「タンソキンと似ているテロの中華料理」
http://green.ap.teacup.com/shinjidai/107.html
上海閥が現政権と日本を対立させる為に
仕組んだと言う
可能性も有るかも知れぬが
此れに対する中国側の対応が拙ければ
中国のバブル崩壊時に彼等を助けぬ口実にも
成る訳だろうか
- [2008/01/31 17:39]
- 政治経済 |
- トラックバック(0) |
- コメント(1)
- この記事のURL |
- TOP ▲
韓国では「親日狩り」を転換して「親北狩り」が始まるか?マキャベリスト李明博(イ・ミョンバク)次期大統領の狙いを読み解く。
http://blog.livedoor.jp/gold_7777/archives/50838202.html
>権力交代による風向きの変化を読み取った民
>主労働党幹部の生き残り策が、「北朝鮮の介
>入反対」ということではないか。民主労総や
>民主労働党には、北朝鮮労働党の秘密党員が
>相当数いると思われるが、彼らの「あぶり出
>し」も今後の課題となろう。もちろん、金大
>中、ノ・ムヒョン政権の側近にも「北の秘密
>党員又はシンパ」が大勢いたであろう。彼ら
>の罪状も明らかになるかもしれぬ。
>李明博にとって、特別検察官の捜査(インサ
>イダー取引関連)と、北朝鮮系列のテロを警
>戒すべきであろう。「窮鼠猫をかむ」という
>から油断はできない。用心はしていると思う
>が、相手が相手であるだけに油断はできな
>い。
此れに親北朝鮮勢力が反発して
北朝鮮が米内戦後に韓国に侵攻する際に
蜂起すると言う可能性も有る訳だろうか
- [2008/01/31 01:31]
- 政治経済 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
中沢先制弾!山瀬2発!日本代表、オシム氏の前で快勝
http://hochi.yomiuri.co.jp/soccer/japan/news/20080130-OHT1T00176.htm
遠藤のパフォーマンス低下が
点の取れない最大の要因と言う意見も多いが
鹿島優勝に貢献した小笠原辺りを
使えないのかどうかだが
(ベストメンバーが召集出来る場合は
松井や中村も使える訳だろうか)
松井・中村は使われる事も出来るが
小笠原は使う事しか出来ぬ訳だろうから
ボランチに置くと言う方向も有るだろうか
ベストメンバー
山瀬 高原
松井 中村 水野
小笠原 鈴木
駒野 ???
??? 中澤
国内のみ
??? 高原
大久保 小笠原 山瀬
遠藤 鈴木
駒野 ???
??? 中澤
- [2008/01/30 22:34]
- スポーツ:サッカー |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
【リビア】「アフリカ合衆国構想」 日本支持なら油田権益開放
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1201659309/
>権益提供の条件として挙げた合衆国構想は、
>既存のアフリカ連合(AU、53カ国・地域)を
>中央政府を持つ合衆国型に改組する構想。2
>月初旬にエチオピアのアディスアベバで開く
>AU首脳会談で議論される予定。シアラ氏は
>「アフリカで植民地支配の歴史を持たない日本に
>(各国への)説得を期待する」と語った。
此れは世界政府実現の為の
地域統合の一環かも知れぬが
カダフィの様な独裁者は
世界政府の運営に邪魔かも知れぬし
中東の王族の様にロシアに排除される可能性も
有る訳だろうか
(チャベス等の南米の独裁者も
ロシア等に排除される訳だろうか)
- [2008/01/30 16:11]
- 政治経済 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
最近、マスコミにロックフェラーに関する記事が目立つが、ロックフェラーを救世主として演出しようとしているのではないか。隠されたその裏には。
http://blog.trend-review.net/blog/2008/01/000611.html
まあしかし只大金を持って日本に来るだけでは
幾ら景気が良く成っても
乗っ取り外資としか見られぬかも知れぬし
別の方法で日本人を信用させる必要が有る訳だろうが
米内戦後も在日米軍を日本に残して
日本核攻撃の危機を乗り切る為に
ロックフェラーが動いたと言うなら
確かに救世主扱いされるかも知れぬし
ベンジャミンの様に日本に帰化して
日本主導の世界政府に影響力を
宇宙人とのコンタクト後にも持ち続けるのは
可能と言う事かも知れぬが
(政界には日本人の警戒を嫌って
余り進出はせぬかも知れぬが
日本及び世界政府の金融や軍事は
ロックフェラーやロスチャイルド等が
主に担当すると言う事かも知れぬが)
ロックフェラー・ロスチャイルドも
日本主導の世界政府を実現させ
宇宙人とのコンタクトで不老不死の技術を手に入れつつ
日本に帰化し金融・軍事を担当する事で
世界政府に影響力を残そうと
考えて居る訳だろうか
(ロックフェラーが
影の世界の支配層の軍事を担当する部門で
ロスチャイルドが
金融を担当する部門であるとは良く言われるが
世界政府でもこの構図は変わらないと言う
可能性も有る訳だろうか)
まあしかし所詮はロックフェラー・ロスチャイルドも
日本のネオテニー化したミームを守り
発展させる為の
番兵や番頭しか出来無いと言う事かも知れぬし
(日本とは異質の物が此れを担当する事で
日本のミームが軍事や金融の悪影響を受けるのを
避けようと進化が考えたと言う事かも知れぬが)
自分が今後主流と成るミームを作るのは無理であると言う事は
彼等も恐らく既に自覚していると言う事かも知れぬが
其れが分かって居ても現時点では
此れ以上に出来る事は無いと
考えて居ると言う事かも知れぬが
何れ彼等も完全に日本化して同化し
番兵や番頭を辞める日も来ると言う
可能性は有るだろうが
宇宙人とのコンタクト後も軍隊は
必用であるかも知れぬし
宇宙のミームが完全に統一されるのかも
不透明である訳だろうから
番兵や番頭が必要である時代は
続くかも知れぬが
ロックフェラー・ロスチャイルドも
永久に此れを担当する気等は
有るのかどうかだが
- [2008/01/30 09:25]
- 政治経済 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
ダボス会議あれこれ。IMF理事が財政出動圧力発言。環境問題についてもちょこっと。
http://darsana.exblog.jp/6730433/
>2月になったら、これまでの財政出動絶対反
>対のマスコミの論調が変わったりしてね
>(笑)。財務省の誰かを生贄として人身供与
>して、これまでの財政再建路線からの変更の
>責任とらせてから財政出動する、なんてシナ
>リオかなー、なんて素人的には予想してます
>(笑)。
> 安くなった日本株を外資を中心としたファ
>ンドがおいしく買い占めたところで、財政出
>動発表なんですかね? 仕掛けを作った政官
>の皆さんは、儲けの見返りもしっかりもらえ
>たりするのだろーか。
リチャードクーが言う様に
財政出動で(財政赤字以上にGDPが伸びて)
回復は可能かも知れぬし
この回復が外資の金融機関が欧米から日本に
移転する為の口実に成る訳だろうし
チェイニーが逮捕されれば更に此れが
加速する訳だろうし
シティー日興買収完了等で
欧米金融機関の日本移転準備は
整いつつ有る訳だろうか
>もう一つの話題は、ダボス会議にイノセ副都
>知事が出席だそうで。
此れは単に東京G7の関連かも知れぬが
G7迄の日本株の大幅回復は有るのか
どうかだが
外人の帰化を容易とする法案が出されたのも
欧米の金融機関のユダヤ等が
日本に帰化し易くする為であると言う可能性も
有る訳だろうか
ユダヤ首脳は日本に帰化して
日本主導の世界政府実現・
宇宙人とのコンタクト後も
日本を利用して
地球人を主導する事に成る訳だろうか
- [2008/01/29 14:15]
- 政治経済 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
日本と韓国を処分へ、アジア・ハンドボール連盟
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20080127STXKA041227012008.html
米内戦後にロシアに今年中に攻め込まれて
中東の王政は全部打倒されるかも知れぬし
日本が彼等を助けない為の口実に成ると言う
事かも知れぬが
- [2008/01/28 00:29]
- 政治経済 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
イラン核開発は「マンハッタン計画以上」「核弾頭を製造している可能性も」…イスラエル国防相
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1201360112/
イスラエルのイラン攻撃は有るのかだが
米内戦後イスラエルの核を恐れる
イラン側から和平の申し出が有り
攻撃は回避されるかも知れぬし
其の間にロシアが中東やイランに
侵攻すると言う事かも知れぬが
UAEの仏軍の駐留は
2009だっただろうから
ロシアのUAEへの侵攻は防げないかも知れぬが
ロシアの侵攻を受けて急遽仏軍が派遣されると言う
可能性も有るかも知れぬが
欧州軍全体が中東でロシアと対峙する様な事は
有るのかだが
イスラエルがイランや中東の王族を叩いては
直ぐに撤退したとしても
混乱が長期に続くかも知れぬし
ロシアに叩かせてから撤退させた方が
上手く安定させられると言う事かも知れぬが
- [2008/01/27 23:37]
- 政治経済 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
株安・円高・債券高が物語るもの
http://www.kishida.biz/column/2008/20080122.html
>2年4か月前は、その前月に外国人投資家の
>株が買い越しになった。売った株より買っ
>た株が1兆8,526億円多かった。月間として
>は過去最高の額を記録した。それから2年、
>日本の株価は4千円超上がった。約3割上が
>った訳だが、今後2年でさらに3割上げるに
>は、日経平均株価を2万2千円ほどにしなく
>てはならない。いったい、2年でそんなに上
>がるだろうか。
>もし、私が大金持ちで日本で株式投資をし
>ていたら、サブプライム問題でアメリカが
>信用不安を起こし、日本で選挙の結果政情
>が不安定になったのをきっかけに、ちょい
>と株式市場から資金を引いて、株価を下げ
>るよう誘導するに違いない。引いた資金は
>大量に発行される国債に身を隠し、株価が
>3、4割下げた後に再び国債を売って株式を
>買い込み値上がりを仕込む。
>いくら、日本の改革が進まなくても、中
>国、ロシア、インドはもう既に発展過程に
>乗ってしまっているから株価の劇的な値上
>がりは見込めない。日本で再び儲けた方が
>安全だ。そう思っているブローカーのよう
>な資本家がいるとはマスコミはなかなか書
>けない。マスコミの一部もそのような資本
>家の影響下にあるかもしれないし、政治家
>も加担している人がいるかもしれない。
と言う様な
可能性も有る訳だろうか
http://blog.trend-review.net/blog/2008/01/000606.html
>「不動産ファンド異変――欧州系ファン
>ド、日本進出を加速、邦銀などと連携。」
>欧州系が日本に投資し始めたのは、サブプ
>ライムローン問題が一因だ。高止まりして
>いた欧米の不動産市況に不透明感が出てき
>たため、まだ割安と判断するアジアに投資
>の矛先を向け始めた。「金融機関の業績悪
>化で英シティなど金融地区の物件価格は下
>落する。分散投資の必要性が高まった」(
外資のM&A資金だけでは無く不動産資金も
今後入って行く訳だろうか
>”米ロックフェラー&カンパニー マクド
>ナルドCEO(彼は、ロックフェラー一族
>の資産管理部門が前身。ニューヨーク証券
>取引所を抱えるNYSEユーロネクストの社外
>取締役を務める「ウォール街の顔」ともい
>える人物。)米景気緊急インタビュー”
>彼は、今後のアメリカの景気見通しについ
>ては慎重ながら以下のような強気な見方を
>しています。
> 「相次ぐ利下げでドル安の恩恵を受
>け、米経済は世界経済に先駆けて回復する
>だろう」
ロックフェラーは米を生かすと言う事なのか
或いは戦争を出来る程度に回復させてから
反戦勢力のクーデターを起こさせ
米を崩壊させると言う事なのだろうか
- [2008/01/27 23:28]
- 政治経済 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
相星決戦は白鵬に軍配! 朝青龍を下して3連覇!
http://www.sanspo.com/sokuho/080127/sokuho037.html
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/sumou/1201350805/l50
>あの吊り上げはいらんかったな
>強引過ぎた
>あそこで体力全部使ってしまった
と言う様にも見えたが
>青があそこで持ち上げなければ白に持ち上
>げられて寄り切られた
>2場所休んであの相撲ができたなら上出来
と言う意見も有るが
他の方法は無かったのか
どうかだが
- [2008/01/27 19:11]
- スポーツ:格闘技 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
<岡田ジャパン>突貫工事で出た「課題」
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080126-00000119-mai-socc
引いて来る訳でも無い相手に1ボランチは
危険だったかも知れぬし
コンパクトなサッカーはチリの様な
テクニックの有る相手には
余り有効では無く
ピッチを広く使った方が良かったかも知れぬが
(欧州のチーム相手には
コンパクトなサッカーも有効かも知れぬが
コンパクト一辺倒では
矢張り効率的では無いかも知れぬが)
まあしかし飽く迄試合を
W杯予選のタイ戦の調整用と考え
引いて来るタイ戦用の戦術
(1ボランチ・コンパクトなサッカー)
を試す事が最優先であり
勝ち負けは考えて居ないなら
此れでも良いのかも知れぬが
タイ相手でもコンパクト一辺倒では矢張り
問題で有る訳だろうか
- [2008/01/26 23:35]
- スポーツ:サッカー |
- トラックバック(0) |
- コメント(1)
- この記事のURL |
- TOP ▲
ロシア側が並行協議方式での交渉の用意があると表明。北方領土問題は急進展するか?
http://blog.goo.ne.jp/princeofwales1941/e/8ec55fa6aef649d3c7290f0c5fd6ea7a
米内戦後のロシア中東侵攻前に
何等かの手打ちが有るのかだが
ロシアが中東侵攻後にゲリラ戦で敗退し
此れが原因で崩壊すれば
北方領土は手に入る訳だろうか
(米内戦前にロシアとの友好を演出し
米内戦後に日本が無用な圧力を受けぬ為に
返還交渉をすると言う可能性も有るだろうか)
韓国は米内戦後の
在韓米軍撤退後に北朝鮮に侵攻されると言う事に
成る訳だろうか
(北朝鮮の中国侵攻は
其れより前・中国のバブル崩壊での
分裂時に成るかも知れぬが)
- [2008/01/26 22:06]
- 政治経済 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
「民進党敗北の結論は尚早」「中国が民主化し、真の“人民共和国”となれば問題はなくなる」…ノーベル賞科学者・李遠哲氏
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1201335663/
3・22の総統選挙迄に
中国のバブルが崩壊すれば
逆転も有り得る訳だろうか
(選挙時点で中国は分裂迄に
至っている可能性も有るだろうか)
- [2008/01/26 17:28]
- 政治経済 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
原田武夫国際戦略情報研究所公式メールマガジン
http://archive.mag2.com/0000228369/20080126110000000.html
中国のバブル崩壊は台湾国連加盟住民投票前に成るのか
後に成るのかだが
>また、2月9日(土)は三連休の初日。
>日本が止まる時だからこそ、「仕掛け」られる可能性大です。
>中国もまた春節(旧正月)のため休日。
>「仕掛ける」側が、このタイミングを狙わないはずがありません!!
この辺りに何か起きるのかだが
春節後サブプライム損失発覚や
欧米のバブル崩壊の影響で
株等が暴落すると言う事なのだろうか
- [2008/01/26 15:59]
- 政治経済 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
日本テレビ系「行列のできる法律相談所」で共演していた自民党・丸山和也参院議員(62)が橋下氏(38)応援に
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1201311361/
橋下は当確と言う事かも知れぬし
4月迄に起こるかも知れぬ
米内戦後日本が核武装をする際に
彼が支援すると言う事かも知れぬが
核はデビッドが米内戦後も日本に駐留させる
在日米軍経由での提供と言う事に
成るのだろうか
- [2008/01/26 11:56]
- 政治経済 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
1日10分被るだけでアルツハイマーの症状を改善できるかもしれないヘルメット、イギリスで開発
http://www.gamenews.ne.jp/archives/2008/01/110_3.html
脳以外の部分も此れで
活性化は可能と言う事かも知れぬし
常人の脳機能の増大も
可能な訳だろうか
- [2008/01/26 10:21]
- 科学技術 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
来週、スミス外相が訪日し主要閣僚と捕鯨問題協議の予定。
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1201252447/
米内戦ならインドネシア軍が豪州に
東チモール独立支援の報復等で
侵攻するかも知れぬし
豪州も世界政府実現には邪魔な
存在で有ると言う事かも知れぬが
日本主導の世界政府に取り邪魔な
世界の反民主勢力や反日勢力は
米内戦後に一掃された後
早ければ洞爺湖サミットで
世界政府樹立宣言が行われ
宇宙人が公式に一般人の前に現れて
技術を提供すると言う事に成るかも知れぬが
- [2008/01/25 18:35]
- 政治経済 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
イスラム女性の象徴とされるスカーフ禁止の撤廃で合意 トルコ与党AKPと有力野党の極右MHP 世俗派からの強い反発は必至だ
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1201235792/
ロシア軍がコソボを攻撃したり
トルコに侵攻した際に
軍と政府の対立が続けば
効果的な抵抗と言うのは果たして
出来るのかだが
米内戦後にロシア軍に首都急襲を受ける等して
容易にやられる可能性も有る訳だろうか
- [2008/01/25 13:41]
- 政治経済 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
「ロシア軍基地開設も」・セルビア大統領選の民族派候補
http://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20080125AT2M2400O24012008.html
セルビアを拠点にロシアが
コソボを攻撃すると言う
可能性も有るかも知れぬし
セルビアに単にロシア軍が駐留するだけでも
欧州には可也プレッシャーが掛かるかも知れぬが
コソボのセルビア人が危害を
自作自演等で加えられた後
ロシアはセルビア人保護を名目にアルバニア人を攻撃し
EUはトルコ経由でアルバニア人を支援すると言う
方向だろうか
(此れが米内戦後ロシアがトルコに侵攻する口実に
成る訳だろうか)
- [2008/01/25 12:58]
- 政治経済 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
米政府と下院、16兆円景気対策で合意・4月にも減税実施
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20080125AT2M2501525012008.html
マクレランの暴露本が出る直前の4月辺り迄に
戦争出来る程度には米も回復出来るだろうが
戦争は軍反戦派に阻止され
チェイニー等は逮捕・ドルは暴落
ミリシアが蜂起し米の回復の目は断たれると言う
事だろうか
故に米の底割れは当面は無いかも知れぬが
4月迄にコソボ問題でのロシアと欧州の対立で
ユーロやポンドがやられると言う可能性は有るだろうが
ロシアがトルコや中東に攻撃を開始するのは
米で内戦が始まり米軍が中東から撤退した後かも知れぬが
コソボは其の前に攻撃する可能性も有るだろうか
- [2008/01/25 12:27]
- 政治経済 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
これがアジア予選突破の戦闘服だ!日本代表新ユニホーム発表
http://www.sanspo.com/soccer/top/st200801/st2008012509.html
>これまで日本はドイツ、フランスなど他の
>アディダス契約国と同型を着用。しかし、
>今回は「日本代表以外では使われない」
>(同社関係者)新技術を採用する。ドイツ
>に本社を置く同社初の試み。代表公式サプ
>ライヤーの日本法人が「日本魂」をテーマ
>に独自開発する、異例のバックアップ体制
>が敷かれたのだ。
> ドイツW杯予選では、シンガポールなど
>圧倒的格下に苦戦した。原因は高温多湿な
>アジア圏独特の気候だった。これに対応す
>べく吸水速乾性を実現。前回予選時のもの
>より2倍の吸汗力、1.8倍の乾燥スピー>ドを誇る新素材技術を開発した。
> また、空気抵抗まで計算し、薄さ0.5
>ミリの超計量素材で約20%軽量化。
>機能面では、吸水速乾性と軽量性を兼ね備
>えた新技術『ファブリックX』を日本独自
>採用。毛細血管のように張り巡らされたポ
>ンプ状素材で表面積を拡大。汗を素早く吸
>収し乾かす。プレー中の体の動きを分析し
>た立体裁断技術『フォーモーション』など
>運動量向上の技術も取り入れられている。
欧州諸国の物は吸水性は無いが
より軽量と言う可能性も有る訳だろうか
- [2008/01/25 12:12]
- スポーツ:サッカー |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
【イタリア】プローディ伊首相辞任か、前法相の汚職疑惑で連立崩壊へ…野党の中道右派連合は総選挙を要求
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1201167864/
反イスラムのベルルスコーニが勝てば
コソボは見捨てられると言う事は無いのかだが
スペインや独も独立には反対しているし
仏も反イスラム的なサルコジが
反対する可能性は有る訳なら
ロシアはユーロでは無く
ポンドやドルに攻撃の矛先を
向ける可能性も有る訳だろうが
ポンド破壊の影響がユーロにも何れ
及ぶかも知れぬが
- [2008/01/24 19:08]
- 政治経済 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
アメリカで革命が起きています
http://benjaminfulford.typepad.com/benjaminfulford/2008/01/post-20.html
>アメリカの国務省、外交官やスパイ組織、
>軍などは金融で国を支配した勢力に反発を
>している。闇の正体が暴かれたので、良い
>心を持ったアメリカのエリートの過半数が
>彼らを止めることを決めた。ペンタゴンが
>貧困や環境破壊を無くすための新しい任務
>のための準備を始めています。
軍は矢張り米金融システム回復後
例の暴露本が出る前に
イランやパキスタンを攻撃して
逮捕を免れようとしたチェイニーに対して
叛旗を翻すと言う事だろうか
>ペンタゴンが
>貧困や環境破壊を無くすための新しい任務
>のための準備を始めています。
此れは世界政府実現後に
日本と共同して行うと言う事なのかだが
宇宙人の技術が提供されれば
この様な事は簡単に可能な訳だろうか
- [2008/01/24 15:18]
- 政治経済 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
NYダウ反発、298ドル高・米金融保証会社救済策が浮上
http://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20080124AT2M2401324012008.html
一旦米金融システムも回復するかも知れぬが
住宅バブルの再現は無理なら
戦争しか出来ぬ訳だろうし
金融システム回復後に
パキスタンやイランを
4月の例の暴露本が出る前に
逮捕を免れる為
攻撃すると言う可能性も有るだろうが
軍の反対でチェイニー等が逮捕されると言う
事かも知れぬが
米が東京G7でテロを起こし
日本をパキスタン戦やイラン戦に
参戦させると言う意見も有るだろうが
デビッドが天皇に会って世界政府を日本に置く事で合意したのなら
東京でのテロは有ったとしても未遂か
大した被害も無く終わる可能性も有るだろうか
デビッド等も急に世界政府実現を推進している様にも見えるし
やろうと思えば可也前に出来たかも知れぬが
地球上の犠牲を問題視する
宇宙人側から最近コンタクトが有り
世界政府を実現させれば技術を提供すると言う
申し出が有ったから
不老不死の技術を手に入れる為に
世界政府実現を急いでいると言う可能性も
有る訳だろうか
世界政府を実現させ世界の犠牲を減らす事は
彼等が其の気に成れば可也前から出来たかも知れぬし
金儲けの為に国家を対立させて
態と戦争をさせていたのなら
後で此れが宇宙人等に問題視される可能性も
有るかも知れぬが
世界政府実現に協力するなら
不問とされる可能性も有る訳だろうか
- [2008/01/24 13:46]
- 政治経済 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
ドル円専用スレpart681
http://live27.2ch.net/test/read.cgi/livemarket2/1201082918/
>世界はこれ以上のドルの蓄積を望まない。
>現状の金融危機は国際的な基軸通貨ドルの時代の終焉を示す。
>我々は、ワシントンの意向に拠らない「新しい保安官」を必要としている。
>(ソロス氏、ダボス会議での発言)
>最強ヘッジファンドの創始者がドルの終焉を示唆したぞ・・・
新しい保安官と言うのは
日本主導の世界政府の在日米軍に成るのかどうかだが
自衛隊も無論此れを支援すると言う事かも知れぬが
市民を巻き込む様な汚い仕事や
リスクの有る仕事はしない訳だろうか
- [2008/01/23 20:24]
- 政治経済 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
イラン制裁強化で合意 常任理5カ国と独
http://www.asahi.com/international/update/0123/TKY200801230104.html
ロシアが此れに賛成したのは
コソボ問題でトルコを叩いた後
中東に侵攻し王政を打倒
イランの反民主勢力も叩くと言う事なのかどうかだが
(ロスチャイルド等も
ロシアを利用して中東を民主化し
世界政府に彼等を統合させるが
UAEの仏軍はどうするのかだろうし
UAEの王族は残して
イスラム統合の象徴とする可能性も
有るかも知れぬが)
- [2008/01/23 12:20]
- 政治経済 |
- トラックバック(0) |
- コメント(2)
- この記事のURL |
- TOP ▲
アメリカバブル経済崩壊 その30
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/eco/1200919719/
>日経は、昨日は外資の770万株の売り越しで
>値を下げたが、
>今日は、現時点で業績厳しくて現金化の必
>要な外資の売りも多いが、
>4,570万株と外資の大量注文が入ってる
>ね。
>このスレの読みどおり、ハゲタカが日経危
>機あおって下げたところを、
>大量に外資が買いに出たね。
>どうも日経は今日は大きく上げそうだね。
>ひょっとすると、昨日がひとまず日経の底
>だったかもしれないな。
M&A資金流入で若干円が上げたと言う
意見も有るが
東京市場はこの辺りが
底なのかどうかだが
チェイニーが逮捕等されて
米国債が投げ売られる等すれば
もう一段の下げは無いのかだが
- [2008/01/23 12:18]
- 政治経済 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
国際金融資本、大連立構想、郵政民営化、アメリカの基軸通貨崩壊がどのように繋がっているのか
http://www.rui.jp/ruinet.html?i=200&c=400&m=169516
>すでに米国債を購入したかどうかは定かで
>はないが、国際金融資本が日本郵政、ゆう
>ちょ銀行、かんぽ生命保険の株式を抑えれ
>ば、いずれ郵貯と簡保の350兆円で米国
>債を購入するであろう。そうすれば米国債
>を売り浴びせることによっていつでもドル
>基軸通貨崩壊へと仕掛けることができるの
>である。
口実も無しに突然売るのかだが
サブプライム解決困難や
チェイニー逮捕等が
理由に成るのだろうか
- [2008/01/23 09:42]
- 政治経済 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
スターリンはロスチャイルドだったのか?
http://benjaminfulford.typepad.com/benjaminfulford/2008/01/post-18.html
ロシアもロックフェラーやロスチャイルドの尖兵であり
世界政府実現に邪魔なEUや
中東の王族を此れから
叩かせると言う事かも知れぬが
イランは叩くのだろうか
- [2008/01/23 08:52]
- 政治経済 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
イラク戦争が主として石油のためであることを認めるのが悲しい」 アラン・グリーンスパン
http://blog.goo.ne.jp/2005tora/e/e6a1d866f81e414f9b288a79594b1f60
>日本の長期的戦略としては、アメリカ軍が
>アジアや中東湾岸諸国から手を引いた場
>合、その穴を日本が埋める必要がある。フ
>ランスが早くも動きはじめているが、日本
>の国会はガソリン国会に明け暮れている。
>中東から日本は9割も石油を輸入しているの
>に、アメリカが手を引いたら石油がどうな
>るか考えてもないのだろう。
>◆ペルシャ湾岸に初の恒久基地=仏、UAEと
>軍事協定調印 1月16日 時事通信
>自衛隊では湾岸に進行するロシア軍には対
>抗できない。フランスが来る場所は常に動
>乱が発生する。失敗した江田島をアメリカ
>軍は赦すのだろうか?
ロシアがコソボ問題でトルコと戦争すると言う
情報も有るが
トルコを倒した後に中東に侵攻する可能性も
有るかも知れぬが
ロシアに王政を打倒させて
後でロシアをゲリラ戦激化等で撤退させた後
中東を民主化させると言う様な考えも
デビッドに有るのかどうかだが
- [2008/01/22 18:52]
- 政治経済 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲