FLAGはミャンマーでの騒動を予測して居たのかどうかだが
http://www.flag20xx.net/sakuhin/gaiden03.html
FLAGもミャンマーと同じ上座部仏教が出て来るが
http://www.flag20xx.net/special/nozaki1.html
作者はチベットを意図していると言う
事かも知れぬが
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/anime2/1150700735/
ミャンマーも共産党政権崩壊後は
親中国派と民主派の対立が起きると言う可能性も
有る訳だろうが
宗教勢力もチベットの様に2派に分裂するのか
どうかだが
何れにせよ中国のバブル崩壊で
親中国派も長くは保たないかも知れぬが
白州と言うのは中国にやられたのか
或いは其れ以上の勢力にやられたのかだが
- [2007/09/29 16:58]
- 政治経済 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
BAe製「航空戦艦」が2020年就航予定
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1190820019/
DD(X)よりステルス性は
低いかも知れぬが
DD(X)の様な船体に
UAVやUUV・USV等を
多数搭載した艦艇が
開発される可能性も有る訳だろうか
http://en.wikipedia.org/wiki/Littoral_combat_ship
サイズ的には上のLCSに近いと言う
事かも知れぬが
此れはDD(X)よりステルス技術は
低い訳だろうか
- [2007/09/27 00:31]
- 軍事 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
中国株(終了):続落、過去2週間で最大の下げ-不動産株に売り
http://www.bloomberg.com/apps/news?pid=90002013&sid=aEBa1pfGi4W4&refer=jp_world_indices
株暴落が住宅バブル崩壊等で続き
ミャンマーのデモが波及すれば
共産党もアウトと言う事は無いのかだが
- [2007/09/26 22:25]
- 政治経済 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
増田氏の言う様にばらまきで日本主導の成長が始まるのかどうかだが
ばらまきも等米に金が行かなく成るから
米の目の黒い内は出来るのかだが
増田氏の言う様に
米のバブルでの内需拡大も限界だから
ドルを下げて
日本が米の製品を買う事で
米が成長するなら
ばらまきも米の目が黒い内に出来ると言う様な意見も
有っただろうし
兵器の購入も可也すると言う意見も有るが
安部叩きで名を上げた石破氏が武装強化の必要性でも
訴えるのかも知れぬし
石破の話に説得力を持たせる為に
安部を叩かせたと言う事なのか
どうかだが
或いは米をロスチャイルドと組んで叩いた後
自民党政権を続かせる為等に
ばらまきをやると言う可能性も
有るだろうし
インド洋に居る自衛隊が
イラン戦に間接的に協力する等して
なし崩し的に日本がイラン戦に巻き込まれるのを
避けようとして
民主党が参院選に勝ったり
安部が突然辞任する等して
自衛隊がインド洋に居ない間に
年末に噂されるイスラエルの攻撃等で
イラン戦を開戦させ
日本は巻き込まれる事無く
米独仏及び中露を叩く事を
目論んだのかも知れぬし
石破氏はイラン戦中・戦後の混乱を
必用なら武力で収拾する為に
選ばれたと言う事かも知れぬが
(国民にこの際の武力使用を納得させる為に
安部を叩かせて名を上げたと言う
事なのかどうかだが)
- [2007/09/26 15:44]
- 政治経済 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
巨人・原監督、上原を7回から投入し“1人JFK”的な起用も
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1190367526/
レッドソックスの様に
優勝には拘らず選手を休めて
プレーオフに備えた方が
賢明かも知れぬし
絶対的な先発Pが2名居るなら
こちらを選んだ方が良いかも知れぬが
- [2007/09/21 19:13]
- スポーツ:野球 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
トリシェECB総裁はFRBに追随を-サルコジ仏大統領が利下げ提言
http://www.bloomberg.com/apps/news?pid=90003009&sid=aqXVUHT0gxpQ&refer=jp_top_world_news
前書いた様にサルコジは
イラン戦を目論んで居るから
ドル・米経済をイラン戦迄保たせる為に
この様な発言をして居るのかどうかだが
- [2007/09/21 13:50]
- 政治経済 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
イラン戦での米独仏・中露衰退後の世界は
イラン戦での米独仏・中露衰退後は
ロスチャイルドと日本が世界を主導し
日本文化が主流の
アメリカ合衆国の様な多民族の国が
作られて
此れが世界を主導・支配し
日本本土はイギリスの様な存在に成るのかどうかだが
満州国が米国を参考にして居たと言う事は有るだろうが
中国にこの様な国は作られるのかだが
米国を日本化すると言う可能性も
有るのかどうかだが
米国に移住して文化を主導する
日本人の数が足りないと言う事かも知れぬが
日本には特に反日本文化的では無い
3000-6000万程度の人口を残して
残りの6000-9000万程度の人間を
米に移住させると言う事に
成るのかどうかだが
(米のアングロサクソンも精々1億程度かも知れぬし
白人はドイツ系の白人が一番
多かった訳だろうか)
中国は人口が多過ぎて
9000万では主導的役割を果たせるのかだろうし
矢張り米を利用して
新しい日本文化を育てると言う事に
成るかも知れぬが
(若い人間の大半は米に移住して
日本には若い人間は
老人をケアする為の人間しか
残らないと言う可能性も有るかも知れぬが
不老技術の完成後は
彼等も米に移動すると言う可能性も
有る訳だろうか)
米国は日本・ロスチャイルド主導で
支配力を回復するが
欧州・ロシアや中印は分割支配され
力を失うと言う事に
成る訳だろうか
欧州に価値が無くなると言う事は
米はワシントンでは無く
日本に近いシアトルが
首都と成るかも知れぬし
ロサンゼルスが経済首都と言う事に
成るかも知れぬし
シアトルも含め米西岸では
日本人が最多数派に成り
東岸は衰退すると言う可能性も有るだろうか
ハワイに居る
エリック・シンセキが
イラン戦が泥沼化した後・
或いはイラン戦決定後に
反戦クーデターを起こし
(米軍もイラクで可也不満が溜まっているから
イラン戦が泥沼化すれば
クーデターは起こせると言う事かも
知れぬが)
暫定大統領と成り
日本主導の米救済を要求し
日本人移民が導入されると言う様な
方向に成る可能性も有るだろうか
(米軍も基本的に親日と言うから
こうした事はスムーズに運ぶと言う
事かも知れぬが)
- [2007/09/21 11:01]
- 政治経済 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
友人の親のPC導入を手伝っているので10月初旬辺り迄は書き込みペースが鈍るが
http://boukenkyuusha.blog72.fc2.com/blog-entry-1498.html#comment447
上で前話した
友人の親のPC導入を手伝うと言う事だが
未だ光ファイバーの工事も済んで居ないし
NETの操作を教えるのにも
時間は掛かる訳だが
(最初は高速なライブドアリーダーで
欲しいニュースやブログ等を
簡単に読ませると言う様な
方向で良いかも知れぬし
天気予報やTVガイド等は
MyYahooでも
使えば良いだろうか)
遠くに引っ越した友人より
私の方が近い場所に住んで居るし
自分の方が世話をして居る時間が子供より長いと言う事だし
自分の親より余程世話をして居る訳だが(苦笑
(自分の親等PCで年賀状も作る気は無い訳だし
コンピューターの操作を覚える気等は無く
年賀状は私が作製していると言う事だが(笑)
昔食事等可也世話に成ったので
頼まれたらサポートは断れない訳だが
- [2007/09/21 10:51]
- 政治経済 |
- トラックバック(0) |
- コメント(22)
- この記事のURL |
- TOP ▲
TechCrunch 40セッション3: コミュニティとコラボレーション
http://jp.techcrunch.com/archives/techcrunch-40-session-3-community-collaboration/
>Jason Calacanis: FlockはFirefoxの拡張
>機能でよかったのでは。 Flock: Firefox
>の拡張機能を使う人は殆どいない。狙って
>いるのは広い市場。
Firefoxに拡張機能では無く
デフォルトで組み込むと言う様な
方向も有る訳だろうか
- [2007/09/19 18:52]
- ビジネスモデル・製品・技術 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
FreewebsがPagiiをスタート―MySpaceのためのパブリッシング
http://jp.techcrunch.com/archives/freewebs-launches-pagii-publishing-for-the-myspace-crowd/
此れはNetvibesでHPを作れる
ユニバースよりも
柔軟性は高いだろうが
ここ迄自由度を持たせるなら
前書いた様に
WEBOSの画面を其の侭
HPに出来る様にすれば良いだろうし
WEBOSのウィンドウにウィジェットやHTML等を
使える様にすれば良い訳だろうし
Netvibesユニバースの様に
WEBOSの複数の画面を
公開可能と言う方式で
良い訳だろうか
画面の公開も可能な
WEBOSをOSの基本として
一部のWEB化出来無いアプリケーションも
一応その上で動くが
公開は無理と言う事で良いだろうか
- [2007/09/19 16:12]
- ビジネスモデル・製品・技術 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
過去に首都移転等と言う意見も有ったが
首都移転で東京が寂れ
日本経済全体も勢いを失うと言う様な
意見も有っただろうし
此れは正しいのかも知れぬが
都庁や国会議事堂・政党の本部等が
地価の高い都心に有るのはどうなのかだろうし
東京都内部に政府機能を置くとしても
地価の安い周縁部に置いて
建物や土地の売却益は
減税等に利用し
東京の中心部は民間に完全に解放すると言う方向で
良い訳だろうか
(軍事基地の近くに政府を置いて
テロ等が起きた時は迅速に対応出来る様に すると言う方向も有るだろうか)
- [2007/09/19 15:33]
- 政治経済 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
米国は景気後退に向かっていない=前FRB議長
http://www.asahi.com/business/reuters/RTR200709180023.html
イラン戦が無く共米経済は数年で破綻するかも知れぬし
此れではグリーンスパンが悪いと言う事に
されかねぬ訳だろうし
イラン戦が有ると見てのグリーンスパンの
発言と言う事なのだろうか
(米経済悪化はイラン戦の所為であり
グリーンスパンの所為では無いと言う事に 成る訳だろうか)
- [2007/09/18 11:14]
- 政治経済 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
前FRB議長:イラク戦争「石油が目的」と政権批判
http://www.mainichi-msn.co.jp/today/news/20070918k0000m030009000c.html?in=rssw
此れはロスチャイルドの命で動いて居た
グリーンスパンがブッシュを
表向きにも完全に裏切ったと言う事なのかどうかだが
米独仏がイラン戦に負けた後は
ブラウンが調停役に必用と言う事かも知れぬし
福田では調停は困難と言う事かも知れぬが
此れが終われば英も何れ寒冷化する事だし
住宅バブル崩壊等で用済みと成ると言う事は
無いのかだが
http://koan800.blog108.fc2.com/blog-entry-1095.html
>ただグリーンスパン前連邦準備制度理事会
>(FRB)議長が、住宅問題は米国よりも英
>国の方が深刻と発言したと報じられドルは
>対英ポンドでは上昇しており、一方的なド
>ル売りとはなっていない。
英が住宅バブルの深刻さを理由に
イラン戦を回避し
ブラウンが米独仏敗北後に
調停を行うと言う事は無いのかだが
イスラエルが言う様に
イランとの交渉は年末迄と言う事なら
イラン戦迄は後3-4ヶ月しか無いかも知れぬし
イラン戦を回避する為の福田を今出して置く必用が
有ったと言う事かも知れぬが
ネオコン(ロックフェラー)は
此れを裏切りと見たから
彼等の使用人である
飯島が辞めたと言う事なのだろうか
- [2007/09/18 01:29]
- 政治経済 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
最新型の米原潜の戦略から見えるもの
http://ameblo.jp/adco/entry-10047471951.html
>原潜のキャプテン(艦長)によれば、シー
>ルズは80人程度乗船するようだが、そう
>すると最大でも80人の兵力を敵地に送り
>込むしかできない。全員を上陸させたとし
>ても、軍事行動と呼べる活動を展開するこ
>とは不可能だろう。
> それにもかかわらず彼らは自信を持って
>敵を破壊できるような口ぶりだった。
> その数からいけば、彼らが語るように、
>大きな戦果を考えるとすれば、テロ国家の
>首相を拉致するぐらいなものだろう。
> しかし、彼らはそれ以上の破壊力がある
>ことを指摘していたように感じる。
> それはどこにあるのか…?
> この映画を見られた方は、すでにお気づ
>きかと思うが、兵隊たちはレーザービーム
>を照射していた。トマフォーク(Toma
>hawk)は、地形照合(terrai
>n contour matching)を
>しながら、レーダー網をかいくぐるため地
>上すれすれに飛び、目標に到達することが
>できる。しかも、偵察衛星からのデータを
>受け取りながら、目標に向かって巡航でき
>る。
> そして、こうしたアメリカのミサイル
>は、最後のアタックになれば、地上にいる
>兵士が目視しているターゲットに対してレ
>ーザーを照射することにより、ターゲット
>をピンポイントでヒットする能力を持って
>いるはずだ。
トマホークがレーザー誘導等出来るのかだが
タクティカルトマホークなら
特殊部隊からの情報伝達でGPS誘導等は
容易だろうし
指導者のピンポイント攻撃も
可能と言う事かも知れぬが
金正日はこの程度の情報は
公開等されず共
分かっていると言う事かも知れぬし
特殊部隊よりスパイの情報で
ミサイルを誘導されたり
スパイに直接暗殺されるのを恐れていると言う事は
無いのかだが
- [2007/09/17 14:11]
- 軍事 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
イラン核「最悪事態も」 仏外相、独自制裁を準備
http://www.47news.jp/CN/200709/CN2007091701000052.html
>フランスのクシュネル外相は16日、イラ
>ン核問題で外交交渉を重視する姿勢を確認
>する一方、「最悪の事態に備える必要があ
>る。(それは)戦争だ」と述べ、厳しい姿
>勢でイランと対峙していく姿勢を明確にした。
> また、国連による対イラン追加制裁とは
>別に、ドイツの提唱を受けて欧州独自の経
>済制裁措置の準備に入る考えも示した。テ
>レビなどのインタビューで語った。
仏及び独もイラン攻撃と言う
事なのかどうかだが
ブラウンや福田は参戦しないと言う
事かも知れぬが
- [2007/09/17 10:19]
- 政治経済 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
F1 : ベルギーGP決勝(マクラーレン) ドライバーコメント
http://www.topnews.jp/f1/mclaren/1229.html
スパイ禁止で
マシンではフェラーリに勝てるチームは
最早無いなら
来年もフェラーリが勝ち続ける様な事が有れば
レギュレーションでマシンの性能差を
縮小すると言う可能性も有るかも知れぬが
此れが無理ならF1分裂と言う様な可能性も
有るのかどうかだが
- [2007/09/17 05:54]
- スポーツ:その他 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
Diigo、スライドショー専用ウィジェットを来週ローンチ
http://jp.techcrunch.com/archives/diigo-to-launch-website-slideshow-feature-next-week/
自分のRSSリーダーに登録して居る
内容を配信したり
自己のサイトの更新情報等を
此れで流すと言う様な方向も有る訳だろうか
- [2007/09/16 10:19]
- ビジネスモデル・製品・技術 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
『情報を梱包する』 RSSフィードが拓く新しい世界とは
http://www.richcontent.jp/relayessay/re09-01.html
>これもまだ普及ベースでは数多くないです
>が、日産の純正カーナビ「CARWINGS」で
>は、RSSフィードを読み込ませることで、
>運転中に付近のクチコミ情報を読み上げた>り、目的地情報に基づいて情報を読み上げ
>たりすることができます。こちらも、従来
>高価な独自形式に準拠する必要があった仕
>組みを、情報の標準パッケージを用いるこ>とで大幅に効率化している例と言えるでし
>ょう。
此れは携帯電話には
搭載されないのかどうかだが
自宅のPC用でも
自分の住んで居る場所の付近に何か面白い物が出来たら
此れを配信すると言う様な物も
面白いかも知れぬが
>私たちフィードフォースでは、こうした多
>彩な用途を持つRSSフィードという技術に
>注目し、お客様のWebサイトやメールマガ
>ジンなどの既存の情報資産を自由自在にRS
>Sフィードにパッケージングして、お客様
>がそれをWebマーケティングに活用できる
>ように様々な機能を付加してご提供してい
>ます。
フィードの組み合わせでは無く
フィルタが欲しい所だが
フィードで配信されて居る全ての情報を
特定キーワードで検索して
出て来た物を時系列で並べて
此れを更にフィードで配信すると言う様な物も
面白いかも知れぬが
- [2007/09/16 08:39]
- ビジネスモデル・製品・技術 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
沈没船の日本兵遺骨、ダイバーらの“観光名所”に
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070915-00000931-san-int
此れは観光客が要求した事では無いだろうが
http://mltr.free100.tv/faq08k05.html
> 【質問】
> 太平洋戦争時,米軍が日本兵の頭蓋骨を
>お土産にしたそうですが,祟りや呪いにつ
>いてはどう考えていたんでしょう?
> 日本兵は米国兵の頭蓋骨をお土産にした
>りはしなかったんですか?
> 【回答】
> テキサスにあるサープラスショップのオ
>ヤジの自慢は,ジイチャンが大平洋戦争の
>おみやげに買ってきた(広島かどうか不
>明)日本兵のドクロ.店の看板になって
>る.
> 呪いなど,考えたこともないだろう.
> 1944.5.24付のLife誌には,「頭蓋骨を
>眺めながら前線のボーイフレンドに手紙を
>書く若い女性」と言うキャプションの付い
>た写真が掲載されたり(送り主は,海軍大
>尉,受取人はアリゾナ州に住むナタリーと
>いう20歳の女性だったそうな),ウォルタ
>ー上院議員が大統領に贈った贈り物の中
>に,日本兵の脚の骨で作ったペーパーナイ
>フを送ったという記事が新聞に掲載された
>りしましたが,前者には非難の投書が殺到
>したそうです.
> ちなみに,南方戦線から帰還する際,Ha
>waiiの税関では,人骨を持っていないかど
>うかのチェックを行なっています.
米軍は骨を売買する事には
反対だった様だが
ナチスもユダヤの人骨は売買して居なかったと言うし
インディアンの頭皮を狩って居た様な感覚で
日本兵の遺骨を集め
売買して居たと言う事は
無いのかだが
- [2007/09/16 07:45]
- 政治経済 |
- トラックバック(0) |
- コメント(1)
- この記事のURL |
- TOP ▲
飯島秘書官辞任の理由は
飯島もネオコン(ロックフェラー)の意向を受けて
小泉を操っていたが
小泉がロスチャイルド側に付いたので
逃げたと言う事だろうが
米のネオコン(ロックフェラー)には
ロスチャイルドのスパイが紛れ込んで居ると言う
事だろうか
日本に居るモルガンSのフェルドマンも
ロックフェラーのスパイであり
福田等のばらまきを否定するのは
日本の成長を考えての事では無く
米に金が来なく成るからと言う
事だろうが
増田俊男の言う様に
ばらまき(及び此れに伴なう円高)で
日本が高成長と言うのは
可能なのかだが
日本もロスチャイルドと組んで
ばらまきを止めて米に金を流し
バブルを発生させ
米を叩くと言う事を考えて居たと言う事かも知れぬし
改革・ばらまき停止と言うのは日本経済の成長の為等では無く
米に金を流してバブルを発生させ
叩く為の物だった訳だろうか
(この後のイラン戦はネオコン逮捕等で回避か
或いは米仏独東欧のみでやって彼等は衰退と言う事に
成るのだろうか)
http://juzji.jugem.jp/?eid=1020
>評論家の「増田俊男」先生によると既成路
>線とか?
>去年の「目からウロコ」では、自民党総裁
>選のおり、
>「福田さんは出馬しないだろう。安倍総裁
>は誕生するが来年夏には辞任し、その後
>は…」
>というくだりがあった。
>では、増田先生は去年何といってたか…
>「次は福田さんですよ!」
確かにこう描かれていた様な気もするし
増田氏の言う様に
福田がばらまきで内需を拡大し
円高にして米製品を輸入し
米経済を助けると言う事なのか
どうかだが
米は叩かれる可能性も有る訳だろうか
http://blog.goo.ne.jp/2005tora/e/3c225319cb85fc514a54e9070a123201
>マスコミによって公共事業は悪の代名詞に
>までなり、公共事業予算は削られ続けてき
>た。確かに橋や道路などの無駄な事業が多
>い事はありますが、公共事業自体は景気対
>策としては必要な事業なのだ。「株式日
>記」ではリチャード・クー氏の意見などに
>賛成してきましたが、橋や道路や箱物に投
>資するよりも人材の育成に投資すべきだと
>思う。
公共事業をやるとしても
人材主体の投資には
成るのかどうかだが
- [2007/09/15 23:19]
- 政治経済 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
Satisfaction$1.3M調達―ヘルプデスクを「群集の知恵」で運営
http://jp.techcrunch.com/archives/satisfaction-gets-13-million-to-crowdsource-your-help-desk/
>現在公開されているベータ版では、企業はこういった自社の製品を扱う掲示板に管理人>として参加することができ、内容を管理すると同時に顧客との交流が図れるようになっ>ている。
上手くサポートした人間には企業から
ポイント等を贈ると言う様な
方向も有る訳だろうか
- [2007/09/15 07:00]
- ビジネスモデル・製品・技術 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
WebベースのAjaxWindowsは人々に受け入れられるか?
http://www.itmedia.co.jp/anchordesk/articles/0709/14/news016.html
>今後もポピュラーなオンラインデスクトッ
>プが登場するだろう。しかしわたしの予想
>では、それはGoogle Appsの次世代版であ
>り、AjaxWindowsではない。結局、こうい
>ったシン(軽量)デスクトップがどれほど
>重要になろうとも、ほとんどの人々はこれ
>からも、ファット(重い)オフィスアプリ
>ケーションを組み込んだファットクライア
>ント型デスクトップで仕事を処理するだろ
>うとわたしは予想する。
まあしかし現状のGoogle Appsでは
ウィンドウを自由に
配置したりは出来ぬ訳だろうが
何れ可能に成るのかどうかだが
- [2007/09/15 06:57]
- ビジネスモデル・製品・技術 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
<国連先住民宣言>総会で採択 20年の権利保障運動が結実
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070914-00000020-mai-int
>日本を含むほとんどの国が賛成し、イスラエルなどが棄権した。反対したのは米国、カ>ナダ、ニュージーランド、オーストラリアの4カ国で、それぞれ国内に多数の先住民人>口を抱えている。
>▽歴史的に有していた土地や資源の権利を持つ
此れを考慮したら反対した国の領土は殆ど
先住民の物に成る訳だろうが
日本もアイヌは兎も角蝦夷や沖縄の領土等の回復は
考えては居ない訳だろうか
- [2007/09/15 06:51]
- 政治経済 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
中国、ステルス戦闘機「殲11B」の開発完了
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1189780431/
インテーク部分がF-18Eの様に
ステルス仕様なのかだろうし
F-18Eやユーロファイターよりステルス性は有るのか
どうかだが
http://ameblo.jp/ex250kq/entry-10028534322.html
>F/A-18C (RCS = 3 m2): 330 ~ 395 km
F-18Cと同等のステルスと言うなら
確かにインテークのステルス性が無く共
3平方m程度のRCSは
実現出来るだろうが
AWACSで400㎞先から探知出来るなら
何処迄脅威なのかだが
600Kmで探知出来た方が楽かも知れぬし
低空飛行されれば更に探知範囲は狭まると言う
事かも知れぬが
http://ja.wikipedia.org/wiki/J-10_(%E6%88%A6%E9%97%98%E6%A9%9F)
J-10のステルスはF-18Eよりは有るのかだが
F‐16よりは上と言う事は無いのかだろうし
ステルスを考えるならこちらの方が
余程厄介と言う事は無いのかだが
- [2007/09/15 00:16]
- 軍事 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
【週刊特集 Vol.28】 野口悠紀雄に聞く! 「超」ウェブ活用法2007
http://weekly.yahoo.co.jp/28/
>ただ、アイディアが一番でやすいのは、歩
>いているときだ。アイディアを書き留めて
>おくための紙と筆記用具が最も大切なツー
>ルだと言えなくもない。
と言う意見も確かに多いだろうし
オフィス等は持たず大きな公園の
見渡しの良い場所等で
PCを持って適宜歩き乍ら
仕事をすると言う様な方向も有る訳だろうが
雨天時は困難だろうが
紫外線対策をした公園内の
ガラス張りの屋根のある
無線ネット環境を完備した
通路の中を歩くと言う様な
方向も有る訳だろうか
(冷房或いは通気性確保も夏場は
必用だろうか)
食堂や機密を確保出来る部屋も
近くに置けば良いだろうか
> なお、私は最近、PDFの可能性に注目し
>ている。PDFはもともと表示や印刷を元の
>レイアウト通りに行なうためのファイル形
>式だったが、共同で一つの書類を作成する
>プラットフォームとして有用になりつつあ
>る。現に、私は連載の原稿執筆はテキスト
>ファイルで行っているが、校正はPDFファ
>イルでやり取りし、作業をすべてPC上で行
>っている。
WIKIでは無くPDFを
共同で作製と言うのが
主流と成る可能性も有るのか
どうかだが
- [2007/09/14 06:05]
- ビジネスモデル・製品・技術 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
ソーシャルメディアは人をダメにするか
http://jp.techcrunch.com/archives/does-social-media-make-you-dumb/
ユーザーの質の高い記事が
ジャンルやニュースソース別に分けた
閲覧数・ポイント数等で
質の高い順に選べれば
ソーシャルニュースの質の問題は解決出来るかも知れぬし
此れ等がジャーナリストの記事より
質が低いとは限らぬ訳だろうか
- [2007/09/14 04:51]
- ビジネスモデル・製品・技術 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
Listphile―強力なソーシャル・リスト作成ツール
http://jp.techcrunch.com/archives/listphile-lists-on-speed/
WIKIPEDIAと此れを
連携させれば
面白いかも知れぬが
今の所其の様な機能は
無い訳だろうか
WIKIPEDIAも余りにも長く
機能が増えて居ない訳だろうが
上の様な物との連携の他に
関連するブログやサイト・
画像・音楽・動画・商品・辞書に有る用語程度は
自動で表示出来無いのかどうかだが
WIKIPEDIA以外にも
ブラウザが表示中のページを自動的に解析して
関連するブログやサイト・
画像・音楽・動画・商品・辞書に有る用語を
自動的に表示すると言う物も
面白いかも知れぬし
表示にユーザーの好みをある程度
反映させられれても良いだろうか
- [2007/09/14 03:57]
- ビジネスモデル・製品・技術 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
フランス:NATO・軍事機構復帰を示唆…国防相
http://www.mainichi-msn.co.jp/kokusai/europe/news/20070913k0000e030058000c.html
矢張り前書いた様にサルコジの手に拠り
仏は米とイランと戦うと言う事かも知れぬが
ブラウン・福田等は戦うのかだろうし
矢張り米仏中露・或いは独もイラン戦で衰退して
日英がロスチャイルドの手に拠り力を握ると言う事は
無いのかだが
英は参戦せず共テロを受けずに済むのか
どうかだが
- [2007/09/14 01:50]
- 政治経済 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
全米科学財団、ネット監視システム「ダークウエブ」計画を始動
http://www.technobahn.com/cgi-bin/news/read2?f=200709130939&page=2
テロリストが
暗号化されたメール以外でやり取りは
するのかだろうし
(過去に携帯電話傍受で
捕まった様なレベルの低い者も
居るには居るだろうが)
量子コンピューターでも無ければ
解読前に事を起こされればだろうが
- [2007/09/14 01:38]
- 政治経済 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
“福田氏出馬” 小泉・中川・谷垣・町村氏らが支援へ…麻生氏陣営は、鳩山氏が支持明言
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1189691237/
小泉が指示するなら福田で確定なのかだが
ブレア後のブラウンの様に
イラン戦に関与しない為の人材と言う事では
無いのかだろうし
日本も英と同じ戦術を考えて居ると言う
事かも知れぬし
日本がイラン戦に関与せぬ為の
自民弱体化・安部辞任は可也前から
決まって居たと言う事は無いのかだが
民主に勝たせれば米に敵視されるので
民主を勝たせる事は米敗北迄
無い訳だろうか
- [2007/09/14 00:04]
- 政治経済 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲