fc2ブログ

Category

2006.10

 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31  

デトロイトタイガースの敗因は 

タイガースも雨が降っている状態で
スモールベースボールをやられて
撹乱され負けたと言う事なのか
どうかだが
タイガース監督がスモールベースボール向けでは
無いと言う事も有るのだろうか
(選手の経験の無さもスモールベースボールや
 雨に対応出来なかった理由の
 一つなのかどうかだが)

携帯電話の契約を再停止・ソフトバンクモバイル 

http://www.nikkei.co.jp/news/main/20061029STXKA007729102006.html
無料通話やメールばかり使われれば
黒字化可能なのかだろうし
IP電話の様に負荷集中で
トラブルが多発する可能性は
無いのかどうかだが

そう言う失態を犯した後で
携帯電話会社買収等に絡んで
孫社長逮捕と言う様な事も
有り得るかも知れぬが

クリンスマン、米国代表監督に意欲 

http://sports.yahoo.co.jp/hl?c=sports&d=20061029&a=20061029-00000014-spnavi-spo
此れが実現するとすれば米独が対中露で
協力し始めた表れと言う
事かも知れぬし
メルケル政権は反米では無いと言う
事だっただろうか
(まあしかし仏や伊・スペイン等の反米勢力は
 米と共同するのかどうかだが
 前書いた様な
 独をランドパワーに引き摺り込み
 EUを崩壊させようと言う米英の
 謀略と言う事は無いのかだが)

筑波大開発のロボットスーツ実用化へ 

http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20061029i402.htm
400体は一体何に使われるのかだが
トヨタがロボットスーツを使用すると言う
情報も有っただろうが
此れは導入はしないのかも知れぬが
100kgの荷物を持って転倒した際等の
危険性は有るのかも知れぬが


>値段は医療機関向けには約500万~700万円になるが

http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20061023AT1D2200922102006.html
>高齢者の歩行支援をはじめ、医療や福祉分野での利用増が見込めると判断した。

基本的に看護士の負担軽減及び
高齢者の歩行支援用と言う
事なのだろうか

アジア諸国は安倍政権をどう見ているか 

http://www.nikkeibp.co.jp/sj/column/i/34/03.html
>それはインドネシアのユウォノ・スダルソノ国防相が10月上旬にロイター通信の
>インタビューに応じて語った安倍政権下の日本への見解だった。

> 「東アジアの安全保障での日本のより力強く、より積極的な役割を歓迎する。
>日本のそうした役割は中国との均衡という点でも好ましい」

> 「わたしは安倍政権下での日本が『普通の国』になるための一環として、これ
>までの防衛庁を止めて、防衛省を設置することを望む。地域的な安全保障の役割
>を果たすために憲法第9条を改正することも賛成する」

> 「日本は自国の防衛もこれまでよりは強化して、米国に防衛をゆだねる度合い
>を減らし、なお米国との同盟関係を保ちながら前進してほしい」

> 要するに、インドネシアの国防大臣は中国のパワー膨張に対し、日本が安全保
>障面でより大きな役割を果たしてくれたほうがよい、というのである。

> 東南アジア諸国が中国の膨張を念頭に入れたうえで安倍政権下の日本の新たな
>安保政策に期待を寄せるという構図は、ベトナムのグエン・タン・ズン首相の日
>本訪問でも浮かび上がった。10月18日から22日までの同首相の公式訪日では首相
>の国会演説をも含み、両国の協力が強調された。

>日本とベトナムは「アジアで平和と繁栄を築くための戦略的パートナーになるこ
>とに合意した」というのである。この点は明らかに中国の大軍拡などを視野にお
>いた日本とベトナムとの安全保障面での連帯だともいえる。この戦略的パートナ
>ーの取り決めは米国側でも注目され、「安倍安保外交の成功」(国務省筋)とし
>て評価された。


インド・豪州だけでは無く
シーパワーである東南亜細亜共
連携すると言う方向で
有る訳だろうが
(東南亜細亜が中国の手に落ちれば
 中国はシーパワー化する訳だろうか)
良く言われる様に武器輸出迄行くのか
どうかだが

ウラン原料の新爆弾、レバノン空爆でイスラエル使用か 

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061028-00000215-yom-int

>同委員会関係者の初期報告は、劣化ウランの代わりに濃縮ウランを使った地中貫
>通型爆弾などの可能性を指摘している。

劣化ウランより濃縮ウランの方が重く
貫通力が高いと言う事なのだろうか
(まあしかし劣化ウランでさえ重金属としての
 性質が問題されて居る訳だろうし
 放射線が出て
 尚且つ爆発で飛び散る様な物を
 使うと言うのはどうなのかだが
 イランに対する警告の意味も
 有るのかも知れぬが
 放射線を出す物質を兵器に使用した事で
 イスラエルが国際的に厳しい立場に
 追い込まれる可能性も有るだろうか)


http://www.nishinippon.co.jp/nnp/world/20061029/20061029_003.shtml
> ECRR関係者は初期分析の結果、イスラエルが使用したのは(1)小さな核
>分裂装置を伴う実験兵器(2)劣化ウランの代わりに濃縮ウランを覆いの部分に
>使用した地中貫通型爆弾‐の可能性があるとしている。

小型核の様な物を使用した可能性と言うのも
有るのかどうかだが
イランを牽制する為に
只の爆弾に濃縮ウランを混ぜただけと言う
可能性も有るのかも知れぬが