fc2ブログ

Category

2008.02

 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29  

月別アーカイブ

 2008年02月 

米軍の「MRAP」で初の死傷者、技術的袋小路に入った強化装甲車両開発 

http://www.technobahn.com/cgi-bin/news/read2?f=200802281909&page=2
銃座にはバーや網でも張って
乗員が放り出されない様にするべきだろうが
車体が倒れた後で別の爆弾を爆破されれば
アウトと言う事だろうし
無人砲塔装備で装甲は全周カバー等と言う様な方向も有るのかも知れぬが
タンデム弾頭のRPG等を地雷に使われて
此れを連発されれば
タンデム弾頭対応のERAを装備しても
何処迄防護出来るのかだが
電磁装甲を装備すると言う方向も有るだろうが
飽和攻撃には何処迄対応出来るのかだが

福田首相は「大連立」へのサインを出した-花岡信昭 

http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1204184384/
六カ国協議決裂・北朝鮮再核実験後に
此れに危機感を感じた小沢と民主右派が共同し
自民に合流
核武装検討等と言う可能性も有る訳だろうか

崩壊寸前!砂上の金融システムに築かれた新興国バブル~日本が経験したバブル崩壊と不良債権問題が中国に忍び寄る 

http://news24.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1204118789/
プーチン退任の5月頃迄には
中国のバブルも崩壊と言う
事かも知れぬが

インタビュー: 日本版SWFの議員立法を早期提出へ=山本前担当相(ロイター) 

http://newsflash.nifty.com/news/te/te__reuters_JAPAN-305359.htm
ドル暴落はしない様に資金を限定すると言うが
ドルが崩壊した後は其の限りでは
無い訳だろうか

ドル円専用スレpart858 

http://live27.2ch.net/test/read.cgi/livemarket2/1204104504/
>■ 1ドル=50円説浮上?

> 一部のインターバンクディーラーから
>は、現在の動きを世界的な資金を日本
>の「円と株」に向ける大仕掛けだという声
>が挙がっています。このインターバ
>ンクディーラー曰く、この大仕掛けによっ
>て国際商品市場は既に火がついてお
>り、これが下落し出すと資金が日本に集ま
>り出すというものです。そしてドル
>の地位は急落した昨年を含めて、最低でも
>あと3年は浮かび上がることはない
>として、単純計算ではドル円が50円、ユー
>ロドルは2.0台、そして日経平均は
>全戻しの3万9千円になってもおかしくない
>というのです。20年前のバブル直前
>期にはドル円が260円から130円と半分にな
>ってますので特に驚くべきことでは
>ありませんが、それにしても1ドル=50円と
>は・・・、過激過ぎる見方です。

商品下落後に日本が上がると言う意見も有るが
此れは米内戦或いは中国バブル崩壊後と言う
事なのだろうか
(商品下落ではロシアも権力を
 失うと言う事に成る訳だろうか)


商品下落なら製造業の強い日独が覇権国に成り
此れにIT開発拠点としてインドが加わると言う様な事に
成ると言う可能性も有る訳だろうか
(親日のベトナムや親独のクロアチア等の東欧も
 製造拠点等として
 発展する可能性は有る訳だろうか)

アメリカバブル経済崩壊 その40 

http://money6.2ch.net/test/read.cgi/eco/1203787671/
ロシアがコソボ問題で
ユーロに対して何故か
殆ど攻勢を掛けて居ないが
此れは米内戦後に成ると言う事かも知れぬし
其れ迄はユーロは高いと言う事かも
知れぬが


或いは3・2のロシア大統領選迄
選挙時の混乱を避ける為に攻勢は控えていると言う可能性も
有るかも知れぬし
大統領選後に動きが有ると言う可能性も
有るだろうか
(5月のプーチン任期切れ迄動きは無いと言う
 可能性も有るだろうが
 5月迄には米で内戦が起きていると言う
 可能性も有る訳だろうか)

カーネギーメロン大学が開発、次世代無人軍事車両「クラッシャー」 

http://www.technobahn.com/news/2008/200802271507.html
>オペレーターは目的地をインプットするだ
>けで、後は完全自動制御で450キロの距離に
>渡って走行することが可能という優れもの
>だ。車両にはまた1.6トン分の貨物スペース
>が確保されており、米軍では2010年頃をメ
>ドにして、戦闘危険地域での物資輸送など兵
>站用に、まずこのUGVを投入する予定だ。

偵察用にも使えるかも知れぬし
何かを発見した時だけオペレーターに
伝えると言う様な方向も有るだろうが
自律戦闘能力を持たせるのは
現時点では敵しか居ない様な場所に投入する場合だけと言う
事だろうか

Stage6閉鎖の裏にシリアス・ドラマと愚行の数々 

http://jp.techcrunch.com/archives/serious-drama-and-lots-of-stupidity-behind-stage6-shutdown/
崩壊は不可避だった共思えぬし
競合他社やメディアからの圧力は
果たして無かったのかどうかだが

インド、核弾頭搭載可能なミサイルの発射実験に成功、潜水艦に搭載へ 

http://www.afpbb.com/article/politics/2356398/2683539
射程を考えると対中国用と言うよりは
対パキスタン用かも知れぬが
中国バブル崩壊後の
インド軍のチベット侵攻を支援出来る程度の射程は
有るのかだが
(地上用の核は既に北京射程の物も有るだろうし
 此れは中国バブル崩壊時にチベットに侵攻する為の物かも知れぬし
 北朝鮮の核も日米戦用では無く
 中国に侵攻する為の物で有る訳だろうか)

生産効率20倍! 野菜栽培装置開発 

http://news24.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1204016112/
ベトナムやインド等で此れを作れば
更にコストは下がるのかどうかだが
太陽光も一応併用するのか
どうかだが

シドニー生まれのtiinker、Diggの対抗馬となるか 

http://japan.cnet.com/column/rwweb/story/0,2000090739,20368017,00.htm?ref=rss
此れはフィードリーダーを使えない様な
素人が使うか
或いはフィードリーダー・ニューストピック
・SBM・ソーシャルニュース等だけでは
情報が不十分な場合も有るだろうし
其の様な場合は
(ニュースを全部見る訳にも行かないなら)
此れを見ると言う方向も
有る訳だろうか
(まあしかしサッカー等
 可也限定された分野のニュースなら
 ニュースサイト等でメジャーな物は
 全部見る事も可能だろうか)


ニュースを出来る限り細かいジャンルに分類出来
此れをフィード等で受信可能で
更にこの中からキーワード等で絞り込んで
受信可能な物も
無駄なニュースを読まない為には必要な訳だろうか

【社会】88年の逮捕状で拘束 「明白な裏付け」列挙 三浦容疑者 

http://news24.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1203948682/
まあしかし2ヶ月前に渡米した時
逮捕されなかったのは何故なのかだろうし
2ヶ月で急に新証拠等集まるのかだが
新たに証拠が発見されたのでは無く
2ヶ月前にはロサンゼルス市警に対して無罪を証明しに
米に行ったと言うから
此れが米当局を逆撫でしたと言う事なのか
どうかだが

対立し始めた中露関係:ロシア極東を中国から守る防波堤としての台湾 

http://blog.goo.ne.jp/princeofwales1941/e/55d4366c5920ce3e1838a92c7d4a7380
中国バブル崩壊後の台湾及び北朝鮮・インドの中国攻撃を
ロシアは支援し
中国の救援要請には応じない
或いはロシアもシベリア保護等の名目で
中国に攻撃を掛け台湾・北朝鮮・インドを支援すると言う
可能性も有る訳だろうか



>ブログHEAVENによると、2月21日付けで中国
>の大手ポータルサイトが挙って30年間に及
>ぶ日本の対中援助を詳細に報道している。
>この様な報道は裏に中国政府当局の意図が
>存在するはずである。ロシアとの対立が深
>まる中で、国民の反日感情を抑制して対日
>関係を改善することを中国政府が狙ったと
>も考えられる。オリンピックを控えた反日
>感情抑制策ともとれるが、プーチン大統領
>の台湾発言から一週間後という時期が因果
>関係を想像させる。

確かに近いが
此れは果たして
関連は有るのかどうかだが
ロシアが日増しに圧力を強める可能性も有るなら
更成る中国の対日譲歩は有るのかどうかだが
其の前にバブルが崩壊して台湾や北朝鮮の侵攻で
崩壊と言う可能性も高い訳だろうか

ヤクルト・由規154キロ!…楽天・長谷部と“ドラ1対決”で激突 

http://sports.yahoo.co.jp/news/20080225-00000184-sph-base.html
この時期に154等と言うのは
最大160km程度が出る
メジャー投手でも出るのかだが
レギュラー生き残りを掛けて早目に調整していると言う可能性も
有るかも知れぬが
高校時代より体重は1割以上増やしたと言うから
此れの効果が出たと言う可能性も有る訳だろうか


http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BD%90%E8%97%A4%E7%94%B1%E8%A6%8F
>本来左利きであり、野球以外の動作は左手
>で行っているが、兄のおさがりのグローブ
>を使っていたため右投げである。因みに左
>でも60mを投げることが出来る。

まあしかし
リトルリーグの日本代表に成った時点で
左投げには出来無かったのかだが

クラスター爆弾ウェリントン会議、日本も禁止に賛成 

http://www.afpbb.com/article/war-unrest/2354540/2655792
電子的に数時間で作動しなく成る様な信管を使用すれば
此れが信管が作動する期間を経過後に
爆発する事等は1割も有るのかだろうし
此れの禁止は9カ国も考えては居ないと言う事かも知れぬが
或いは此れも禁止と成るとすれば
対人用ならSDBの様な小型爆弾を使用する事で
代替は可也出来ると言う事かも
知れぬが
対戦車攻撃はフレシェット弾装備のロケットや
安い誘導弾を使うのか
どうかだが

パソコンの“SNS疲れ”からケータイの“SNS元気”へ 

http://zen.seesaa.net/article/85847141.html
欧米では携帯SNSへの移行は
遅れ気味なのかだが
携帯電話もSNSにULする
動画や画像を容易に撮影・編集出来る様な仕様の物が
主流に成るのだろうか
(SNSを容易に操作出来る様に
 ボタンやメニュー等も
 変更されると言う事かも知れぬが)


携帯でPeerCastの様な物が見れれば
(或いは配信も出来れば)面白いかも知れぬが
今は未だPeerCastでは
無理な訳だろうか

イラン、ヒズボラにイスラエル攻撃要求か 

http://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20080218AT2M1802B18022008.html
ヒズボラも戦闘準備をして居るので
未だ報復は無いと言う事かも知れぬが
暗殺を仕組んだと言うイスラエル軍は
ヒズボラが戦闘準備を完全に整える迄に
攻撃する準備が当然出来て居ると言う事かも知れぬが
(ハマス攻撃用と見せ掛けて攻撃準備を可也して居たと言う
 可能性も有るだろうか)
余り早く攻撃すると暗殺への関与を疑われるので
攻撃をやや遅らせている訳だろうか
(或いは対ハマス用への配置を転換するのに
 やや時間が掛かって居ると言う可能性も有る訳だろうか)


>「我々は近い将来、強力なヒズボラ戦闘員
>によるイスラエルの崩壊を目撃する」と主
>張した。

等と有るが
イスラエル軍撃退は兎も角
イスラエルを完全に制圧する事等
可能なのかだが


仮にヒズボラ側が暗殺したとすれば
双方戦闘準備は未だ完了して居ないと言う可能性も有るだろうが
イスラエル側は先制空爆等をして
武器の輸送や敵の移動を妨害はしないのだろうか
(空軍は直ぐ動ける訳なら
 此れをやらぬのは不可解だろうし
 イスラエルも戦争のやり方が下手に成ったのか
 或いは態とヒズボラに苦戦して
 武器供給元のイラン攻撃の口実を作る為の
 茶番劇なのだろうか)

【読売社説】外国人参政権は憲法違反 政争の具にするな 

http://news24.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1203700294/
読売=渡辺=ロックフェラーの意見と言う事かも知れぬし
ロックフェラーは自分達以外の外国勢力が
日本で伸張するのは認めないと言う事かも知れぬが
自民も外人の帰化を容易にする法案を通すと言うから
此れはロックフェラーが日本に容易に
帰化する為の法と言う事なのだろうか

トルコ軍、イラク北部への軍事侵攻開始(@w荒  

http://blog.livedoor.jp/tokyokitty_seed_destiny/archives/51359032.html
>要するにトルコのEU入りを阻むために後ろ
>でフランスとかがヲッスヲッスしているというこ
>とだが、アメリカやイスラエルもクルド人
>国家形成による周辺イスラム教国家への干
>渉を狙っているのでやはりトルコも割りを
>食うという展開になりそうだな(@wぷ

仏はトルコのEU加盟を阻止する為に
クルドを支援し
米・イスラエルはイスラム分裂を狙って
クルドを支援していると言う
事かも知れぬが
(トルコだけでは無くイラクの大国化阻止と言うのも
 考えて居るのかどうかだが)
イラン国内のクルドも動かそうと
狙って居るのかどうかだが


或いはトルコやイラクを不安定化させて
米内戦後にロシア軍を
トルコや中東に侵攻させ易くする為の
謀略と言う事は無いのかどうかだが

〔株式マーケットアイ〕日経平均は安値圏、下値抵抗力は徐々に強まる 

http://jp.reuters.com/article/marketEyeNews/idJPnTK007353720080222
><10:15> 日経平均は一時300円を超
>える下げ、アジアマネーは買い

> 日経平均は下げ幅を拡大し一時300円
>を超える下げとなった。米経済減速懸念が
>強まり短期筋を中心に売りが出ているとい
>う。ただ市場ではアジアマネーから鉄鋼株
>などに買いが入っており、下支えていると
>の指摘もある。

> 市場では「きょうもアジアマネーからの
>買いが入っているようだ。鉄鋼株などを中
>心に買っているとみられている」(国内証
>券)との声があった。

まあしかしこんな状況で買うのかどうかだが
日本株はそろそろ底と見て下値で買ったのか
或いはアジアに見せかけて当局が介入して居ると言う事は無いのかだが

或いはアジアが本気で日本株は底値と見て居るとしても
反発前にイスラエルがイランを攻撃する等して
下落する可能性は無いのかだが

イスラエルの対ヒズボラ戦がイラン戦に発展するとすればどの様な方向でなのかだが 

次の対ヒズボラ戦は予備役やメルカバMK4の大量投入で
イスラエルが勝つと言う事は無いのかだが
ヒズボラが窮地に陥った時にBC兵器を使用して
此れがイラン由来の物とされ
イランが攻撃される可能性は無いのかだが

北、奇襲訓練を強化 韓国国防省「国防日報」が指摘 

http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/world/korea/124489
中国のバブル崩壊後に
侵攻する訓練をして居ると言う可能性も有るだろうが
米内戦後に韓国にも攻め込むのか
どうかだが

機動戦闘車とBMPT 

http://obiekt.seesaa.net/article/85101201.html

http://brrs.exblog.jp/7225591/
>ただ「国防.ru」の記事中ではマスロフ陸
>軍総司令官が2010年までにBMPTを就役させ
>ると発言したとされているから、そのあた
>りを目処に配備が始まると考えてよいだろう。

此れはロシアのコソボ・トルコや中東侵攻には
間に合わない訳だろうか



>正直、戦車が減るなら機動戦闘車は要らな
>いなぁ・・・国内の戦略機動は44トンの次期
>戦車TK-Xで向上するし、海外派遣にも戦車
>を持っていけばいいじゃないですか。例え
>ばカナダ軍は現有のレオパルト1戦車を装
>輪戦闘車両のストライカーMGSで更新する
>計画を立てていましたが、アフガニスタン
>派遣で装輪戦闘車両の限界を感じ、ドイツ
>からレオパルト2戦車をリースして使用し
>ています。そしてレバノンPKOのように、
>国連平和維持活動でも戦車は頻繁に投入さ
>れています。

アフガンではRPGに対抗可能なら装甲は十分であり
ストライカーの様にERA等を装備した装甲車では
駄目だったのかどうかだが


タンデム弾頭のATMに対抗可能な
増加装甲やAPS装備の
歩兵戦闘車に対抗するには
戦車砲装備の装甲車も有用かも知れぬし
機動戦闘車も完全に無用と言えるのかどうかだが
MCSに装備されて居る様な
運動エネルギー弾タイプの誘導砲弾を
装甲やAPSで止められるのかだろうし
戦車砲も今後は何処迄有用なのか
どうかだが


ATMが戦車に通用しないと言うなら
機動戦闘車の砲での側面攻撃と言うのも
有用かも知れぬが
この様な事は何処迄可能なのかだが
(MCSの様な誘導弾の飽和攻撃の方が
 有用と言う事は無いのかだが)


もう一度ヒズボラとイスラエルが戦う際は
ATMが通用しないと言うメルカバMK4や
同等の対ATM装甲を装備した
歩兵戦闘車が大量に
投入されるかも知れぬが
車両の中でやられた人間は半分程度だろうし
戦車は兎も角歩兵は可也やられるリスクも
有る訳だろうか

歩兵戦闘車や装甲車に対タンデム弾頭用の装甲を
全面に施すのは可能なのかだろうし
IEDに対する防護も不十分な物が多いかも知れぬが


イスラエル歩兵の対AK用のボディーアーマー装備率は
どうなのかだが
米軍程は多くは無いのかだが
この点も今度の戦いでは改善される可能性は有るだろうが
(無論IED防御には限度も
 有るだろうが)
イスラエル軍は実戦で有効と言う
M2のタングステン撤甲弾は何処迄
使用して居るのだろうか

M1A2戦車を市街戦用に改造 

http://spikemilrev.com/news/2008/2/21-1.html
現行の戦車の設計で
操縦手を地雷から何処迄守れるのかだが
操縦手の下或いは周囲に空間装甲でも上手く
埋め込むと言う事なのだろうか


>狙撃銃の追加

対ゲリラ用ならM2に狙撃スコープでも付ければ
良いかも知れぬが
M2では貫通力が問題と成る場合も
有る訳だろうか

視認後の12分間、解明へ 海保、イージス艦事故  

http://www.47news.jp/CN/200802/CN2008022101000057.html
漁船事故と言うのも
ロックフェラー等が
イラン戦に自衛隊を出さない為に
仕組んだ物と言う事は無いのかだが
(まあ反戦勢力のクーデターで
 イラン戦は阻止されるかも知れぬが
 万一の保険として・或いは戦争序盤或いは戦争前に
 自衛隊を出してイランの
 日本敵視を招かぬ様に
 上の様な事を行ったのだろうか)


米兵不祥事と言うのも
イラン戦への日本の協力を
限定的にする為の茶番と言う可能性も
有る訳だろうか

イラン戦も
ヒズボラがイスラエルに攻撃し
イスラエルがヒズボラに苦戦後
武器供給元のイランを攻撃すると言う方向で
開始されるのかどうかだが

岡田ジャパンで最多の3点!山瀬功、貴重な決勝ゴール 

http://www.sanspo.com/sokuho/080220/sokuho082.html
負傷者が此れだけ出ては
岡田得意の選手交代後の得点と言うのも
無理だった訳だろうか

相変わらず1対1で突破出来る様な選手は居ないし
中央からはミドルシュート
サイドではCKを取ると言う事に徹した方が
点は入ったかも知れぬが

アメリカバブル経済崩壊 その39 

http://money6.2ch.net/test/read.cgi/eco/1203397129/
>最近では株とは対照的に価格が堅調な「コ
>モディティ」に注目が集まっている。これ
>らを投資対象とする投信が人気がを集めて
>いるそうだ。

>19日付のフジサンケイビジネスアイによれ
>ば日興コーディアルが25日から募集を開始
>し、
>大和証券が5日にコモディティファンドを
>設定したという。

>さあ日本人に損を押し付ける気だぞ
>商品大暴落がこれからくる

何が暴落の切っ掛けに成るのかだが
米国債格下げ迄は暴落は無いのか
どうかだが

北米発の異変、デジカメ市場が想定外の大減速 

http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1203417122/
携帯電話のカメラの高画質化が原因と言う
可能性も有るだろうが
米では最早主力商品のカメラも売れないと
日本が判断すれば
経済界の米国離れが進むと言う可能性も有る訳だろうか

中国不動産市場やドル相場に警告、日本は「育児関連株」購入=著名投資家 

http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-30403720080219
>また、日本の株式市場では、政府の少子化
>対策が奏功して出生率が上昇すると予想、
>サンリオ(8136.T: 株価, ニュース, レポ
>ート)など「出産・育児関連株」を購入し
>たと明らかにした

と言うのは可也疑問も有るだろうが
福田の支持率回復の為に数字操作でも有るのか
どうかだが

シートベルトの準備、  

http://plaza.rakuten.co.jp/555yj/diary/200802180000/
>日銀や金融機関、非常時用ホームページ・
>外為市場の混乱回避 

>このHPの稼動は、名目上は『地震・テロ
>対応』となっていますが、深層を知る者か
>らすれば『来るべき時が来た。準備は終わ
>った』となっています。 

等と有るが


>実際、いくつかの政府サイトは来月からHP
>による経済速報値の情報提供をストップす
>るようだ、

>問題はそのクローズする理由だ、

>本当に経済的理由なのか、たかだかHPをア
>ップするのにそんなに金がかかるとも思え
>ないのだが、

>Bigpicture氏は、もはや、政府は今後の経
>済情報について知られたくないのでは、と
>類推する、

>時期が時期だけに、上記、今朝の日経記事
>と米国政府のHPクローズのアナウンスは日
>米いや、世界中で、今後起こるであろう何
>がしかを予感させるものではないだろう
>か、

http://money6.2ch.net/test/read.cgi/eco/1203397129/

>ちょwww経済指標の公表ストップ、europe2020の予測より1月早いじゃん。
>メルトダウン本震もまえ倒しなんじゃねーの?

等と言う予想も有ったので驚いたが
情報公開を止めたのは
ムーディーズ等の米国債格下げを遅らせようと言う
動きなのかどうかだが



>注目は今週のモノラインの行方です、
>ほぼ、”破綻”が視野に入ってきているよ
>うです、
>以前からアックマン氏が指摘したとおりな
>のでやはりという感じなのですが、それが
>現実になるというと、チョッとこわい感じ
>がします、

>既に、市場は準備しています、
>『アジア太平洋地域の債券保有リスク、上
>昇-信用市場の損失拡大懸念で』2月18日
>(ブルームバーグ):18日のクレジット・
>デフォルトスワップ(CDS)市場では、
>アジア太平洋地域の社債・国債保有リスク
>の高まりが示された。米金融保証会社(モ
>ノライン)大手2社の分割案を受け、信用
>市場の損失拡大に対する懸念が強まっ
>た。

市場はモノラインは破綻すると迄
見て居るのかどうかだが