fc2ブログ

Category

2006.12

 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31  

月別アーカイブ

 2006年12月 

首相、8月15日回避へ 靖国参拝 秋以降、中韓見極め判断 

http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1167527428/
中国のバブル崩壊後なら
堂々と行けると言う
可能性も有るだろうし
韓国の不動産等のバブルも崩壊する可能性は
有る訳だろうが
年内に此れが起きる可能性は有るだろうし
秋迄にバブルは崩壊し
安倍は参拝すると言う可能性も有る訳だろうし
指導力不足や顔が見えないと言う批判は
参拝すれば払拭される可能性は
有る訳だろうか
(8.15前にバブルが崩壊しても
 国内の反発等を考えて
 8.15参拝は無い訳だろうか)


まあ或いは参院選前に
指導力を見せる必要は有るかもしれぬし
参院選迄に参拝と言う可能性も
有るかも知れぬが
株を上げて優位に立つと言う
可能性も有るかも知れぬが
株だけでは一般人にはアピール不足なので
参拝と言う可能性も有るかも知れぬが
中韓のバブルが崩壊すれば
北朝鮮も折れて拉致や核が
安部訪朝と引き換えに解決するかも知れぬし
参拝しなく共勝てると言う可能性も
有るだろうか


4月三角合併解禁前に
欧中韓のバブルが崩壊し
7月参院選迄に
彼等のバブル崩壊で流出した資金で
日本或いは日米株高
安倍北朝鮮訪問で拉致・核解決と言う
事かも知れぬが
7月迄に参拝は有るのかどうかだが

【PRIDE】吉田がトンプソンと激突!地上波復活へ燃える 

http://www.sanspo.com/fight/top/f200612/f2006123100.html
不祥事に関与した人間が退任すれば
地上波復活は無理なのか
どうかだが
何も処分が無く共来年復活は有るのか
どうかだが

半年以内に米イラン戦争が始まる? 

http://tanakanews.com/g1228mideast.htm
>イラクは砂漠の多い、兵器の力が強い米軍に有利な地形だが、対照的に、イラン西部には広大な山岳地帯があり、
>米軍はゲリラ戦に対応するため、兵器ではなく歩兵に頼る度合いが強くなる。イランの年齢構成は若者が多く、
>80年代のイラン・イラク戦争の際にも何万人もの戦死者を出しながら戦争を続けたが、アメリカはイラクで3千人の兵士が死んだだけで米国内の世論が反戦に傾いており、
>歩兵の戦死に耐えられないという弱点がある。イランでアメリカが勝てる確率は、イラクで勝てる確率よりさらに低い。ほとんど勝てる見込みがない。


http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1167469961/
上のクーガーを大量投入すれば
仕掛け爆弾やRPGでの攻撃も
殆ど通用しないと言う可能性は無いのかだが
ヒズボラがやった様な
同時に20発等のATMの飽和攻撃を受ければ
トロフィーの様な物を装備しても
壊滅する可能性は有るかも知れぬが
上面に迄柵状装甲や対タンデム弾頭装甲・
飽和攻撃に対応可能な電磁装甲を
装備する事が可能なら
或いは勝てる可能性も有るのかも知れぬが


山岳地帯への攻撃は
車両では可能なのかだが
開発中のUGVや装甲PS等が投入される可能性も
有るだろうが
装甲PSでは爆弾には対処困難だろうか

組織犯罪温床に?イスラム教徒処遇は? 新加盟2カ国にEU懸念も拡大 

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061231-00000001-san-int
此れが来年ユーロ暴落後に
欧州の混乱を拡大させる要因に
成ると言う事は無いのかどうかだが


> 一方で両国は、加盟によって巨額の補助金と「EU加盟>国という地位」(外交筋)を獲得できるが、人口流出への
>不安に襲われている。

> ブルガリアでは1989年の人口は1200万人だった
>が、05年は772万人にまで減少した。先進国に旅行ビ
>ザで入り、不法就労することが多いためだ。

此処迄人口が移動して居たと言うのは
驚きだが
EU加盟でスペインやイギリス等の一部の国へは
即座に移動可能だっただろうし
此処を経由して他国に密入国と言う
可能性も有る訳だろうか

ジェネラル・ダイナミクス社、強化装甲車開発でフォース・プロテクション社と共同会社を設立 

http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1167469961/
少なく共イラクのハンビーは
全部クーガーに変わるのかどうかだが
全面7mm防弾に加え
柵状装甲を装備可能に成り
地雷・爆弾に対する防御も強化されたと言う
事かも知れぬが
(操縦室が上の方に有るのは
 地雷対策を考えたのかも知れぬが
 戦車を破壊する様な威力の爆弾には
 耐えられるのかどうかだが)


クーガーに25mmやATM等の重火器を積んだ方が
ストライカーより使えると言う事は
無いのかだろうし
ATMや25mmでもゲリラには
十分対処可能だろうし
爆弾や地雷に対する防御力は
クーガーの方が上かも知れぬが

正月食材求め、アメ横混雑 「近年まれにみる人出」 

http://www.47news.jp/CN/200612/CN2006122901000205.html
ノロウイルス警報が有る割にはだろうが
客数は兎も角販売は余り伸びて居ないと言う情報も
有るだろうか

ビートたけし「将軍様亡命で北の体制は終わりってか!?」 

http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1167451365/
フセイン死刑で
動揺して逃げると言う様な事も
有るかも知れぬが
イラン大統領は軟化するのか
どうかだが

「ロシアの脅しに決して屈しない、徹底抗戦する」 ガス交渉でベラルーシ大統領 

http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1167451630/
ベラルーシとロシアの独裁者は
仲が悪いのかだが
此れでベラルーシの政権が崩壊すれば
欧州にもメリットは有るのかだが
ウクライナの様に親ロシアの政権が出来ると言う
可能性は無いのかだが




日本発の新薬開発へ産学官結集の大型プロジェクト、アステラス、第一三共や産総研など 

http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1167368579/
ファイザー等の大手も
開発に失敗する事も多い訳だろうし
特許切れと言う問題も有る訳だろうから
何処迄儲かる物なのだろうか

松下電工、海運輸送も加えたモーダルシフトでCO2を52%削減へ…「買い手が取りに行く物流」へ転換 

http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1167402320/
此れは他の輸送全般にも
応用可能かも知れぬが



http://www.eco-online.org/news/2004/0502-t.shtml

>『アメリカ航空宇宙局(NASA)は、飛行機雲が地球温
>暖化を加速している
>との研究結果を発表した。NASAラングレー研究センタ
>ーが、1975~1994年
>のアメリカ上空の天候や雲の観測データを分析し、航空機
>の増加と比例して、
>巻雲(絹雲)の量が増えていたことを突き止め、過去20年
>間の北アメリカの気
>温上昇の主な原因は旅客機だったと結論づけた。』

前にも書いたが
二酸化炭素が温暖化の主な原因と言うのは
増えた二酸化炭素の量を考えれば
不可解だろうし
旅客機を止めれば地球温暖化は
防げると言う事なのか
どうかだが

「尖閣諸島に中国が侵攻」を想定した初の日米演習 - 硫黄島近海で11月に実施していた  

http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1167412831/
米が尖閣を守るのかは
民主党政権に成れば疑問も
有ると言う事かも知れぬが
民主党は別段中国の側に付く訳でも無い訳だろうか

女性指導者の拡大は反ネオテニー的な先祖返りと言う可能性は 

此れは進化では無く
母性と言う支配・反ネオテニー的な物が主導する
母系社会への先祖帰りに過ぎぬと言う事に成れば
文明は停滞するかも知れぬが
矢張り停滞が続くのかだろうし
男の指導者を残した勢力が
反支配であるネオテニー化を継続させ
彼等を滅ぼすと言う可能性も有るかも知れぬし
此れは支配等と言う手緩い物に成るのか
どうかだが
(種が絶滅する際或いは大きな進化・変化が起きる時に
 大局的な先祖返りが起きると言う可能性も
 有るのかも知れぬが
 果たしてどうだろうか)


七年戦争の
フリードリヒ大王の様に
多数の女性指導者の同盟を相手に
戦う男の指導者が出て来ると言う可能性も有るだろうが
此れはプーチンや胡錦涛に成る可能性も
有るのかどうかだが
安倍・プーチン・胡錦涛の同盟等と言うのも
有るかも知れぬし
此れ等は何れもスラブやモンゴロイドと言う
ネオテニー的な人種が支配する国だろうし
此れが反ネオテニー的な勢力に対して
叛旗を翻し勝利すると言う可能性も
有るのかどうかだが


人間の考える正義が実現される事が
自然の予定した進化なのかだろうし
自然は全く別の進化を用意している可能性も
有る訳だろうし
此れには逆らえぬと言う可能性も
有る訳だろうし
正義等既に過去の宗教で主張されて
分かり尽くしているかも知れぬなら
予測困難な自然の予定した進化の方に
興味が有ると言う向きも多いかも知れぬし
此れに従う者が正義を主張する者等に
勝利すると言う可能性も有るかも
知れぬが


人間の考える所の
正義の段階的実現=進化と言う事なら
女性指導者が多数誕生した後には
指導者等は平等に反しているので
必要ないと言う事に成るかも知れぬし
コンピューターが直接民主主義を実現する
各分野の指導者・遂行者に成ると言う
可能性も有る訳だろうし
この可能性も可也高いかも知れぬが
此れが行われる迄は
後最低でも20年は掛かるかも知れぬが


まあ矢張り
女のお笑いタレントが多く無いと言うのも
ネオテニー化の差を示していると言う事は
無いのかだろうし
女のネオテニー化の優位を示す物は
何か有るのかどうかだが

一両日中にも死刑執行 判決確定のフセイン被告 

http://www.47news.jp/CN/200612/CN2006122901000109.html
矢張り年内死刑かも知れぬが
ザカルウィがやられた直後程度の反撃で
済むのかどうかだが

トヨタ、日本人チャンピオン誕生を目指す 

http://live14.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1167328130/
>目下、15名のドライバーが活動する中、メンバーの1人で
>ある中嶋一貴が来シーズンからウィリアムズ
>のテストドライバーとして、活躍の場を広げることになっ
>ている。
>元F1ドライバーの中嶋悟を父に持つ21歳の一貴は、F1レー
>スドライバーとなり、日本人ドライバー
>としてF1で初優勝を飾るという、TDPのゴールとも言える
>目標を最初に達成するドライバーだと見られている。

中嶋がウィリアムズ・トヨタで
何れ優勝すると言う
事なのかどうかだが

FC東京、大久保獲得へ…本人が原監督の下でプレー希望  

http://news21.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1167336324/
平山と大久保が原監督に拠り
再生されると言う可能性も
有るのかどうかだが

来年米経済好調を確認後にユーロが暴落する可能性は 

果たして1月日銀利上げでユーロ暴落と言う状況に
成るのかどうかだが
米経済が住宅販売増等で
可也持ち直していると言うなら
此れと独の増税に拠るユーロ経済低迷を切っ掛けにして
ユーロが暴落すると言う可能性も有るだろうし
更に2-3月に出る
日本の10-12月GDP等を見て
ユーロが下がると言う可能性も有る訳だろうか


中国もユーロからの資金引き上げ等で
住宅・投資バブル等を崩壊させられ
ロシア・イラン・ベネズエラ等も
欧中のバブル崩壊に拠る
石油安で打撃を受け
北朝鮮も中国が崩壊すれば
アウトと言う事だろうか
(米に輸出する為の拠点は
 ベトナムやインド等に
 完全にシフトする準備は
 既に出来て居ると言うなら
 バブルを崩壊させても問題は
 無い訳だろうか)

人間の冷凍保存の方法に関しては 

細胞一個なら現在の技術でも
安全な冷凍・解凍は可能な訳だろうし
自己の意識のエヴァネッセント場が
存在する
マイクロチューブの有る細胞1個を取り出して
此れが冷凍出来れば良い訳だろうが
此れを上手く見付ける方法は有るのかどうかだが
ペンローズも人間の意識が
細胞のマイクロチューブ内の
エヴァネッセント場で有る事を証明する
実験をすると言うから
何処に自分の意識が保存されて居る細胞が
有るかは分かるかも知れぬし
此れが分かれば上手く切り離して
冷凍する事も可能かも
知れぬが
人工臓器や人工血液等で
延命出来る状態なら
冬眠技術を使う方が簡単かも知れぬが

オリーブ油、がん予防に有効か 少量で細胞の酸化抑制 

http://www.asahi.com/life/update/1227/016.html
此れは矢張りオレイン酸の効能なのか
どうかだが
同じコストならカテキン等の方が更に
抗酸化作用が有ると言う事は
無いのかどうかだが

大前研一:“八方ふさがり”ソフトバンクが生き延びる道 

http://www.nikkeibp.co.jp/news/biz06q4/521782/
>一つは、コンテンツにかける作戦だ。八方ふさがりで打つ
>手なしにも見えるソフトバンクだが、独自コンテンツには
>優れたものを持っている。ヤフー! オークションの強さ
>は圧倒的だし、SNSのマイスペースやプロ野球チームも持
>っている。米国では苦戦しているヤフーだが、日本ではグ
>ーグルさえ寄せ付けない圧倒的な強さを持っている。ユー
>ザーの支持も熱い。これらを見ていると、これまで孫さん
>は携帯電話やヤフー!BBに多額な投資を費やしてきたが、
>本当に勝負するべきだったのはインフラではなくて、コン
>テンツではなかったかと思うのだ。


>もし孫さんが「それは敗北だ。やっぱりNTTやKDDIと戦い
>たいのだ」と言うのであれば、二つ目の作戦だ。中国のチ
>ャイナモバイル社に「一緒に入れてくれ」と頼んで、傘下
>に入ることだ。


>三つ目の作戦は、チャイナモバイルのような大きなところ
>ではなく、同じくらいの規模のところ、例えば中国のチャ
>イナユニコムやチャイナネットコム、韓国のSKテレコムの
>ような会社と合併することだ。さすがにチャイナモバイル
>と組むよりは厳しい戦いが待っているだろうが、少なくと
>も負けが決まった勝負ではなくなる。

まあしかし
この様な事を考えて
NTTを叩こうとすれば
社長逮捕と言う可能性も高い訳だろうか

もうラップは時代遅れ? 米グラミー主要賞に候補なし 

http://www.sanspo.com/sokuho/1226sokuho011.html
次の音楽と言うのは
一体何なのかだが


http://news18.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1167118365/
>去年ぐらいからヒップホップ自体が世界的にもう終わってきてる。
>今年はアメリカでは特にハードロックが新しく台頭してき
>たからもうヒップホップは廃れる一方だよ。

>あとアメリカでは10代の間でギタームーブメントが今起
>こっててギター弾くのがクールって風潮があるから
>楽器弾けないラッパーはすげーださいって流行が陰にはあ
>るよ。


>昔みたいにサンプリングできなくなったからじゃね?権利
>関係で。
>パブリックエナミーとかのころはJBのブレークビーツと
>か遠慮なく使ってたじゃん。
>良かれ悪しかれ、ヒップホップ音楽の醍醐味は良質のグル
>ーブをネタにして加工するとこだろ。
>それがないんじゃ、普通のポップスとどこが違うのか、っ
>て思うよ。

>だったらちゃんと自分で曲書けて楽器の演奏がうまい連中
>の音楽聴いてたほうがいいんじゃね?

>そうだよ。
>アメリカではもう2、3年ぐらい前から高校生たちがそう
>言い出して楽器も弾けないパクリ音源がないと
>曲も作れないヒップホップカコワル杉って風潮が若い世代に蔓延し
>て急速に廃れた。


>もしHIPHOPがJazzのように過去の音楽になったら
>また黒人が新しいジャンルの音楽を作るんじゃないか
>そしてそれを白人がパクるw


と言う事なのだろうか
(何れ白人や黒人が考えた物では無い
 音楽が世界の主流と成る可能性も
 有るのだろうか)


此れが衰退しては黒人貧困層が大金を儲ける手段が
無くなると言う事かも知れぬし
何かを切っ掛けに彼等の暴動が
起きると言う事は無いのか
どうかだが


米の映画も衰退しているし
新しい音楽が生まれなければ
音楽面でも米は主導権を失うと言う
事に成る訳だろうか

世界史に見られるランドパワーとシーパワーの戦略 VOL133 

http://www.teamrenzan.com/archives/writer/edajima/vol133.html
この侭イランが制裁を受ければ
イスラエルのイラン攻撃は無いのかだろうし
イラン打倒後は
ユーロ・中国のバブル崩壊後の
石油安等で混乱した
ロシアの脅威を盾に米軍は湾岸に駐留すると言う
可能性は無いのかだが
(イランは仮に核武装しても
 中東イスラム諸国は脅威とは
 考えて居ないかも知れぬが
 石油安で混乱したロシアと言うのは
 非イスラムな訳だろうし
 中東湾岸諸国も脅威と考える可能性は
 有るかも知れぬし
 石油もユーロ・中国のバブル崩壊で
 下がったとしても重要な
 戦略物資では有る訳だろうし
 イラン現政権の打倒後にイランに迄米軍が
 対ロシアの為に駐留すると言う
 可能性も有ると言う事かも知れぬが)


或いはイランが残って
サウジのヴァンダルのクーデター等で
米軍がサウジに駐留したり
クーデターが無く共
クウェート等の小国はイランを脅威と見做すなら
此れ等の国に駐留する可能性は有る訳だろうが
反米的なサウジ現政権が
ユーロを買えば厄介かも知れぬし
イランが残る場合は
サウジでクーデターを起こして
ドルを買わせるか
或いはユーロを直接叩くと言う方向に
成る可能性も有る訳だろうか

制裁決議は「紙切れ」 イラン大統領、ウラン濃縮継続を表明 

http://flash24.kyodo.co.jp/?MID=RANDOM&PG=STORY&NGID=main&NWID=2006122401000270
イスラエルのイラン攻撃が
矢張り有るのかだが
穏健派が優勢と成りつつ有るから
クーデターが起きる可能性も
有るのかも知れぬが
クーデターが起きる前にイスラエルが
イランを攻撃すれば
穏健派も反米化せざる負えぬと言う
可能性も有る訳だろうか


イランの制裁決議に対する反発で
石油の急騰が
有るかも知れぬし
日米株にも此れは悪影響を与える可能性も
有るかも知れぬが
日米もユーロ暴落・中国バブル崩壊で
石油を下げようと目論む可能性は
有るかも知れぬが
(まあしかし日本が米に対抗させる為に
 欧州を残そうと考えるなら
 ユーロ暴落は無い可能性も
 有るだろうが
 日本に取り特に危険な中露を
 ユーロ暴落・石油安で叩いた後
 独仏を買い支えると言う
 可能性も有るかも知れぬが)

英国が今後は欧州寄りの政策を取ると言う意見も有るが 

此れは有り得るのかだろうし
来年早々起きるかも知れぬ
ユーロ暴落に加担して居ない様に
見せ掛ける為であると言う事は
無いのかだろうし
シーパーワーの英が
米を捨てて欧州側に付くメリットは
無いと言う意見も多い訳だろうか

大戦争になる中東(3) 

http://tanakanews.com/g1219mideast.htm
サウジの政変に拠る民主化を
ケリーが仕組んで居た等と言う情報が
以前有ったかも知れぬが
親米的なバンダル王子がクーデターを起こして
親米的な政策を行っても
反米的な国民は此れに
付いて行くのかだが
中立的な政策を行うなら
反発を受けない可能性は
有るかも知れぬし
この侭反米的なアブドラ国王が
サウジを支配すれば
サウジはイランやユーロ側に傾き
ドルは暴落し得ると言う事だろうか
(故に反米的に成るよりは
 中立に成った方がましとして
 バンダルにクーデターを起こさせると言う
 事かも知れぬが)

米国のミサイル防衛構想が大ピンチ、数千億円を投じて開発したレーダーが動きません 

http://live14.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1166788635/
此れはヘリポートに対応したヘリを用意するか
ヘリポートを改造すれば
何とか成ると言う事は
無いのかだが

ベネズエラ、原油代金のユーロ建てでの受け取りを検討へ 

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061222-00000716-reu-bus_all
穏健化しつつ有るイランはイスラエルに攻撃されて
反米化し
ベネズエラも或いは危ういと言う
可能性も有る訳だろうか
(彼等を叩くのでは無く
 ユーロを直接叩くと言う
 可能性も有るのかも知れぬが
 其れでもユーロを反米国は買い支えると言う
 可能性も有るだろうし
 矢張りユーロを叩いた上で
 イラン・ベネズエラを直接叩くと言う
 可能性は有るかも知れぬが)

露エネルギア社、新型有人宇宙船「クリッパー」の開発を本格スタートへ 

http://www.technobahn.com/cgi-bin/news/read2?f=200612211608&ref=rss
此れは単体で月に着陸迄は
可能なのかどうかだが


http://www.technobahn.com/cgi-bin/news/read2?f=200612151758&ref=rss
シャトルのブースターは一応
再生されて居た訳だろうか

米空軍、X-53を実用化の方針・エルロンなしで飛べる革新的航空機 

http://www.technobahn.com/cgi-bin/news/read2?f=200612201649&ref=rss
>NASAではまた、ねじれ型の主翼を用いると構造的に一般型の主翼よりも20~30%重量を軽くすることができ、その分、燃費効率も高まると述べている。

機動性は向上するのか
どうかだが
この技術には新たに生産されるF22やF35には
使われ無いのだろうか
(ロシア等のステルスに同種の技術が
 利用され
 F22より機動性が増すと言う
 可能性は有るかも知れぬが
 F22やF35に新型翼は導入されず共
 米の新型無人戦闘機やFB-22には
 装備される可能性も有る訳だろうか)

欧州にも巨大恐竜、スペインで化石発見 

http://www.nikkei.co.jp/news/shakai/20061222STXKE030121122006.html
> 体重は40―48トン、体長は30―37メートルと推定され、
>最大級の恐竜とされるアルゼンティノサウルス(35メート
>ル以上)やスーパーサウルス(約33メートル)に匹敵する。

巨大恐竜と言うのは可也数が居たと言う
事かも知れぬが
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%83%95%E3%82%A3%E3%82%B3%E3%82%A8%E3%83%AA%E3%82%A2%E3%82%B9
上の300トンの恐竜と言うのは
実在したのかどうかだが

どんなもんじゃい!亀田が号泣、因縁再戦制し初防衛 

http://www.sanspo.com/fight/top/f200612/f2006122100.html
> そのために、ファイトスタイルを変えた。ひたすら前進
>してプレッシャーをかけ続ける闘い方を、今回はガードを
>あごの上に置く自然体に戻し、リング中央で構える相手を
>中心に置き左右に動くスタイルに変えた。ランダエタのパ
>ンチが届かない距離を12回、キープし続けた。打って勝
>つことを封印し、打たせずに勝つことに徹した。

矢張り打ってガードを戻す迄の間は
移動しないと
カウンターを受ける訳だろうが
打たない時はガードを固めれば必ずしも
移動する必要は無いと言う事かも
知れぬし
移動し続けてはスタミナが切れる訳だろうか


フェイントを入れつつ
移動し乍らノーモーションで
パンチを打ち
移動せず休む時はガードを固めると言う
方向で良い訳だろうか
(打つ際の移動と言うのも
 ランダムな動きで無いと
 読まれ得る訳だろうか)


まあしかし
ランダムに動いている心算でも
人間の動きであるなら
癖は有る訳だろうし
フェイントと実物の攻撃も
癖等で見極められる可能性も有る訳だろうし
どの様な攻撃・フェイントが多いか
或いはどの様な攻撃でやられている事が多いか等の
DATAも
得られる訳だろうか


ノーモーションの攻撃が主体なら
ノーモーションの攻撃をすると見せ掛けて
フェイントを掛けると言う
方向にしないと
フェイントと読まれると言う可能性も有るかも
知れぬが