制裁決議は「紙切れ」 イラン大統領、ウラン濃縮継続を表明
http://flash24.kyodo.co.jp/?MID=RANDOM&PG=STORY&NGID=main&NWID=2006122401000270
イスラエルのイラン攻撃が
矢張り有るのかだが
穏健派が優勢と成りつつ有るから
クーデターが起きる可能性も
有るのかも知れぬが
クーデターが起きる前にイスラエルが
イランを攻撃すれば
穏健派も反米化せざる負えぬと言う
可能性も有る訳だろうか
イランの制裁決議に対する反発で
石油の急騰が
有るかも知れぬし
日米株にも此れは悪影響を与える可能性も
有るかも知れぬが
日米もユーロ暴落・中国バブル崩壊で
石油を下げようと目論む可能性は
有るかも知れぬが
(まあしかし日本が米に対抗させる為に
欧州を残そうと考えるなら
ユーロ暴落は無い可能性も
有るだろうが
日本に取り特に危険な中露を
ユーロ暴落・石油安で叩いた後
独仏を買い支えると言う
可能性も有るかも知れぬが)
- [2006/12/24 20:08]
- 政治経済 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
英国が今後は欧州寄りの政策を取ると言う意見も有るが
此れは有り得るのかだろうし
来年早々起きるかも知れぬ
ユーロ暴落に加担して居ない様に
見せ掛ける為であると言う事は
無いのかだろうし
シーパーワーの英が
米を捨てて欧州側に付くメリットは
無いと言う意見も多い訳だろうか
- [2006/12/24 14:32]
- 政治経済 |
- トラックバック(0) |
- コメント(4)
- この記事のURL |
- TOP ▲
- | HOME |