
(アンリは可也良いシュートを
放って居ただろうか)
途中からボージャンやグジョンセンで
良かったのかどうかだが
MANUも来年も似た様な
全員守備のサッカーをして
決勝に出れるのかと言う事は有るだろうし
ユーロ優勝後のギリシャ代表の様な状況に
陥る可能性は無いのかだが
(イングランドがユーロに出れないから
無理をして結果のみを求めていると言う事は
無いのかだが)
やり方を変える可能性も有るかも知れぬが
- [2008/04/30 06:56]
- スポーツ:サッカー |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
をいをい長期債券市場がマゾ豚化してるぞ(@w荒
http://blog.livedoor.jp/tokyokitty_seed_destiny/archives/51410898.html
>米国の長期金利が上がって米国債が格下げされるとい
>うターニングポイントが近づいているとヲレは見るね(@wぷ
まあしかし中国崩壊前に米を格下げして
日本の防衛に支障を来たす事態は避けたいかも知れぬし
格下げは速く共5月中旬以降の
ビルダーバーグ後と言う事は無いのかだが
- [2008/04/29 03:19]
- 政治経済 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
列車衝突は「人為的事故」 中国山東省、死者70人
http://www.47news.jp/CN/200804/CN2008042801000577.html
中国がチベット問題で叩かれているから
同情を買おうとして此れを仕組んだと言うにしては
北京に近過ぎる所で起きているかも知れぬし
此れでは五輪の安全性懸念の方が問題視されるかも知れぬが
ゴールデンウィークに或いは此れ以後のクーデターに向けて
上海閥が仕組んだと言う可能性は無いのか
どうかだが
- [2008/04/28 21:50]
- 政治経済 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
2008の年5の月タイムマシン発明
http://groups.google.com/group/asyura_bbs1/msg/579492de65d46dc2
ブラックホール発生が
町を破壊する以上に危険なら
宇宙人が介入するかも知れぬが
宇宙人が人類の過去を記録出来るだけ
記録していれば
事実上タイムマシンの様な物も作れるかも知れぬが
個々の人間の心理状態等迄を正確に
果たして記録しているのかどうかだが
- [2008/04/28 04:03]
- 政治経済 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
日本とロシアはようやく仲直りか?
http://benjaminfulford.typepad.com/benjaminfulford/2008/04/post-19.html
>アメリカは戦後、日本を孤立させるための戦略をとってき
>た。日本と対中国、ロシア、韓国との仲を悪くさせ、アメリ
>カしか友人がいないような状況を作ってきた。アメリカを
>支配する石油利権は、どうしても日本の経済とロシアの
>資源が繋がってほしくなかった
松井の二試合連続欠場と言うのも
此れが影響したのかも知れぬが
民主の台頭と言うのも或いは影響が
有るのかどうかだが
(前も書いた様に日本の場合はエネルギーを自給するか
安いエネルギーを手に入れないと
賃金を上げて内需拡大が
貿易赤字に成るから出来ない訳だろうから
この合意は重要であると言う事かも知れぬが)
- [2008/04/28 03:50]
- 政治経済 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
レイズ岩村、値千金の1号逆転2ランでチームの勝利に大きく貢献!
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1209264868/
余り変化しなかったカーブを
カーブが事前に来る事を読み
コースは兎も角タイミングを合わせて
打ったと言う事だろうか
(読まなくてもこの高さなら
HR或いはヒットに出来た可能性は
無いのかどうかだが)
メジャーのPは球種が少ないから
球種を読まれ易く
甘く成った場合は
容易に打たれると言う事が
起き易いと言う事かも知れぬし
球威の落ちて来る終盤では此れが
特に起き易いと言う事かも知れぬし
其れが今日は出たと言う
事かも知れぬが
>日本で3,40本打ってる選手は、メジャー球とはいえ当た
>ればそこそこ飛ぶ。
>ただホームランスイングをさせてもらえないんだよな。
>メジャーPの平均球速だとか身長・リーチの長さ、2シー
>ム多投。
>それをメジャーバッターは踏み込む足をあまり動かさず
>その場の回転で何とかする。
>イチローが振り子をやめたのもそれに対応するためだよ
>ね。
>日本で育った長距離砲にはそうときついね。
>配給を読むことに慣れすぎて、反応で打つことが下手だ
>って言ったのは
>ブラウンだっけ?バレンタイン?
メジャーの場合は確かに上半身に比べ
下半身の筋肉が無い野手が多いが
此れは手元で変化するツーシム等を打つ為に
踏み込みでは無く
軸回転で打つ事を優先している故と言う事かも知れぬし
松井も膝が壊れて踏み込めなく成ったから
打率が向上したと言う事かも知れぬが
メジャーの場合は球種が少ないから
読みは重要と言う事は無いのかだが
>大島「ホームランだけは避けたいからインコースにはボ
>ールしか投げないですよ。外の球を逆らわずに打って欲
>しいですね」
>岩村、インコースのカーブを思い切り引っ張って逆転2ラ
>ンホームラン
外を狙って放ったのが内に入ったのか
岩村がHRを打てないと見ての
内角勝負だったと言う事は無いのかだが
映像を見るとCは外に構えていたから
外角を狙ったカーブが内に入ったと言う事かも知れぬし
岩村も外を読んでいたかも知れぬが
カーブが来る事は読んでいたから
内側に来ても対応出来たと言う事かも知れぬが
- [2008/04/27 17:35]
- スポーツ:野球 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
千葉ロッテ・唐川が7回被安打3無失点の好投で球団史上初の高卒ルーキー初登板初勝利 チームは5連勝 M6-1H
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1209211977/
ダルビッシュ級とは言わぬ迄も
コントロールは良く球速も可也速いだろうし
田中クラスのPには
成れるのかどうかだが
>ダルや涌井ですら1年目は平凡な成績だったからな
>この時期でこの投球は凄いわな
>ただ、去年の田中みたく1年通してローテ守れるかはま
>だ微妙
>大嶺のこと散々言ってる人いるが成瀬だって1軍初出場
>は3年目なのだから
>ダルの1年目は5勝
>涌井は1勝
>まぁ過度の期待はよしこちゃんってことでどうかひとつ暖
>かく
10は兎も角5は勝てる可能性は
コントロールが良いなら有る訳だろうか
- [2008/04/27 01:26]
- スポーツ:野球 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
††Red Devils Manchester United 176††
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/football/1209115845/
>バルサみたいに平面での戦いがメインなら今の引き篭もり方で十分
>でもチェルシーにはドログバがいるんだから同じ戦法では駄目なんだよ
>現にリオややヴィダや茶は競り負けてばかりでロングボ
>ールがことごとくドログバに収まって
>簡単にあの危険な位置で起点を作らせてしまっていた
>あと、この引き篭もりをするならドログバみたいな電柱が
>いないと攻めが機能するわけない
>栗はスペース消されたら終了、最終ラインから巧くショー
>トパス繋いでいく技術もないのに
ドログバクラスのパワーの有るFWでは
パワーの有るCBも高さでやられると言う事は
有る訳だろうが
アンリやボージャンのスピードにもMANUDFは
何処迄付いて行けるのかだが
MANUもチェルシー戦の負けは計算外では無いだろうが
ルーニーの怪我は無論計算外だろうが
バルサ戦に間に合うのかどうかだが
>チェルシーCLプレミア優勝&ドイツEURO優勝ならバラッ
>クバロンドールだろ
チェルシーのプレミア優勝は正直可能なのかだが
CL決勝もモスクワでやるなら
チェルシーが勝つ可能性も高いかも知れぬし
ドイツは英誌も認める
ユーロ2008優勝最有力候補だろうか
>何でテベスを出さなかったのだろう?多分バルサ戦は4-
>3-3だろうし、テベスはどうせサブでしょ。
>ヴィディッチが膝アッパーでのダウンダメージから回復が
>無理だと、また4-4-2でいくのかなぁ。
>攻撃的に行くならともかく、ポゼッションで分の悪いバル
>サ相手に4-4-2はミスマッチだと思う。
>1stレグでは4-4-2でCL用の戦い方をして、攻撃に見る
>べきところは全くなかったけど。
>アンデルソンは囲まれてもキープできるし、前に運ぼうと
>いう意識があるから見てて楽しいのだが
>ここのところ出場機会が減ってるし、コンディションが万
>全で無いのかな。
前にも書いた様に
アウェーで守備的な戦いをするなら
4-4-2では中盤を支配され得るだろうし
厳しいと思ったが
テベスを出さなかったと言う事は
ホームでも同様の戦い方をする可能性も
有る訳だろうが
此れは守備的サッカーに徹していると言う
批判をかわす為も有るのかどうかだが
(まあしかしバルサに中盤を支配されて
ファーストレグに似た様な結果に成ると言う恐れも
有る訳だろうか)
>バルサ戦に対して悲観的な見方もされてるけど、あれだ
>けポゼッションで上回りながらホームで
>0-0に終わった相手にオールドトラッフォードで負けるは
>ずないと楽観視していいと思うけどなぁ。
>バルサスレを覗くと引きこもりを非難されながらも、守備
>の組織を褒めてる発言も見られた。
まあしかし1失点でもCLでは致命的に成る事も多いし
バルサもMANUのカウンターを警戒し乍ら
攻めて来る可能性も有る訳だろうし
篭ってカウンターを狙うのでは無く
1トップで中盤を固めつつ全体を前に上げて
攻撃し続けると言うのが正しいのか
どうかだが
守備的サッカー批判を恐れたのか
2トップでやや中盤守備を捨て攻撃すると言う戦術に
ファーガソンも出ると言う事かも知れぬが
中盤を支配されて押し込まれ
失点しアウトと言う事に成るかも知れぬが
まあしかしMANUは
来期もこんな運動量のサッカーが
出来るのかと言う疑問は有るだろうし
イングランドがユーロ予選で敗退したから
無理なサッカーを続けて勝とうとしていると言う事は
無いのかだろうし
ユーロ優勝後のギリシャの様に衰退すると言う
可能性は無いのかだが
- [2008/04/26 23:53]
- スポーツ:サッカー |
- トラックバック(0) |
- コメント(10)
- この記事のURL |
- TOP ▲
米海軍契約船がイラン高速艇に発砲-ペルシャ湾
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1209140290
此れを見て米軍等のイラン戦反対派が
早期に事を起こす可能性は無いのかだが
此れもビルダーバーグ後と言う事かも知れぬが
- [2008/04/26 01:51]
- 政治経済 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
アメリカ(グローバル)バブル経済崩壊スレ その66
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/eco/1209132160/
日本は危機を乗り切る為に
内需拡大をせよとの意見も多いが
エネルギー・資源を自給可能にしないと
日本の場合はエネルギーを買う為には
輸出コストを上げて貿易赤字に成る訳には行かぬなら
円高と同じ効果を生む
賃上げは無理と言う事かも知れぬし
内需拡大はエネルギー・資源を自給可能にしてからだろうが
此れには米の反対が有るかも知れぬし
故に米を倒すか日本が軍事的に独立せねば
内需拡大等は無理である訳だろうか
(まあしかしビルダーバーグ後の6月にも
ロックフェラーが米を自滅させて
日本に来るなら
エネルギー自給・内需拡大も
可能と言う事だろうか)
- [2008/04/26 01:17]
- 政治経済 |
- トラックバック(0) |
- コメント(3)
- この記事のURL |
- TOP ▲
日本への事大を開始した韓国
http://blog.goo.ne.jp/princeofwales1941/e/e445d5ca5c7ac26d6ce822f5a64f719a
>日本にとって理想的なのは、北朝鮮が半島全体を統一
>し、韓国が済州島と鬱陵島のみを領土とする矮小国とし
>て日本の衛星国化する状態である。この状態に移行す
>るためには、北朝鮮軍が韓国に侵入し韓国陸軍を打ち
>破るという事態が必要となる。その前提条件としては、米
>軍が北朝鮮と核問題等で合意に達し和平協定を結んで
>韓国から撤退していることに加え、韓国軍が何らかの理
>由で十分に機能しない状態になっていることが必須だろ
>う。もっとも考えやすいシナリオは、サムスン電子等の巨
>大企業の膨大な粉飾決算が明るみに出て韓国経済が
>破綻し、大混乱の中で北朝鮮軍が南進するというもので
>ある。
原油高で軍の訓練も減っていると言うが
米軍が居る内は北朝鮮も攻めるのは無理だろうが
米が内戦や国債格下げ等で破綻し
米軍が撤退した後の北朝鮮南進は有るかも知れぬが
サムソンの決算は良かっただろうが
此れは粉飾なのかどうかだが
商品高騰の影響で国の経済が混乱と言う可能性も
有るのだろうか
矢張り米軍が米国債格下げ等の経済難等を理由に
韓国から完全撤退した後でないと
(米国債を格下げされれば
米の軍事覇権等は維持出来ない訳だろうし
米国債格下げ前にイラン戦を強行すれば
反戦勢力のクーデターの可能性も有る訳だろうか)
北朝鮮も(米の核報復等を考えれば)
恐らく南進出来ないと言う事だろうが
山崎が北朝鮮に行くのは
拉致被害者帰国と竹島を日本に譲渡すると言う事を条件に
北朝鮮が韓国を攻撃しても介入しない言う事を
伝達する為なのかだが
(北朝鮮南進前に韓国で
大統領の金銭疑惑等の大スキャンダルでも起こして
韓国を助けようと言う機運を
日本から奪うと言う可能性も
有る訳だろうか)
五月中旬-6月初頭のビルダーバーグ会議後に
米国債が格下げされるか
軍反戦勢力のクーデターが起きて
米軍が韓国から撤退した後
(在日米軍は日本に来るロックフェラー・ロスチャイルドを守る為に
残ると言う可能性も高い訳だろうか)
北朝鮮が南進するが
洞爺湖サミット迄には北朝鮮は韓国を完全に制圧し
洞爺湖サミットで世界政府実現と言う事に
成るのかどうかだが
- [2008/04/25 16:27]
- 政治経済 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
G大阪ユース・宇佐美貴史(15歳)が8月にトップ昇格へ!クラブ史上最年少で飛び級昇格
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1209100890/
>身長が伸び過ぎた結果、ボールと神経とのリンクが切れて
>2年前はウォルコットの光速ドリブルに近かったのに、今
>じゃ平山ドリブルに落ちぶれた
http://jp.youtube.com/watch?v=CnEhoOSJI9Q&feature=related
>この動画見て「宇佐美すごい」と感じたならJリーグの見
>過ぎで、海外サッカーを知らない
>今は「低身長・多ステップ」のメッシ型がドリブラーのトレンド
>高身長ならクリロナぐらい身体能力にズバ抜けてないと
>ドリブラーなんて通用しない
ウォルコット・メッシは170程度だろうが
ロナウド・カカは185程度だろうが高速だろうし
アンリは190程度だが速い訳だろうし
身長と言うより身体能力の問題と言う事なのか
どうかだが
(日本人の筋力では水野の様な175程度が
ドリブル突破可能な速度を出せる限界なのかだが
白人は185程度が限度
黒人は190程度が限度と言う
事かも知れぬが)
>マラドーナ メッシ アグエロ セスク イニエスタ ウォルコット 乾
>「次世代バロンドール」は全員170cm以下の現実を知らない
アグエロも170以下とは知らなかったが
ロナウドやカカの様に
大きくてスピードが有る選手と言うのは
中々居ない故と言う事かも知れぬし
パワーしか無い選手が
大量点を取るのはDFの大型化で
難しく成りつつ有ると言う事なのだろうか
- [2008/04/25 15:08]
- スポーツ:サッカー |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
負傷降板の阪神・福原は骨折 キャッチボール再開まで6週間
http://www.sanspo.com/sokuho/080424/sokuho071.html
Pがバントをする際には
グリップを握らない方の指は
バットの前には置かないと言うのが
基本と言う事だっただろうし
此れが出来て居れば防げた可能性も
高い訳だろうか
(Pでは無く共同様の骨折をするリスクは有る訳だろうが
野手は打球の回避に慣れているから
怪我の回避よりバントの成功率を増す方が
優先されると言う事かも知れぬが)
- [2008/04/25 01:07]
- スポーツ:野球 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
バルセロナの攻撃陣は超満員の大観衆を魅了! 欧州CL
http://www.sanspo.com/sokuho/080424/sokuho006.html
此所迄一方的にMANUが押し込まれるとは
思わなかったし
引いていたのは果たして戦術上の理由なのかだが
(守備を優先するなら1トップに
して居たと言うことは無いのかだろうし
攻撃的な2トップにしたから中盤のプレスが効かなく成り
押し込まれたと言う可能性も有る訳だろうか)
バルサも次回は1-1や2-2でも勝てるなら
不調のエトーを外し
アンリやボージャンを1トップにしてカウンターを狙うと言う
方向も有る訳だろうか
- [2008/04/24 19:26]
- スポーツ:サッカー |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
スワッピング:一時的に「金融不安」が落ち着いた理由
http://amesei.exblog.jp/7758057/
>太田龍氏のサイトで、ジム・タッカーの説として今年のビ
>ルダーバーグが北海道で開催されるという風聞が乗って
>いましたけど、たぶんガセです。毎年、偽の開催国情報
>がこの時期になると流れます。去年は、本命のトルコに
>対して、パリ有力という情報が流されました。(タッカー自
>身も、ビルダーバーグ研究家のトニー・ゴスリングに対し
>て、「俺も日本は無いんじゃないかと思っている」とチャッ
>トで言ったらしいですが・・・)
>私は今年はアメリカだと思いますけどねぇ。
ビルダーバーグが日本でやるなら
矢張り米欧崩壊後日本にロックフェラー等が
来ると言う事は無いのかだが
米に一旦集結後日本に来ると言う可能性も
有る訳だろうか
http://ameblo.jp/kane55/entry-10090568090.html
洞爺湖サミットで使われる
上のホテルでビルダーバーグ開催と言う噂も
前から有ったと言う事かも知れぬが
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%93%E3%83%AB%E3%83%80%E3%83%BC%E3%83%90%E3%83%BC%E3%82%B0%E4%BC%9A%E8%AD%B0
>ビルダーバーグ会議は年に1回開かれる。
1998年度 5月14日~5月17日 スコットランド
1999年度 6月3日~6月6日 ポルトガルのシントラ
2000年度 6月1日~6月3日 ベルギーのブリュッセル郊外
2001年度 5月24日~5月27日 スウェーデン
2002年度 5月30日~6月2日 アメリカのワシントン
2003年度 5月15日~5月18日 フランスのベルサイユ
2004年度 6月3日~6月6日 イタリアのストレーザ
と有るから
5月中旬では無く6月に行われる可能性も
有る訳だろうか
- [2008/04/24 16:31]
- 政治経済 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
チェイニー副大統領までもがドルを見放す(@w荒
http://blog.livedoor.jp/tokyokitty_seed_destiny/archives/51407973.html
>今週号のSAPIOを見たが、有力投資家や企業経営者だ
>けでなくチェイニー副大統領までもがドルを見放しユーロ
>債やコモディティに資金を移し変えていることが判明した
>ようだ(@wぷ
ビルダーバーグ迄は
或いはドル安傾向と言う事かも知れぬが
米英より先にユーロが崩壊すると言う事は
無いのかだが
- [2008/04/24 16:18]
- 政治経済 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
アメリカ(グローバル)バブル経済崩壊スレ その65
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/eco/1208876623/
>とうとうアンバックの株価が、4ドルになったな。
>もう、そろそろかw
>見に行ったら、3ドルになってた。
>半日で株価が40%下落って、事実上の倒産に近いんじ
>ゃないのか。
>いつのまにか、5ドル以上の株価のモノラインは、MBIA
>だけになったな。
>そのMBIAの株価も10ドル切ったわけだがw
>もう3ドル半ばまで下げたな。
>今日中に、2ドルまで行きそうだな
>25日の危機本番説は、どうやら本物のようだな。
>ユダヤの祭りの間に危機が来るわけかw
>こりゃ、大変だわ
此れの影響も5月下旬迄は
大きくは出ないのか
どうかだが
- [2008/04/24 06:40]
- 政治経済 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
米国SECを摘発せよ(@w荒
http://blog.livedoor.jp/tokyokitty_seed_destiny/archives/51407530.html
>既に事実上破綻状態にある諸金融機関を守るための方
>策で、予想されていた4月半ばの決算時期の大暴落を回
>避したのもSECのお墨付きで諸金融機関がインチキ決>算を出しまくったからだろう(@wぷ
ビルダーバーグ後米国債が格下げされるか
イラン戦反対クーデーターが起き
この様な粉飾も発覚して
米は崩壊と言う事に成る訳だろうか
- [2008/04/23 22:34]
- 政治経済 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
ただいまユダヤは正月休暇
http://shadow-city.blogzine.jp/net/2008/04/post_e978.html
>で、世界のマーケットというのは、
>日本が動きにくい時期を狙って仕掛けて来るという話も
>あるわけだ。日本だけが動けない時期というと、そらも
>う、ゴールデンウィークしかないわけで、ユダヤの新年明
>け、日本の休暇時期を狙って、さて、
>みずほ売り浴びせが来るのか、トヨタの売り浴びせが来
>るのか、上海株の底が抜けるのか、アメリカで巨大金融
>機関の破綻が来るのか、さて、どんなもんでしょうね。
五月中旬のビルダーバーグ直後に
ガソリン税値下げを掲げた小泉新政権が誕生・
6月に新政権の元で
東京金融特区始動と言う事に成るなら
中国が小泉再登板前に
崩壊すると言う可能性も高いかも知れぬが
ゴールデンウィークに崩壊するなら
中国主席は日本には来れないと言う事だろうか
(中国株がゴールデンウィーク中に下落し
中国主席が日本訪問中に
上海閥が本国でクーデターと言う可能性も
有る訳だろうか)
- [2008/04/23 19:56]
- 政治経済 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
「小泉救党内閣」はあるのか
http://shopworld.cocolog-nifty.com/blog/2008/04/post_24cc.html
サミット前にも
五月中旬のビルダーバーグ後に動きが有るかも知れぬし
税引き上げで与党が叩かれれば
小泉が出て来て彼の持論通り税率を引き下げ
前原(或いは民主の党内抗争を理由に小沢共)と
合流・参院で与党過半数確保と言う
可能性も有る訳だろうか
(小泉が出て来ると言う事は
ビルダーバーグ前に中国は
事実上崩壊しているのかどうかだが)
- [2008/04/23 19:45]
- 政治経済 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
アシモ技術で歩行支援-ホンダ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080422-00000019-jijp-bus_all.view-000
腰部のアシストだけでも可也歩行の助けには
成るのかだが
軍用に同種の物が大量に利用される可能性は
有るのだろうか
- [2008/04/23 19:34]
- ビジネスモデル・製品・技術 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
テレ朝、巨人戦中継から撤退も!
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080423-00000075-sph-ent
ダルビッシュ対田中等
エース投手同士の対決なら
パリーグ或いはセリーグの巨人以外のチームを
優先すると言う可能性も
有るかも知れぬし
予告先発のパリーグ或いは交流戦なら此れは
やり易い訳だろうし
デイゲームならパリーグも前から
中継しているだろうか
セリーグは先発は流動的なので
エース投手同士の対決を確実に中継するのは
中々難しいかも知れぬが
放映を考えてセリーグも予告先発にするのも
良いだろうし
パリーグ或いは交流戦でのエースP同士の対決だけでは
どうなのかだが
現状でセリーグで客を呼べる先発Pが
何処迄居るのかだろうし
上原は壊れている訳だろうが
彼が復帰すればどうなのかだが
現状ではダルビッシュ或いは田中が登板する試合で
彼等と他のチームのエース級Pが
当たる試合と言うのを
やれば良い訳だろうか
(上原復活後は彼が登板する試合で
他のチームのエース級Pと対決する試合でも
流せば良いだろうか)
- [2008/04/23 17:24]
- スポーツ:野球 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
航空機C02、50年後ゼロ・IATA宣言
http://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20080423AT2M2300623042008.html
2050では低速機はバイオエタノール機が
主流に成るのか
或いは海水から得られるマグネシウム等が
推進剤に成る可能性も有るかも知れぬが
高速機は原子炉等の電力で作られた
水素を利用したラムジェット・スクラムジェットか
(マッハ3迄への加速は同様に原子力の電力で得られた
酸素・水素を利用した液体ロケットを
使用で良いだろうし
液体ロケットを使用すればVTOL機も
作れるだろうか)
- [2008/04/23 16:06]
- ビジネスモデル・製品・技術 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
松井秀、今季初4番で1安打1打点!4度出塁しヤ軍も快勝
http://www.sanspo.com/sokuho/080423/sokuho020.html
デーモンが不調なら
30盗塁可能なアブレイユを1番にして
2番以降はジータ・AROD・松井と言う様な方向も
有るかも知れぬが
(メジャーでは3番が最強打者だから
ARODも3番は納得するかも知れぬが
アブレイユは1番をやる気は有るのかだが)
最近ややデーモンも当たって来て居るが
持続するのだろうか
- [2008/04/23 15:39]
- スポーツ:野球 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
竹中平蔵氏「民営化した日本郵政はアメリカに出資せよ」「アメリカにも貢献できるし、新たなビジネスの基礎も出来る」
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1208859398/
まあしかし郵貯の300兆程度では
米の危機は解消困難だろうし
主にカリフォルニアのIT産業と
南部の兵器産業を買うと言う事に
成るのかどうかだが
(既に原子力事業は事実上
日本に買収されている訳だろうし
ハリウッド映画も日本原作の物が
主流と成りつつ有ると言う事かも知れぬし
スピルバーグの攻殻機動隊作成等と言うのも
ロスチャイルド=ユダヤも日本の文化の
傘下に入ったと言う事だろうか)
まあ宇宙人とのコンタクトが洞爺湖サミットで
有るなら
此れは技術を得る為では無く
米の知識階層を日本側に付けて
宇宙人とのコンタクト後の
地球文化及び政治の主導権を完全に握ろうと考えて
居ると言う事かも知れぬし
同様に欧州や亜細亜等の知識階層買収と言うのも
有ると言う事かも知れぬが
(中国の独立した沿海州や
ドイツ経済圏・インドの知識階層を主に買収すると言う事に
成るのだろうか)
世界の知識階層のみを集中的に買収して彼等を
日本化する事で
他の階層の日本化も
安価に可能と言う事かも知れぬし
彼等が宇宙人とのコンタクト前に買収され
日本の傘下に入った実績と言うのが
重要である訳だろうか
- [2008/04/23 09:19]
- 政治経済 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
米国長期金利上昇
http://blog.ushinomiya.co.jp/economics/2008/04/post_146.html
>自分の事ばかり。米国債の格下げも時間の問題。とな
>れば流動性確保と長期債から短期債へのシフトが始ま
>る。大手機関投資家が5年債を中心とする運用にシフトした。
>米国の代表的な機関投資家が5年債に債券運用をシフ
>トした話しはかなり大きなインパクトになる。安全、流動
>性、利回りの順に運用の優先順位が変化しつつある北
>米。リターンより安全性。安全性と利回りを考えると3~5
>年債かな。米国債の格下げは突然の話しであろう。格付
>け機関の自己保全を考えればこれも長期債の大きな売
>り要因になる。
米国債格下げが有るとしても
5月中旬のビルダーバーグ会議後と言う事に
成る訳だろうか
- [2008/04/22 16:40]
- 政治経済 |
- トラックバック(0) |
- コメント(3)
- この記事のURL |
- TOP ▲
トッティ、右ひざ負傷で今季絶望 来季開幕も微妙に
http://www.cnn.co.jp/sports/CNN200804210020.html
戦力を考えるとトッティに余りに
負担が掛かるチームだろうし
何れこう成ると言う事は目に見えて居たと言う事かも知れぬが
トッティの窮状を見て中田ローマ復帰と言うのも或いは
有るのかどうかだが
- [2008/04/22 13:13]
- スポーツ:サッカー |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
未来の空母及び艦載機
http://klingon.blog87.fc2.com/?no=586
上等にも書いたが
艦載機は空母の原子炉の電力を利用して
電気分解で得られた
水素と酸素を推進剤とする可能性も有るだろうし
水素+酸素の液体ロケットで
マッハ3程度迄加速後
ラムジェット推進に移行すると言う方向かも知れぬし
低速時はF-35Bに装備されて居る様なファンを
水素等を利用した発電で回して
飛行すると言う事かも知れぬし
ファンで飛行するなら
ヘリの様に赤外線ステルス性も可也得られるかも知れぬが
垂直離着陸能力は
嵩張るリフト用ファンを使用するのでは無く
液体ロケットを下方に噴出して得ると言う
方向も有る訳だろうか
戦闘機の搭載兵器もレーザー・レールガン等の
炸薬を使わない類の物を主体にすれば
補給は余り必要は無い訳だろうし
艦の原子炉からエネルギーは
電力や水素・酸素等の形で得られる訳だろうか
何れはスーパーキャビテーション利用で高速推進が可能な
潜水空母の様な物も
作られるのかどうかだが
http://www.yamato-toys.com/items/detail.php?gid=1140
http://ja.wikipedia.org/wiki/SV-51
上のマクロス0の戦闘機は
潜水艦のVLSの様な物から
垂直に発進していたかも知れぬが
此れでは打ち上げ用のロケットでも使わぬ限り
可也燃料を消費すると言う事かも知れぬし
飛行甲板装備の潜水空母と言うのも
何れ出来るのかどうかだが
(或いはSTOVLの無人機をカタパルトで無理やり
人間の耐えられぬ様な高Gで
VLSから上空に
垂直に射出と言う様な
荒業も使われるかも知れぬし
パイロットが耐GサイボーグならG制限は
緩和される訳だろうか)
水中発進等と言うのは
何処迄メリットが有るのかだが
大型機を水中発進させる場合は
機体を耐圧構造にする訳にも恐らく行かぬだろうし
回収可能な耐圧外殻を装備して
カタパルトやロケット等で射出されると言う事に
成る訳だろうか
(スーパーキャビテーション技術を使えば
水中でも可也高速移動は可能な訳だろうが)
水中での戦闘機回収は流石に
可能なのかどうかだが
耐圧外殻を空中に飛ばして
此れを空中で戦闘機に連結させた後
水中に潜って回収と言う様な方向に
成るのかどうかだが
耐圧外殻も水中を長距離スクリュー等で移動して
母艦の位置を把握させぬ様にすると言う可能性も
有るかも知れぬし
水中に出る為のロケットも液体燃料にすれば
水素・酸素は海水から
潜水艦の原子炉等の電力を利用した
電気分解で手に入る訳なら
補充は容易な訳だろうが
潜水艦自身も短時間なら
原子炉の電力で得られた水素・酸素を利用して
スーパーキャビテーション技術を利用した
ロケット推進で魚雷等を回避可能と言う可能性も
有るのかどうかだが
(ガンダムの水中用MSに搭載されて居る様な
熱核水流ジェット等は
果たして使うのかどうかだろうし
核融合炉は兎も角
核分裂炉の熱で水を温めても
大した推力は出るのかどうかだが
高速巡航時には熱核水流ジェット使用・
ステルス移動時にはスクリューや電磁推進を使用
高速移動時にはロケット使用と言う様な可能性も
有るのかどうかだが)
未来の空母もサイボーグが乗るなら
食料も殆ど無用かも知れぬし
艦載機も
原子炉の電力で電気分解した水素と酸素だけで動けるなら
非戦闘時の補給は何処迄必要なのかだが
(乗員の家族等とのコミニュケーションも
水上空母であれば
脳同士を無線接続して
帰国する必要さえ殆ど無いと言う事に
成るかも知れぬが
地球の裏側等に居ては通信のタイムラグがやや問題には
成るかも知れぬが)
- [2008/04/22 01:22]
- 軍事 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
金融情報(殆ど反応しない中国(上海株)の背景
http://diary.jp.aol.com/fcybbrnndg/605.html
>中国の経済・社会の崩壊を株式市場が読み始めている
>とも言えるのです。
>今まで作られたきたイメージである【巨大中国国家】が実
>は幻想だったと世界が分かり始めているのです。
>今後、上海総合株指数の3,000ポイント台割れが起こ
>れば一斉に投げが入ると言われており、2,000ポイン
>トまで一直線に暴落するかも知れません。
矢張り胡錦濤の日本訪問中に
上海閥が株下落での暴動・チベット等も利用して
クーデターを起こす可能性も
有る訳だろうか
- [2008/04/21 23:38]
- 政治経済 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲