火星に水の流れる川が存在?NASAが証拠写真を発表
http://www.technobahn.com/cgi-bin/news/read2?f=200612070449&ref=rss
>写真上は先月交信を絶ったNASAの火星探査衛星、マーズ・グローバル・サーベイ
>ヤーが撮影した2001年12月と2005年9月の火星の渓谷の同じ場所の衛星写真とな
>る。2005年9月に撮影された映像では2001年12月には写っていない白い線が写って
>いる。NASAではこの白い線は渓谷から噴出した水によって形成されたものではな
>いかと推測している。
>この写真には右側にも同じような水の噴出でできた流水の跡のようなものがあ
>る。いったいマーチアン渓谷のどこにこれだけ大量の水が潜んでいるのか興味は
>尽きない。水は生命の源泉となる。場合によっては人類は今世紀中前半にも火星
>で生命を発見するかもしれない。
探査車が確か未だ生きていただろうが
移動は困難なのだろうか
(まあ矢張り大した生物は
居ないかも知れぬが
菌でも発見されれば
宇宙開発が可也加速する可能性も
有るだろうか)
- [2006/12/08 12:00]
- 科学技術 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
米陸軍、移動型原子力発電所の開発を検討
http://www.technobahn.com/cgi-bin/news/read2?f=200612061233&ref=rss
>米陸軍が移動型原子力発電設備の導入を検討しているのは、近年の原油価格の上
>昇を受けてのものとなる。
まあ米軍を駐留させる国が
この様な物を受け入れるとは
考え難い訳だろうし
原子炉を装備した艦艇等からマイクロ波等で
前線に電力を供給すると言う
方向に成るかも知れぬが
- [2006/12/08 11:59]
- 軍事 |
- トラックバック(0) |
- コメント(6)
- この記事のURL |
- TOP ▲
- | HOME |